JPH11268453A - カード - Google Patents

カード

Info

Publication number
JPH11268453A
JPH11268453A JP7437098A JP7437098A JPH11268453A JP H11268453 A JPH11268453 A JP H11268453A JP 7437098 A JP7437098 A JP 7437098A JP 7437098 A JP7437098 A JP 7437098A JP H11268453 A JPH11268453 A JP H11268453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
ink layer
special ink
pattern
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7437098A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Sato
俊介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7437098A priority Critical patent/JPH11268453A/ja
Publication of JPH11268453A publication Critical patent/JPH11268453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のカード発行会社で共通使用する特殊イ
ンキ層を有するカードを、発行会社ごとに簡便に区別す
ることができ、偽造防止性や意匠性に優れたカードを提
供すること。 【解決手段】 カード基体と、該カード基体の表面の少
なくとも一部に設けられたセキュリティ効果の高い特殊
インキ層と、該特殊インキ層の少なくとも一部の表面に
形成された熱溶融性インキからなるパターンとからなる
ことを特徴とするカード。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカードに関し、更に
詳しくは任意の形状にパターン化されたセキュリティ効
果の高い特殊インキ層を有するカードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来広く使用されている各種カードは、
図1等に示すように塩化ビニル樹脂やポリエステル樹脂
からなる白色のコアの少なくとも一方の表面に、例え
ば、オフセット印刷、グラビア印刷或いはシルクスクリ
ーン印刷等によって、カード発行会社ごとに共通する情
報、例えば、会社名、商標等が印刷され、その表面にこ
れらの共通情報を保護するための透明樹脂からなるオー
バーシートが積層され、又、カードの偽造防止やカード
の装飾の目的で特殊インキ層が形成され、更に社員番号
や氏名及び顔写真等の個別情報が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】以上の如き従来の
カードにおける特殊インキ層は、偽造防止のためには発
行会社ごとに異なるデザインの偽造防止層として作成す
る必要がある。発行会社1社単位のカード枚数が非常に
多い場合、例えば、1社当たり数十万枚程度と多数枚で
あれば特殊インキ層の作成には特にコストの問題はない
ものの、発行会社の発行枚数が少ない場合、例えば、1
社当たり数十枚〜数千枚程度の発行枚数の場合には、特
殊インキ層の形成が複雑且つ高価であることからカード
の作成コストが高くなるという問題がある。
【0004】以上の如き問題は、1社当たりの発行枚数
の少ないカードについては、複数社で使用する特殊イン
キ層のデザインを共通化し、この共通の特殊インキ層に
発行会社のロゴマーク等を印刷等により更に形成し、発
行会社を区別することが考えられる。しかしながら、通
常の印刷では印刷版の作成コスト及び工程数の増加等を
考慮すると上記の問題の解決にはならない。
【0005】従って本発明の目的は、上記従来技術の問
題点を解決し、複数のカード発行会社で共通使用する特
殊インキ層を有するカードを、発行会社ごとに簡便に区
別することができ、偽造防止性や意匠性に優れたカード
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、カード基体と、
該カード基体の表面の少なくとも一部に設けられたセキ
ュリティ効果の高い特殊インキ層と、該特殊インキ層の
少なくとも一部の表面に形成された熱溶融性インキから
なるパターンとからなることを特徴とするカードを提供
する。
【0007】本発明によれば、熱溶融型転写方式によ
り、特殊インキ層上に、例えば、会社名、ロゴマーク、
商標、サービスマーク等のパターンを熱溶融インキによ
って簡便に形成することによって、カードの特殊インキ
層のデザインが複数のカード発行会社において共通であ
っても、それらの発行会社を容易に区別することがで
き、又、カードの偽造防止性や意匠性を一層向上させる
ことができる。又、熱溶融型転写方式によりカード以外
の適当な基材シート上に必要な転写パターン(例えばロ
ゴマーク等)を印字形成し、この印字形成されたパター
ンをカードの特殊インキ層上の所望領域に再度熱転写す
る方法(再転写方法)が本発明には好適である。
【0008】
【実施例】次に図面に示す実施例により本発明を更に具
体的に説明する。図1に示す例は、従来のカードの1例
の正面図であり、カードの表面のほぼ全面に、特殊イン
キにより特殊インキ層が形成され、その上に、又は平行
してグラビア印刷やスクリーン印刷等の通常の印刷方法
によって、会社名等の各種の共通情報が、そして熱転写
方法等により社員番号、カード所有者の氏名、顔写真等
の個別情報が印刷形成されている。
【0009】上記の特殊インキ層は、通常のYMCの3
原色の印刷インキからなる印刷層とは異なり、例えば、
金・銀色アルミ・ブロンズ等の金属光沢インキ、蛍光イ
ンキ、蓄光顔料インキ、磁気材料インキ等から形成され
るもので、個人や小規模事業所では形成することが困難
である特殊インキ層である。このような特殊インキ層を
小ロットで形成することはコスト高であるが、本発明で
はこのような特殊インキ層を大ロットで安価に形成する
とともに、このようにカード基体に形成された特殊イン
キ層上に熱溶融型転写方式、好ましくはその再転写方式
により、例えば、会社名、ロゴマーク、商標、サービス
マーク等のパターンを熱溶融性インキによって形成する
ことを特徴としている。
【0010】図2aは、透明な基材フイルム、例えば、
薄いポリエチレンテレフタレートフイルム面に、通常の
熱溶融型転写シートを介してサーマルヘッドによりロゴ
マーク(DNP)を逆像として印字形成した状態を示し
ている。尚、印字形成されるパターンは文字に限定され
ることは全くなく、いかなる形状のパターンであっても
よく、逆像でも白抜きパターン等でもよいのは当然であ
る。尚、図2bは図2aのX−X矢視断面図である。
【0011】この方式で使用する熱溶融型転写シート
は、比較的離型性に優れた基材フイルム上に着色剤とバ
インダー、特に顔料とワックスや比較的低融点の熱可塑
性樹脂との混合物からなる熱溶融性インキ層を設けたも
のであり、顔料の選択によって任意の色相のインキ層と
することができる。例えば、顔料としてカーボンブラッ
ク等の黒色顔料を使用すれば、特殊インキ層上に再転写
した状態で下地の特殊インキ層を完全に隠蔽することが
でき、又、別の色相、例えば、赤色や青色の顔料を使用
すれば、その色相に対応した赤色や青色のパターンを特
殊インキ層上に形成することができ、更に3原色のカラ
ー画像形成用の転写シートを使用すれば、任意のフルカ
ラーパターンも形成することができる。尚、熱溶融型転
写方式それ自体は当該技術分野で周知である。
【0012】図3は、本発明のカードの正面図である。
このカードは熱溶融性インキ層の再転写を除き、基本的
には図1に示すカードと同一である。図1に示すカード
の表面のほぼ全面に形成されている特殊インキ層の面
に、図2に示すロゴマークが形成された再転写シート
を、そのインキ層面を特殊インキ層面に対向させてロゴ
マークをカードの特殊インキ層上に転写することにより
本発明のカードが構成される。この際、図2に示す再転
写シートにおいて基材フイルムが透明フイルムであれ
ば、再転写後の該透明フイルムを剥離することなくロゴ
マークの保護層として使用することができる。
【0013】このようにすることによってカードの特殊
インキ層のデザインが同一であっても、上記の如き特定
のパターンを特殊インキ層上に形成することによって、
発行会社が異なることを明示することができるととも
に、発行会社の宣伝広告効果もあり、更にロゴマークに
限られず、種々のパターンを形成することによって、カ
ード全体として偽造防止効果や意匠性を更に向上させる
ことができる。
【0014】図4は、図1におけるカードの特殊インキ
層に代えてセキュリティ性に優れた蓄光インキ層を特殊
インキ層としてカード表面の一部に設けたものである。
図5は、前記図2に示すと同様な再転写シートを用いて
DNPというロゴマークを白抜き印字した熱溶融性イン
キ層を同様にして蓄光インキ層面に再転写して形成した
本発明のカードの正面図を示している。このようにする
ことにより、図4に示すカードは暗闇では蓄光インキ層
がその形状通り単純に発光するに過ぎないが、図5に示
す本発明のカードでは、暗闇において蓄光インキ層の周
囲が発光するとともに、DNPというロゴマークの周囲
は発光せず、しかもDNPというロゴマークが明瞭に且
つシャープに発光するので、複数社のカードの特殊イン
キ層が共通であっても、それらの区別は明瞭であり、セ
キュリティ性並びに意匠性が一段と向上している。
【0015】図6は、表面に磁気記録層が帯状に形成さ
れている一般的なカードである。図7は、前記図2に示
すと同様な再転写シートを用いて多数のDNPというロ
ゴマークを白抜き印字したオレンジ色の熱溶融性インキ
層を、前記と同様にして磁気記録層面を被覆するように
再転写して形成した本発明のカードの正面図を示してい
る。このようにすることにより、図6に示すカードでは
磁気記録層がデザイン的に異質で目障りであるが、この
ような磁気記録層はロゴマーク入りのオレンジ色の熱溶
融性インキ層で被覆されているので、複数社のカードの
磁気記録層の外観が共通であっても、それらの区別は明
瞭であり、セキュリティ性並びに意匠性が一段と向上し
ている。
【0016】図8は、図7のY−Y矢視断面図である。
図8においてカードコアは通常白色顔料によって着色さ
れ、不透明にされた硬質又は半硬質の塩化ビニル樹脂か
らなっている。そのサイズは縦約54mm、横約86m
m及び厚み約0.28mmである。このカードコアはカ
ードの反りを防ぐために2枚のコアが積層されている。
共通情報及び/又は特殊インキ層が印刷されたカードコ
アの一方の印刷面には、軟質塩化ビニル樹脂からなり、
厚みが約0.1mm程度の透明層(オーバーシート)が
積層されている。図示の例では、カードの反りを防止す
るために、上記と同様な塩化ビニル樹脂層がコアの裏面
にも積層されている。
【0017】図8において、本発明のカードにおける熱
溶融性インキ層は、カード基体上に形成された特殊イン
キ層である磁気記録層上に白抜きパターン状に転写形成
され、該パターンを含むカード全面が、耐摩擦性等を向
上させるために保護層で被覆されている。この保護層は
透明フイルムの積層によって形成してもよく、透明塗料
の塗布によって形成してもよく、又、熱転写方式を利用
した保護層転写方法で形成してもよい。
【0018】図9は、本発明のカードの別の実施形態を
説明する図である。この例はポリエステル樹脂(PE
T)をカード基体とした例であって、ポリエステル樹脂
からなるコアの裏面には磁気記録層と共通情報とが形成
され、これらの層がオーバーシートによって被覆されて
いる。特殊インキ層及び熱溶融性インキ層からなるパタ
ーンの形成及びその作用効果は前記の実施形態と同様で
ある。尚、以上の説明では、熱溶融性インキによるパタ
ーンは再転写方法で形成されているが、通常の熱溶融型
転写方式によって熱溶融性インキで形成しても同様な本
発明のカードが形成される。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、熱溶融型転写方式によ
り、特殊インキ層上に、例えば、会社名、ロゴマーク、
商標、サービスマーク等のパターンを熱溶融インキによ
って簡便に形成することによって、カードの特殊インキ
層のデザインが複数のカード発行会社において共通であ
っても、それらの発行会社を容易に区別することがで
き、又、カードの偽造防止性や意匠性を一層向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のカードの正面図。
【図2】 再転写シートを説明する図。
【図3】 本発明のカードの正面図。
【図4】 従来のカードの正面図。
【図5】 本発明の別の実施形態のカードの正面図。
【図6】 従来のカードの正面図。
【図7】 本発明の別の実施形態のカードの正面図。
【図8】 図7のY−Y矢視断面図。
【図9】 本発明の別の実施形態のカードの断面図。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード基体と、該カード基体の表面の少
    なくとも一部に設けられたセキュリティ効果の高い特殊
    インキ層と、該特殊インキ層の少なくとも一部の表面に
    形成された熱溶融性インキからなるパターンとからなる
    ことを特徴とするカード。
  2. 【請求項2】 熱溶融性インキからなるパターンが、再
    転写シートから形成されたパターンである請求項1に記
    載のカード。
  3. 【請求項3】 熱溶融性インキからなるパターンが、下
    地の特殊インキ層を隠蔽している請求項1に記載のカー
    ド。
  4. 【請求項4】 下地の特殊インキ層が磁気記録層である
    請求項1に記載のカード。
  5. 【請求項5】 少なくとも熱溶融性インキからなるパタ
    ーンが透明保護層によって被覆されている請求項1に記
    載のカード。
  6. 【請求項6】 カード基体が、白色塩化ビニル樹脂から
    なるコアと、その少なくとも一方の面に形成された印刷
    模様及び/又は特殊インキ層と、コアの両面を被覆して
    いる透明オーバーシートとからなる請求項1に記載のカ
    ード。
  7. 【請求項7】 カード基体が、白色ポリエステル樹脂か
    らなるコアと、その少なくとも一方の面に形成された印
    刷模様及び/又は特殊インキ層と、コアの両面を被覆し
    ている透明オーバーシートとからなる請求項1に記載の
    カード。
JP7437098A 1998-03-23 1998-03-23 カード Pending JPH11268453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7437098A JPH11268453A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7437098A JPH11268453A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11268453A true JPH11268453A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13545218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7437098A Pending JPH11268453A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11268453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089276A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽印刷層を備えた黒色カード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089276A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽印刷層を備えた黒色カード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10698140B2 (en) Image display, labeled article, and methods of manufacturing thereof
JPH0435357B2 (ja)
US20020195005A1 (en) Intermediate transfer recording medium, print, and method for image formation thereby
CN111429793A (zh) 一种防揭型防伪标签及其制作方法
JPH10129161A (ja) 情報担持カード及びその製造方法
JPH11268456A (ja) カード
JPH11268453A (ja) カード
JP2013071324A (ja) 画像形成体および個人認証媒体
JP2000177282A (ja) 印刷物及びその製造方法
CN114585519B (zh) 热敏转印介质及信息记录体
JPH10151871A (ja) 熱転写記録媒体
JP4372474B2 (ja) 感熱印字用シートおよびその製造方法
JPS5911538A (ja) 磁気カ−ド
JPH056255B2 (ja)
JP7491054B2 (ja) 感熱転写媒体および情報記録体
JPH03159794A (ja) カード
JPS61117732A (ja) 磁気カ−ド
JPH0911638A (ja) 金属光沢カラー熱転写記録材とその記録方法、及びカラー記録物
JP2018176508A (ja) 熱転写インクリボン、間接熱転写記録方法及び記録媒体
JP2013071306A (ja) 画像形成体および個人認証媒体
JP2000168280A (ja) 印刷物及びその製造方法
JP2021185025A (ja) 感熱転写媒体および情報記録体
JP2022061745A (ja) 感熱転写媒体および情報記録体
JP4202559B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2003034085A (ja) 昇華転写可能な磁気記録カード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204