JPH1126140A - 導電性シートとその製造方法 - Google Patents

導電性シートとその製造方法

Info

Publication number
JPH1126140A
JPH1126140A JP9191896A JP19189697A JPH1126140A JP H1126140 A JPH1126140 A JP H1126140A JP 9191896 A JP9191896 A JP 9191896A JP 19189697 A JP19189697 A JP 19189697A JP H1126140 A JPH1126140 A JP H1126140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive sheet
fiber
fibers
sheet
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9191896A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ozaki
伸明 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9191896A priority Critical patent/JPH1126140A/ja
Publication of JPH1126140A publication Critical patent/JPH1126140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易でコストが安価で、繊維の間に空
隙が多く他部材との接合が容易な導電性シートとその製
造方法を提供する。 【解決手段】 和紙原料繊維14と炭素繊維12が不規
則に多くの空隙16を有して網目状に接合されている。
炭素繊維12が面状に均一に配置され、和紙繊線維14
は、単一種類のこうぞ繊維等である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電熱材料、補強
材料、各種シールド材料等に使用される導電性シートと
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電熱材料として使用される導電性
シートは、金属合金線(ニクロム)、金属エッチング
(白金、アルミ、その他合金)、カーボンブラック塗布
型、炭素繊維糸状ラミネート型、多種短繊維と炭素繊維
無孔型等、多種多様な面状発熱体があった。また、補強
材料として使用されるものは、炭素繊維を巻き付けるも
の、炭素繊維短繊維シート、炭素繊維短繊維混合シー
ト、カーボンブラック分散シート、炭素繊維長繊維一方
向・二方向・三次元編込み型シート等があった。また、
各種シールド材料として使用される導電性シートは、金
属泊貼付け型、金属粒子塗布型等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の場
合、電熱材料として使用される各導電性シートは、温度
の高低差が激しく温度制御が困難で熱暴走が起きやす
く、また耐久も良くなかった。また、補強材料として使
用されるシートは、作業工数とコスト及び材料コストが
高く、実用的ではなかった。また、シールド材料として
使用されるシートはいずれも単一効果しか得られず、ま
た価格も高く実用的ではなかった。
【0004】この発明は、上記従来の技術の問題点に鑑
みてなされたもので、製造が容易でコストが安価で、繊
維の間に空隙が多く他部材との接合が容易な導電性シー
トとその製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、和紙原料繊
維と炭素繊維が不規則に多くの空隙を有して不規則な網
目状に接合されたシートであって、上記炭素繊維が面状
に均一配置されている導電性シートである。そして上記
和紙繊線維は、単一種類のこうぞ繊維等である。そして
上記炭素繊維は、例えば長さが3〜30mmで、断面の
径が5〜15μmである。また、上記和紙原料繊維と炭
素繊維の接合には、水溶性サイジング剤が使用され、上
記炭素繊維の体積割合が3〜80%である。さらに、上
記導電性シートの垂直方向の投影面の空隙率が20〜6
0%である。また、上記導電性シートの各繊維表面に
は、電極材料の金属またはセラミックスが溶射されてな
るものである。
【0006】また、この導電性シートの製造方法は、和
紙漉き上げ技術を応用したもので、まず、和紙原料繊維
を煮沸し、水流により不純物を除去し、叩解した後水に
分散させ、ここに炭素繊維を所定配合比で混合し、上記
水からすくいあげて叩解し、再び水に分散させて攪拌
し、そこへ接着剤となる分散剤を混入し、和紙原料繊維
と炭素繊維を漉き、水分を除去して乾燥させ、所定の形
状に裁断する。そして、上記和紙原料繊維の材質を変え
たり、また炭素繊維の配合比を変えることによって、用
途に適した上記導電性シートを製造することが可能であ
る。
【0007】そしてこの導電性シートの所定の端縁部
に、金属溶射により電極を形成し、その際、溶射する金
属の材質を、相対的に低融点の材料を先に溶射し、この
後高融点の材料を溶射するものである。また、上記導電
性シートを形成後、そのシートの表面に金属またはセラ
ミックスを溶射し、上記各繊維の表面を覆うものであ
る。
【0008】この発明の導電性シートは、空隙率が多い
ため、接着剤等が浸透しやすく、他部材に対して強力に
接着されるものである。そしてこの導電性シートは炭素
繊維の面分布が均一であり、シールド材料として使用す
る際は性能が均一で、電熱材料として使用する際は熱分
布が均一で温度制御が容易である。また、この導電性シ
ートは薄くて強いため補強材料等にも適している。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て、図面に基づいて説明する。図1、図2はこの発明の
第一実施形態の導電性シート10の概略を示すもので、
直線状の炭素繊維12と、不規則な形状のこうぞ14
が、所定の配合比で混じり合い、図示しない接着剤を介
して不規則な網目状の多孔質のシートに形成されてい
る。導電性シート10の厚みは、例えば30μmであ
る。炭素繊維12やこうぞ14の間には空隙16が多く
形成され、図1の電子顕微鏡に示すように、導電性シー
ト10をそのシート面に対して垂直方向に投影した際の
空隙16の空隙率は20〜80%である。
【0010】炭素繊維12は、例えば長さが6〜30m
m、直径が5〜15μmである。また、炭素繊維12の
体積配合率(vol%)は、導電性シート12の用途に
合わせて変わり、例えば電熱材料用は3〜13%、各種
シールド材料用は13〜80%、各種補強材料用は3〜
80%である。
【0011】次に導電性シート10の製造方法について
説明する。図3に示すように原料であるこうぞ14を選
定し、こうぞ14を煮沸する。そして水流で攪拌して不
純物を除去し、繊維をほぐし柔らかくするために叩解
し、その後に水に分散させ、ここに炭素繊維12を所定
配合比で混合する。そして上記水からすくい上げて再び
叩解し、これを水に分散させて攪拌する。そこへ、水溶
性接着剤となる分散剤を混入し、こうぞ14と炭素繊維
12を漉いてシート状とし、プレス等により水分を除去
する。そして乾燥させ、所定形状に裁断し導電性シート
10が完成する。
【0012】次にこの導電性シート10の所定の端縁部
に、金属溶射により図示しない電極を形成する。この
時、溶射する金属は、相対的に低融点の材料例えば、
錫、亜鉛、アルミニウム、またはこれらの合金等を先に
溶射し、この後高融点の材料例えば、銀、銅またはこれ
らの合金を溶射するこの導電性シート12の用途は、そ
の炭素繊維12の割合により、電熱材料、補強材料、シ
ールド材料等に利用できるものである。この実施形態の
導電性シート12によれば、薄くて強度が強いため、電
熱材料、補強材料、シールド材料等として優れている。
また、空隙率が高い不規則な網目状であるため、接着剤
等の浸透が容易で他の部材に強い強度で取り付けること
が可能である。さらに、炭素繊維12は均一に配合され
ているため、電熱材料として使用される際に、温度分布
が均一で温度制御が容易である。そして、和紙漉き上げ
技術により製造されるため、製造が容易で原料も安価で
あるためコストが安価で、種々の用途に対して実用的で
汎用性がある。
【0013】次にこの発明の第二実施形態の導電性シー
トについて図4、図5を基にして説明する。ここで、上
記実施形態と同様の部材は同一符号を付して説明を省略
する。この実施形態の導電性シート10は、この上記実
施形態のように導電性シート10を形成後、そのシート
10の表面に金属または酸化チタン等のセラミックスの
溶射材料20を溶射し、各炭素繊維12とこうぞ14の
繊維の表面を溶射材料20で覆うものである。
【0014】この実施形態によれば、導電性シート10
が多孔質であり、導電性シート10の内部の炭素繊維1
2、こうぞ14の各繊維表面に、金属やセラミックス粒
子の溶射材料20が確実に付着し、所望の高い導電性や
シールド効果、抗菌消臭作用、遠赤外線輻射等の効果を
有するものである。また、溶射した材料20が確実にシ
ート10の各繊維表面に付着するので、溶射材料20の
ロスが少なく、製造も容易である。
【0015】なお、この発明の導電性シートは、上記実
施形態に限定されるものではなく、和紙原料繊維は、こ
うぞ以外でも良く、炭素繊維の長さや直径も、用途に合
わせて自由に選択するものである。導電性シートの製造
方法も、適宜変更可能である。
【0016】
【発明の効果】この発明の導電性シートは、薄くて強度
があり、空隙率が高くて他部材との接着が容易であるた
め、電熱材料、補強材料、シールド材料等、種々の用途
に対して優れたものである。また、電熱材料として使用
される際は、炭素繊維が均一に混入されているため温度
制御が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施形態の導電性シートの拡大
正面図である。
【図2】この実施形態の導電性シートの厚み方向に対し
て略直角方向の拡大断面図である。
【図3】この実施形態の導電性シートの製造方法を示す
工程図である。
【図4】この発明の第二実施形態の導電性シートの拡大
正面図である。
【図5】この実施形態の導電性シートの厚み方向に対し
て略直角方向の拡大断面図である。
【符号の説明】
10 導電性シート 12 炭素繊維 14 こうぞ 16 空隙

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 和紙原料繊維と炭素繊維が不規則に混
    在した導電性シートにおいて、このシート面に対して垂
    直方向の投影面の各繊維間に多くの空隙を有して上記和
    紙原料繊維と炭素繊維が不規則な網目状に接合され、上
    記和紙原料繊維と炭素繊維が面状に薄く均一配置されて
    いることを特徴とする導電性シート。
  2. 【請求項2】 上記和紙原料繊維は、単一のこうぞ繊
    維であることを特徴とする請求項1記載の導電性シー
    ト。
  3. 【請求項3】 上記炭素繊維は、長さが3〜30mm
    の一定長であることを特徴とする請求項1記載の導電性
    シート。
  4. 【請求項4】 上記炭素繊維は、断面の径が5〜15
    μmであることを特徴とする請求項1記載の導電性シー
    ト。
  5. 【請求項5】 上記和紙原料繊維と炭素繊維の接合に
    は、水溶性サイジング剤が使用され、上記炭素繊維の体
    積割合が3〜80%であることを特徴とする請求項1記
    載の導電性シート。
  6. 【請求項6】 上記導電性シートの垂直方向の投影面
    の空隙率が20〜60%であることを特徴とする請求項
    1記載の導電性シート。
  7. 【請求項7】 上記導電性シートの各繊維表面には、
    金属またはセラミックスが溶射されてなるとを特徴とす
    る請求項1記載の導電性シート。
  8. 【請求項8】 和紙原料繊維を煮沸し、水流により不
    純物を除去し、叩解した後水に分散させ、ここに所定長
    の炭素繊維を所定配合比で混合し、上記水からすくいあ
    げて叩解し、再び水に分散させて攪拌し、そこへ接着剤
    となる分散剤を混入し、和紙原料繊維と炭素繊維を漉
    き、水分を除去して乾燥させ、所定の形状に裁断するこ
    とを特徴とする導電性シートの製造方法。
  9. 【請求項9】 上記導電性シートの所定の端縁部に、
    金属溶射により電極を形成し、この溶射する金属の材質
    を、相対的に低融点の材料を先に溶射し、この後高融点
    の材料を溶射することを特徴とする請求項8記載の導電
    性シートの製造方法。
  10. 【請求項10】 上記導電性シートを形成後、そのシ
    ートの表面に金属またはセラミックスを溶射し、上記各
    繊維の表面を覆うこと特徴とする請求項8記載の導電性
    シートの製造方法。
JP9191896A 1997-07-01 1997-07-01 導電性シートとその製造方法 Pending JPH1126140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191896A JPH1126140A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 導電性シートとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191896A JPH1126140A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 導電性シートとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126140A true JPH1126140A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16282260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191896A Pending JPH1126140A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 導電性シートとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126140A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020033509A (ko) * 2000-10-31 2002-05-07 하야시 쿄우코 탄소 섬유 혼초 시트발열체
EP1325665A1 (en) * 2000-08-26 2003-07-09 Magicyura Corporation Carbon fiber-embedded heating paper and thereof sheet heater
US7172822B2 (en) 2002-11-25 2007-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Network conductor and its production method and use
JP2009543288A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 ナオス カンパニー リミテッド カーボンマイクロファイバーを用いた面状発熱体及びその製造方法
JP2010182650A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Kazuo Yoshinaga 面状発熱体及び面状発熱体の製造方法
CN104930581A (zh) * 2015-07-03 2015-09-23 苏州国宇碳纤维科技有限公司 碳纤维加热布

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1325665A1 (en) * 2000-08-26 2003-07-09 Magicyura Corporation Carbon fiber-embedded heating paper and thereof sheet heater
EP1325665A4 (en) * 2000-08-26 2007-04-11 Magicyura Inc HEATING PAPER WITH EMBEDDED CARBON FIBER AND HEATING CEILING THEREOF
KR20020033509A (ko) * 2000-10-31 2002-05-07 하야시 쿄우코 탄소 섬유 혼초 시트발열체
US7172822B2 (en) 2002-11-25 2007-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Network conductor and its production method and use
JP2009543288A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 ナオス カンパニー リミテッド カーボンマイクロファイバーを用いた面状発熱体及びその製造方法
JP2010182650A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Kazuo Yoshinaga 面状発熱体及び面状発熱体の製造方法
CN104930581A (zh) * 2015-07-03 2015-09-23 苏州国宇碳纤维科技有限公司 碳纤维加热布
CN104930581B (zh) * 2015-07-03 2018-08-21 苏州国宇碳纤维科技有限公司 碳纤维加热布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105036733B (zh) 红外高屏蔽核壳结构遮光剂及其制备方法和应用
US20060263232A1 (en) Process for the manufacture of gas diffusion electrodes
JPH1126140A (ja) 導電性シートとその製造方法
CN114438431B (zh) 一种陶瓷电子元器件烧结用承烧网及其制备方法
GB1574007A (en) Cermets
EP0961848B1 (en) Nonwoven metal and glass
KR100550398B1 (ko) 소결된 고도 다공체 및 그 제조 방법
JP3508008B2 (ja) トリチウム増殖用Li2 O微小球の製造方法
US5753570A (en) Reinforced ceramic microform composite
JPH01160867A (ja) 導電性基材の製造方法
CN112939624A (zh) 一种多孔隔热陶瓷材料的制备工艺
EP1681905A1 (en) Method of fabricating semiconductor electric heating film
JPH06183860A (ja) 複合機能材料
JP2000285733A (ja) 導電性粉体の製造方法とそれを用いた導電性ペースト及び電子部品
KR20060068609A (ko) 면상 발열 장치 및 그 제조 방법
JPS61158875A (ja) 板状ニユ−セラミツクス複合材料並にその製造方法
JPH0728477B2 (ja) 音響機器の振動板とその製造方法
JP2001321717A (ja) 機能性膜の製造方法
JPH0650643B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用電解質板の製造方法
JPH0244391B2 (ja)
JPH05217663A (ja) セラミック質発熱体およびその製造方法
JPH03185165A (ja) 遠赤外線放射基体
JPS6112873B2 (ja)
JPS6161367A (ja) ガス拡散電極の製造方法
CN117185832A (zh) 复相荧光陶瓷、复相荧光陶瓷的制备方法以及发光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104