JPH11267453A - 排ガス処理方法及び装置 - Google Patents

排ガス処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH11267453A
JPH11267453A JP10073984A JP7398498A JPH11267453A JP H11267453 A JPH11267453 A JP H11267453A JP 10073984 A JP10073984 A JP 10073984A JP 7398498 A JP7398498 A JP 7398498A JP H11267453 A JPH11267453 A JP H11267453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
pulse discharge
gas treatment
nitrogen dioxide
discharge unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10073984A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tamaoki
彰 玉置
Hideo Komi
英夫 小海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP10073984A priority Critical patent/JPH11267453A/ja
Publication of JPH11267453A publication Critical patent/JPH11267453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NOxやダイオキシンを効率よく除去しうる
排ガス処理技術を提供すること。 【解決手段】 燃焼排ガス発生部Aからの排ガスを流通
させる排ガス処理路にパルス放電部32を設けて、前記
排ガス処理路の前記パルス放電部32の上流側に、電気
集塵機もしくはバグフィルタ2を設けるとともに、前記
パルス放電部32に流通する排ガスの湿度をRH20%
以下に調整する水分量制御手段1を設け、前記パルス放
電部32の下流側に、アルカリを注入して酸性ガス吸収
部41と、亜硫酸塩を主成分とする二酸化窒素吸収剤を
注入して二酸化窒素吸収部42とを備えた湿式ガス洗浄
装置4を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼排ガス発生部
からの排ガスを流通させる排ガス処理路にパルス放電部
を設けてある排ガス処理装置を用いた排ガス処理方法お
よび装置に関し、例えば、ゴミ焼却炉等から発生する排
ガスを処理して無害化する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の排ガス処理方法として
は、単に焼却炉等の排ガス発生部からの排ガスを集塵
し、さらに酸性ガスをアルカリ等に吸収させる事によ
り、排ガスを無害化して外部に放出させることが行われ
ていた。また、このような方法を適用するために、通常
は、電気集塵機、バグフィルタ、排ガス洗浄装置等を備
えた排ガス処理装置を用いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな処理方法によっても、酸化窒素(NO)やダイオキ
シンが十分に除去されないという問題点があり、近年、
NO対策としてはアンモニア注入による触媒脱硝を行っ
たり、ダイオキシン対策としては、活性炭注入よる吸着
除去や、パルス放電によるダイオキシン分解処理が試み
られている。しかしながらいずれの方法を採用したとし
ても、環境基準をクリアするために十分有効なまでに効
果を発揮させることが困難であるという現状にあって、
さらなる対策が望まれている。
【0004】従って、本発明の目的は、上記欠点に鑑
み、窒素酸化物(NOx)やダイオキシンを効率よく除
去しうる排ガス処理技術を提供することにある。本発明
では、特にNOxの除去を主眼に置き、NOxの除去の
効率化を主に図りながら、同時にダイオキシンについて
も効率よく除去しうる技術を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、パルス放
電を排ガス処理に適用する場合、低湿時に放電が旺盛と
なりダイオキシン除去性能が向上すると同時に一酸化窒
素(NO)が二酸化窒素(NO2 )に転換する率も高く
なることを見いだした。一般的にNO2 は水に溶解しや
すいので、ごみ焼却炉のNOx処理がごみ焼却炉でHC
l,SOxの除去装置としてよく用いられている湿式洗
浄法によって実現の可能性があることに着目した。従来
ごみ焼却炉の排ガス等の中には塩化水素(HCl)を多
く含む場合が多く、このような状況ではNO2 の吸収は
困難であった。この問題を克服するための手段として、
湿式洗浄装置内部を前段と後段に区分して、前段でHC
lとSOxを苛性ソーダを注入した洗浄水で吸収除去
し、後段でNO2 を亜硫酸塩を注入した洗浄水で吸収除
去する。この様に二段式洗浄装置を用いることによって
HCl,SOx,NO2 NO吸収性能が高く、かつ薬品
使用量の点でも経済性に優れていることを見出した。
〔構成1〕前記目的を達成するための本発明の排ガス処
理方法の特徴は、燃焼排ガス発生部からの排ガスを流通
させる排ガス処理路にパルス放電部を設けてある排ガス
処理装置を用いた排ガス処理方法であって、前記パルス
放電部に流通させる排ガスを電気集塵機もしくはバグフ
ィルタにより除塵する除塵工程と、前記パルス放電部に
流通する排ガスの湿度をRH20%以下に調整する湿度
調整工程とを含む前処理工程を行った後、パルス放電部
にてパルス放電処理工程を行い、パルス放電処理済みの
排ガスをアルカリによるHCl,SOx等の酸性ガスを
吸収する酸性ガス吸収処理工程と、亜硫酸塩を主成分と
する二酸化窒素吸収剤による二酸化窒素吸収処理工程と
を含むガス洗浄工程を行う点にあり、前記パルス放電部
に流通させる排ガスを200℃以下に冷却させることが
望ましい。
【0006】〔作用効果1〕パルス放電部を備えた排ガ
ス処理装置は、ダイオキシンの分解を主に考えられてい
るものであるが、このパルス放電部では、NOxのうち
NOの酸化が行われ、NO2 が発生する。この反応は、
上記知見に基づけば低湿度で起きやすいわけであるか
ら、このパルス放電部から導出される排ガスが、NOx
のうちNO2 過多となる状況が得られるわけである。ま
た、ここで、前記パルス放電部に導入される排ガスが、
前記除塵工程を行ったものであれば、やはり先述の反応
が起こり易いものとなっていることが知られている。
【0007】つまり、通常このような反応を優先的に生
起させると、排ガスのNOxのうちNOが減少した分N
2 濃度が上昇し、環境に悪影響を与えるものと考えら
れがちであるが、NOxの主成分の内、NOは、水に溶
解しにくく前記排ガス洗浄では除去不可で、しかも、ア
ルカリにも吸収しない化合物であるために、NOx除去
をめざす場合に、NOの除去が一番の問題となることを
考慮すれば、一旦NOをNO2 に変換したあと、そのN
2 の処理を考えた方が、NOを単独で処理することを
考えるよりも容易である場合があるのではないかと考え
たわけである。そこで、湿度調整工程により調湿された
排ガスを前記パルス放電部に供給する前処理工程を行え
ば、NO2 処理に有利に働くと考えられるのである。
【0008】次に、NO2 過多になった排ガスを処理す
るに、通常のアルカリによる一段吸収処理を行っていた
のでは、十分な除去効率が得られにくい。そのため、使
用せねばならない苛性ソーダ、消石灰等のアルカリ量が
膨大になり、そのアルカリの廃棄処分に困窮してしまう
という二次的な問題を派生しやすい。しかしながら、二
段に区分した前段で大部分の酸性ガス成分であるHC
l,SOxを、前記アルカリで処理すると、最も処理さ
れにくいNO2 を主成分とする酸性ガス成分のみを吸収
処理すればよい状態が得られる。この状態では、NO2
を主に処理すればよいから、特にNO2 に対して吸収特
性の高いものを選べば、容易に処理可能であることがわ
かる。つまりここで、亜硫酸塩を主成分とする二酸化窒
素吸収剤により二酸化窒素吸収工程を行うと、トータル
で見てより一層NOxの処理効率を向上させられるもの
とすることができた。この様にあらかじめHClを十分
除去しておくことにより、亜硫酸ソーダに代表される亜
硫酸塩の浪費を防ぐことができる。また亜硫酸ソーダの
代わりに高PHの苛性ソーダを使ってもNO2 の吸収は
可能ではあるが、苛性ソーダのロスが多く、経済的では
ない。
【0009】そのため、従来考えられていたパルス放電
装置を採用する構成を大きく変えることなく、NOx除
去能の大きく向上させうる排ガス処理方法を提供するこ
とができた。
【0010】また、前述のような排ガス処理装置を用い
た排ガス処理方法は、当初からダイオキシンの除去を目
的としたものであるので、前記前処理工程により低湿度
化された排ガスについてもダイオキシンの分解処理がよ
り効果的に行われる。つまり、本発明の排ガス処理方法
によれば、NO2 のみならずダイオキシンの除去も有効
におこなうことができる。ここで、前記パルス放電処理
行程の際には、ダイオキシンを200℃以下の温度で分
解させやすい。そこで、前記排ガスを200℃以下に冷
却させてパルス放電部に供給することでより一層ダイオ
キシン除去性能の向上した廃ガス処理方法を提供するこ
とができる。
【0011】〔構成2〕また、前記目的を達成するため
の本発明の排ガス処理装置の特徴は、燃焼排ガス発生部
からの排ガスを流通させる排ガス処理路にパルス放電部
を設けてある排ガス処理装置にあっては、、前記排ガス
処理路の前記パルス放電部の上流側に、電気集塵機もし
くはバグフィルタを設けるとともに、前記パルス放電部
に流通する排ガスの湿度をRH20%以下に調整する水
分量制御手段を設け、前記パルス放電部の下流側に、ア
ルカリを注入する酸性ガス吸収部と、亜硫酸塩を主成分
とする二酸化窒素吸収剤を注入する二酸化窒素吸収部と
を備えた湿式ガス洗浄装置を設けてある点にあり、高温
セラミックフィルタ内蔵の燃焼炉からの排ガスを流通さ
せる排ガス処理路に、パルス放電部を設けてある排ガス
処理装置にあっては、前記排ガス処理路の前記パルス放
電部の上流側に、前記パルス放電部に流通する排ガスの
湿度をRH20%以下に調整する水分量制御手段を設
け、前記パルス放電部の下流側に、アルカリを注入する
酸性ガス吸収部と、亜硫酸塩を主成分とする二酸化窒素
吸収剤を注入する二酸化窒素吸収部とを備えた湿式ガス
洗浄装置を設けてある点にある。また、前記パルス放電
部に流通させる排ガスを200℃以下に冷却させる排ガ
ス冷却手段を設けてあることが好ましい。
【0012】〔作用効果2〕つまり、燃焼排ガス発生部
からの排ガスを処理するパルス放電部を備えた排ガス処
理装置において、前述の排ガス処理方法をおこなうに必
要な電気集塵機もしくはバグフィルタ、及び、水分量制
御手段を設けてあるから、パルス放電部に湿度20%以
下に制御された廃ガスを供給することができ、前記パル
ス放電部内で、NOをNO2 に変換する反応とダイオキ
シンを分解する反応とを効率よく行えて、かつ、NO2
は、後続のHCl,SOx等の酸性ガスを吸収する酸性
ガス吸収部と二酸化窒素吸収部とにおいて効率よく除去
できるから、廃ガス処理装置単独でも優れた廃ガス処理
能力を発揮しうるものとなる。
【0013】ところで、ボイラ付きの焼却炉等の燃焼排
ガス発生部においては、燃焼排ガス発生部内に、たとえ
ば、ボイラの保護のための除塵装置(高温セラミックフ
ィルタなど)を配置している場合がある。このような場
合には、特に除塵機構を設けなくても前記パルス放電部
の放電効果が低下しないので、より簡単な構成で効率よ
い廃ガス処理が実現できる。
【0014】ちなみに、除塵を行うに当たって、前記電
気集塵機や、バグフィルタ、もしくはセラミックフィル
タ等をもちいたのは、煤塵濃度を0.03g/Nm3
下にしておくと、特にパルス放電部でのNOの酸化が起
こりやすい設定と、かつ、ダイオキシンの再合成が起こ
りにくい環境を設定し易いためであり、例えば、サイク
ロン等を用いた0.5g/Nm3 程度の煤塵濃度で比較
的起きやすくなる悪影響を抑えることができるためであ
る。
【0015】また、前処理行程において除塵行程と湿度
調整行程とは、いずれを前に行っても良いが、湿度調整
行程を前に行った方が、前記悪影響等を抑制する意味で
有利であることが経験上知られている。
【0016】尚、湿度調整行程を行うに当たって用いる
水分量制御手段は、例えば、乾燥した外気を取り入れ、
湿度を低下させる空気混合機等の希釈手段を用いること
ができるが、たとえば、湿度の低い乾燥した排ガスのよ
うな場合には、単に排ガス処理路(排ガス冷却手段があ
る場合には、排ガス冷却によっても湿度が調整される)
等が水分量制御手段に該当し、特別に他の装置を設ける
ことなく湿度調整行程が行える。また、亜硫酸塩を主成
分とする二酸化窒素吸収剤には、亜硫酸ナトリウム等の
亜硫酸と強塩基との塩を採用することが出来、更に、安
定化剤等の添加剤を加えて使用効率を高めることが可能
である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、本発明の排ガ
ス処理装置は、都市ゴミや産業廃棄物を焼却処理する燃
焼排ガス発生部としての焼却炉Aの排ガス処理路(a,
b,c,d,e)の上流側から順に、排ガス冷却装置
1、電気集塵機2、パルス放電装置3、湿式ガス洗浄装
置4を設けて構成してあり、焼却炉Aからの排ガスを無
害化する処理をしつつ煙突Bに導く構成としてある。
【0018】前記排ガス冷却装置1は、前記焼却炉Aか
らの高温の排ガスを乾燥空気と混合してその排ガスを冷
却するとともに水分量制御可能に構成してあり、水分量
制御手段(湿度調整工程)の役割を果たすとともに、排
ガス冷却手段の役割も同時に果たすものとなっている。
ここで、前記排ガスは上流側a点でたとえば220℃で
あったものが、160℃程度に冷却され、湿度20RH
%以下に調整され下流側b点に排出される。
【0019】前記電気集塵機2は、前記排ガス中の煤塵
を静電気により吸着除去する除塵手段の役割を果たし、
たとえば、一般的な電気集塵機を用いた場合では、上流
側b点で3〜4g/Nm3 であった煤塵濃度が、下流側
c点で0.03g/Nm3 以下に低減される。また、同
様の性能は、一般的なバグフィルタによっても達成する
ことができ、更に、燃焼排ガス発生部において高温セラ
ミックフィルタ等の除塵が為されているときは、特に電
気集塵機等を設けなくても前記パルス放電装置3に十分
な性能を発揮させられる(除塵工程)。
【0020】前記パルス放電装置3は、パルス放電部3
1を形成するケーシング32内にパルス放電電極33を
設けるとともに、そのパルス放電電極33に電圧を印荷
する電源部34を備えて構成してあり、導入される排ガ
スにパルス放電可能に構成してある。
【0021】前記湿式ガス洗浄装置4は、W字状に排ガ
スを誘導するケーシング内の下方から上方にガス誘導す
る部分にアルカリを注入可能にしてある(酸性ガス吸収
処理工程)酸性ガス吸収部41と、亜硫酸ナトリウムを
主成分とする二酸化窒素吸収剤を注入可能にしてある
(二酸化窒素吸収処理工程)二酸化窒素吸収部42とを
設けて構成してあり、その下流側には、再度温度、湿度
を調整する空調部43を設けて煙突から水蒸気による白
煙の出ることを防ぐ構成としている。
【0022】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を用いて具体的
構成に基づき説明する。前記パルス放電部として以下の
性能のものを用いた場合のダイオキシン、NO 2 除去性
能を検証する。
【0023】1実験に使用した装置の仕様 処理ガス量:2000Nm3/h パルスピーク電圧:150kV パルス注入電力:10.8kW 放電距離:140mm 電極長さ:3m ガス濃度:750℃ 2 実験要領 ゴミ焼却炉のボイラ出口より燃焼排ガスの一部を試験様
ガスとして吸い込み、ガス冷却後電機集塵部で集塵後パ
ルス放電を行い、放電室の入口と出口とでそれぞれ原ガ
スと処理ガスとを同時間内にサンプリングし、GC/M
S分析計にかけて、各塩素数(4,5,6,7,8)の
ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)の濃度(ng/N
3 )を測定した。 3 実験結果 測定結果を図2に示す。ダイオキシン類のポリ塩化ベン
ゾパラダイオキシン(PCDD)とPCDFのうちこの
図では例としてPCDFのみをとりあげているが、PC
DD,PCDFともにいずれの塩素数のものもよく除去
されている。
【0024】この結果から、ダイオキシンは放電処理に
よって脱塩素化されており、無害化されていることが分
かる。
【0025】また、NOxについては、図3から読みと
れるように、前記パルス放電装置においては、パルス放
電エネルギーの増加に伴って、NOが急激に除去されて
いるとともに、NOx全体としても減少傾向にあること
がわかる。(ただし、NOxのうちNOを除いた部分は
ほぼNO2 であると考えられる。) また、前記湿式ガス洗浄装置の酸性ガス吸収部を苛性ソ
ーダ、二酸化窒素吸収部を亜硫酸ソーダに安定化剤とし
てチオ硫酸を添加してある二酸化窒素吸収剤を用いた場
合には、図4に示すように、使用量の増加に伴い極めて
高い二酸化窒素除去効率を発揮することから、パルス放
電装置から排出されるNO2 は、効率よく除去されてい
ることが読みとれる。
【0026】〔別実施の形態〕以下に別実施形態を説明
する。先の実施の形態では、燃焼排ガス発生部として通
常のボイラ付き焼却炉を想定したが、ボイラ等の保守の
ため、高温セラミックフィルタ等で除塵処理を行う場合
が考えられる。このような除塵処理後の排ガスの導入さ
れる系では、特に電気集塵機を採用することなく排ガス
処理装置を構成することができる。
【0027】また、排ガス冷却装置として外気を混合し
て稀釈冷却する構成のものに替えて、単に熱交換のみを
行うものであっても良く、乾燥した廃ガスに対しては、
湿式の冷却装置を採用してもかまわない。ただし、前記
排ガス冷却装置により、湿度を20%以下に制御容易な
構成としておくことが望ましい。また、別途湿度調整装
置を設けた構成であってもかまわない。単に温度調節し
た時点で湿度が20%以下に調整されるような状況下で
は、前記排ガス冷却装置をもって水分量制御手段と称す
るものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】排ガス処理装置の概略図
【図2】パルス放電部におけるダイオキシン除去効率を
示すグラフ
【図3】パルス放電によるNOxの組成の変化を示すグ
ラフ
【図4】二酸化窒素吸収部における二酸化窒素除去効率
を示すグラフ
【符号の説明】
A 排ガス発生部 32 パルス放電部 2 バグフィルタ 1 水分量制御機構 4 湿式ガス洗浄装置 41 酸性ガス吸収部 42 二酸化窒素吸収部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01D 53/70

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼排ガス発生部からの排ガスを流通さ
    せる排ガス処理路にパルス放電部を設けてある排ガス処
    理装置を用いた排ガス処理方法であって、 前記パルス放電部に流通させる排ガスを電気集塵機もし
    くはバグフィルタにより除塵する除塵工程と、前記パル
    ス放電部に流通する排ガスの湿度をRH20%以下に調
    整する湿度調整工程とを含む前処理工程を行った後、 パルス放電部にてパルス放電処理工程を行い、 パルス放電処理済みの排ガスをアルカリによる酸性ガス
    吸収処理工程と、亜硫酸塩を主成分とする二酸化窒素吸
    収剤による二酸化窒素吸収処理工程とを含むガス洗浄工
    程を行う、 排ガス処理方法。
  2. 【請求項2】 前記パルス放電部に流通させる排ガスを
    200℃以下に冷却させる請求項1に記載の排ガス処理
    方法。
  3. 【請求項3】 燃焼排ガス発生部からの排ガスを流通さ
    せる排ガス処理路にパルス放電部を設けてある排ガス処
    理装置であって、 前記排ガス処理路の前記パルス放電部の上流側に、電気
    集塵機もしくはバグフィルタを設けるとともに、 前記パルス放電部に流通する排ガスの湿度をRH20%
    以下に調整する水分量制御手段を設け、 前記パルス放電部の下流側に、アルカリを注入する酸性
    ガス吸収部と、亜硫酸塩を主成分とする二酸化窒素吸収
    剤を注入する二酸化窒素吸収部とを備えた湿式ガス洗浄
    装置を設けてある排ガス処理装置。
  4. 【請求項4】 高温セラミックフィルタ内蔵の燃焼炉か
    らの排ガスを流通させる排ガス処理路に、パルス放電部
    を設けてある排ガス処理装置であって、 前記排ガス処理路の前記パルス放電部の上流側に、前記
    パルス放電部に流通する排ガスの湿度をRH20%以下
    に調整する水分量制御手段を設け、 前記パルス放電部の下流側に、アルカリを注入する酸性
    ガス吸収部と、亜硫酸塩を主成分とする二酸化窒素吸収
    剤を注入する二酸化窒素吸収部とを備えた湿式ガス洗浄
    装置を設けてある排ガス処理装置。
  5. 【請求項5】 前記パルス放電部に流通させる排ガスを
    200℃以下に冷却させる排ガス冷却手段を設けてある
    請求項3または4に記載の排ガス処理装置。
JP10073984A 1998-03-23 1998-03-23 排ガス処理方法及び装置 Pending JPH11267453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10073984A JPH11267453A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 排ガス処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10073984A JPH11267453A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 排ガス処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11267453A true JPH11267453A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13533890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10073984A Pending JPH11267453A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 排ガス処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11267453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177734A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Shunsuke Hosokawa 極短パルス高電圧加電式ガス浄化装置
KR101448881B1 (ko) * 2012-10-09 2014-10-13 한국기계연구원 정전 복합형 통합 오염가스 처리 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177734A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Shunsuke Hosokawa 極短パルス高電圧加電式ガス浄化装置
KR101448881B1 (ko) * 2012-10-09 2014-10-13 한국기계연구원 정전 복합형 통합 오염가스 처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615443B2 (ja) 燃焼排ガス処理装置及び処理方法
EP2127728B1 (en) Method and apparatus for treating discharge gas
CA2801291C (en) Air pollution control system and method
CN1923337A (zh) 锅炉烟气多种污染物臭氧氧化同时脱除装置及其方法
KR19990007067A (ko) 연소 배기 가스의 탈질 방법
JP2003251146A (ja) 高温プラズマを用いたダイオキシンと粉塵除去方法及びその装置
CN1923341A (zh) 燃煤锅炉烟气臭氧氧化同时脱硫脱硝装置及其方法
EP2578293A1 (en) Exhaust gas treatment system and method
CN108452663B (zh) 固废物焚烧烟气净化处理方法
CN108543419A (zh) 一种垃圾焚烧系统
JP2006043632A (ja) 燃焼排ガスの処理方法及びその装置
JP2008302345A (ja) 排ガス処理システム
CN104437031A (zh) 一种冶铁烟气处理方法
JPH11267453A (ja) 排ガス処理方法及び装置
CN110841447A (zh) 一种垃圾焚烧烟气的湿法-scr联合净化方法及系统
JP2001212430A (ja) 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法及びその設備
JP3664941B2 (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法およびそのシステム
JPH07163832A (ja) 排ガスの処理方法
KR100235647B1 (ko) 소각로 배가스 냉각 장치 및 이를 이용한 배가스 처리 공정
JPH10180038A (ja) 排ガス同時処理装置及び方法
JP2017087099A (ja) 廃棄物焼却における排ガス処理装置および排ガス処理方法
CN110701621A (zh) 垃圾焚烧用调质剂及其控制烟气汞和氮氧化物减排的方法
CN112642277A (zh) 一种火化机尾气处理系统
JP2788997B2 (ja) 燃焼排ガス内の窒素酸化物、硫黄酸化物及び塩化水素の同時低減方法
JP2002224532A (ja) 排ガスの処理方法および処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term