JPH11264765A - 光信号処理装置 - Google Patents

光信号処理装置

Info

Publication number
JPH11264765A
JPH11264765A JP11008761A JP876199A JPH11264765A JP H11264765 A JPH11264765 A JP H11264765A JP 11008761 A JP11008761 A JP 11008761A JP 876199 A JP876199 A JP 876199A JP H11264765 A JPH11264765 A JP H11264765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
signal processing
processing device
optical
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11008761A
Other languages
English (en)
Inventor
Thilo Weitzel
ヴァイトツェル ティロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH11264765A publication Critical patent/JPH11264765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/676Optical arrangements in the receiver for all-optical demodulation of the input optical signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的小型の光学素子を使用する場合でも高い
スペクトル解像度を有し、局部参照光源の制御に大きな
技術努力を払うことなく受信することができるように光
信号を検出する。 【解決手段】検出光信号に対して、周波数偏移及び周波
数変調の少なくとも一方又は位相偏移及び位相変調の少
なくとも一方と時間変位との何れか一方が施された参照
光線を生成するビームスプリッタ(10)を設けてい
る。検出光信号と参照光線を干渉させるように検出光信
号及び参照光線を調整するミラー(20,30)を設け
ている。振幅変調を検出する検出器(40)及び復調器
(50)を設けている。干渉させる光線の角度を波長に
応じて変化させるプリズム(12)を設けている。検出
器(40)は、検出された光線断面の全体或いは一部に
基づいて光強度の時間変調及び空間変調の少なくとも一
方を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光信号を検出する
か又は生成する光信号処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光情報伝達は、光搬送波の一定の特性を
変調する様々な方法に従って行われている。光源として
レーザ光が使用される場合、情報は、光の振幅、周波
数、位相又は偏光の時間変調により与えられ、特殊な場
合には、光ファイバによる情報伝達が技術的に困難であ
るために偏光の変調のみが使用されている。これら光情
報伝達方法において重要な要素は、受信した光信号の強
度が非常に弱い場合においても非常に短時間で適切に変
調を認識し得る受光器にある。
【0003】最も単純な方法(直接検出)は、入射した
光搬送波の強度を測定するものである。従って、変調方
法として強度の変調、すなわち振幅変調(振幅偏移キー
イング,ASK)のみが使用可能である。更に、1個以
上の適切な光フィルタを使用した受光器の場合、光搬送
波の非常に大きい周波数変調をも振幅変調として直接検
出することができる。
【0004】位相変調及び周波数変調の変調形式は、検
出すべき入射光信号が受光器内で局部参照光源(局部発
振器,LO)の光と重なり合う必要がある。尚、ホモダ
イン検出の場合とヘテロダイン検出の場合とでは違いが
ある。すなわち、ホモダイン検出の場合は、参照光が検
出すべき検出光信号と同じ周波数を有するが、ヘテロダ
イン検出の場合は、異なる周波数を有する。いわゆる準
ヘテロダイン検出方法では、参照光の位相のみが変動す
る。光信号と参照光源の光との重なり合いは干渉信号を
生じ、この干渉信号からその配列に応じて検出光信号の
振幅と位相又は周波数とを局部参照光を基準として導出
することができる。
【0005】更に、コヒーレント(コヒーレント検出)
受光器と非コヒーレント(非コヒーレント検出)受光器
とでは違いがある。コヒーレント検出の場合は、干渉信
号の変調が振幅と位相とで評価されるが、非コヒーレン
ト検出の場合は変調の強度のみが検出され、この場合、
干渉信号の包絡線が観測される。コヒーレント検出の場
合、局部参照光を周波数及び位相に応じて安定化させる
必要があると共に、入射した光搬送波を検知する必要が
ある。また、非コヒーレント検出の場合、局部参照光の
周波数を制御することは十分可能である。
【0006】ホモダイン検出は、光搬送波の位相の測
定、ひいては位相変調(位相偏移キーイング,PSK)
の測定が可能であり、ヘテロダイン検出によっても、光
搬送波の位相の急変動(jumps)(差動位相偏移キーイン
グ,DPSK)の検出が可能である。ヘテロダイン検出
は,周波数変調(周波数偏移キーイング,FSK)の検
出にも使用される。その場合、干渉信号うちの異なる複
数の周波数を電気的に検出することが可能である。
【0007】直接検出方法(ASK)及びヘテロダイン
検出方法の両者は,無線周波数帯域まで変調された複数
の副搬送波(副搬送波変調,SCM)を伝送することが
できる。副搬送波変調方法は、複数の独立したデータの
流れに対して1個の光伝送路で対応することができるの
で、実現可能な信号接続の帯域幅が増大するにつれその
重要性を増す。
【0008】以下に実現可能な検出方法を幾つか示す。
【0009】直接検出:ASK ヘテロダイン非コヒーレント検出:ASK、FSK、D
PSK ヘテロダインコヒーレント検出:ASK、FSK、PS
K ホモダインコヒーレント検出:ASK、PSK
【0010】
【発明が解決しようとする課題】伝送可能な信号の帯域
幅及び技術的難度は、上記リストの順に増大している。
受信部側からみれば、コヒーレント検出、特に、ホモダ
インコヒーレント検出は局部参照光の安定化を必要とす
るために高い技術的努力を伴う。
【0011】電気的に処理可能な帯域幅の範囲(1ギガ
ヘルツ未満)と光学系の伝送容量とを補うためには、光
学系を共有しつつ、独自の送受信部に個別に使用される
複数の異なる波長の光搬送波を使用することがある。十
分に高い波長選択性を実現できる場合、その波長分割多
重化(WDM)により、光学系の伝送容量をほとんど制
限することなく対応する用途や技術に適した個々の光搬
送波を変調するための帯域幅の選択(高密度波長分割多
重化,hdWDM)が可能になる。
【0012】特に、関心の高い応用分野は、光多重伝送
路ネットワークに代表され、例えば、信号伝送路を選択
する受信器の能力がネットワーク内の分岐ノードの単純
化を実現するようなネットワーク(同調可能伝送路多元
接続ネットワーク、TCMA)である。
【0013】光学素子のサイズとその最大可能スペクト
ル解像度とを物理的に結びつけただけでは、空間的に小
さな素子にギガヘルツ範囲のスペクトル解像度を持たせ
ることはできない。局部参照光源を用いたホモダイン検
出及びヘテロダイン検出は非常に高いスペクトル解像度
をもたらすが、その参照光を制御するためには高度の技
術努力を必要とする。
【0014】本発明は、斯かる点に鑑みて成されたもの
で、比較的小型の光学素子を使用する場合でも高いスペ
クトル解像度を有し、局部参照光源の制御に大きな技術
努力を払うことなく受信又は変調する光搬送波の波長を
自在に選択することができるように光信号を検出又は生
成する包括的な装置を開発することを目的とするもので
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明が講じた手段は、干渉させる光線の角度を
波長に応じて変化させる少なくとも1個の波長依存性素
子を設ける一方、検出された光線断面の全体或いは一部
に基づいて光強度の時間変調及び空間変調の少なくとも
一方を測定するように検出器を構成するか、又はそれを
復調器やその他光学素子と組み合わせるようにしたもの
である。
【0016】また、上記検出器の代わりにカプラーを挿
入することにより、光搬送波を変調させて光信号を生成
する変調器として使用することができる。光搬送波を変
調させて光信号を生成する包括的な装置に基づいて、干
渉させる光線の角度を波長に応じて変化させる少なくと
も1個の波長依存性素子を設ける一方、結合される信号
が検出された光線断面の全体又は一部に関して光強度の
時間変調及び空間変調の少なくとも一方に依存するよう
に上記少なくとも1個のカプラーを構成するか、又はそ
れを復調器やその他光学素子と組み合わせることによ
り、上記の基本的な目的を達成することができる。
【0017】具体的に、本発明は、検出すべき検出光信
号に対して、周波数偏移及び周波数変調の少なくとも一
方又は位相偏移及び位相変調の少なくとも一方と時間変
位との何れか一方が施された少なくとも1本の参照光線
を生成する手段(10,11,20,80)と、上記検
出光信号と上記参照光線を干渉させるように該検出光信
号及び上記参照光線の少なくとも一方を調整する手段
(20,30)と、振幅変調を検出する少なくとも1個
の検出器(40)及び復調器(50)とを備えて光信号
を検出する装置を対象とする。そして、干渉させる光線
の角度を波長に応じて変化させる少なくとも1個の波長
依存性素子(11,12,14)が設けられる一方、上
記少なくとも1個の検出器(40)は、検出された光線
断面の全体或いは一部に基づいて光強度の時間変調及び
空間変調の少なくとも一方を測定するように構成される
か、又は検出された光線断面の全体或いは一部に基づい
て光強度の時間変調及び空間変調の少なくとも一方を測
定するように上記復調器(50)或いは他の光学素子と
組み合わされて構成されている。
【0018】また、他の発明は、変調する光搬送波に対
して、周波数偏移及び周波数変調の少なくとも一方又は
位相偏移及び位相変調の少なくとも一方と時間変位との
何れか一方が施された少なくとも1本の参照光線を生成
する手段と、上記光搬送波と上記参照光線を干渉させる
ように該光搬送波及び参照光線の少なくとも一方を調整
する手段と、干渉した干渉信号を結合する少なくとも1
個のカプラーとを備え、光搬送波を変調させて光信号を
生成する装置を対象としている。そして、干渉させる光
線の角度を波長に応じて変化させる少なくとも1個の波
長依存性素子が設けられる一方、上記少なくとも1個の
カプラーは、結合する信号が、検出光線の断面の全体或
いは一部に関して光強度の時間変調及び空間変調の少な
くとも一方に依存するように構成されるか、又は結合す
る信号が、検出光線の断面の全体或いは一部に関して光
強度の時間変調及び空間変調の少なくとも一方に依存す
るように復調器或いは他の光学素子と組み合わされて構
成されている。
【0019】上記参照光線を生成する手段は、ビームス
プリッタと、周波数偏移器及び周波数変調器の少なくと
も一方又は位相偏移器及び位相変調器(20)の少なく
とも一方と伝播距離(90)との何れか一方とを備えて
いてもよい。
【0020】この場合、局部光源をなくすことができる
という点で有利である。局部発振器をなくすことによ
り、技術的により簡単な装置構成になり、その上、高い
スペクトル解像度を達成することが可能である。
【0021】また、上記参照光線を生成する手段は、局
部光源を備えていてもよい。
【0022】一方、上記波長依存性素子(11,12,
14)が光回折素子、特に、光格子、ホログラム或いは
薄膜状の構成であってもよい。
【0023】また、上記波長依存性素子(11,12,
14)が光分散素子、特に、プリズムであってもよく、
また、上記波長依存性素子(11,12,14)がビー
ムスプリッタ(11)又は合波器で構成されていてもよ
く、また、上記波長依存性素子(11,12,14)が
角度偏向の種類又は依存度を波長により変更可能に構成
されていてもよく、また、上記波長依存性素子が周波数
偏移器及び周波数変調器の少なくとも一方又は位相偏移
器及び位相変調器の少なくとも一方を兼ねていてもよ
く、また、上記波長依存性素子が音響光学変調器で構成
されていてもよい。
【0024】また、本発明は、参照光及び光信号の少な
くとも一方を偏向する手段を設けるならば、特に有利で
ある。
【0025】更に、上記波長依存性素子を回転可能又は
旋回可能に設置してもよい。
【0026】また、請求項3に係る発明の変形例によれ
ば、変調する信号の波長をその信号の波形を調節するこ
とにより自在に設定することが可能である。特に、この
変形例では、光学素子の1個を回転させるだけで波長を
調節することができる。
【0027】また、本発明は、多重光線を同時に処理す
る少なくとも1個の多重ホログラムが設けられていても
よく、その他の光学素子を設けてもよい。多重ホログラ
ムを使用することにより、更に必要ならば検出器を設け
ることによって、多重伝送路において同時に複数種類の
光を受光することが可能である。
【0028】また、本発明は、複数の構成部分を備え、
指定された構成部分が多重光線を扱うように構成されて
いてもよい。
【0029】また、本発明は、関係する光線の少なくと
も1本の断面を変化させる手段が設けられていてもよ
い。この場合、入射光線が入射する前に必ずしも拡大さ
せる必要はない。光分散素子又は光回折素子の配置に応
じて、様々な点で、例えば、装置内部であっても、光線
を拡大させることができる。スペクトル解像度は光線の
径に従って、特に、波長依存性素子の角度偏向面におけ
る光線径に従って増大する。
【0030】また、本発明は、関係する光線の少なくと
も1本のスペクトルを除去する手段又はその光線の位相
又は振幅を空間変調させる手段が設けられていてもよ
い。光線の輪郭を適切に画定することによりスペクトル
解像度を更に向上させることができる。
【0031】また、本発明は、関係する光線の全て或い
は一部が導波路の全長に亘って或いはその一部で検出さ
れるか、又は光学素子の全て或いは一部が一体の光学系
により形成される場合、特に有利である。
【0032】また、本発明は、光変調器又は分光計に適
用されてもよく、分光計としての適用は本発明の波長選
択性に基づくものである。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0034】先ず、本発明の作用原理は、入射光線(検
出すべき光信号)又は結合された光線(変調された光搬
送波)により伝送される情報が、振幅の時間変調、波長
又は相対的位相によって示されるという事実に基づくも
のである。光線の入射角又は出射角はいかなる情報も搬
送しないが、結果的に一定に保たれている。更に、光線
はいかなる空間変調も搬送しない。
【0035】本発明の装置は、角度空間(angle space)
において、適切に拡大された入射光線のスペクトル特性
を伝達する。様々な角度成分が、それぞれ空間変調に対
し、適切に生成された参照光線と特徴的な干渉パターン
を示しながら干渉して結像する。ヘテロダイン方式又は
準ヘテロダイン方式を用いることにより、特定の角度成
分と一致する干渉パターンを高感度で且つ高い選択性で
検出することが可能である。
【0036】光分散素子や光回折素子を備えた標準的な
分光計とは異なり、本発明の新規の方法によれば、それ
ぞれ異なるスペクトル成分を検出のために空間的に分離
する必要はない。
【0037】図1は、平面波を使用する単純な構成の検
出器の位置における光強度の空間変調及び時間変調を示
している。この装置を入射光線の波長に対して調節した
場合、検出器で発生する干渉パターンの空間変調の区間
は非常に大きい。特に、この干渉パターンの空間変調の
区間は検出器により検出された光線断面よりも大きくな
る。図1(a)及び図1(b)は、部分光線の相対的位
相がπだけ異なる2つの時点での状態を示している。干
渉パターンにおける中心部のマークされた領域は検出器
により検出された光線の範囲を示している。
【0038】部分光線の相対的位相がどのように変化し
ようと干渉パターンは側方に偏移する。それにより、図
に示す状態では、検出領域の全体に亘って積分された光
強度が非常に大きく時間的に変調する。入射光線の波長
が非常にわずかな相違の場合は、干渉パターンの期間は
非常に短くなる。図1(c)及び図1(d)は部分光線
の相対的位相位置がπだけ異なる2つの時点でのそのよ
うな状態を示している。検出器により検出された領域に
は、複数の明暗の縞が合わさっている。縞の数が増加す
るに従い、干渉パターンが側方に偏移するため、検出領
域の全体に亘って積分された干渉信号の測定可能な時間
変調が急激に減少する。
【0039】図2は、ビームスプリッタ10を備えるマ
イケルソン干渉計の光路を用いた本発明の装置の簡単な
一実施形態の基本的な構成を示している。プリズム12
は波長依存性素子として使用されている。
【0040】一方のミラー20が、該ミラー20を移動
させる適切な手段により、位相変調器を構成している。
他方のミラー30は、検出すべき波長を調整するように
適切に設けられている。
【0041】検出器40は、平面的な構成(areal desi
gn)を有し、検出された光線の全断面に亘る強度を積分
する。復調器50として固定式増幅器が用いられてい
る。位相変調器として構成されたミラー20を制御する
ため、変調器コントローラ60が用いられている。
【0042】図3は、マッハ・ツェンダー干渉計の光路
を用いた本発明の装置の簡単な1実施形態の基本的な構
成を示している。光回折素子として第1ビームスプリッ
タ11が構成され、それ自体が波長依存性素子を構成し
ている。
【0043】一方のミラー20が、該ミラー20を移動
させる適切な手段により、位相変調器を構成している。
他方のミラー30は、検出すべき波長を調整するように
適切に設けられている。
【0044】第2ビームスプリッタ(合波器,combine
r)13により干渉した複数の部分光線が2個の検出器
40,40′にそれぞれ検出される。これら検出器4
0,40′は、平面的な構成(areal design)を有し、
それぞれ検出された光線の全断面に亘る強度を積分す
る。復調器50として差分入力を用いる固定式増幅器が
用いられている。位相変調器として構成されたミラー2
0を制御するため、変調器コントローラ60が用いられ
ている。
【0045】図4は、参照光線と光信号との間の時間偏
移を用いた本発明の装置の一実施形態の基本的な構成を
示す。部分光線間の相対的位相の変化は、1本の部分光
線の時間的ずれ(他の部分光線よりも長い期間による遅
延)によりもたらされ、その場合、信号を適切に位相変
調又は周波数変調させることが予め必要である。入射信
号はグラスファイバ70を通じて案内される。
【0046】第1ビームスプリッタ80は、ファイバグ
ラス技術により構成されている。信号の一部は、短時間
の経過後に拡大され、検出すべき波長を調整するように
適切に設けられたミラー30を介して従来のごとく構成
された第2ビームスプリッタ13に案内される。それ以
外の光線は適切な大きさの伝播距離90だけ遅延され、
その後に拡大された後、ここでは光回折素子として構成
された波長依存性素子14を介して第2ビームスプリッ
タ13に案内される。
【0047】第2ビームスプリッタ(合波器,combine
r)13により干渉した部分光線は検出器40,40′
によってそれぞれ検出される。これら検出器40,4
0′は面積的な構成(areal design)を有し、それぞれ
検出された光線の全断面に亘る強度を積分する。復調器
50は電気的に実現され、信号変調方式に応じて異なる
構成を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】検出器の位置での光強度の空間変調及び時間変
調を示す図である。
【図2】マイケルソン干渉計の光路を用いた本発明装置
の基本構成を示す構成図である。
【図3】マッハ・ツェンダー干渉計の光路を用いた本発
明装置の基本構成を示す構成図である。
【図4】部分光線の1本を遅延させる本発明装置の基本
構成を示す構成図である。
【符号の説明】
10 ビームスプリッタ 11,80 第1ビームスプリッタ 12 プリズム 13 第2ビームスプリッタ 20,30 ミラー 40 検出器 50 復調器 60 変調器コントローラ 70 グラスファイバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/06

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検出すべき検出光信号に対して、周波数偏
    移及び周波数変調の少なくとも一方又は位相偏移及び位
    相変調の少なくとも一方と時間変位との何れか一方が施
    された少なくとも1本の参照光線を生成する手段(1
    0,11,20,80)と、 上記検出光信号と上記参照光線を干渉させるように該検
    出光信号及び上記参照光線の少なくとも一方を調整する
    手段(20,30)と、 振幅変調を検出する少なくとも1個の検出器(40)及
    び復調器(50)とを備えて光信号を検出する装置であ
    って、 干渉させる光線の角度を波長に応じて変化させる少なく
    とも1個の波長依存性素子(11,12,14)が設け
    られる一方、 上記少なくとも1個の検出器(40)は、検出された光
    線断面の全体或いは一部に基づいて光強度の時間変調及
    び空間変調の少なくとも一方を測定するように構成され
    るか、又は検出された光線断面の全体或いは一部に基づ
    いて光強度の時間変調及び空間変調の少なくとも一方を
    測定するように上記復調器(50)或いは他の光学素子
    と組み合わされて構成されていることを特徴とする光信
    号処理装置。
  2. 【請求項2】変調する光搬送波に対して、周波数偏移及
    び周波数変調の少なくとも一方又は位相偏移及び位相変
    調の少なくとも一方と時間変位との何れか一方が施され
    た少なくとも1本の参照光線を生成する手段と、 上記光搬送波と上記参照光線を干渉させるように該光搬
    送波及び参照光線の少なくとも一方を調整する手段と、 干渉した干渉信号を結合する少なくとも1個のカプラー
    とを備え、光搬送波を変調させて光信号を生成する装置
    であって、 干渉させる光線の角度を波長に応じて変化させる少なく
    とも1個の波長依存性素子が設けられる一方、 上記少なくとも1個のカプラーは、結合する信号が、検
    出光線の断面の全体或いは一部に関して光強度の時間変
    調及び空間変調の少なくとも一方に依存するように構成
    されるか、又は結合する信号が、検出光線の断面の全体
    或いは一部に関して光強度の時間変調及び空間変調の少
    なくとも一方に依存するように復調器或いは他の光学素
    子と組み合わされて構成されていることを特徴とする光
    信号処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の光信号処理装置にお
    いて、 参照光線を生成する手段は、ビームスプリッタと、周波
    数偏移器及び周波数変調器の少なくとも一方又は位相偏
    移器及び位相変調器(20)の少なくとも一方と伝播距
    離(90)との何れか一方とを備えている光信号処理装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1から3の何れか1記載の光信号処
    理装置において、 参照光線を生成する手段は、局部光源を備えている光信
    号処理装置。
  5. 【請求項5】請求項1から4の何れか1記載の光信号処
    理装置において、 波長依存性素子(11,12,14)は光回折素子であ
    る光信号処理装置。
  6. 【請求項6】請求項1から4の何れか1記載の光信号処
    理装置において、 波長依存性素子(11,12,14)は光分散素子であ
    る光信号処理装置。
  7. 【請求項7】請求項1から4の何れか1記載の光信号処
    理装置において、 波長依存性素子(11,12,14)がビームスプリッ
    タ(11)又は合波器で構成されている光信号処理装
    置。
  8. 【請求項8】請求項1から4の何れか1記載の光信号処
    理装置において、 波長依存性素子(11,12,14)が角度偏向の種類
    又は依存度を波長により変更可能に構成されている光信
    号処理装置。
  9. 【請求項9】請求項1から8の何れか1記載の光信号処
    理装置において、 波長依存性素子が周波数偏移器及び周波数変調器の少な
    くとも一方又は位相偏移器及び位相変調器の少なくとも
    一方を兼ねている光信号処理装置。
  10. 【請求項10】請求項1から4の何れか1記載の光信号
    処理装置において、 波長依存性素子が音響光学変調器で構成されている光信
    号処理装置。
  11. 【請求項11】請求項1から10の何れか1記載の光信
    号処理装置において、 参照光及び光信号の少なくとも一方を偏向する手段を備
    えている光信号処理装置。
  12. 【請求項12】請求項1から11の何れか1記載の光信
    号処理装置において、 波長依存性素子(11,12,14)が回転可能又は旋
    回可能に設置されている光信号処理装置。
  13. 【請求項13】請求項1から12の何れか1記載の光信
    号処理装置において、 多重光線を同時に処理する少なくとも1個の多重ホログ
    ラムが設けられている光信号処理装置。
  14. 【請求項14】請求項1から13の何れか1記載の光信
    号処理装置において、 複数の構成部分を備え、指定された構成部分が多重光線
    を扱うように構成されている光信号処理装置。
  15. 【請求項15】請求項1から14の何れか1記載の光信
    号処理装置において、 関係する光線の少なくとも1本の断面を変化させる手段
    が設けられている光信号処理装置。
  16. 【請求項16】請求項1から15の何れか1記載の光信
    号処理装置において、 関係する光線の少なくとも1本のスペクトルを除去する
    手段又はその光線の位相又は振幅を空間変調させる手段
    が設けられている光信号処理装置。
  17. 【請求項17】請求項1から16の何れか1記載の光信
    号処理装置において、 関係する光線の全て或いは一部が導波路の全長に亘って
    或いはその一部で検出されるか、又は光学素子の全て或
    いは一部が一体の光学系により形成されている光信号処
    理装置。
  18. 【請求項18】請求項1から17の何れか1記載の光信
    号処理装置において、 光変調器又は分光計に適用される光信号処理装置。
JP11008761A 1998-01-16 1999-01-18 光信号処理装置 Pending JPH11264765A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19801469.4 1998-01-16
DE19801469A DE19801469C2 (de) 1998-01-16 1998-01-16 Vorrichtung zur Erfassung oder Erzeugung optischer Signale

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11264765A true JPH11264765A (ja) 1999-09-28

Family

ID=7854808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11008761A Pending JPH11264765A (ja) 1998-01-16 1999-01-18 光信号処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7257334B1 (ja)
EP (1) EP0930485B1 (ja)
JP (1) JPH11264765A (ja)
AT (1) ATE400801T1 (ja)
DE (2) DE19801469C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003441A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Yokogawa Electric Corp 波長モニタ
JP2007024785A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Anritsu Corp 光干渉型位相検出装置
WO2011111398A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 パナソニック株式会社 光学式音響相関器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922782B4 (de) * 1998-01-16 2010-08-26 Campus Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur optischen Spektroskopie
EP1774374A4 (en) * 2004-07-22 2010-03-31 C8 Medisensors Inc MEASUREMENT OF SPECTRUMINALS OF AN ANALYTE USING MULTIPLEXED HOLOGRAMS AND POLARIZATION MANIPULATION
DE102006031822B3 (de) * 2006-07-07 2007-12-06 Universität Zu Lübeck Verfahren zur Abtastung optischer Interferenzmuster mit Zeilensensoren
WO2008054908A2 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Georgia Tech Research Corporation Tandem fabry-perot etalon cylindrical beam volume hologram for high resolution/large spectral range diffuse light spectroscopy
US7796268B2 (en) * 2007-01-10 2010-09-14 Attochron, Llc Optical communications using spectral interferometry
US20080240736A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Nec Laboratories America, Inc. Inter-Symbol Interference-Suppressed Colorless DPSK Demodulation
US8064768B2 (en) * 2007-12-19 2011-11-22 Nec Laboratories America, Inc. Intra-channel equalizing optical interleaver
US8901495B2 (en) 2010-03-30 2014-12-02 Lawrence Livermore National Security, Llc. Room-temperature quantum noise limited spectrometry and methods of the same
DE102012221164A1 (de) * 2012-10-12 2014-04-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Einrichtung und Verfahren zur Erkennung von Laserstrahlung
US10514452B2 (en) 2015-11-19 2019-12-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Radar device and operation method thereof
US9838139B2 (en) * 2015-12-29 2017-12-05 Facebook, Inc. Coherently-combined multiple apertures
DE102017216406A1 (de) * 2017-09-15 2019-03-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Laseroptische Anordnung zur Laserinterferenzbearbeitung, insbesondere Laserstrukturierung von Oberflächen

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2151631A (en) * 1936-05-07 1939-03-21 Williams William Ewart Optical interferometer
US3469923A (en) * 1964-06-11 1969-09-30 Block Engineering Optical device for detecting a relatively low intensity spectrum line
GB1195839A (en) * 1966-11-22 1970-06-24 Barringer Research Ltd Direct Reading Interferometer
US6104517A (en) * 1974-12-26 2000-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Secure communications system
US4190366A (en) * 1977-04-25 1980-02-26 Laser Precision Corporation Refractively scanned interferometer
GB2106736B (en) * 1981-09-03 1985-06-12 Standard Telephones Cables Ltd Optical transmission system
JPH07122597B2 (ja) * 1987-06-30 1995-12-25 アンリツ株式会社 発光スペクトル幅測定装置
US5073331A (en) * 1988-03-04 1991-12-17 Fujitsu Limited Modulation method for use in a semiconductor laser and an apparatus therefor
DE3820170A1 (de) * 1988-06-14 1989-12-21 Messerschmitt Boelkow Blohm Messgeber zur messung physikalischer groessen
US5636195A (en) * 1989-03-27 1997-06-03 Nikon Corporation Optical recording method and reproducing method and recording apparatus and reproducing apparatus utilizing stimulated photon echo
US5059027A (en) * 1989-04-11 1991-10-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Spatial heterodyne spectrometer and method
GB8920364D0 (en) * 1989-09-08 1989-10-25 Downs Michael J Optical measuring instruments
JPH0455726A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Canon Inc フーリエ分光器
IL100655A (en) * 1991-02-08 1994-11-28 Hughes Aircraft Co Profile gauge for interferometric laser
US5412474A (en) * 1992-05-08 1995-05-02 Smithsonian Institution System for measuring distance between two points using a variable frequency coherent source
US5313266A (en) * 1992-08-17 1994-05-17 Keolian Robert M Demodulators for optical fiber interferometers with [3×3] outputs
US5351124A (en) * 1992-12-29 1994-09-27 Honeywell Inc. Birefringent component axis alignment detector
DE59700268D1 (de) * 1996-09-22 1999-08-26 Contraves Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kontrolle der Ausrichtung zweier Lichtwellen bei kohärentem Überlagerungsempfang
DE19721882C2 (de) * 1997-05-26 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Interferometrische Meßvorrichtung
US5805317A (en) * 1997-08-07 1998-09-08 Harris Corporation Acousto-optic channelizer-based ultra-wideband signal processor
US6115121A (en) * 1997-10-31 2000-09-05 The Regents Of The University Of California Single and double superimposing interferometer systems

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003441A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Yokogawa Electric Corp 波長モニタ
JP4604879B2 (ja) * 2005-06-27 2011-01-05 横河電機株式会社 波長モニタ
JP2007024785A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Anritsu Corp 光干渉型位相検出装置
JP4613110B2 (ja) * 2005-07-20 2011-01-12 アンリツ株式会社 光干渉型位相検出装置
WO2011111398A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 パナソニック株式会社 光学式音響相関器
JP4851639B2 (ja) * 2010-03-12 2012-01-11 パナソニック株式会社 光学式音響相関器
US8237931B2 (en) 2010-03-12 2012-08-07 Panasonic Corporation Optoacoustic convolver

Also Published As

Publication number Publication date
US7826062B2 (en) 2010-11-02
DE19801469A1 (de) 1999-07-29
US20080152349A1 (en) 2008-06-26
ATE400801T1 (de) 2008-07-15
EP0930485A3 (de) 2001-08-08
DE59814252D1 (de) 2008-08-21
EP0930485A2 (de) 1999-07-21
EP0930485B1 (de) 2008-07-09
DE19801469C2 (de) 2001-05-17
US7257334B1 (en) 2007-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7826062B2 (en) Device to detect or generate optical signals
EP0847151B1 (en) All optical RF signal channelizer
US7027743B1 (en) System and method for optical heterodyne detection of an optical signal including optical pre-selection that is adjusted to accurately track a local oscillator signal
US5623360A (en) Time delay beam formation
US7245833B1 (en) Photonic channelized RF receiver employing dense wavelength division multiplexing
US7023887B2 (en) Method and system for controlling optical wavelength based on optical frequency pulling
US7006726B2 (en) Method and apparatus for optical division of a broadband signal into a plurality of sub-band channels
US6807321B2 (en) Apparatus and method for measurement and adaptive control of polarization mode dispersion in optical fiber transmission systems
US5995255A (en) Concatenated fiber grating optical monitor
CN105794129A (zh) 偏振无关相干光接收器
JP2000193557A (ja) 波長分散測定装置及び偏波分散測定装置
US20030198477A1 (en) Modulated light signal processing method and apparatus
US8018599B1 (en) Interferometric method and apparatus for measuring optical signal quality in optical communications system
JP2006162616A (ja) データクロックサンプリングを用いたヘテロダインベース光スペクトラム分析
JP3697350B2 (ja) 光送信器
US7068944B2 (en) Multi-function optical performance monitor
US6804428B1 (en) Optical spectral power monitors employing polarization deversity scheme
Paroli et al. High data-transfer density using 4-states optical vortices for deep space optical communication links
JP3831393B2 (ja) 光送信器
JPH04157822A (ja) 光通信方式
Zhang et al. Channelized Receiving Technology Based on Optical Frequency Comb
CN118311589A (en) Laser radar
JPH02228830A (ja) 光ネットワーク通信システム
Pan et al. Photonics‐Assisted Instantaneous Frequency Measurement
JP2004088159A (ja) 変調された光信号の多重伝送方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818