JPH11268610A - エアベルト装置 - Google Patents

エアベルト装置

Info

Publication number
JPH11268610A
JPH11268610A JP10077033A JP7703398A JPH11268610A JP H11268610 A JPH11268610 A JP H11268610A JP 10077033 A JP10077033 A JP 10077033A JP 7703398 A JP7703398 A JP 7703398A JP H11268610 A JPH11268610 A JP H11268610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
bag
shoulder belt
anchor
center pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10077033A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Uchiumi
英俊 内海
Hidetsugu Okazaki
英継 岡崎
Hiroshi Akaha
博 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10077033A priority Critical patent/JPH11268610A/ja
Publication of JPH11268610A publication Critical patent/JPH11268610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアベルト装置の非装着時にセンターピラー
の外部に露出するショルダーベルトのバッグ収納部分の
弛みを防止する。 【解決手段】 ショルダーベルト6が挿通されるスルー
アンカー5をセンターピラー2に設けたガイドレール3
0に沿って上下摺動自在に支持し、アクチュエータ32
で駆動される雄ねじ部材31と、該雄ねじ部材31に螺
合する雌ねじ部材29とよりなる移動手段28でスルー
アンカー5の位置を上下に移動可能にする。エアベルト
装置の非装着時におけるスルーアンカー5の位置Bを、
エアベルト装置の装着時におけるスルーアンカー5の上
下位置調整可能範囲Aを越えて上方に移動させることに
より、ショルダーベルト6のバッグ収納部分61 をセン
ターピラー2の側面に沿わせる。これにより、ショルダ
ーベルト6のバッグ収納部分61 が弛んで乗員の邪魔に
なったり美観を損ねたりするのを防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突時に乗
員をシートに拘束するベルトを、インフレータから供給
される高圧ガスで膨張させるエアベルト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】シートベルトの内部にバッグを収納し、
車両の衝突時に前記バッグを膨張させて乗員を柔らかく
拘束するエアベルト装置は、例えば特開平6−5600
1号公報により既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ベルトが膨
張しない従来のシートベルト装置は、その不使用時にシ
ョルダーベルトがセンターピラーの上部からリトラクタ
に引き込まれるため、このショルダーベルトに連なるラ
ップベルトは弛むことなくセンターピラーに沿うことが
可能である。
【0004】しかしながら、ショルダーベルトが膨張す
るエアベルト装置の場合には、ショルダーベルトのバッ
グ収納部分が厚くなってセンターピラーの内部に引き込
むことができないため、別のリトラクタでラップベルト
をセンターピラーの下部から引き込むことにより、セン
ターピラーの外部に露出したショルダーベルトのバッグ
収納部分の弛みを防止している。しかしながら、図8に
示すように、センターピラー2のラップベルト引出開口
2 の近傍に保持されたショルダーベルト6のバッグ収
納部分61 の下端とセンターピラー2の上部に設けたス
ルーアンカー5との距離L1 が、前記バッグ収納部分6
1 の長さL2 よりも短い場合には、センターピラー2の
外部に露出したバッグ収納部分61 に弛みが発生し、そ
のバッグ収納部分61 が乗員の邪魔になったり美観を損
ねたりする問題があった。
【0005】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、エアベルト装置の非装着時にセンターピラーの外部
に露出するショルダーベルトのバッグ収納部分の弛みを
防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、一端が第1のリトラ
クタに支持されてセンターピラーの上部に設けたスルー
アンカーから引き出し可能なショルダーベルトと、一端
が第2のリトラクタに支持されてラップベルト引出開口
から引き出し可能なラップベルトと、前記ショルダーベ
ルトおよびラップベルトの他端に設けられたタング装置
と、前記タング装置が結合されるバックル装置と、車両
の衝突時にガスを発生するインフレータと、前記ショル
ダーベルトの他端側のバッグ収納部分に収納されてイン
フレータが発生するガスで膨張するバッグとを備えてな
り、前記バッグを収納したショルダーベルトのバッグ収
納部分がセンターピラーの外部に常時露出しているエア
ベルト装置において、前記スルーアンカーをセンターピ
ラーに沿って上下に移動させるスルーアンカー移動手段
を備えてなり、前記スルーアンカー移動手段は、エアベ
ルト装置の非装着時におけるスルーアンカーの上下位置
を、エアベルト装置の装着時におけるスルーアンカーの
上下位置調整可能範囲を越えて上方に移動させることに
より、前記バッグ収納部分を前記センターピラーの側面
に沿わせることを特徴とする。
【0007】上記構成によれば、エアベルト装置の非装
着時にスルーアンカー移動手段でスルーアンカーを上方
に移動させ、エアベルト装置の装着時におけるスルーア
ンカーの上下位置調整可能範囲よりも更に上方に位置さ
せることにより、センターピラーの内部に引き込むこと
ができないショルダーベルトのバッグ収納部分の弛みを
伸ばして前記センターピラーの側面に沿わせることがで
き、これにより弛んだバッグ収納部分が乗員の邪魔にな
ったり美観を損ねたりするのを防止することができる。
【0008】また請求項2に記載された発明は、一端が
第1のリトラクタに支持されてセンターピラーの上部に
設けたスルーアンカーから引き出し可能なショルダーベ
ルトと、一端が第2のリトラクタに支持されてラップベ
ルト引出開口から引き出し可能なラップベルトと、前記
ショルダーベルトおよびラップベルトの他端に設けられ
たタング装置と、前記タング装置が結合されるバックル
装置と、車両の衝突時にガスを発生するインフレータ
と、前記ショルダーベルトの他端側のバッグ収納部分に
収納されてインフレータが発生するガスで膨張するバッ
グとを備えてなり、前記バッグを収納したショルダーベ
ルトのバッグ収納部分がセンターピラーの外部に常時露
出しているエアベルト装置において、前記ショルダーベ
ルトのバッグ収納部分を、その少なくとも一部が重なり
合うように折り畳むショルダーベルト折り畳み手段を備
えてなり、エアバッグ装置の非装着時に前記ショルダー
ベルト折り畳み手段で前記バッグ収納部分を折り畳んで
前記センターピラーの側面に沿わせることを特徴とす
る。
【0009】上記構成によれば、エアベルト装置の非装
着時にショルダーベルト折り畳み手段でショルダーベル
トのバッグ収納部分を折り畳むことにより、センターピ
ラーの内部に引き込むことができないショルダーベルト
のバッグ収納部分の弛みを吸収して前記センターピラー
の側面に沿わせることができ、これにより弛んだバッグ
収納部分が乗員の邪魔になったり美観を損ねたりするの
を防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0011】図1〜図5は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1は車両のフロントシート部の側面図、図2は
図1の2方向矢視図、図3はエアベルト装置の斜視図、
図4は図1の4−4線拡大断面図、図5は図3の5−5
線拡大断面図である。
【0012】図1〜図3に示すように、乗員(実施例で
はドライバー)を前部右側シート1に拘束するエアベル
ト装置は、センターピラー2の下部に設けられたショル
ダーベルト用リトラクタ3と、このショルダーベルト用
リトラクタ3の下側に設けられたラップベルト用リトラ
クタ4と、ショルダーベルト用リトラクタ3から引き出
され、センターピラー2の上部に上下位置調整自在に設
けたスルーアンカー5を経由して延びるショルダーベル
ト6と、ラップベルト用リトラクタ4からセンターピラ
ー2のラップベルト引出開口22 を経て引き出されるラ
ップベルト7と、ショルダーベルト6およびラップベル
ト7の端部に固定されたタング装置8と、シートフレー
ムあるいはスライドレールよりなるシートベース10に
固定されて前記タング装置8が結合されるバックル装置
9と、バックル装置9に一体に設けられたインフレータ
11とを備える。
【0013】公知の緊急ロック式のショルダーベルト用
リトラクタ3およびラップベルト用リトラクタ4は、そ
れぞれショルダーベルト6およびラップベルト7を引き
出し可能に巻き取るもので、図示せぬ加速度センサが所
定値以上の加速度を検出していない通常時には、前記両
ベルト6,7を引き出し可能にして乗員の身体の移動を
許容し、車両の衝突時に前記加速度センサが所定値以上
の加速度を検出すると、両ベルト6,7を引き出し不能
にロックして乗員を拘束するようになっている。公知の
インフレータ11は、加速度センサが所定値以上の加速
度を検出したときに点火し、推薬の燃焼による高圧ガス
を発生する。ショルダーベルト用リトラクタ3は本発明
の第1のリトラクタを構成し、ラップベルト用リトラク
タ4は本発明の第2のリトラクタを構成する。
【0014】ラップベルト7は通常の合成繊維の平織ベ
ルトから構成される。一方、ショルダーベルト6のうち
の乗員の胸部に接触する部分は、図3に示すように、筒
状に形成されて折り畳まれたバッグ12と、その外側を
覆うカバー13とから構成される。バッグ12の材質
は、通常のエアバッグ装置のエアバッグと同じナイロン
製であるが、それに限定されるものではない。バッグ1
2およびカバー13は通常時には偏平な帯状になってい
るが、インフレータ11からバッグ12に高圧ガスが供
給されると、図1〜図3に示す状態に膨張して乗員を柔
らかく拘束する。経編みニットから構成されたカバー1
3がバッグ12の膨張に伴って半径方向に広がると、そ
の分だけ長手方向に収縮してショルダーベルト6に初期
張力を発生させる。
【0015】図5を併せて参照すると、バックル装置9
の本体部を構成するバックルハウジング14は、その下
部に前記インフレータ11が固定され、その上部にバッ
クル15が固定される。バックルハウジング14にボル
ト16で上端を固定されたアンカー部材17の下端が、
支点ピン18を介してシートベース10に前後揺動自在
に支持される。バックルハウジング14の上壁に開口す
る接続口19とインフレータ11とが、バックルハウジ
ング14の内部に形成したガス通路20により連通す
る。
【0016】タング装置8のタングハウジング21の上
部外周面に嵌合するショルダーベルト6のバッグ12お
よびカバー13と、それらの外側に重ね合わされたラッ
プベルト7とが環状のホルダー22で締め付けられて固
定される。タングハウジング21の内部に上半部を埋め
込まれたタング23が、ホルダー22、ラップベルト
7、カバー13およびバッグ12を貫通するボルト24
でタングハウジング21に固定される。タングハウジン
グ21の下面には、バックルハウジング14の接続口1
9に挿入可能な接続管25が突設される。タングハウジ
ング21および接続管25の内部には前記接続口19を
バッグ12の内部に連通させるガス通路26が形成され
る。バックル15に結合されたタング23を分離するた
めのリリースボタン27がバックルハウジング14に設
けられる。
【0017】図4から明らかなように、センターピラー
2に設けられたスルーアンカー移動手段28は、スルー
アンカー5に一体に設けられた雌ねじ部材29と、この
雌ねじ部材29を上下摺動自在に支持するガイドレール
30と、前記雌ねじ部材29に螺合する雄ねじ部材31
と、この雄ねじ部材31を回転駆動することによりスル
ーアンカー5の位置を上下に調整するアクチュエータ3
2とから構成される。エアベルト装置の装着時における
スルーアンカー5の上下位置の許容範囲は法規によって
図中Aの範囲に規制されているが、本実施例では、エア
ベルト装置が非装着状態にあるとき、装着時における前
記許容範囲Aの上端を越えてスルーアンカー5が更に上
方の位置Bまで移動するようになっている。エアベルト
装置を装着すると、スルーアンカー5は自動的に下降し
て前記許容範囲A内の予め設定した位置に停止する。
【0018】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用を説明する。
【0019】図4に鎖線で示すエアベルト装置の非装着
時には、ラップベルト用リトラクタ4はラップベルト7
の略全長をセンターピラー2の内部に引き込んでいる
が、ショルダーベルト用リトラクタ3はショルダーベル
ト6の全長をセンターピラー2の内部に引き込むことが
できず、バッグ収納部分61 がセンターピラー2の外側
に露出している。この状態でスルーアンカー5の位置が
エアベルト装着時の許容範囲A内にあると、ショルダー
ベルト6のバッグ収納部分61 に弛みが生じてしまう
が、アクチュエータ32によりスルーアンカー5の位置
が前記許容範囲Aの上端を越えて更に上方の位置Bに移
動することにより、弛んだバッグ収納部分6 1 がセンタ
ーピラー2の側面に沿うように引き伸ばされる。その結
果、バッグ収納部分61 が乗員の邪魔になったり美観を
損ねたりすることが防止される。
【0020】エアベルト装置を装着すべくタング装置8
のタング23をバックル装置9のバックル15に結合す
ると、タング装置8の接続管25がバックル装置9の接
続口19に挿入される。タング装置8およびバックル装
置9の結合を図示せぬセンサが検出すると、アクチュエ
ータ32が作動してスルーアンカー5が自動的に下降
し、前記許容範囲A内の予め設定された位置に停止す
る。
【0021】而して、車両の衝突により加速度センサが
所定値以上の加速度を検出すると、インフレータ11が
点火して高圧のガスが発生し、発生したガスはバックル
ハウジング14のガス通路20およびタングハウジング
21のガス通路26を経てショルダーベルト6のバッグ
12内に供給され、このバッグ12を膨張させる。バッ
グ12が膨張すると、その圧力でウエビング13が膨張
することにより、ショルダーベルト6全体が膨張する。
このようにしてショルダーベルト6が膨張すると、膨張
前のショルダーベルト6に比べて乗員の胸部に対する接
触面積が増加するため、乗員を一層柔らかく拘束するこ
とができる。
【0022】次に、図6および図7に基づいて本発明の
第2実施例を説明する。
【0023】第2実施例は、エアベルト装置の非装着時
にショルダーベルト6のバッグ収納部分61 を折り畳ん
で弛みを消滅させるものである。そのために、第1ワイ
ヤーフレーム36および第2ワイヤーフレーム37を備
えたショルダーベルト折り畳み手段35がセンターピラ
ー2の上部に設けられる。第1ワイヤーフレーム36
は、弾性を有する2本のワイヤー38,38と、その下
端を一体に接続するピン39とから構成されており、ワ
イヤー38,38の上端がスルーアンカー5に形成した
孔51 ,51 に枢支される。ショルダーベルト6は前記
ピン39の下面に沿って配置される。
【0024】また第2ワイヤーフレーム37は、第1ワ
イヤーフレーム36のピン39に上端部を枢支された2
本のワイヤー40,40と、これら2本のワイヤー4
0,40の下端に設けられてショルダーベルト6のバッ
グ収納部分61 が挿通される断面長方形のベルトガイド
41とから構成される。第1ワイヤーフレーム36と第
2ワイヤーフレーム37とは、ピン39の両端外周に支
持した捩じりばね42,42で相互に重なり合う方向に
付勢されている。
【0025】而して、ショルダーベルト6のバッグ収納
部分61 が自由状態にあるエアベルト装置の非装着時に
は、図7に鎖線で示すように、一対の捩じりばね42,
42の弾発力で第1ワイヤーフレーム36と第2ワイヤ
ーフレーム37とが相互に重なり合う位置に保持される
ため、バッグ収納部分61 の上部はスルーアンカー5の
近傍でつづら折り状に折り畳まれる。その結果、バッグ
収納部分61 はその弛みを吸収された状態でセンターピ
ラー2に沿う位置に保持され、バッグ収納部分61 が乗
員の邪魔になったり美観を損ねたりすることが防止され
る。
【0026】前記捩じりばね41,41の弾発力は弱め
に設定されているため、図7に実線で示すように、エア
ベルト装置を装着すべく乗員がショルダーベルト6を引
き出すと、折り畳み状態にあった第1ワイヤーフレーム
36および第2ワイヤーフレーム37はショルダーベル
ト6の張力で略直線状態に伸長し、ショルダーベルト6
を乗員の胸部に支障なく沿わせることができる。車両の
衝突によりショルダーベルト6が膨張するとき、図6に
鎖線で示すように、ショルダーベルト折り畳み手段35
のベルトガイド41は容易に破断し、ショルダーベルト
6の膨張を許容する。
【0027】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0028】例えば、実施例では運転席側のエアベルト
装置を例示したが、本発明は助手席側のエアベルト装置
に対しても適用することができる。また実施例ではラッ
プベルト用リトラクタ4をセンターピラー2の下部に設
けているが、それをシートクッションの側部に設けるこ
とも可能である。
【0029】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、エアベルト装置の非装着時にスルーアンカー
移動手段でスルーアンカーを上方に移動させ、エアベル
ト装置の装着時におけるスルーアンカーの上下位置調整
可能範囲よりも更に上方に位置させることにより、セン
ターピラーの内部に引き込むことができないショルダー
ベルトのバッグ収納部分の弛みを伸ばして前記センター
ピラーの側面に沿わせることができ、これにより弛んだ
バッグ収納部分が乗員の邪魔になったり美観を損ねたり
するのを防止することができる。
【0030】また請求項2に記載された発明によれば、
エアベルト装置の非装着時にショルダーベルト折り畳み
手段でショルダーベルトのバッグ収納部分を折り畳むこ
とにより、センターピラーの内部に引き込むことができ
ないショルダーベルトのバッグ収納部分の弛みを吸収し
て前記センターピラーの側面に沿わせることができ、こ
れにより弛んだバッグ収納部分が乗員の邪魔になったり
美観を損ねたりするのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車のフロントシート部の側面図
【図2】図1の2方向矢視図
【図3】エアベルト装置の斜視図
【図4】図1の4−4線拡大断面図
【図5】図3の5−5線拡大断面図
【図6】第2実施例に係るエアベルト装置の要部斜視図
【図7】図6の7−7線矢視図
【図8】従来のエアベルト装置の斜視図
【符号の説明】
2 センターピラー 22 ラップベルト引出開口 3 ショルダーベルト用リトラクタ(第1のリ
トラクタ) 4 ラップベルト用リトラクタ(第2のリトラ
クタ) 5 スルーアンカー 6 ショルダーベルト 61 バッグ収納部分 7 ラップベルト 8 タング装置 9 バックル装置 11 インフレータ 12 バッグ 28 スルーアンカー移動手段 35 ショルダーベルト折り畳み手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が第1のリトラクタ(3)に支持さ
    れてセンターピラー(2)の上部に設けたスルーアンカ
    ー(5)から引き出し可能なショルダーベルト(6)
    と、 一端が第2のリトラクタ(4)に支持されてラップベル
    ト引出開口(22 )から引き出し可能なラップベルト
    (7)と、 前記ショルダーベルト(6)およびラップベルト(7)
    の他端に設けられたタング装置(8)と、 前記タング装置(8)が結合されるバックル装置(9)
    と、 車両の衝突時にガスを発生するインフレータ(11)
    と、 前記ショルダーベルト(6)の他端側のバッグ収納部分
    (61 )に収納されてインフレータ(11)が発生する
    ガスで膨張するバッグ(12)と、を備えてなり、前記
    バッグ(12)を収納したショルダーベルト(6)のバ
    ッグ収納部分(61 )がセンターピラー(2)の外部に
    常時露出しているエアベルト装置において、 前記スルーアンカー(5)をセンターピラー(2)に沿
    って上下に移動させるスルーアンカー移動手段(28)
    を備えてなり、前記スルーアンカー移動手段(28)
    は、エアベルト装置の非装着時におけるスルーアンカー
    (5)の上下位置を、エアベルト装置の装着時における
    スルーアンカー(5)の上下位置調整可能範囲を越えて
    上方に移動させることにより、前記バッグ収納部分(6
    1 )を前記センターピラー(2)の側面に沿わせること
    を特徴とするエアベルト装置。
  2. 【請求項2】 一端が第1のリトラクタ(3)に支持さ
    れてセンターピラー(2)の上部に設けたスルーアンカ
    ー(5)から引き出し可能なショルダーベルト(6)
    と、 一端が第2のリトラクタ(4)に支持されてラップベル
    ト引出開口(22 )から引き出し可能なラップベルト
    (7)と、 前記ショルダーベルト(6)およびラップベルト(7)
    の他端に設けられたタング装置(8)と、 前記タング装置(8)が結合されるバックル装置(9)
    と、 車両の衝突時にガスを発生するインフレータ(11)
    と、 前記ショルダーベルト(6)の他端側のバッグ収納部分
    (61 )に収納されてインフレータ(11)が発生する
    ガスで膨張するバッグ(12)と、を備えてなり、前記
    バッグ(12)を収納したショルダーベルト(6)のバ
    ッグ収納部分(61 )がセンターピラー(2)の外部に
    常時露出しているエアベルト装置において、 前記ショルダーベルト(6)のバッグ収納部分(61
    を、その少なくとも一部が重なり合うように折り畳むシ
    ョルダーベルト折り畳み手段(35)を備えてなり、エ
    アバッグ装置の非装着時に前記ショルダーベルト折り畳
    み手段(35)で前記バッグ収納部分(61 )を折り畳
    んで前記センターピラー(2)の側面に沿わせることを
    特徴とするエアベルト装置。
JP10077033A 1998-03-25 1998-03-25 エアベルト装置 Pending JPH11268610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077033A JPH11268610A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 エアベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077033A JPH11268610A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 エアベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11268610A true JPH11268610A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13622458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10077033A Pending JPH11268610A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 エアベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11268610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239906A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Takata Corp インフレータブルシートベルト装置
JP2002255000A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Honda Motor Co Ltd 車両の乗員保護装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239906A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Takata Corp インフレータブルシートベルト装置
JP2002255000A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Honda Motor Co Ltd 車両の乗員保護装置
US6679520B2 (en) * 2001-03-02 2004-01-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicular air belt system
JP4530556B2 (ja) * 2001-03-02 2010-08-25 本田技研工業株式会社 車両の乗員保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10471918B2 (en) Occupant protection apparatus
JP4798137B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
US20060208471A1 (en) Inflatable seatbelt system
US7883106B2 (en) Inflatable seat belt including a thorax airbag
JP3741850B2 (ja) 乗員拘束装置
US7862081B2 (en) Motor vehicle safety restraint system
US7905514B2 (en) Motor vehicle safety restraint system
US7708312B2 (en) Three-point safety belt system with integral air bag
US7121579B2 (en) Occupant restraint system
JP6426553B2 (ja) 乗員保護装置
JP4573285B2 (ja) インフレータブルシートベルト装置
EP1987991B1 (en) Air belt device for vehicle
US6220626B1 (en) Air belt apparatus
JP2007210428A (ja) 車両用エアベルト装置
WO1997043146A1 (en) An air-bag arrangement
JP4331853B2 (ja) エアベルト装置
JP2004050901A (ja) サイドエアバッグ装置
JP4986808B2 (ja) シートベルト装置
JP2007062599A (ja) 乗員保護装置
JP3748693B2 (ja) エアベルト装置
JP4946444B2 (ja) 乗員保護装置
JPH11268608A (ja) エアベルト装置
JPH11170950A (ja) エアベルト装置
JP3881760B2 (ja) 乗員拘束装置
JPH11268610A (ja) エアベルト装置