JPH1125942A - 2次電池パック - Google Patents

2次電池パック

Info

Publication number
JPH1125942A
JPH1125942A JP9193176A JP19317697A JPH1125942A JP H1125942 A JPH1125942 A JP H1125942A JP 9193176 A JP9193176 A JP 9193176A JP 19317697 A JP19317697 A JP 19317697A JP H1125942 A JPH1125942 A JP H1125942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium ion
ion secondary
battery pack
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9193176A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Terajima
正紀 寺嶋
Koji Hakamata
浩司 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9193176A priority Critical patent/JPH1125942A/ja
Publication of JPH1125942A publication Critical patent/JPH1125942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全てのニカド及びニッケル水素電池パックと
の互換性を持ち、機器の急断を防ぎ、メモリー効果の発
生をなくす。 【解決手段】 リチウムイオン2次電池11を保護する
電池保護回路12のプラス側端子12Aと負荷への電力
供給用プラス端子13間にリチウムイオン2次電池11
の出力電圧を降圧する複数のダイオード16を順方向に
直列に接続し、リチウムイオン2次電池11の出力電圧
をダイオード16により、リチウムイオン2次電池11
同じ放電特性を有したまま降圧して、プラス端子13か
ら負荷へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン2
次電池を用いた2次電池パックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のリチウムイオン2次電池を用いた
2次電池パックは、電池電圧を直接、あるいは保護回路
を介して出力していたため、その出力電圧は3.6Vの
逓倍となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】リチウムイオン2次電
池は、フラットな放電特性と、ニカドやニッケル水素電
池よりも大きな容量密度を持ちながら、継ぎ足し充電を
行ってもメモリー効果が発生市内という利点があるた
め、各種バッテリー駆動機器のリチウムイオン化が急増
している。
【0004】しかしながら、従来のリチウムイオン2次
電池パックでは、その出力電圧が3.6Vの逓倍とな
り、セル数によってはニカドやニッケル水素電池パック
との互換性がなく、リチウムイオン2次電池を使用でき
ない場合がある。
【0005】また、ニカド及びニッケル水素電池パック
使用機器ではメモリー効果防止のため、低電圧警報機能
や機器の動作停止電圧を放電終止電圧付近に設定してお
り、放電末期の急激な電池電圧の低下により、低電圧警
報が機能しないまま機器が急断する場合があった。
【0006】本発明は、上記のような従来の問題を解決
するもので、全てのニカド及びニッケル水素電池パック
との互換性を持ち、機器の急断を防ぎ、メモリー効果の
発生しない2次電池パックを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の2次電池パックは、リチウムイオン2次電池
を保護する電池保護回路のプラス側端子と負荷への電力
供給用プラス端子間にリチウムイオン2次電池の出力電
圧を降圧する降圧回路を直列に接続したものである。
【0008】本発明によれば、全てのニカド及びニッケ
ル水素電池パックとの互換性を持ち、機器の急断を防
ぎ、メモリー効果の発生しない2次電池パックを提供で
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、リチウムイオン2次電池と、前記リチウムイオン2
次電池を保護する電池保護回路を有する2次電池パック
であって、前記電池保護回路のプラス側端子と負荷への
電力供給用プラス端子間に前記リチウムイオン2次電池
の出力電圧を降圧する降圧回路を直列に接続したもので
ある。
【0010】請求項2に記載の発明は、降圧回路が、複
数のダイオードを順方向に直列に接続して構成されるも
のである。
【0011】よって、リチウムイオン2次電池の出力電
圧は複数のダイオードからなる降圧回路により、リチウ
ムイオン2次電池と同じ放電特性を有したまま降圧さ
れ、電力供給用プラス端子から負荷へ出力される。これ
により、あらゆるセル数のニカド及びニッケル水素電池
パックと、出力電圧だけでなく放電特性についても互換
が可能になり、メモリー効果が発生せず、放電末期の機
器急断を防止できるという作用を有する。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図1
を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態における
2次電池パックの構成を示すブロック図である。
【0013】図1において、10は2次電池パックであ
り、この2次電池パック10は、素電池であるリチウム
イオン2次電池11と、このリチウムイオン2次電池1
1の正極・陰極の両端に接続した電池保護回路12を備
える。2次電池パック10には、機器に電力を供給する
プラス端子13と、リチウムイオン2次電池11を充電
する充電端子14、及びマイナス端子15がそれぞれ設
けられている。
【0014】プラス端子13と電池保護回路12のプラ
ス側端子12A間には、リチウムイオン2次電池11の
出力電圧を降圧する複数のダイオード16が順方向に直
列に接続されている。また、充電端子14は電池保護回
路12のプラス側端子12Aに接続され、マイナス端子
15は電池保護回路12のマイナス側端子12Bに接続
されている。
【0015】上記のように構成された本実施の形態の2
次電池パックにおいて、リチウムイオン2次電池11の
出力電圧は複数のダイオード16により、リチウムイオ
ン2次電池11と同じ放電特性を有したまま降圧され、
2次電池パック10のプラス端子13から機器へ出力さ
れる。
【0016】このようにダイオード16の順方向内部抵
抗を用いてリチウムイオン2次電池11の出力電圧を降
圧するため、2次電池パック10の放電特性はリチウム
イオン2次電池11の放電特性と同じであり、ダイオー
ド16の接続個数を変えることにより、2次電池パック
10の出力電圧を可変できる。
【0017】このように構成することにより、あらゆる
セル数のニカド及びニッケル水素電池パックと、出力電
圧だけでなく放電特性についても互換が可能になる。ま
た、リチウムイオン2次電池11はメモリー効果が発生
しないという特長を持つことから、降圧用ダイオードと
機器側の両者の設定によっては、低電圧警告機能あるい
は動作停止機能を素電池の放電末期以前に起動させるこ
とが可能になる。これにより、放電末期の電圧急低下を
回避することが可能になるため、低電圧警告機能を長時
間維持させ、機器の急断を防止することができる。
【0018】なお、本発明における降圧回路の構成素子
はダイオード16に限らず、抵抗素子等から構成される
ものであってもよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、あらゆる
セル数のニカド及びニッケル水素電池パックとリチウム
イオン2次電池パックの互換が可能になり、継ぎ足し充
電が可能でメモリー効果が発生せず、放電末期の機器急
断を防止できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における2次電池パックの
構成を示すブロック図
【符号の説明】
10 2次電池パック 11 リチウムイオン2次電池 12 電池保護回路 13 プラス端子 14 充電端子 15 マイナス端子 16 降圧用ダイオード(降圧回路)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオン2次電池と、前記リチウ
    ムイオン2次電池を保護する電池保護回路を有する2次
    電池パックであって、前記電池保護回路のプラス側端子
    と負荷への電力供給用プラス端子間に前記リチウムイオ
    ン2次電池の出力電圧を降圧する降圧回路を直列に接続
    したことを特徴とする2次電池パック。
  2. 【請求項2】 降圧回路は、複数のダイオードを順方向
    に直列に接続して構成される請求項1記載の2次電池パ
    ック。
JP9193176A 1997-07-03 1997-07-03 2次電池パック Pending JPH1125942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193176A JPH1125942A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 2次電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9193176A JPH1125942A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 2次電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125942A true JPH1125942A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16303575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9193176A Pending JPH1125942A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 2次電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1125942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015581A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 San'eisha Mfg Co Ltd 電気自動車用急速充電器の劣化検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015581A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 San'eisha Mfg Co Ltd 電気自動車用急速充電器の劣化検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0789947B1 (en) Protection switch for a battery powered device
USRE42592E1 (en) Battery pack for portable electronic equipment
JP5488877B2 (ja) 電動工具
JPH04331425A (ja) 過充電防止装置、過放電防止装置、過充電・過放電防止装置、プリント基板並びにバッテリーパック
JP3572793B2 (ja) 電池パックおよび該電池パックの製造方法
US20060082345A1 (en) Rechargeable alkaline battery with overcharging protection
JP2000232738A (ja) 充電可能電池の処理装置及び処理方法
US6456046B1 (en) Protection circuit for terminating trickle charge when the battery terminal voltage is greater than a predetermined value
JP2000102185A (ja) 二次電池パック
JP2002034166A (ja) 二次電池の保護装置
JP3419115B2 (ja) 組電池の充放電保護装置
JPH0956056A (ja) 二次電池電源装置および保護回路ならびに異常充電保護方法
JP4012073B2 (ja) 電源装置
JP2000253586A (ja) 電池の充電方法と電源装置
JPH1125942A (ja) 2次電池パック
JP2001339867A (ja) 電池とモーターを内蔵する電気機器
JP3691347B2 (ja) 二次電池を内蔵する電気機器
JP3100248U (ja) 二次電池収納給電装置及びそれによる二次電池パック
AU2002255146A1 (en) Power supply
JP3985177B2 (ja) バッテリユニット
JPH11185824A (ja) 一次電池互換バッテリーパック
KR102078598B1 (ko) 모듈화된 배터리 팩
KR102583439B1 (ko) 배터리팩 구동을 위한 회로
JP4342662B2 (ja) 二次電池装置
CN213585220U (zh) 具有Type-C接口的可充电干电池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608