JPH11268834A - 原料ヤード三次元管理方法 - Google Patents

原料ヤード三次元管理方法

Info

Publication number
JPH11268834A
JPH11268834A JP7559898A JP7559898A JPH11268834A JP H11268834 A JPH11268834 A JP H11268834A JP 7559898 A JP7559898 A JP 7559898A JP 7559898 A JP7559898 A JP 7559898A JP H11268834 A JPH11268834 A JP H11268834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
yard
dimensional
pile
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7559898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793348B2 (ja
Inventor
Toshiaki Yasunami
利明 安波
Akiyoshi Oshio
昭義 大塩
Shuji Tomita
修司 冨田
Atsuhiro Tokuda
篤洋 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP07559898A priority Critical patent/JP3793348B2/ja
Publication of JPH11268834A publication Critical patent/JPH11268834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793348B2 publication Critical patent/JP3793348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製鉄所等の原料ヤード上に原料粒を積み付け
て形成された原料山の三次元的な存在範囲を管理する方
法であって、座標修正の処理ロジックが容易であり、そ
のための演算時間も短くて済み、山の両端で切り出し段
の高さが異なる場合にも適用できる原料ヤードの三次元
管理方法を提供する。 【解決手段】 原料ヤード上の原料山の三次元的な存在
範囲を管理する原料ヤード三次元管理方法であって、原
料ヤードの幅方向の幅軸および高さ方向の高さ軸で規定
される平面を多数のメッシュに区切り、各メッシュにつ
いて、その代表点を通り原料ヤード長さ方向の長さ軸に
平行な長軸線と、原料山の両端面との交点を両端とする
線分をそれぞれ求め、全メッシュについての線分の束と
して各原料山の三次元的な存在範囲を管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製鉄所等の原料ヤ
ードを三次元管理する方法に関し、特に原料ヤード上に
原料粒を積み付けて形成された原料山の三次元的な存在
範囲を管理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】製鉄所等の原料ヤードでは、典型的には
シーバースで輸送船から荷揚げされた粒状の原料を受入
れ、その種類(鉱石、石炭等)および銘柄(出産地等)
が混入しないように別々の原料山として積み付け、操業
スケジュールに応じて高炉等の後工程に払い出す。その
ために、積み付け機(スタッカー)により原料山を積み
付け、また原料山から払い出し機(リクレーマー)によ
り原料を払い出す作業が行われている。それに伴い、原
料山の形状や寸法は常に変動しており、それを常に把握
し管理することは、原料ヤードの運用効率を高めるため
に極めて重要である。例えば、輸送船が到着しても原料
の置き場が無ければ船を待たせることになり、待ち時間
に応じたペナルティーを支払わなければならない。
【0003】運用効率を高めるには、そもそも積み付け
の際に多種類の原料を一定面積に効率よく配置すること
が重要である。ただし、異種銘柄を混入させないため、
また積み付け機および払い出し機(「移動機」と総称)
同士を衝突させないために、原料山同士の間は一定の間
隔を確保する必要がある。また、移動機の作動を含め原
料ヤードの操業は自動化される趨勢にあり、その場合に
は作動の許容誤差を人間による操業よりも大きく見込む
必要があるため、更にデッドスペースが大きくなる。
【0004】従来の原料ヤード管理方法は、移動機の動
作実績に基づき、原料山をその底面の位置、形状、寸法
により原料ヤード平面上で二次元的に把握し、管理して
いた。例えば、図1に示した原料山Rは、左端面(西側
端面)は積み付けたままの状態であり、底面の輪郭は図
1(A)のように外向きに張り出した円弧状をしてお
り、左端面の外観は図1(B)のように滑らかな斜面で
ある。一方、右端面(東側端面)は途中まで払い出して
できた新たな端面であり、図1(A)のように内向きに
入り込んだ円弧状をしており、右端面の外観は図1
(B)のように階段状になっている。払い出し機は、腕
を左右に旋回させつつその先端の掻き取り装置で原料を
掻き取り、1旋回毎に山頂部から段階的に最下段まで腕
を下ろしてくる。そのため、払い出しにより新たにでき
た右端面は、図1(B)に立断面で示したように階段状
になる。
【0005】上記の場合、原料ヤード平面(x軸:東西
軸すなわち長さ方向の座標軸,y軸:南北軸すなわち幅
方向の座標軸)上で、原料山Rはその最西端Wおよび最
東端Eの(x,y)座標と、南北の縁S,Nそれぞれの
西端SW,NWおよび東端SE,NEの(x,y)座標
によって二次元的に表される。従来のように1つの原料
山が1つの銘柄の原料でできているという前提であれ
ば、上記のような二次元管理方法で十分に足りる。
【0006】一方、上記従来の前提を覆して、払い出し
途中の原料山の払い出し側端面に被せて、異種銘柄の原
料を積み付けることができれば、一定面積の原料ヤード
により多種・多量の原料を置けるようになり、原料ヤー
ドの運用効率を高める上で非常に有利である。ただし、
このように異種銘柄を上被せした場合、払い出し時に異
種銘柄間の混入を最小限に抑えるという新たな課題が生
ずる。それには、原料山内における異種銘柄間の境界面
を管理することが前提になる。すなわち、図2に示した
ように、銘柄G1の原料山を途中まで払い出した後に、
払い出し側端面Fに上被せして銘柄G2を積み付けた場
合、端面Fが銘柄G1と銘柄G2の境界面になり、この
境界面Fは図1で説明したように立体的な形状を持つも
のであるから、管理は三次元的に行わなければならな
い。
【0007】特公平7−100542号公報に、原料ヤ
ードの三次元管理方法が提案されている。具体的な座標
管理方法は明記はされていないが、実施例等の記載から
推察すると、払い出し機が切り出した高さ方向の各段毎
の長さx方向・幅y方向での存在範囲で管理していると
考えられる。しかし上記提案の方法では、例えば、払い
出し機による切り出しやオペレータによる山の合成や削
除といった座標修正の際、処理ロジックが非常に難解に
なり、そのための演算時間が長くならざるを得ない。ま
た、切り出し段の高さが山の両端で異なっている場合に
は表現不可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、製鉄所等の
原料ヤード上に鉄鉱石、石炭等の原料を積み付けて形成
された原料山の三次元的な存在範囲を管理する方法であ
って、座標修正の処理ロジックが容易であり、そのため
の演算時間も短くて済み、山の両端で切り出し段の高さ
が異なる場合にも適用できる原料ヤードの三次元管理方
法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明に
よれば、原料ヤード上の原料山の三次元的な存在範囲を
管理する原料ヤード三次元管理方法であって、原料ヤー
ドの幅方向の幅軸および高さ方向の高さ軸で規定される
平面を多数のメッシュに区切り、各メッシュについて、
その代表点を通り原料ヤード長さ方向の長さ軸に平行な
長軸線と、原料山の両端面との交点を両端とする線分を
それぞれ求め、全メッシュについての線分の束として各
原料山の三次元的な存在範囲を管理することを特徴とす
る原料ヤード三次元管理方法によって達成される。
【0010】また、上記の目的は、本発明によれば、原
料ヤード上の原料山の三次元的な存在範囲を管理する原
料ヤード三次元管理方法であって、原料ヤードの幅方向
の幅軸および高さ方向の高さ軸で規定される平面を多数
のメッシュに区切り、各メッシュについて、その代表点
を通り原料ヤード長さ方向の長さ軸に平行な長軸線と、
個々の原料山の両端面および原料山内における異種銘柄
領域の両端面との交点を両端とする線分をそれぞれ求
め、全メッシュについての線分の束として各原料山およ
び各異種銘柄領域の三次元的な存在範囲を管理すること
を特徴とする原料ヤード三次元管理方法によっても達成
される。
【0011】本発明の望ましい一態様においては、走行
式積み付け機の旋回腕の先端から原料粒を該原料ヤード
上に積み付けて原料山を形成する際に、最初に所定高さ
まで円錐形に積み付ける第一領域の形成と、既に積み付
けられている領域の傾斜端面上に該所定高さまで積み付
ける第二領域以降の形成とにより該原料山を形成し、各
領域の形成毎に、該積み付け機の走行位置、腕先端の旋
回位置、積み付け高さ、および原料粒の安息角に基づい
て、これら領域の累積形成により積み付けられた原料山
の位置および三次元形状を計算し、前記全メッシュにつ
いて該原料山の両端面と前記長軸線との交点を前記両端
とする線分を求め、該線分の束として上記原料山の三次
元的な存在範囲を管理する。
【0012】本発明の望ましい他の態様においては、走
行式払い出し機の旋回腕の先端にある掻き取り装置によ
り該原料山の一端面から原料を掻き取って原料を払い出
す際に、該掻き取り装置の作動軌跡に基づいて、該原料
山の払い出し側端面の位置および三次元形状を計算し、
前記全メッシュについて長軸線と該払い出し側端面との
交点を該原料山を表す各線分の新たな一端として求め、
該線分の束として上記払い出し後の原料山の三次元的な
存在範囲を管理する。
【0013】本発明の更に望ましい態様においては、第
1原料の原料山の端面に被せて第2原料を積み付けて原
料山の長さを増加させる際に、該第1原料と該第2原料
とが同種銘柄の場合には、上記端面を表す線分の一端の
移動として、上記長さ増加後の新たな端面を表し、該第
1原料と該第2原料とが異種銘柄である場合には、長さ
増加前の元の端面および長さ増加後の新たな端面と長軸
線との交点を両端とする線分を求め、前記全メッシュに
ついての該線分の束として、長さ増加後の原料山内にあ
る該第2原料からなる異種銘柄領域を管理する。
【0014】
【発明の実施の形態】図3の典型例に基づき、本発明の
原料ヤード三次元管理方法をより具体的に説明する。図
3の例では、原料ヤードの長さ方向の座標軸(x軸)に
沿って延びた原料山Rは、両端面P1およびP2を持
ち、第1銘柄の領域G1と第2銘柄の領域G2から成
り、領域G1とG2は境界面Fで接している。すなわ
ち、第1銘柄の領域G1は原料山Rの一端面P1から境
界面Fまでを占めており、第2銘柄の領域G2は境界面
Fから原料山Rの他端面P2までを占めている。このよ
うに異種銘柄の原料から成る原料山Rの典型例は、元々
第1銘柄のみから成る原料山を図中で右から左へ境界面
Fの位置まで払い出し、その後、払い出し端面Fに上被
せする形で第2銘柄の原料を積み付けて右方向へP2の
位置まで原料山の長さを延ばした場合である。
【0015】端的に表現すれば、本発明の原料ヤード三
次元管理方法では、このように異種銘柄の領域が連接し
て一体化した形の原料山Rおよびその各銘柄領域G1,
G2を、それぞれ原料ヤード長さ方向の線分の束として
把握し管理する。そのために、まず原料ヤードの幅方向
の座標軸(y軸)および高さ方向の座標軸(z軸)で規
定される平面Aを想定し、この平面Aを多数のメッシュ
Mに区切り、各メッシュMについて、その代表点を通り
原料ヤード長さ方向の座標軸(x軸)に平行な長軸線L
を想定する。説明を簡潔にするために、図3中には長軸
線Lを1本のみ示したが、実際には平面Aを区切った多
数のメッシュMと同数の長軸線Lが存在する。
【0016】そして、長軸線Lが原料山の両端面で切ら
れてできる線分を全メッシュについて求め、得られた全
線分の束として原料山の三次元的な存在範囲を把握し管
理する。同様に、長軸線Lが銘柄領域間の境界面で切ら
れてできる線分を全メッシュについて求め、得られた全
線分の束として各銘柄領域の三次元的な存在範囲をそれ
ぞれ把握し管理する。更に視覚的に表現すれば、1つの
メッシュを基面としてx軸方向に延び、原料山あるいは
銘柄領域の両端面の位置に前後端がある柱を考え、各メ
ッシュについてこのような柱を求め、各メッシュの位置
にある柱をそのまま全部束ねた立体によって原料山ある
いは銘柄領域を近似することになる。
【0017】図3を参照すると、長軸線Lと、原料山
Rの個々の両端面P1,P2との交点x1,x2を両端
とする線分SR (=From x1 To x2)、原料山R内の第
1銘柄領域G1の両端面P1,Fとの交点x1,xFを
両端とする線分S1 (=FromxF To x2)、および長軸
線Lと原料山R内の第2銘柄領域G2の両端面F,P2
との交点xF,P2を両端とする線分S2 (=From xF
To P2)をそれぞれ求め、全メッシュMについての線分S
R,S1,S2の束として各原料山および各異種銘柄領
域の三次元的な存在範囲を把握し管理する。
【0018】既に述べたように、払い出し途中の原料山
の払い出し側端面に異種銘柄を上被せして積み付けるこ
とができれば、原料ヤードの運用効率を飛躍的に高める
ことができ、非常に有利である。それには、異種銘柄間
の境界面Fを管理できることが大前提となり、そのため
に原料山Rおよび各銘柄領域G1,G2の存在範囲を三
次元的に管理することが必要になる。
【0019】三次元空間の座標計算方法は種々考えられ
るが、原料ヤードの状況をリアルタイムで把握・管理す
るには高速で演算処理する必要があり、それにはデータ
量はできるだけ少なく且つ演算ロジックはできるだけ簡
単な方が有利である。これら両方の観点で、本発明の原
料ヤード三次元管理方法は、想定される種々の方法の中
で最も優れている。
【0020】図4に、本発明の方法を含めて、想定され
る典型的な3種類の三次元管理方法の原理図を示す。図
4(1) に示した方法は、対象とする全領域を立方体(例
えば1辺10cm)で区切り、その各範囲内で山の有無
を管理する方法である。この方法は、モデルの構造が単
純で感覚的にも分かり易い点が長所であるが、データ量
が膨大にならざるを得ないという欠点がある。例えば、
幅50m,長さ600mの有効寸法を持つ原料ヤードに
原料山が最大20個存在する場合、このヤード全体につ
いての必要なデータ量は2.8GB程度になる。
【0021】図4(2) に示した方法は、対象領域全体を
原料ヤードの幅方向(y軸方向)に例えば10cm単位
で区切り、その各点について山の存在範囲を高さ方向の
座標軸(z軸)および長さ方向の座標軸(x軸)で規定
されるz−x平面上の多角形として管理する方法であ
る。データ量は、上記と同じ原料ヤードについて最大1
MB程度、通常は300kB程度と少なくてすむ点が長
所であるが、各y座標についてz−x平面上での多角形
の構造が複雑になり、データ処理の演算ロジックが複雑
にならざるを得ないという欠点がある。
【0022】これに対して本発明の方法は、図4(3) に
示したように、原料ヤードの幅方向の軸(y軸)と高さ
方向の軸(z軸)とで規定されるy−z平面を例えば1
辺10cmの正方形メッシュで区切り、各メッシュ内の
代表点(例えば正方形の中心)について山の存在範囲を
長さ方向(x軸)の線分の両端のx座標で管理する。こ
の方法は、感覚的には山の形状を掴み難いが、データ量
が比較的少なくて済む上、非常に簡潔な演算ロジックで
処理できるので、高速処理によるリアルタイム管理に極
めて適している。データ量は、上記と同じ原料ヤードに
ついて最大16MB程度、通常は4MB程度である。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。図5(A)および(B)に、原料の積み付け機
(スタッカー)および払い出し機(リクレーマ)による
原料山の積み付けおよび払い出しの操作の例をそれぞれ
示す。
【0024】スタッカー10の基本構造は、原料ヤード
に沿って敷設された軌道12上を走行するための走行部
14と、走行部14から延びた腕(ブーム)16とから
成り、図示しないベルトコンベアで搬送されてきた原料
をブーム16の先端から原料ヤード上に落下させて積み
付け、原料山Rを形成する。なお、図示はしていない
が、スタッカー10は走行位置検出装置および積み付け
高さ検出装置を装備している。
【0025】リクレーマ20の基本構造は、原料ヤード
に沿って敷設された軌道22上を走行するための走行部
24と、走行部24から延びた腕(ブーム)26とから
成り、ブーム26の先端にある掻き取り装置28で原料
山Rから原料を掻き取ることにより払い出しを行い、図
示しないベルトコンベアにより後工程へ搬送する。図示
はしていないが、リクレーマ20は、走行位置検出装
置、ブーム26の俯仰角度検出装置、およびブーム26
の旋回角度検出装置を装備している。
【0026】図6(1) (2) (3) および図7(1) (2) (3)
を参照して、(1) 積み付け、(2) 払い出し、および(3)
上被せ積み付けの処理手順を説明する。図8には、三次
元管理全体の機能ブロック図を示す。図6(1) の積み付
け操作においては、図5(A)のような走行式積み付け
機(スタッカー)10の旋回腕16の先端から原料粒を
原料ヤード上に積み付けて原料山を形成する。これは、
図6(1) に示したように、先ず所定高さまで円錐形に積
み付けて第一領域R1を形成し、次いで、既に積み付け
られている領域R1,R2,・・・の傾斜端面上に上被せし
て上記の所定高さまで積み付けて第二領域以降R2 〜R
n を順次形成することにより行う。
【0027】その際、各領域R1 〜Rn の形成毎に、ス
タッカーの走行位置、腕先端の旋回位置、積み付け高
さ、および原料粒の安息角θ(図6(1) )の情報を、図
8のスタッカー制御用オペレータ入力装置に送り、先ず
円錐形の第1領域R1のみから成る原料山の位置および
三次元形状を図7(1) の処理フローで計算し、次いで第
2領域以降R2 〜Rn の上被せ部分について位置および
三次元形状を図7(3) の処理フローで計算し、図3に示
したように全メッシュについて原料山Rの両端面P1,
P2と長軸線Lとの交点x1,x2を両端とする線分S
Rを求め、データを図8の三次元座標管理計算機に送
り、全メッシュについての線分SRの束として原料山R
の三次元的な存在範囲を管理する。
【0028】図6(2) の払い出し操作においては、図5
(B)のような走行式払い出し機(リクレーマ)20の
旋回腕26の先端にある掻き取り装置28により原料山
Rの一端面から原料を掻き取って原料を払い出す。その
際、掻き取り装置28の作動軌跡の情報を図8のリクレ
ーマ制御用オペレータ入力装置に送り、原料山Rの払い
出し側端面の位置および三次元形状を図7(2) の処理フ
ローで計算し、全メッシュについて長軸線Lと払い出し
側端面Fとの交点xF(図3)を原料山Rを表す各線分
S1の新たな一端として求め、データを図8の三次元座
標管理計算機に送り、全メッシュについて線分S1の束
として上記払い出し後の原料山Rの三次元的な存在範囲
を管理する。
【0029】図6(3) の上被せ積み付け操作は、図6
(1) の積み付け操作の第2領域以降を積み付ける操作と
基本的に同様であり、第1原料の原料山の端面Fに被せ
て第2原料を積み付けて原料山の長さを増加させる。そ
の際に、第1原料と第2原料とが同種銘柄の場合には、
端面Fを表す線分の一端xF(図3)の移動として、上
記長さ増加後の新たな端面P2を表す。一方、第1原料
と第2原料とが異種銘柄である場合には、長さ増加前の
元の端面Fおよび長さ増加後の新たな端面P2と長軸線
L(図3)との交点を両端とする線分xFx2を求め
る。いずれの場合にも、得られたデータを図8の三次元
座標管理計算機に送り、全メッシュについての線分の束
として、長さ増加後の原料山内にある第2原料からなる
異種銘柄領域を管理する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原料山の存在範囲の変動を各メッシュについて単に線分
の長さ変化すなわちFrom座標(x1), To座標(x2)
の2点のみの変化で管理できるので、データ量も比較的
少なくて済む上、座標修正の処理ロジックが容易であ
り、そのための演算時間も短くて済み、高速処理による
リアルタイムの三次元管理が可能となる。また、山の両
端で切り出し段の高さが異なる場合にも適用できる。
【0031】これにより、単一の原料山内にある異種銘
柄間の境界面を高精度で把握し管理することができるの
で、ある銘柄の原料山の端面に上被せして異種の銘柄の
原料を積み付けることが可能になり、原料ヤードの運用
効率を飛躍的に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A),(B) は、単一銘柄の原料の原料山を途
中まで払い出した状態を示す(A) 平面図および(B) 断面
図である。
【図2】図2(A),(B) は、第1銘柄の原料の原料山を途
中まで払い出した後、その払い出し側端面に上被せして
第2銘柄の原料を積み付けた状態を示す(A) 平面図およ
び(B) 断面図である。
【図3】図3は、本発明による三次元座標管理方法の原
理を示す斜視図である。
【図4】図4(1),(2),(3) は、本発明の方法を含めて、
想定される三次元座標管理方法の原理を比較して示す斜
視図である。
【図5】図5(A),(B) は、 (A)積み付け機(スタッカ
ー)および (B)払い出し機(リクレーマ)の一例を示す
正面図である。
【図6】図6(1),(2),(3) は、(1) 新たな原料山の積み
付け、(2) 原料山からの払い出し、および(3) 途中まで
払い出した原料山の払い出し側端面への上被せの各操作
を模式的に示す断面図である。
【図7】図7(1),(2),(3) は、(1) 一回の積み付けによ
り形成される円錐形領域の三次元的存在範囲を計算する
手順、(2) 払い出しによる原料山の存在範囲の変化を計
算する手順、および(3) 既に存在する原料山の端面に上
被せして積み付けた場合の新たな原料山および原料山内
の異種銘柄領域の存在範囲を計算する手順をそれぞれ示
すフローチャートである。
【図8】図8は、本発明による三次元管理を行うための
機能ブロック図である。
【符号の説明】 10…スタッカー(積み付け機) 12…スタッカー走行用軌道 14…スタッカーの走行部 16…スタッカーの腕(ブーム) 20…リクレーマ(払い出し機) 22…リクレーマ走行用軌道 24…リクレーマの走行部 26…リクレーマの腕(ブーム) 28…腕先端の掻き取り装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳田 篤洋 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料ヤード上の原料山の三次元的な存在
    範囲を管理する原料ヤード三次元管理方法であって、 原料ヤードの幅方向の座標軸および高さ方向の座標軸で
    規定される仮想平面を多数のメッシュに区切り、各メッ
    シュについて、その代表点を通り原料ヤード長さ方向の
    座標軸に平行な長軸線と、原料山の両端面との交点を両
    端とする線分をそれぞれ求め、全メッシュについての線
    分の束として各原料山の三次元的な存在範囲を管理する
    ことを特徴とする原料ヤード三次元管理方法。
  2. 【請求項2】 原料ヤード上の原料山の三次元的な存在
    範囲を管理する原料ヤード三次元管理方法であって、 原料ヤードの幅方向の座標軸および高さ方向の座標軸で
    規定される仮想平面を多数のメッシュに区切り、各メッ
    シュについて、その代表点を通り原料ヤード長さ方向の
    座標軸に平行な長軸線と、個々の原料山の両端面および
    原料山内における異種銘柄領域の両端面との交点を両端
    とする線分をそれぞれ求め、全メッシュについての線分
    の束として各原料山および各異種銘柄領域の三次元的な
    存在範囲を管理することを特徴とする原料ヤード三次元
    管理方法。
  3. 【請求項3】 走行式積み付け機の旋回腕の先端から原
    料粒を該原料ヤード上に積み付けて原料山を形成する際
    に、最初に所定高さまで円錐形に積み付ける第一領域の
    形成と、既に積み付けられている領域の傾斜端面上に該
    所定高さまで積み付ける第二領域以降の形成とにより該
    原料山を形成し、各領域の形成毎に、該積み付け機の走
    行位置、腕先端の旋回位置、積み付け高さ、および原料
    粒の安息角に基づいて、これら領域の累積形成により積
    み付けられた原料山の位置および三次元形状を計算し、
    前記全メッシュについて該原料山の両端面と前記長軸線
    との交点を前記両端とする線分を求め、該線分の束とし
    て上記原料山の三次元的な存在範囲を管理することを特
    徴とする請求項1または2記載の原料ヤード三次元管理
    方法。
  4. 【請求項4】 走行式払い出し機の旋回腕の先端にある
    掻き取り装置により該原料山の一端面から原料を掻き取
    って原料を払い出す際に、該掻き取り装置の作動軌跡に
    基づいて、該原料山の払い出し側端面の位置および三次
    元形状を計算し、前記全メッシュについて長軸線と該払
    い出し側端面との交点を該原料山を表す各線分の新たな
    一端として求め、該線分の束として上記払い出し後の原
    料山の三次元的な存在範囲を管理することを特徴とする
    請求項1または2記載の原料ヤード三次元管理方法。
  5. 【請求項5】 第1原料の原料山の端面に被せて第2原
    料を積み付けて原料山の長さを増加させる際に、該第1
    原料と該第2原料とが同種銘柄の場合には、上記端面を
    表す線分の一端の移動として、上記長さ増加後の新たな
    端面を表し、該第1原料と該第2原料とが異種銘柄であ
    る場合には、長さ増加前の元の端面および長さ増加後の
    新たな端面と長軸線との交点を両端とする線分を求め、
    前記全メッシュについての該線分の束として、長さ増加
    後の原料山内にある該第2原料からなる異種銘柄領域を
    管理することを特徴とする請求項1から4までのいずれ
    か1項に記載の原料ヤード三次元管理方法。
JP07559898A 1998-03-24 1998-03-24 原料ヤード三次元管理方法 Expired - Lifetime JP3793348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07559898A JP3793348B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 原料ヤード三次元管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07559898A JP3793348B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 原料ヤード三次元管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11268834A true JPH11268834A (ja) 1999-10-05
JP3793348B2 JP3793348B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=13580813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07559898A Expired - Lifetime JP3793348B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 原料ヤード三次元管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793348B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479714B1 (ko) * 2002-08-23 2005-03-30 주식회사 포스코 제철원료 야드의 파일 관리방법
KR100489677B1 (ko) * 2002-08-30 2005-05-17 재단법인 포항산업과학연구원 리클레이머의 불출 자세 제어방법
KR100492939B1 (ko) * 2002-08-30 2005-06-03 재단법인 포항산업과학연구원 리클레이머의 자동불출 위치 결정방법
JP2007210771A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nippon Steel Corp 原料ヤードの原料山の三次元管理装置
JP2012101867A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Ube Techno Enji Kk 自動積付システム、およびヤード管理システム
JP2012193030A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Nippon Steel Corp 原料ヤード管理システム、原料ヤード管理方法、及びコンピュータプログラム
CN111932624A (zh) * 2020-08-13 2020-11-13 秦皇岛燕大滨沅科技发展有限公司 一种基于坡度图像分割的安息角检测方法
CN113291841A (zh) * 2020-06-24 2021-08-24 中冶长天国际工程有限责任公司 一种取料机的平料控制方法
CN114313890A (zh) * 2022-01-06 2022-04-12 中冶北方(大连)工程技术有限公司 C型料场堆料料层动态模拟控制系统及方法
WO2023218958A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 株式会社日立製作所 在庫管理装置および在庫管理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479714B1 (ko) * 2002-08-23 2005-03-30 주식회사 포스코 제철원료 야드의 파일 관리방법
KR100489677B1 (ko) * 2002-08-30 2005-05-17 재단법인 포항산업과학연구원 리클레이머의 불출 자세 제어방법
KR100492939B1 (ko) * 2002-08-30 2005-06-03 재단법인 포항산업과학연구원 리클레이머의 자동불출 위치 결정방법
JP2007210771A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nippon Steel Corp 原料ヤードの原料山の三次元管理装置
JP4512046B2 (ja) * 2006-02-10 2010-07-28 新日本製鐵株式会社 原料ヤードの原料山の三次元管理装置
JP2012101867A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Ube Techno Enji Kk 自動積付システム、およびヤード管理システム
JP2012193030A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Nippon Steel Corp 原料ヤード管理システム、原料ヤード管理方法、及びコンピュータプログラム
CN113291841A (zh) * 2020-06-24 2021-08-24 中冶长天国际工程有限责任公司 一种取料机的平料控制方法
CN113291841B (zh) * 2020-06-24 2022-12-13 中冶长天国际工程有限责任公司 一种取料机的平料控制方法
CN111932624A (zh) * 2020-08-13 2020-11-13 秦皇岛燕大滨沅科技发展有限公司 一种基于坡度图像分割的安息角检测方法
CN111932624B (zh) * 2020-08-13 2023-08-18 秦皇岛燕大滨沅科技发展有限公司 一种基于坡度图像分割的安息角检测方法
CN114313890A (zh) * 2022-01-06 2022-04-12 中冶北方(大连)工程技术有限公司 C型料场堆料料层动态模拟控制系统及方法
WO2023218958A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 株式会社日立製作所 在庫管理装置および在庫管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3793348B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022012116A1 (zh) 一种取料系统及方法
DE102019203300A1 (de) Gezieltes Ladehilfssystem
JPH11268834A (ja) 原料ヤード三次元管理方法
KR100404437B1 (ko) 자동운전셔블 및 그것을 사용한 쇄석처리시스템
US8930043B2 (en) Machine control system having autonomous resource queuing
CN109928223A (zh) 一种煤场堆取料机的取料控制方法及相关产品
EP1173372A1 (en) A stockyard for bulk materials
TWI819642B (zh) 貨物搬運方法、裝置、設備、機器人及倉儲系統
CN113222257B (zh) 一种基于缓冲区的在线混合码垛方法
WO2019069947A1 (ja) 積込機械制御装置および制御方法
JP4512046B2 (ja) 原料ヤードの原料山の三次元管理装置
WO2022257838A1 (zh) 货物搬运方法、装置、设备、机器人及仓储系统
Tschöke et al. Container supply with multi-trailer trucks: parking strategies to speed up the gantry crane-based loading of freight trains in rail yards
JP5729964B2 (ja) 原料ヤードの三次元管理方法
JP3911085B2 (ja) リクレーマ運行制御装置および制御方法
JP3771709B2 (ja) リクレーマによる払い出し方法
JP3793349B2 (ja) リクレーマによる払い出し方法
JPS58167326A (ja) 堆積ばら荷のためのバケツトホイ−ル付搬出装置
CN108100688A (zh) 一种取料装置及堆取料方法
JP5166695B2 (ja) リクレーマの払出制御方法およびその自動払出制御装置
CN110589508B (zh) 一种以斗轮堆取料机为基点提高主机作业率的方法
JPH11278676A (ja) リクレーマによる払い出し方法
US3581920A (en) Methods of mixing different bulk materials
JPH10338356A (ja) ばら物積山形状測定方法及びばら物積山貯蓄量算出方法
CN108116900A (zh) 一种堆料方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term