JPH112583A - 二重伝熱管式蒸気発生器の破損伝熱管の同定方法 - Google Patents

二重伝熱管式蒸気発生器の破損伝熱管の同定方法

Info

Publication number
JPH112583A
JPH112583A JP9153698A JP15369897A JPH112583A JP H112583 A JPH112583 A JP H112583A JP 9153698 A JP9153698 A JP 9153698A JP 15369897 A JP15369897 A JP 15369897A JP H112583 A JPH112583 A JP H112583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
helium
heat transfer
double heat
transfer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9153698A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Watabe
一郎 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP9153698A priority Critical patent/JPH112583A/ja
Publication of JPH112583A publication Critical patent/JPH112583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 破損した二重伝熱管を、簡単な構成で、しか
も破損による漏洩をヘリウムで再現させることによって
確実に同定できるようにする。 【解決手段】 本発明は、本体胴の内部においてヘリカ
ルコイルを形成して給水入口11及び蒸気出口9に接続
されている二重伝熱管13の、内管13aに接続された
内管用管板16と外管13bに接続された外管用管板1
7との間に形成されるヘリウムプレナム18に、ヘリウ
ム20を加圧供給し、内管13aの内部に集音器40を
順次挿入して破損した二重伝熱管13からヘリウム20
が噴出する噴出音を集音器40で検出することにより破
損した二重伝熱管13を同定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速増殖炉におけ
る二重伝熱管式蒸気発生器の破損伝熱管の同定方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の高速増殖炉に備えることが
提案されている二重伝熱管式蒸気発生器の一例を示した
概念図であり、円筒形状を有する本体胴1の一端側(上
端)の中心には、下端が本体胴1の上下中間位置まで延
びたナトリウム導出管2が設けられており、且つ本体胴
1の内部には、前記ナトリウム導出管2の外周を間隔を
有して包囲し、且つ下端が本体胴1の他端側(下端)と
所要の間隔を隔てた位置まで延びた内筒3が設けられて
おり、また、本体胴1の一端側(上端)の前記ナトリウ
ム導出管2を挟む位置には、ナトリウム導入管4が本体
胴1内に挿入して設けられており、ナトリウム導入管4
の本体胴1内下端には環状の分配管5が設けられてい
る。
【0003】従って、前記ナトリウム導入管4から導入
されたナトリウム6は、分配管5から本体胴1と内筒3
との間に供給されて下方に流動した後、内筒3の下端か
ら内筒3内部に入り、その後ナトリウム導出管2から導
出されるようになっている。
【0004】一方、本体胴1の内部には、前記内筒3を
取り巻くようにヘリカルコイル7が設けられており、該
ヘリカルコイル7の上端は、連絡管8を介して本体胴1
の側部に設けられた蒸気出口9に接続されており、ま
た、前記ヘリカルコイル7の下端は、連絡管10を介し
て本体胴1の他端側(下端)に設けられた給水入口11
に接続されている。図3中7a,7bは伝熱管支持梁を
示す。
【0005】前記給水入口11から導入された給水12
は、連絡管10を介してヘリカルコイル7に導かれるこ
とにより、前記ナトリウム6との熱交換によって蒸気と
なり、蒸気12’は連絡管8を介して蒸気出口9から導
出される。
【0006】前記図3に示した蒸気発生器においては、
ヘリカルコイル7及び連絡管8,10に破損等が発生し
た場合に、活性が高いナトリウム6と水12(蒸気1
2’)とが接触するのを防止して、蒸気発生器の信頼性
を向上させるために、図4又は図5に示すように、前記
ヘリカルコイル7及び連絡管8,10を、内管13aと
外管13bとからなる二重伝熱管13の構造とすること
が考えられている。
【0007】そして前記内管13aと外管13bとの間
にヘリウムを供給することにより、ヘリウムバウンダリ
ーとすることが考えられており、そのために、図4のよ
うに内管13aと外管13bとの間に金属のメッシュ1
4(ポーラスメタル)を備えて間隔を保持するようにし
たり、又図5のように外管13bの内面にヘリウムを流
動させるための溝15を形成するようにし、且つ前記内
管13aと外管13bとの間にヘリウムを供給するため
に図6及び図7に示すような構成としている。
【0008】図6及び図7は、前記二重伝熱管13にて
構成されている連絡管8,10が接続される蒸気出口9
及び給水入口11部分の構成を示したもので、二重伝熱
管13の内管13aが内管用管板16に接続されている
と共に、外管13bが外管用管板17に接続されて、前
記内管用管板16と外管用管板17との間にヘリウムプ
レナム18が形成されている。この時、外管13bの端
部は、図7に示すようにヘリウムプレナム18内に位置
しており、従ってヘリウムプレナム18と、二重伝熱管
13の内管13aと外管13bとの間は連通した状態と
なっているので、図3に示すように給水入口11に備え
られているヘリウムプレナム18に設けたヘリウム注入
口19からヘリウム20を供給し、図3及び図6に示す
ように蒸気出口9に備えられているヘリウムプレナム1
8に設けたヘリウム排出口21から排出することによ
り、前記各二重伝熱管13の内管13aと外管13bの
間をヘリウム20で満たすようにし、上記ヘリウム20
の供給により二重伝熱管13に破損が発生した場合にそ
れを検出できるようにしている。
【0009】高速増殖炉に備えられる図3に示したよう
な二重伝熱管式蒸気発生器においては、ナトリウム6の
圧力が5Kg/cm2前後であり、また蒸気12’の圧
力が150〜180Kg/cm2前後となっており、こ
の場合において、前記二重伝熱管13の破損を検出する
ために前記ヘリウムプレナム18に供給するヘリウム2
0の圧力は、前記ナトリウム6と蒸気12’の圧力の中
間の圧力例えば15Kg/cm2前後としている。
【0010】従って、例えば二重伝熱管13の外管13
bに破損が生じた場合には、ヘリウム20が圧力が低く
なっている本体胴1内部に漏出してナトリウム6と混合
することになり、また内管13aが破損した場合には蒸
気12’が圧力が低くなっている内管13aの外部に漏
出してヘリウム20と混合することになる。この時、前
記ヘリウム20とナトリウム6とが混合しても問題を生
じることはなく、また前記蒸気12’とヘリウム20と
が混合しても問題を生じることはない。
【0011】二重伝熱管13の外管13bが仮に破損し
た場合には、ナトリウム6中にヘリウム20が混入され
ることになるので、図3に示すように、ナトリウム導出
管2から導出されるナトリウム6中のヘリウム濃度を検
出するようにしたヘリウム検出器22を設け、該ヘリウ
ム検出器22によりナトリウム6中にヘリウム20が検
出されることにより外管13bに破損が生じたことを検
出するようにしている。
【0012】また、二重伝熱管13の内管13aが仮に
破損した場合には、ヘリウム20中に蒸気12’が混入
されることになるので、図3及び図6に示すように、ヘ
リウム排出口21から導出されるヘリウム20中の湿分
濃度を検出するようにした湿分検出器23を設け、該湿
分検出器23によりヘリウム20中に湿分が検出される
ことにより内管13aに破損が生じたことを検出するよ
うにしている。
【0013】この方法によれば、何れの二重伝熱管13
が破損したかを特定することはできないが、内管13a
に破損が生じこと、又は外管13bに破損が生じたこと
は検出できる。
【0014】しかし、二重伝熱管13に破損生じた場合
には、該破損した二重伝熱管13を閉塞して、その二重
伝熱管13は使用を停止する等の処置を行う必要があ
り、そのためにはどの二重伝熱管13が破損したかを同
定する必要がある。
【0015】次に、二重伝熱管13の内管13a又は外
管13bに破損生じたことが検出された場合の従来の同
定方法を説明する。
【0016】前記したようにして内管13a又は外管1
3bに破損があることが検出された場合には、まず高速
増殖炉の運転を停止し、蒸気発生器内部からナトリウム
6を除去し、二重伝熱管13内部から水12を除去す
る。
【0017】続いて、二重伝熱管13の内管13aに破
損が検出された場合には、図8及び図9に示すような従
来から知られている探傷装置の探傷プローブ24を、内
管13aの夫々に内管用管板16側から順次挿入して、
各内管13aに破損が存在するか否かを検査することが
行われている。図9中25は探傷プローブ24に接続さ
れている信号ケーブル26に備えられたフロート、図8
中27は前記探傷プローブ24の挿入装置、28は挿入
装置27を支持する位置決め装置、29は挿入装置27
に接続された探傷器、30は信号処理装置である。
【0018】また、二重伝熱管13の外管13bに破損
が検出された場合には、前記探傷プローブ24を用いて
内管13aの内側から検出することはできず、しかも外
管13bは複雑なヘリカルコイル7の構成を有している
ために、二重伝熱管13に対して外部から探傷装置等を
アクセスすることもできない。
【0019】このため、破損した外管13bを同定する
ために、従来は、図7に仮想線で示すように、前記蒸気
出口9と給水入口11のヘリウムプレナム18内におい
て、内管13aと外管13bの間を包囲する単独プレナ
ム31を二重伝熱管13の夫々に取付けると共に、該単
独プレナム31に閉止弁32を備えたヘリウム導管33
を接続して、前記各内管13aと外管13bとの間に所
定圧力のヘリウム20を封入できるようにすると共に、
前記ヘリウム導管33に備えた圧力計34により、封入
したヘリウム20の圧力を検出できるようにし、前記封
入したヘリウム20の圧力が時間経過と共に低下したこ
とが前記圧力計34によって検出された場合に、その外
管13bが破損していると同定するようにしている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法においては、外管13bに破損が検出された場合に、
何れの二重伝熱管13が破損しているかを同定する際
に、多数の二重伝熱管13の1本1本に、単独プレナム
31を溶接にて取付ける必要があると共に、該単独プレ
ナム31に閉止弁32及び圧力計34を備えたヘリウム
導管33を接続する必要があり、よって前記単独プレナ
ム31の取付け作業、及びヘリウム導管33の接続作業
に多大の時間が掛かり、且つ構造が複雑となってコスト
の大幅な上昇を招くという問題があると共に、単独プレ
ナム31及びヘリウム導管33の取付のための溶接点
数、溶接量が増大するために、溶接部に漏れを生じる可
能性があり、よって前記同定の信頼性を高めることが困
難であるといった問題を有していた。
【0021】また、内管13aに破損が検出された場合
に、何れの二重伝熱管13が破損しているかを同定する
際にも、図8及び図9に示すような探傷装置の探傷プロ
ーブ24を用いて傷の有無を検出することによって行っ
ているために、傷を精度良くしかも能率的に検出するこ
とが技術的に難しいと共に、傷として検出されたものが
実際に漏洩の原因となっている破損であるか否かを判断
することも難しいという問題を有していた。
【0022】本発明は、かかる従来装置のもつ問題点を
解決すべくなしたもので、破損が生じた二重伝熱管を、
簡単な構成で、しかも破損による漏洩をヘリウムで再現
させて噴出音を検出することにより確実に同定できる二
重伝熱管式蒸気発生器の破損伝熱管の同定方法を提供す
ることを目的としている。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、本体胴の内部
においてヘリカルコイルを形成して給水入口及び蒸気出
口に接続されている二重伝熱管の、内管に接続された内
管用管板と外管に接続された外管用管板との間に形成さ
れるヘリウムプレナムに、ヘリウムを加圧供給し、前記
内管の内部に集音器を順次挿入して破損した二重伝熱管
からヘリウムが噴出する噴出音を前記集音器で検出する
ことにより破損した二重伝熱管を同定することを特徴と
する二重伝熱管式蒸気発生器の破損伝熱管の同定方法、
に係るものである。
【0024】本発明では、ヘリウムプレナムにヘリウム
を加圧供給し、内管の内部に集音器を挿入して破損した
二重伝熱管の破損部分からヘリウムが噴出する噴出音を
集音器で検出し、その検出された噴出音の大きさによっ
て二重伝熱管が破損していることを同定するようにして
いるので、破損を生じた二重伝熱管を、簡単な構成で、
しかも破損による漏洩をヘリウムで再現させることによ
って確実に同定することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例と共に説明する。
【0026】図1及び図2は本発明を実施する形態の一
例であって、図中、図3〜図7と同一の符号を付した部
分は同一物を表わしている。
【0027】図3に示した二重伝熱管式蒸気発生器にお
ける二重伝熱管13の内管13a又は外管13bの破損
は、図3に示した従来と同様の方法によって検出する。
【0028】即ち、ヘリウムプレナム18に所要圧力の
ヘリウム20を供給しておき、二重伝熱管13の外管1
3bが仮に破損した場合には、ヘリウム検出器22によ
りナトリウム6中にヘリウム20が検出されることによ
って外管13bの何れかに破損があることが検出され、
また、二重伝熱管13の内管13aが仮に破損した場合
には、湿分検出器23によりヘリウム20中に湿分が検
出されることにより内管13aの何れかに破損があるこ
とが検出される。
【0029】次に、上記したように内管13a又は外管
13bに破損が生じたことが検出された際に、何れの二
重伝熱管13に破損が生じたかを同定する方法について
説明する。
【0030】内管13a又は外管13bに破損が生じた
ことが検出された場合には、まず高速増殖炉の運転を停
止し、図3の蒸気発生器内部からナトリウム6を除去
し、二重伝熱管13内部から水12を除去する。
【0031】次に、図3における給水入口11に備えら
れているヘリウムプレナム18に設けたヘリウム注入口
19からヘリウム20を供給し、蒸気出口9に備えられ
ているヘリウムプレナム18に設けたヘリウム排出口2
1から排出させることにより、前記各二重伝熱管13の
内管13aと外管13bの間をヘリウム20で満たすよ
うにし、更に図1に示すように前記ヘリウム排出口21
からヘリウム20を導出する経路に備えた弁35を閉鎖
することにより、前記内管13aと外管13bとの間
に、例えば20Kg/cm2程度の任意の圧力を付加す
る。
【0032】一方、蒸気出口9の蓋板36を外すと共
に、図8の探傷装置に類似した構成の音響検査装置37
を備える。
【0033】音響検査装置37は、図1及び図2に示す
ように、フロート38を備えた信号ケーブル39の先端
に、集音器(マイクロホン)40を備えており、前記集
音器40を、挿入装置41により内管用管板16から二
重伝熱管13の内管13aの内部に挿入し、前記集音器
40で検出された噴出音を音響処理装置42で処理する
ようにしている。43は集音器40の挿入を行うための
案内管を示す。
【0034】二重伝熱管13の内管13a又は外管13
bに破損がある場合には、前記したように内管13aと
外管13bとの間に封入したヘリウム20が、図2に示
すように破損部分44から噴出することになり、このと
きに噴出音を発する。図2は外管13bが破損してヘリ
ウム20が外管13bの外部に噴出している状態を示し
ており、前記内管13aが破損した場合には、ヘリウム
20は内管13aの内部に噴出するようになる。
【0035】従って、前記音響検査装置37の集音器4
0を、二重伝熱管13の内管13aに順次挿入していく
ことにより検出を行う。
【0036】内管13a又は外管13bに破損部分44
がある二重伝熱管13に集音器40を挿入していくと、
集音器40が破損部分44の位置にきた時に検出される
噴出音が急激に大きくなり、これによって当該二重伝熱
管13に破損があることが検出されて同定が行われる。
【0037】また、前記破損している二重伝熱管13に
隣接した二重伝熱管13を検査する際にも前記噴出音が
検出されるが、前記破損部分44を有する二重伝熱管1
3を検査した時と比較して検出される噴出音が著しく小
さい。従って、事前に前記二重伝熱管13と同様の試験
用二重伝熱管を製作して破損部分44分を形成し、前記
と同様に内管13aと外管13bとの間にガス圧を作用
させた時の破損部分44からのガスの噴出による噴出音
を予め計測し、該計測された噴出音に基づいて所定の基
準レベルを音響処理装置42に設定しておき、基準レベ
ル以上の噴出音が検出された時に当該二重伝熱管13に
破損があると判断するようにしている。
【0038】上記したように、ヘリカルコイル7を形成
している二重伝熱管13の内管13aに接続された内管
用管板16と、外管13bに接続された外管用管板17
との間に形成されるヘリウムプレナム18に、ヘリウム
20を加圧供給し、前記内管13aの内部に集音器40
を挿入して破損した二重伝熱管13の破損部分44から
ヘリウム20が噴出する噴出音を前記集音器で検出し、
その検出された噴出音の大きさによって二重伝熱管13
が破損していることを同定するようにしているので、破
損を生じた二重伝熱管13を、簡単な構成で、しかも破
損による漏洩をヘリウム20で再現させることによって
確実に同定することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ヘリウムプレナムにヘ
リウムを加圧供給し、内管の内部に集音器を挿入して破
損した二重伝熱管の破損部分からヘリウムが噴出する噴
出音を集音器で検出し、その検出された噴出音の大きさ
によって二重伝熱管が破損していることを同定するよう
にしているので、破損を生じた二重伝熱管を、簡単な構
成で、しかも破損による漏洩をヘリウムで再現させるこ
とによって確実に同定することができるという優れた効
果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す蒸気出口の
断面図である。
【図2】二重伝熱管にマイクを挿入して噴出音を検出し
ている状態を示す断面図である。
【図3】高速増殖炉に備えることが提案されている二重
伝熱管式蒸気発生器の一例を示す縦断面図である。
【図4】二重伝熱管の構造の一例を示す斜視図である。
【図5】二重伝熱管の構造の他の例を示す斜視図であ
る。
【図6】図3の蒸気出口の断面図である。
【図7】図6のVII部分を拡大し、従来の外管の破損
を検出する方法の例を示した断面図である。
【図8】従来の方法に用いる探傷装置の構成例図であ
る。
【図9】図8のIX部分の拡大図である。
【符号の説明】
1 本体胴 7 ヘリカルコイル 9 蒸気出口 11 給水入口 13 二重伝熱管 13a 内管 13b 外管 16 内管用管板 17 外管用管板 18 ヘリウムプレナム 20 ヘリウム 40 集音器(マイクロホン)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体胴の内部においてヘリカルコイルを
    形成して給水入口及び蒸気出口に接続されている二重伝
    熱管の、内管に接続された内管用管板と外管に接続され
    た外管用管板との間に形成されるヘリウムプレナムに、
    ヘリウムを加圧供給し、前記内管の内部に集音器を順次
    挿入して破損した二重伝熱管からヘリウムが噴出する噴
    出音を前記集音器で検出することにより破損した二重伝
    熱管を同定することを特徴とする二重伝熱管式蒸気発生
    器の破損伝熱管の同定方法。
JP9153698A 1997-06-11 1997-06-11 二重伝熱管式蒸気発生器の破損伝熱管の同定方法 Pending JPH112583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153698A JPH112583A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 二重伝熱管式蒸気発生器の破損伝熱管の同定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153698A JPH112583A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 二重伝熱管式蒸気発生器の破損伝熱管の同定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH112583A true JPH112583A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15568173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9153698A Pending JPH112583A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 二重伝熱管式蒸気発生器の破損伝熱管の同定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH112583A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106017822A (zh) * 2016-05-17 2016-10-12 中广核检测技术有限公司 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏设备漏率定量方法
CN106017817A (zh) * 2016-05-17 2016-10-12 中广核检测技术有限公司 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏设备的二次侧系统
CN106052968A (zh) * 2016-05-17 2016-10-26 中广核检测技术有限公司 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏设备漏点定位方法
CN106092462A (zh) * 2016-05-17 2016-11-09 中广核检测技术有限公司 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏管板采样工具架
CN106092461A (zh) * 2016-05-17 2016-11-09 中广核检测技术有限公司 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏一次侧吹扫系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106017822A (zh) * 2016-05-17 2016-10-12 中广核检测技术有限公司 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏设备漏率定量方法
CN106017817A (zh) * 2016-05-17 2016-10-12 中广核检测技术有限公司 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏设备的二次侧系统
CN106052968A (zh) * 2016-05-17 2016-10-26 中广核检测技术有限公司 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏设备漏点定位方法
CN106092462A (zh) * 2016-05-17 2016-11-09 中广核检测技术有限公司 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏管板采样工具架
CN106092461A (zh) * 2016-05-17 2016-11-09 中广核检测技术有限公司 核蒸汽发生器传热管氦质谱检漏一次侧吹扫系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643440B2 (ja) 漏洩検査装置
EP0666774B1 (en) Hollow fibre module monitoring system
US3975943A (en) Method for detecting steam leakage in heat-exchanger having circulation tubes surrounded by liquid sodium and devices for the application of said method
KR101038399B1 (ko) On-line 전열관 파손감지 기능을 갖는 소듐 냉각 고속로용 증기발생기
RU2197718C2 (ru) Устройство и способ для обнаружения утечки
JPH112583A (ja) 二重伝熱管式蒸気発生器の破損伝熱管の同定方法
JPH08285717A (ja) 流体漏洩検知システム
US4202202A (en) Method and apparatus for detecting deflect in liquid metal handling instruments
CN215866508U (zh) 一种用于探头反装的相控阵检测专用楔块
JPH034917Y2 (ja)
JP3077749B2 (ja) 熱交換器の漏洩管同定方法
CN218211785U (zh) 一种管道焊缝检测装置
CN113654016B (zh) 一种蒸汽发生器的蒸汽发生组件、泄漏检测方法及装置
JP2950652B2 (ja) 蒸気発生器
KR102049851B1 (ko) 열교환기의 냉매누설 감지장치 및 이를 이용한 열교환기의 냉매누설 감지방법
CN215492286U (zh) 一种烟冷器检漏装置
RU2037818C1 (ru) Способ обнаружения дефектных изделий
CN210319435U (zh) 一种油气管道漏点无损检测仪
JPH0428901A (ja) 蒸気発生器およびその運転方法
JP3924037B2 (ja) スチ―ムトラップの作動状態評価方法
JPS58221141A (ja) ライニング槽の漏洩検出方法
KR20040082866A (ko) 가스순환에 의한 관류식 증기발생기의 누설검사장치
JPH0240958B2 (ja)
JPH06101801A (ja) 高速増殖炉の2重管蒸気発生器
WO2002086436A1 (en) Device, method and probe in a pipe for acoustically detection of leakage

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411