JPH11262063A - 電池残量表示装置 - Google Patents

電池残量表示装置

Info

Publication number
JPH11262063A
JPH11262063A JP10057757A JP5775798A JPH11262063A JP H11262063 A JPH11262063 A JP H11262063A JP 10057757 A JP10057757 A JP 10057757A JP 5775798 A JP5775798 A JP 5775798A JP H11262063 A JPH11262063 A JP H11262063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current consumption
display
unit
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10057757A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ishida
誠 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10057757A priority Critical patent/JPH11262063A/ja
Priority to CN98118528A priority patent/CN1107393C/zh
Priority to US09/143,192 priority patent/US6313832B1/en
Publication of JPH11262063A publication Critical patent/JPH11262063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池を電源とする通信装置の電池残量表示装
置に関し、電池消費電流量が変動しても、正確な電池残
量を表示することを課題とする。 【解決手段】 電圧値検出手段40が電池30の電圧値
を検出して、コントローラ10内の電池残量算出手段1
2へ送る。一方、消費電流量算出手段11が、送受信部
20の送信出力を基にして電池消費電流量を算出し、電
池残量算出手段12へ送る。電池残量算出手段12で
は、送られた電池電圧値及び電池消費電流量を基に電池
残量を算出する。消費電流量算出手段11及び電池残量
算出手段12がそれぞれ算出に使用する関数は、測定デ
ータを基に予め作成される。電池残量算出手段12で算
出された電池残量を基に、表示制御手段13が表示装置
50に表示を行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池を電源とする
通信装置の電池残量表示装置に関し、特に、CDMA
(Code Division Multiple Access )方式の移動体通信
網における移動体通信端末装置にとって有効となる電池
残量表示装置に関する。
【0002】一般に、電池によって作動する装置の操作
者にとって、その装置が作動できる残り時間がどれくら
いあるかが、重要な関心事である。そうした残り時間或
いは電池残量を表示することに関する発明である。
【0003】
【従来の技術】従来、残り作動時間を知る手がかりとし
て、電池電圧値が利用されてきた。即ち、図11は、リ
チウム電池の各電池残量における電流―電圧特性の一例
を示す図であるが、この図11から分かるように、電池
消費電流量が一定であれば、電池電圧値が電池残量と一
対一に対応している。従って、電池電圧値を測定して電
池残量を知ることができ、更には、電池消費電流量が一
定であるので、残り作動時間も推定することができる。
【0004】一方、電池によって作動する移動体通信端
末装置において、受信待機中の場合には、電池の電流消
費が一番多い送信部への通電を停止し、送信時にのみ送
信部への通電を行うようにして電池残量の消耗を防ぐよ
うにしている。こうしたことから、受信待機中と送信中
とでは、電池消費電流量が異なる。従って、移動体通信
端末装置では、単純に電池電圧値から電池残量または残
り作動時間を推定することができない。そこで、移動体
通信端末装置においては、受信待機中と送信中とで推定
方法を変えており、例えば、電池残量または残り作動時
間を、受信待機中よりも送信中の方が小さくなるように
設定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CDMA方
式では、複数の移動体通信端末装置から送られた各送信
信号を受信する基地局において、それらの受信レベルが
受信可能でできるだけ最小となることが本質的に求めら
れる。そのために、基地局から各移動体通信端末装置に
対して常時、移動体通信端末装置の出力レベルを調整す
るための信号を送信するようにしている。また別の方法
として、移動体通信端末装置において、基地局から送ら
れた送信信号の受信レベルを測定し、その受信レベルか
ら適切な送信レベルを推定して、その送信レベルによっ
て基地局に送信を行うようにしている。従って、CDM
A方式の移動体通信端末装置側では、自己の位置の移動
に伴い、出力レベルが頻繁に変動することになる。
【0006】そのため、CDMA方式の移動体通信端末
装置では、送信中における電池消費電流量が一定ではな
い。しかも送信レベルは、例えば20dBから70dB
までの調整幅を要求される。従って、上述した従来の移
動体通信端末装置のように、送信中の電池消費電流量が
一定であることを前提とした電池残量表示装置では、正
確な電池残量を表示することが不可能であった。
【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、電池消費電流量が変動しても、正確な電池残
量を表示することが可能な電池残量表示装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために、図1に示すように、電池30の電圧値を
検出する電圧値検出手段40と、送受信部20の送信出
力に応じた電池消費電流量を算出する消費電流量算出手
段11と、電圧値検出手段40によって検出された電池
電圧値及び消費電流量算出手段11で算出された電池消
費電流量を基に、電池残量を算出する電池残量算出手段
12と、電池残量算出手段12で算出された電池残量を
基に、表示装置50に表示を行わせる表示制御手段13
とを有することを特徴とする電池残量表示装置が提供さ
れる。
【0009】また、表示制御手段13は、電池残量算出
手段12で算出された電池残量及び消費電流量算出手段
11で算出された電池消費電流量を基に、通信装置の通
話可能時間を算出する通話可能時間算出手段と、通話可
能時間算出手段によって算出された通話可能時間を表示
装置50に表示させる通話可能時間表示指示手段とを含
む。
【0010】以上のような構成において、電圧値検出手
段40が電池30の電圧値を検出して、コントローラ1
0内の電池残量算出手段12へ送る。一方、消費電流量
算出手段11が、送受信部20の送信出力を基にして電
池消費電流量を算出し、電池残量算出手段12へ送る。
電池残量算出手段12では、送られた電池電圧値及び電
池消費電流量を基に電池残量を算出する。消費電流量算
出手段11及び電池残量算出手段12がそれぞれ算出に
使用する関数は、測定データを基に予め作成される。
【0011】そして、電池残量算出手段12で算出され
た電池残量を基に、表示制御手段13が表示装置50に
表示を行わせる。この表示は、電池残量をそのまま表示
装置50に表示させるようにしてもよいが、それ以外
に、表示制御手段13に通話可能時間算出手段と通話可
能時間表示指示手段とを設けるようにしてもよい。即ち
先ず、通話可能時間算出手段が、電池残量算出手段12
で算出された電池残量及び消費電流量算出手段11で算
出された電池消費電流量を基に、通信装置の通話可能時
間を算出する。そして、この通話可能時間算出手段によ
って算出された通話可能時間を、通話可能時間表示指示
手段が表示装置50に表示させる。
【0012】以上のように、消費電流量算出手段11
が、送受信部20の送信出力を基にして電池消費電流量
を算出し、電池残量算出手段12が、その電池消費電流
量及び電池電圧値を基に電池残量を算出している。従っ
て、送信出力が変動して電池消費電流量が変動しても、
その変動に常時追従した電池残量が算出される。かくし
て、電池消費電流量が変動しても、正確な電池残量を表
示することが可能となる。
【0013】また、単に電池残量の表示だけでなく、通
話可能時間算出手段により、電池消費電流量の変動に追
従するようにされた通話可能時間の表示も可能となって
いる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。まず、第1の実施の形態に係る
原理構成を、図1を参照して説明する。第1の実施の形
態は、電池30の電圧値を検出する電圧値検出手段40
と、送受信部20の送信出力に応じた電池消費電流量を
算出する消費電流量算出手段11と、電圧値検出手段4
0によって検出された電池電圧値及び消費電流量算出手
段11で算出された電池消費電流量を基に、電池残量を
算出する電池残量算出手段12と、電池残量算出手段1
2で算出された電池残量を基に、表示装置50に表示を
行わせる表示制御手段13とから構成される。
【0015】また、表示制御手段13は、電池残量算出
手段12で算出された電池残量及び消費電流量算出手段
11で算出された電池消費電流量を基に、通信装置の通
話可能時間を算出する通話可能時間算出手段と、通話可
能時間算出手段によって算出された通話可能時間を表示
装置50に表示させる通話可能時間表示指示手段とを含
む。
【0016】以上のような構成において、電圧値検出手
段40が電池30の電圧値を検出して、コントローラ1
0内の電池残量算出手段12へ送る。一方、消費電流量
算出手段11が、送受信部20の送信出力を基にして電
池消費電流量を算出し、電池残量算出手段12へ送る。
電池残量算出手段12では、送られた電池電圧値及び電
池消費電流量を基に電池残量を算出する。消費電流量算
出手段11及び電池残量算出手段12がそれぞれ算出に
使用する関数は、測定データを基に予め作成される。
【0017】そして、電池残量算出手段12で算出され
た電池残量を基に、表示制御手段13が表示装置50に
表示を行わせる。この表示は、電池残量をそのまま表示
装置50に表示させるようにしてもよいが、それ以外
に、表示制御手段13に通話可能時間算出手段と通話可
能時間表示指示手段とを設けるようにしてもよい。即ち
先ず、通話可能時間算出手段が、電池残量算出手段12
で算出された電池残量及び消費電流量算出手段11で算
出された電池消費電流量を基に、通信装置の通話可能時
間を算出する。そして、この通話可能時間算出手段によ
って算出された通話可能時間を、通話可能時間表示指示
手段が表示装置50に表示させる。
【0018】以上のように、消費電流量算出手段11
が、送受信部20の送信出力を基にして電池消費電流量
を算出し、電池残量算出手段12が、その電池消費電流
量及び電池電圧値を基に電池残量を算出している。従っ
て、送信出力が変動して電池消費電流量が変動しても、
その変動に常時追従した電池残量が算出される。かくし
て、電池消費電流量が変動しても、正確な電池残量を表
示することが可能となる。
【0019】また、単に電池残量の表示だけでなく、通
話可能時間算出手段により、電池消費電流量の変動に追
従するようにされた通話可能時間の表示も可能となって
いる。
【0020】次に、第1の実施の形態を詳しく説明す
る。図2は、第1の実施の形態に係る電池残量表示装置
を含む移動体通信端末装置の構成図である。この移動体
通信端末装置は、CDMA方式の通信網において、対向
の基地局と通信を行う。図2において、AD変換部40
aは図1の電圧値検出手段40に対応し、表示部50a
は図1の表示装置50に対応する。
【0021】AD変換部40aは電池30のアナログの
電圧値を測定してディジタル値に変換し、コントローラ
10へ送る。コントローラ10は、CPU,ROM,R
AM,入出力装置等からなるデータ処理装置であり、電
池30の電圧値及び送受信部20の送信電力レベルを基
に、電池30の電池残量を算出し、更に通話可能時間を
算出して表示部50aに出力する。コントローラ10で
実行される処理内容については、図3を参照して詳しく
後述する。
【0022】送受信部20は、受信部21、シンセサイ
ザ22、送信部23、デュプレクサ24から構成され、
送信部23にはAPC(Auto Power Control)部23aが
含まれる。APC部23aは、コントローラ10から送
られる送信出力制御信号に従い、送信部23の負帰還量
を設定して送信部23の送信出力を調整するものであ
る。コントローラ10は、対向の基地局から送られたA
PC設定値を、受信部21及びベースバンド部60を介
して受け取り、このAPC設定値に従い送信出力制御信
号を作成する。APC設定値は、基地局において、各移
動体通信端末装置から送られる送信信号の各受信レベル
が常時必要かつできるだけ最小レベルになるようにする
ために、移動体通信端末装置毎に周期的または突発的に
決められ、基地局から各移動体通信端末装置へ送信され
るものである。
【0023】図3は、コントローラ10での処理内容を
示す流れ図である。以下、図3中のステップ番号〔S〕
に沿って説明する。 〔S1〕APC設定値P1をベースバンド部60から取
得し、送信出力制御信号に変換してAPC部23aへ送
る。
【0024】〔S2〕一方、APC設定値P1を用いて
電池消費電流I3を算出する。以下に算出方法を説明す
る。図4は、送信部23における送信出力に対する送信
部23での消費電流の一例を示す測定データ図である
が、こうした測定データを基にして、APC設定値P1
から送信部消費電流I1を算出できる関数f1 を予め作
成する。これにより、送信部消費電流I1=f1 (P
1)を算出する。
【0025】次に、送信部消費電流I1に所定電流I2
を加算して電池消費電流I3を算出する。所定電流I2
は、移動体通信端末装置が消費する全電流量のうちで、
送信部23の消費電流I1を除いた分である。所定電流
I2は、ほぼ一定の電流量であり、かつ、送信部消費電
流I1に比べると比較的小さい値を示す。
【0026】〔S3〕AD変換部40aから電池電圧V
1を取得する。 〔S4〕電池電圧V1及び電池消費電流I3を基にして
電池残量P2を算出する。以下に算出方法を説明する。
【0027】図11は、リチウム電池における各電池残
量毎に測定された電流対電圧の測定データの一例を示す
図であるが、電池30がこうした特性を有している場合
に、こうした測定データを基にして、電池電圧V1及び
電池消費電流I3から電池残量P2を算出できる3次元
関数f2 を予め作成する。これにより、電池残量P2=
2 (V1,I3)を算出する。
【0028】〔S5〕電池残量P2を電池消費電流I3
で除算して通話可能時間T1を算出する。 〔S6〕表示部50aに通話可能時間T1を表示させ
る。
【0029】このようにして、送信電力が大きく、しか
も送信電力が頻繁に変動しても、電池残量P2はそれに
追随した正確な電池残量値を示す。更に、変動する送信
電力に追随した電池消費電流I3を用いて通話可能時間
T1を算出しているので、通話可能時間T1も、移動体
通信端末装置が使用可能な残り時間を正確に示している
と言える。
【0030】なお、上記第1の実施の形態では、通話可
能時間T1を表示部50aに表示させるようにしている
が、これに代わって、電池残量P2を表示部50aに表
示させるようにしてもよい。
【0031】なおまた、上記第1の実施の形態では、移
動体通信端末装置がCDMA方式の通信を行っているの
で、送信出力が変動する。本発明は、こうした送信出力
が変動する通信装置において特に有効な発明である。し
かし、本発明は、送信出力が変動する通信装置にだけ適
用可能なものではなく、電池によって作動する装置一般
に適用可能なものである。
【0032】次に、第2の実施の形態を説明する。第2
の実施の形態における構成は、基本的に第1の実施の形
態における構成と同じである。そこで、第2の実施の形
態に関する説明では、第1の実施の形態における構成を
流用する。第2の実施の形態では、コントローラ10の
処理内容だけが第1の実施の形態と異なる。
【0033】図5は、第2の実施の形態におけるコント
ローラ10の処理内容を示す流れ図である。以下、図5
中のステップ番号〔S〕に沿って説明する。 〔S11〕APC設定値P1をベースバンド部60から
取得し、送信出力制御信号に変換してAPC部23aへ
送ると共に、APC設定値P1をステップS13での処
理に使用するようにする。
【0034】〔S12〕AD変換部40aから電池電圧
V1を取得する。 〔S13〕所定のテーブルを参照して、APC設定値P
1及び電池電圧V1に対応する通信可能時間の目安T2
を取得する。
【0035】図6は、この所定のテーブルを示す図であ
る。即ち、図4の測定データを基にしてAPC設定値P
TH1 ,PTH2 ,PTH3 に対応する電池消費電流値を求め
る。更に、図11の測定データを基にして、これらの電
池消費電流値及び各電池電圧値(VTH1 未満、VTH1
上VTH2 未満、VTH2 以上VTH3 未満、VTH3 以上V
TH4 未満、VTH4 以上)に対応する各電池残量を求め
る。そして、各電池残量を対応の電池消費電流値で除算
して通話可能時間を求める。その上で、得られた通話可
能時間が、1分以内、1〜10分、10〜40分、40
分以上で区画される4つの領域のいずれに属するかを判
別する。各領域には、通話可能時間の目安T2として符
号0,1,2,3を付与する。そして、これらの符号
を、APC設定値及び電池電圧に応じてテーブル内に設
定する。
【0036】〔S14〕所定のテーブルから取得した通
信可能時間の目安T2を、表示部50aに表示させる。
移動体通信端末装置の操作者は、表示部50aに表示さ
れた符号を基に通話可能時間を認識する。
【0037】なお、上記第2の実施の形態では、所定の
テーブルから通話可能時間の目安を取得できるようにな
っているが、これに代わって、通話可能時間自体を取得
できるようにしたり、また電池残量を取得できるように
してもよい。
【0038】次に、第3の実施の形態を説明する。第3
の実施の形態における構成は、基本的に第1の実施の形
態における構成と同じである。そこで、第3の実施の形
態に関する説明では、第1の実施の形態における構成を
流用する。第3の実施の形態では、コントローラ10の
処理内容だけが第1の実施の形態と異なる。
【0039】図7は、第3の実施の形態におけるコント
ローラ10の処理内容を示す流れ図である。以下、図7
中のステップ番号〔S〕に沿って説明する。 〔S21〕APC設定値P1をベースバンド部60から
取得し、送信出力制御信号に変換してAPC部23aへ
送る。
【0040】〔S22〕一方、APC設定値P1を用い
て電池消費電流I3を算出する。この算出方法は、第1
の実施の形態におけるステップS2に示した方法と同じ
である。
【0041】〔S23〕AD変換部40aから電池電圧
V1を取得する。 〔S24〕所定のテーブルを参照して、電池電圧V1及
び電池消費電流I3に対応する電池残量P2を取得す
る。
【0042】図8は、この所定のテーブルを示す図であ
る。即ち、電池30が図11に示す特性を有していると
した場合に、図11の測定データを基にして、電池消費
電流値(ITH1 未満、ITH1 以上ITH2 未満、ITH2
上ITH3 未満、ITH3 以上I TH4 未満、ITH4 以上)及
び各電池電圧値(VTH1 未満、VTH1 以上VTH2 未満、
TH2 以上VTH3 未満、VTH3 以上VTH4 未満、VTH4
以上)に対応する各電池残量値(P21 〜P225)を求
め、これらの各電池残量値を、電池消費電流値及び電池
電圧値に応じてテーブル内に設定する。
【0043】〔S25〕電池残量P2を電池消費電流I
3で除算して通話可能時間T1を算出する。 〔S26〕表示部50aに通話可能時間T1を表示させ
る。
【0044】なお、上記第3の実施の形態でも、通話可
能時間T1を表示部50aに表示させるようにしている
が、これに代わって、電池残量P2を表示部50aに表
示させるようにしてもよい。
【0045】次に、第4の実施の形態を説明する。図9
は、第4の実施の形態における移動体通信端末装置の構
成を示す図である。第4の実施の形態における構成は、
基本的に第1の実施の形態における構成と同じである。
そこで、第4の実施の形態に関する説明では、第1の実
施の形態における構成と同一部分には同一符号を付して
説明を省略する。
【0046】第4の実施の形態では、受信部21に測定
部21aが設けられる。即ち、米国TIA(電気通信工
業会)が定めたCDMA方式に関する規格ISー95
に、基地局がAPS設定値を移動体通信端末装置に送信
せず、その代わり、移動体通信端末装置が、基地局から
送られる送信信号の受信レベルを測定し、この受信レベ
ルに応じて移動体通信端末装置の送信レベルを決定する
技術(Open Loop PowerControl )が規定されている。
第4の実施の形態は、この規定に基づく動作を行うもの
であり、測定部21aが対向基地局からの送信信号の受
信レベルを測定し、それをコントローラ10へ送る。
【0047】図10は、第4の実施の形態におけるコン
トローラ10の処理内容を示す流れ図である。以下、図
10中のステップ番号〔S〕に沿って説明する。 〔S31〕測定部21aから送られた受信レベルL1を
取得する。
【0048】〔S32〕受信レベルL1を基に送信レベ
ルL2を算出する。即ち、所定値L0から受信レベルL
1を減算して送信レベルL2を獲得する。所定値L0と
して、規格ISー95には値−73dBmが設定されて
いる。
【0049】〔S33〕算出された送信レベルL2を用
いてAPC設定値を取得し、送信出力制御信号に変換し
てAPC部23aへ送る。ステップS34〜S38は、
第1の実施の形態におけるステップS2〜S6とそれぞ
れ同じ処理内容であるので、説明を省略する。
【0050】なお、第4の実施の形態に示す測定部21
a及びステップS31〜S33を、第2または第3の実
施の形態に組み合わせるようにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、消費電
流量算出手段が、通信装置の送信出力を基にして電池消
費電流量を算出し、電池残量算出手段が、その電池消費
電流量及び電池電圧値を基に電池残量を算出している。
従って、送信出力が変動して電池消費電流量が変動して
も、その変動に常時追従した電池残量が算出される。
【0052】かくして、電池消費電流量が変動しても、
正確な電池残量を表示することが可能となる。また、単
に電池残量の表示だけでなく、通話可能時間算出手段に
より、電池消費電流量の変動に追従するようにされた通
話可能時間の表示も可能となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】第1の実施の形態に係る電池残量表示装置を含
む移動体通信端末装置の構成図である。
【図3】コントローラでの処理内容を示す流れ図であ
る。
【図4】送信部における送信出力に対する送信部での消
費電流の一例を示す測定データ図である。
【図5】第2の実施の形態におけるコントローラの処理
内容を示す流れ図である。
【図6】第2の実施の形態において使用される所定のテ
ーブルを示す図である。
【図7】第3の実施の形態におけるコントローラの処理
内容を示す流れ図である。
【図8】第3の実施の形態において使用される所定のテ
ーブルを示す図である。
【図9】第4の実施の形態における移動体通信端末装置
の構成を示す図である。
【図10】第4の実施の形態におけるコントローラの処
理内容を示す流れ図である。
【図11】リチウム電池の各電池残量における電流―電
圧特性の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 コントローラ 11 消費電流量算出手段 12 電池残量算出手段 13 表示制御手段 20 送受信装置 30 電池 40 電圧値検出手段 50 表示装置 60 ベースバンド部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 7/26 102 H04B 7/26 L

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源とする通信装置の電池残量表
    示装置において、 電池電圧値を検出する電圧値検出手段と、 通信装置の送信出力に応じた電池消費電流量を算出する
    消費電流量算出手段と、 前記電圧値検出手段によって検出された電池電圧値及び
    前記消費電流量算出手段で算出された電池消費電流量を
    基に、電池残量を算出する電池残量算出手段と、 前記電池残量算出手段で算出された電池残量を基に、表
    示装置に表示を行わせる表示制御手段と、 を有することを特徴とする電池残量表示装置。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段は、 前記電池残量算出手段で算出された電池残量及び前記消
    費電流量算出手段で算出された電池消費電流量を基に、
    前記通信装置の通話可能時間を算出する通話可能時間算
    出手段と、 前記通話可能時間算出手段によって算出された通話可能
    時間を前記表示装置に表示させる通話可能時間表示指示
    手段と、 を含むことを特徴とする請求項1記載の電池残量表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記表示制御手段は、 前記電池残量算出手段で算出された電池残量を前記表示
    装置に表示させる電池残量表示指示手段と、 を含むことを特徴とする請求項1記載の電池残量表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記通信装置は、CDMA方式の移動体
    通信網における移動体通信端末装置であり、 前記移動体通信網の基地局から送られた、当該基地局へ
    向けて前記通信装置が送信すべき出力レベルについての
    情報を受信し、前記消費電流量算出手段へ渡す受信手
    段、 を更に有することを特徴とする請求項1記載の電池残量
    表示装置。
  5. 【請求項5】 前記通信装置は、CDMA方式の移動体
    通信網における移動体通信端末装置であり、 前記移動体通信網の基地局から送られた送信信号の受信
    レベルを測定する測定手段と、 前記測定手段で測定された受信レベルを基に送信レベル
    を算出し、前記消費電流量算出手段へ渡す送信レベル算
    出手段と、 を更に有することを特徴とする請求項1記載の電池残量
    表示装置。
  6. 【請求項6】 電池を電源とする通信装置の電池残量表
    示装置において、 通信装置の電池電圧及び当該通信装置の出力電力に応じ
    て決まる前記通信装置の通話可能時間のデータを格納し
    た所定テーブルと、 前記通信装置の電池電圧値を検出する電圧値検出手段
    と、 前記所定テーブルを参照して、前記電圧値検出手段によ
    って検出された電池電圧値及び前記通信装置の送信出力
    に対応する通話可能時間を読み出す読出手段と、 前記読み出された通話可能時間を表示する表示手段と、 を有することを特徴とする電池残量表示装置。
  7. 【請求項7】 電池を電源とする通信装置の電池残量表
    示装置において、 通信装置の電池電圧値を検出する電圧値検出手段と、 前記通信装置の送信出力に応じた電池消費電流量を算出
    する消費電流量算出手段と、 前記通信装置の電池電圧に応じて決まる電池残量値のデ
    ータを格納した所定テーブルと、 前記所定テーブルを参照して、前記電圧値検出手段で検
    出された電池電圧値に対応する電池残量値を読み出す読
    出手段と、 前記読出手段で読み出された電池残量値を基に、表示装
    置に表示を行わせる表示制御手段と、 を有することを特徴とする電池残量表示装置。
  8. 【請求項8】 前記表示制御手段は、 前記読出手段で読み出された電池残量値及び前記消費電
    流量算出手段で算出された電池消費電流量を基に、前記
    通信装置の通話可能時間を算出する通話可能時間算出手
    段と、 前記通話可能時間算出手段によって算出された通話可能
    時間を前記表示装置に表示させる通話可能時間表示指示
    手段と、 を含むことを特徴とする請求項7記載の電池残量表示装
    置。
JP10057757A 1998-03-10 1998-03-10 電池残量表示装置 Pending JPH11262063A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057757A JPH11262063A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 電池残量表示装置
CN98118528A CN1107393C (zh) 1998-03-10 1998-08-31 剩余电池容量显示设备
US09/143,192 US6313832B1 (en) 1998-03-10 1998-08-31 Remaining battery capacity display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057757A JPH11262063A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 電池残量表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11262063A true JPH11262063A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13064759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057757A Pending JPH11262063A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 電池残量表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6313832B1 (ja)
JP (1) JPH11262063A (ja)
CN (1) CN1107393C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301039A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toshiba Corp 無線装置
JP2010126126A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Denso Corp バッテリ監視装置
JP2017063371A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 シャープ株式会社 通信装置、通信処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514258C2 (sv) * 1999-01-27 2001-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Portabel kommunikationsanordning samt metod för att bestämma dess effektförbrukning
KR100662266B1 (ko) * 1999-06-15 2007-01-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 배터리 사용 가능 시간 표시 방법
JP3674466B2 (ja) * 1999-11-24 2005-07-20 セイコーエプソン株式会社 電圧検出装置、電池残量検出装置、電圧検出方法、電池残量検出方法、電子時計および電子機器
JP3779215B2 (ja) * 2002-01-28 2006-05-24 富士通株式会社 携帯型情報処理装置
US20030222866A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 Eastman Kodak Company Display driver and method for driving an emissive video display in an image displaying device
JP2004056563A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
US20040158878A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Viresh Ratnakar Power scalable digital video decoding
DE10326309A1 (de) * 2003-06-11 2004-12-30 Still Gmbh Flurförderzeug
JP4736317B2 (ja) * 2003-11-14 2011-07-27 ソニー株式会社 バッテリーパック及びバッテリー残量算出方法
US7610495B2 (en) * 2003-11-25 2009-10-27 Agere Systems Inc. Method and apparatus for power management using transmission mode with reduced power
KR100605891B1 (ko) * 2003-12-29 2006-08-01 삼성전자주식회사 배터리 전원 소모 경고장치 및 방법
KR100608790B1 (ko) * 2004-05-21 2006-08-08 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 배터리 잔량 표시장치 및 방법
TWI282235B (en) * 2005-11-15 2007-06-01 Inst Information Industry Intelligent power-saving communication mode switching subsystem and method thereof
GB2448534B (en) * 2007-04-19 2009-11-18 Vodafone Plc Mobile telecommunications device
DE102008043212A1 (de) 2008-10-28 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Energieverbrauchsausgabevorrichtung und Verfahren zur Ausgabe einer noch verbleibenden Nutzungsmöglichkeit
US9071696B2 (en) 2008-12-10 2015-06-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Devices and methods for power transmission level indication
CN101556751B (zh) * 2009-05-05 2011-07-06 深圳叶氏启恒印刷科技有限公司 一种电池测电标签
JP5521795B2 (ja) 2010-06-04 2014-06-18 日産自動車株式会社 電池制御装置
US9015513B2 (en) 2011-11-03 2015-04-21 Vocollect, Inc. Receiving application specific individual battery adjusted battery use profile data upon loading of work application for managing remaining power of a mobile device
CN103811800A (zh) * 2012-11-06 2014-05-21 江苏永昌新能源科技有限公司 一种具有保护装置的新型锂离子电池组
US20140139344A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Snap-On Incorporated Warning light devices and methods
JP6173057B2 (ja) * 2013-06-11 2017-08-02 キヤノン株式会社 給電装置、給電方法、プログラム及び記録媒体
US9772672B2 (en) * 2015-11-30 2017-09-26 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus, method, and program product for projecting battery usage

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626765A (en) * 1983-05-25 1986-12-02 Japan Storage Battery Company Limited Apparatus for indicating remaining battery capacity
FR2694637B1 (fr) * 1992-08-05 1994-10-07 Merlin Gerin Procédé de détermination du temps d'autonomie d'une batterie.
US5349535A (en) * 1992-10-20 1994-09-20 Digicomp Research Corporation Battery condition monitoring and recording system for electric vehicles
JP3266402B2 (ja) * 1993-12-28 2002-03-18 キヤノン株式会社 表示装置
US5684404A (en) * 1995-11-17 1997-11-04 Sharp Microelectronics Technology, Inc. System and method of measuring a battery lifetime
US5867140A (en) * 1996-11-27 1999-02-02 Motorola, Inc. Display system and circuit therefor
JP3112862B2 (ja) * 1997-06-17 2000-11-27 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 情報処理装置
DE69826929T2 (de) * 1997-06-24 2005-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren zur Erfassung des Betriebszustandes wiederaufladbarer Batterien mit nicht wasserhaltigem Elektrolyt

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301039A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toshiba Corp 無線装置
JP2010126126A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Denso Corp バッテリ監視装置
JP2017063371A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 シャープ株式会社 通信装置、通信処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1107393C (zh) 2003-04-30
US6313832B1 (en) 2001-11-06
CN1228645A (zh) 1999-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11262063A (ja) 電池残量表示装置
JP3334753B2 (ja) 移動端末、移動通信システム、及び移動端末の消費電力抑制方法
US7133703B2 (en) Small electronic device having battery level detection unit
US20070146076A1 (en) Power amplifier unit, communication terminal and control method of power amplifier unit
JP2004056563A (ja) 携帯電話機
US7136667B2 (en) Method and radio terminal equipment arrangement for power control, radio terminal equipment and secondary terminal unit
CN111092671B (zh) 信号强度上报方法、装置、存储介质及终端设备
CN110896560B (zh) 上行信号发送方法和终端
CN1666165A (zh) 用于功耗管理的系统和方法
CN109756692A (zh) 视频数据处理方法、装置、移动设备、计算机可读存储介质
CN111246558B (zh) 功率控制方法、装置、终端和可读存储介质
JP2002124909A (ja) 携帯端末装置
CN110022405B (zh) 射频参数调整方法、装置及存储介质
KR100608790B1 (ko) 휴대단말기의 배터리 잔량 표시장치 및 방법
CN108650041B (zh) 一种信号质量显示方法及移动终端
CN110022600B (zh) 驱动电流的调节方法、装置、存储介质及移动终端
JPH08167872A (ja) 移動無線通信システムおよび電力制御方法
CN112636790B (zh) 一种电子价签通讯系统、电子价签通讯方法及计算机可读存储介质
KR100640481B1 (ko) 휴대용 단말기에서 전원차단 레벨을 측정하는 시스템 및방법
CN111836352B (zh) 一种物理旁链路反馈信道的功率控制方法及终端
CN113556427A (zh) 移动终端辐射记录方法、装置、移动终端和存储介质
KR20000065595A (ko) 디지털 휴대용 단말기의 배터리 잔량 및 사용 예상 시간 표시 방법
KR101688962B1 (ko) Ps-lte 단말기기의 배터리 운용 장치 및 방법
CN111835468B (zh) 一种信息发送、接收方法、终端及控制节点
JP2002142014A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405