JPH11258581A - 液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11258581A
JPH11258581A JP6587398A JP6587398A JPH11258581A JP H11258581 A JPH11258581 A JP H11258581A JP 6587398 A JP6587398 A JP 6587398A JP 6587398 A JP6587398 A JP 6587398A JP H11258581 A JPH11258581 A JP H11258581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
capsule
substrates
crystal display
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6587398A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Suzuki
直也 鈴木
Hideaki Ueda
秀昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP6587398A priority Critical patent/JPH11258581A/ja
Publication of JPH11258581A publication Critical patent/JPH11258581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロカプセル化したカイラルネマティッ
ク液晶を用いて、駆動電圧が低く、コントラストの高い
液晶表示素子を得る。 【解決手段】 透明電極13,14を設けた透明基板1
1,12間に、カプセル化された室温でコレステリック
相を示すカイラルネマティック液晶組成物22とスペー
サ20とを含む液晶層24を挟持した液晶表示素子。ス
ペーサ20の粒径はカプセル21の平均粒径と同じある
いはそれよりも小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子、詳
しくは、室温でコレステリック相を示す液晶を使用した
液晶表示素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】近年、ネマティック液晶にカイラ
ル材を添加することにより、室温においてコレステリッ
ク相を示すようにしたカイラルネマティック液晶を用い
た液晶表示素子が種々研究されている。この素子では印
加する電圧値の大小に応じて液晶をプレーナ状態とフォ
ーカルコニック状態に切り換えて表示を行う。
【0003】しかしながら、一対の基板間にカイラルネ
マティック液晶を挟持しただけの素子では、長期の液晶
分子配列の双安定性に不安がある。そのため、液晶材料
と樹脂材料とからなる網目状の複合膜を形成したネット
ワーク型が提案されている。しかし、均一なネットワー
クを作成することが難しく、局所的に反射率等の特性が
ばらつくという不具合を解決できていない。
【0004】そこで、本発明者らは、前記ネットワーク
型に代わる基本構造として、液晶を高分子膜からなるカ
プセルに囲むマイクロカプセル化法を検討した。しか
し、単に球状のマイクロカプセルを基板間に挟持しただ
け、あるいはポリビニルアルコール等の高分子中に分散
しただけでは、駆動電圧が高くなり、表示コントラスト
が低いという問題点が残された。
【0005】そこで、本発明の目的は、マイクロカプセ
ル化したカイラルネマティック液晶を用いた、駆動電圧
が低く、コントラストの高い液晶表示素子を提供するこ
とにある。
【0006】
【発明の要旨及び効果】以上の目的を達成するため、本
発明は、少なくとも一方が透明の一対の基板間に、液晶
組成物を囲む高分子膜からなるカプセルを含む液晶層を
挟持してなる液晶表示素子において、液晶層は室温でコ
レステリック相を示すカイラルネマティック液晶組成物
を高分子膜で囲んでなるカプセルと、基板間に挟持する
前のカプセルの平均粒径と同じあるいはそれよりも小さ
い粒径を持つスペーサとを含む。
【0007】また、本発明に係る液晶表示素子の製造方
法は,室温でコレステリック相を示すカイラルネマティ
ック液晶組成物を高分子膜からなるカプセルで囲むマイ
クロカプセル化工程と、カプセルとその平均粒径と同じ
あるいはそれよりも小さい粒径のスペーサと溶媒とを混
合した塗布液を一方の基板に塗布する工程と,この基板
といまひとつの基板とで前記塗布液を挟持/押圧する工
程とを備えている。
【0008】本発明においては、塗布液が一対の基板で
挟持された際に、スペーサよりも粒径の大きいカプセル
が圧縮されてその一部が破壊され、内部のカイラルネマ
ティック液晶組成物の一部がしみ出る。その結果、低い
駆動電圧で透明状態、着色状態が切り換わり、安定化す
る。しかも、高いコントラストを得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液晶表示素子
及びその製造方法の実施形態について添付図面を参照し
て説明する。
【0010】(液晶表示素子の構成と表示動作)図1
は、本発明の一実施形態である液晶表示素子の断面を模
式的に示す。図1において、11,12は透明基板で、
それぞれの表面には透明電極13,14がマトリクス状
に形成されている。電極13,14上には絶縁性薄膜又
は配向膜が形成されていてもよい。
【0011】基板11,12としては、ガラス以外に、
ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリエチレ
ンテレフタレート等のフレキシブル基板等が使用可能で
ある。
【0012】電極13,14としては、ITO(Indium
Tin Oxide)に代表される透明導電性膜、アルミニウ
ム、シリコン等の金属電極、あるいはアモルファスシリ
コン、BSO(Bismuth Silicon Oxide)等の光導電
性膜が使用可能である。電極13,14をマトリクス状
に形成するには、例えば、基板11,12上にITO膜
をスパッタリング法等で形成した後、フォトリソグラフ
ィ法でパターニングすればよい。
【0013】20は樹脂又は無機酸化物からなる球状ス
ペーサである。21は高分子膜からなるカプセル、22
は該カプセル21の内部に充填されたカイラルネマティ
ック液晶組成物、23は基板11,12の間を満たすカ
イラルネマティック液晶組成物である。スペーサ20
は、基板間に挟持する前のカプセル21の平均粒径と同
じかそれよりも小さいものが使用される。スペーサ20
の粒径は1〜20μm程度、より好ましくは1〜10μ
m程度である。カプセル21は、ポリウレア樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポ
リスルホンアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリスルフォネ
ート樹脂、ポリカーボネート樹脂などの高分子物質から
なる。カプセル化の手法としては、従来知られている各
種の方法を用いることができ、例えば、界面重合法、i
n−situ重合法、これらを組合わせた方法などの化
学的カプセル化方法を用いることができる。
【0014】液晶組成物22は、ネマティック液晶成分
にカイラル材を室温でコレステリック相を示すように添
加したものであり、カイラル材の添加量の大小で選択反
射波長が調整可能である。ネマティック液晶としては,
液晶性トラン化合物、液晶性ピリミジン化合物、液晶性
エステル化合物又は液晶性シアノビフェニル化合物等、
正の誘電率異方性を有する液晶化合物を主成分とするも
のが好ましい。さらに、色素を添加してもよい。
【0015】添加されるカイラル材としては、エステル
化合物、ピリミジン化合物、アゾキシ化合物、トラン化
合物等従来知られる各種のカイラル材が使用可能であ
る。
【0016】ここで、図1に示した液晶表示素子の製造
方法について説明する。まず、化学的カプセル化法など
の適当なカプセル化法により、液晶組成物を高分子膜で
囲んでなるカプセル21を作製する。次に、このカプセ
ル21とスペーサ20とを適当な溶媒に分散して塗布液
を調製し、基板11,12のいずれか一方に塗布する。
カプセル21を基板11,12のいずれか一方に塗布す
るために用いる溶媒としては、アセトンや低級アルコー
ルなどを用いることができる。その後、他方の基板をこ
の基板に重ねて押圧する。これにより、スペーサ20よ
りも大きい粒径を持つカプセル21が破壊されて内部の
液晶組成物がカプセル21の外へしみ出し、基板11,
12の間の空間を満たす液晶組成物23となる。こうし
て、基板11,12間に挟持された液晶層24が形成さ
れる。
【0017】図1に示した液晶表示素子においては、電
源25から電極13,14に適宜値の電圧を印加するこ
とで表示が切り換えられる。即ち、比較的高い電圧を印
加することで、液晶がプレーナ状態となり、特定波長域
の光を選択的に反射することにより、高い反射率を示
す。比較的低い電圧を印加することで、液晶がフォーカ
ルコニック状態となり、低い反射率を示す。
【0018】(実験例1)液晶性トラン化合物を主成分
とするネマティック液晶MN1000(チッソ社製)に
カイラル材S811(メルク社製)を添加したカイラル
ネマティック液晶15gに、酢酸エチル6g及びキシリ
レンジイソシアネート3モルとトリメチロールプロパン
1モルの付加化合物1.5gを加え、室温に保った。ま
た、ポリビニルアルコールの4%水溶液30gにジエチ
レントリアミンの2.5%水溶液を5g添加して水溶性
溶媒を調製し、室温に保った。さらに、反応性界面活性
剤(ニューフロンティアN177E、第一工業製薬社
製)3gを純水97gに溶解させたものを10gとり、
前記2種の溶液と混合させ、実験用ホモジナイザーで室
温にて乳化分散させ、水中油滴型エマルジョンを得た。
このエマルジョンを調製して約10分経過後に、ジエチ
レントリアミンの5%水溶液6.7gを徐々に滴下し、
60℃に設定したウォータバスにて3時間メカニカル攪
拌し、カプセル化反応を終了させた。このカプセルの平
均粒径は3μm(単体では1〜6μm)であった。
【0019】以上のカプセル化反応が終了した溶液を遠
心分離器にかけ、カプセルのみを取出した。このカプセ
ルを乾燥機で約40℃で4時間乾燥させ、水分を除去し
た。このようにして得たカプセルに、粒径3μmのスペ
ーサとアセトンを混合し、塗布液を調製した。この塗布
液をITO電極付き基板にブレード法によって塗布し、
いまひとつのITO電極付き基板とで挟持し、十分に押
圧した。
【0020】このような液晶表示素子にあっては、電極
間に50Vの電圧を印加して液晶のフォーカルコニック
配列による透明状態とし、そのY値を測定したところ、
Y値は4であった。また、90Vの電圧を印加して液晶
のプレーナ配列による緑色表示状態とし、そのY値を測
定したところ、Y値は15であった。即ち、印加電圧の
大小に応じて大きなコントラストを示した。その理由
は、一対の基板による塗布液の圧着の際、スペーサより
も粒径の大きいカプセルが圧縮されてその一部が破壊さ
れ、内部の液晶組成物の一部が溶媒中にしみ出て分散さ
れたからであると考えられる。なお、Y値(視感反射
率)は分光測色計CMー3700d(ミノルタ社製)を
用いて測定した。下記の実験例、比較例についても同様
である。
【0021】(比較例1)スペーサとして粒径6μmの
ものを用いた以外は、前記実験例1と同じ物質、同じ工
程で液晶表示素子を製造した。
【0022】このような液晶表示素子にあっては、電極
間に350Vの電圧を印加して液晶のフォーカルコニッ
ク配列による透明状態とし、そのY値を測定したとこ
ろ、Y値は12であった。また、500Vの電圧を印加
して液晶のプレーナ配列による緑色表示状態とし、その
Y値を測定したところ、Y値は13.6であった。即
ち、コントラストは低下し、駆動電圧は著しく上昇し
た。これは、スペーサの粒径6μmに対してカプセルの
最大粒径は6μmであり、カプセルから液晶組成物が溶
媒中にしみ出すことがないためであると考えられる。
【0023】(実験例2)液晶組成物として、液晶性シ
アノビフェニル化合物を主成分とするネマティック液晶
GR−63(チッソ社製)にカイラル材CN(メルク社
製)を添加して調製したカイラルネマティック液晶を使
用し、その他の物質は前記実験例1と同じものを使用
し、かつ、同じ工程で液晶表示素子を製造した。
【0024】このような液晶表示素子にあっては、電極
間に57Vの電圧を印加して液晶のフォーカルコニック
配列による透明状態とし、そのY値を測定したところ、
Y値は5であった。また、110Vの電圧を印加して液
晶のプレーナ配列による緑色表示状態とし、そのY値を
測定したところ、Y値は16であった。即ち、印加電圧
の大小に応じて大きなコントラストを示した。
【0025】(比較例2)スペーサとして粒径6μmの
ものを用いた以外は、前記実験例2と同じ物質、同じ工
程で液晶表示素子を製造した。
【0026】このような液晶表示素子にあっては、電極
間に360Vの電圧を印加して液晶のフォーカルコニッ
ク配列による透明状態とし、そのY値を測定したとこ
ろ、Y値は11であった。また、480Vの電圧を印加
して液晶のプレーナ配列による緑色表示状態とし、その
Y値を測定したところ、Y値は14であった。即ち、コ
ントラストは低下し、駆動電圧は著しく上昇した。
【0027】(実験例3)液晶組成物として、液晶性シ
アノビフェニル化合物を主成分とするネマティック液晶
E−31LV(メルク社製)にカイラル材C−15(メ
ルク社製)を添加して調製したカイラルネマティック液
晶を使用し、その他の物質は前記実験例1と同じものを
使用し、かつ、同じ工程で液晶表示素子を製造した。
【0028】このような液晶表示素子にあっては、電極
側に61Vの電圧を印加して液晶のフォーカルコニック
配列による透明状態とし、そのY値を測定したところ、
Y値は5.5であった。また、115Vの電圧を印加し
て液晶のプレーナ配列による緑色表示状態とし、そのY
値を測定したところ、Y値は17であった。即ち、印加
電圧の大小に応じて大きなコントラストを示した。
【0029】(比較例3)スペーサとして粒径6μmの
ものを用いた以外は、前記実験例3と同じ物質、同じ工
程で液晶表示素子を製造した。
【0030】このような液晶表示素子にあっては、電極
間に370Vの電圧を印加して液晶のフォーカルコニッ
ク配列による透明状態とし、そのY値を測定したとこ
ろ、Y値は12であった。また、510Vの電圧を印加
して液晶のプレーナ配列による緑色表示状態とし、その
Y値を測定したところ、Y値は14であった。即ち、コ
ントラストは低下し、駆動電圧は著しく上昇した。
【0031】(実験例4)液晶組成物として、液晶性シ
アノビフェニル化合物を主成分とするネマティック液晶
E−7(メルク社製)にカイラル材C−15(メルク社
製)を添加して調製したカイラルネマティック液晶を使
用し、その他の物質は前記実験例1と同じものを使用
し、かつ、同じ工程で液晶表示素子を製造した。
【0032】このような液晶表示素子にあっては、電極
間に58Vの電圧を印加して液晶のフォーカルコニック
配列による透明状態とし、そのY値を測定したところ、
Y値は3であった。また、105Vの電圧を印加して液
晶のプレーナ配列による緑色表示状態とし、そのY値を
測定したところ、Y値は13であった。即ち、印加電圧
の大小に応じて大きなコントラストを示した。
【0033】(比較例4)スペーサとして粒径6μmの
ものを用いた以外は、前記実験例4と同じ物質、同じ工
程で液晶表示素子を製造した。
【0034】このような液晶表示素子にあっては、電極
間に340Vの電圧を印加して液晶のフォーカルコニッ
ク配列による透明状態とし、そのY値を測定したとこ
ろ、Y値は12.5であった。また、480Vの電圧を
印加して液晶のプレーナ配列による緑色表示状態とし、
そのY値を測定したところ、Y値は14であった。即
ち、コントラストは低下し、駆動電圧は著しく上昇し
た。
【0035】(実験例5)液晶組成物として、液晶性シ
アノビフェニル化合物を主成分とするネマティック液晶
E−63(メルク社製)にカイラル材CN(メルク社
製)を添加して調製したカイラルネマティック液晶を使
用し、その他の物質は前記実験例1と同じものを使用
し、かつ、同じ工程で液晶表示素子を製造した。
【0036】このような液晶表示素子にあっては、電極
間に48Vの電圧を印加して液晶のフォーカルコニック
配列による透明状態とし、そのY値を測定したところ、
Y値は4.5であった。また、110Vの電圧を印加し
て液晶のプレーナ配列による緑色表示状態とし、そのY
値を測定したところ、Y値は16であった。即ち、印加
電圧の大小に応じて大きなコントラストを示した。
【0037】(比較例5)スペーサとして粒径6μmの
ものを用いた以外は、前記実験例5と同じ物質、同じ工
程で液晶表示素子を製造した。
【0038】このような液晶表示素子にあっては、電極
間に340Vの電圧を印加して液晶のフォーカルコニッ
ク配列による透明状態とし、そのY値を測定したとこ
ろ、Y値は11であった。また、490Vの電圧を印加
して液晶のプレーナ配列による緑色表示状態とし、その
Y値を測定したところ、Y値は13であった。即ち、コ
ントラストは低下し、駆動電圧は著しく上昇した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示素子の一実施形態の断面
を模式的に示す図。
【符号の説明】
11,12…基板 13,14…電極 20…スペーサ 21…カプセル 22…カイラルネマティック液晶組成物 23…カプセルからしみ出た液晶組成物 24…液晶層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明の一対の基板間
    に、液晶組成物を囲む高分子膜からなるカプセルを含む
    液晶層を挟持してなる液晶表示素子において、 前記液晶層は、室温でコレステリック相を示すカイラル
    ネマティック液晶組成物を高分子膜で囲んでなるカプセ
    ルと、基板間に挟持する前のカプセルの平均粒径と同じ
    あるいはそれよりも小さい粒径を持つスペーサとを含む
    こと、 を特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方が透明の一対の基板間
    に、液晶組成物を囲む高分子膜からなるカプセルを含む
    液晶層を挟持した液晶表示素子の製造方法において、 室温でコレステリック相を示すカイラルネマティック液
    晶組成物を高分子膜からなるカプセルで囲むマイクロカ
    プセル化工程と、 前記カプセルとその平均粒径と同じあるいはそれよりも
    小さい粒径のスペーサと溶媒とを混合した塗布液を一方
    の基板に塗布する工程と、 前記一方の基板といまひとつの基板とで前記塗布液を挟
    持/押圧する工程と、 を備えたことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
JP6587398A 1998-03-16 1998-03-16 液晶表示素子及びその製造方法 Pending JPH11258581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6587398A JPH11258581A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 液晶表示素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6587398A JPH11258581A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 液晶表示素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11258581A true JPH11258581A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13299544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6587398A Pending JPH11258581A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11258581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075083A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2010002664A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 光変調素子及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001075083A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2010002664A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 光変調素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061107A (en) Bistable polymer dispersed cholesteric liquid crystal displays
US5949508A (en) Phase separated composite organic film and methods for the manufacture thereof
US5216530A (en) Encapsulated liquid crystal having a smectic phase
US5223959A (en) Red, blue and green serial encapsulated liquid crystal display and driving method
US7754295B2 (en) Single substrate guest-host polymer dispersed liquid crystal displays
EP0204537B1 (en) Encapsulated liquid crystal having a smectic phase
ITMI951226A1 (it) Cristalli liquidi stabilizzati con polimeri (pslc) e dispositivi flessibili di essi
JP2001172634A (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた液晶光変調素子
JP2002287135A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000129261A (ja) 液晶組成物及び液晶光変調素子
EP1197791A2 (en) Liquid crystal mixture including a dye with a dipole
EP1392791B1 (en) Liquid crystal composition and reflective type liquid crystal display
WO1994026841A1 (en) Method of making liquid crystal material
JP2000178557A (ja) 液晶組成物及び液晶光変調素子
JPH11258581A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH09218421A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3765182B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JP3738559B2 (ja) 液晶組成物及び液晶表示素子
JP3770299B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH01255832A (ja) 液晶表示装置
JPH11264966A (ja) 液晶表示素子
JP3740855B2 (ja) 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2003096460A (ja) 液晶組成物及び液晶表示素子
JP2001107050A (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた液晶光変調素子
US20070109476A1 (en) Color cholesteric liquid crystal display device and manufacturing method for the same