JPH11256449A - ポリエステル系織編物およびその製造方法 - Google Patents

ポリエステル系織編物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11256449A
JPH11256449A JP10057575A JP5757598A JPH11256449A JP H11256449 A JPH11256449 A JP H11256449A JP 10057575 A JP10057575 A JP 10057575A JP 5757598 A JP5757598 A JP 5757598A JP H11256449 A JPH11256449 A JP H11256449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
woven
knitted fabric
fiber
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10057575A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Hasegawa
俊一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP10057575A priority Critical patent/JPH11256449A/ja
Publication of JPH11256449A publication Critical patent/JPH11256449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】極細繊維からなる繊維製品の、手へのまとわり
付きがなく、適度な張り、腰感と非常に柔らかいタッチ
を合わせ持った高品位な繊維製品を得ようとするもの。 【解決手段】断面形状が円形または楕円形で単繊維繊度
が0.1〜0.7デニールとなるポリエステル系極細繊
維成分を芯成分、該芯成分を取囲むアルカリ易溶解性の
ポリエステル系成分を鞘成分とする海島型ポリエステル
系複合繊維からなる紡績糸で、その撚係数を3.5〜
6.0とした紡績糸を用いて織編物を形成し、該織編物
をアルカリ溶解処理して前記海成分を溶解除去し、断面
形状が円形または楕円形で単繊維繊度が0.1〜0.7
デニールのポリエステル系極細繊維からなり、その短繊
維群が撚係数3.5〜6.0の撚りを有して織編物に形
成されているポリエステル系織編物とその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステル系極細繊維
からなるソフトな風合いと張り・腰感を持ち、さらに手
へのまとわり付きのない高品位な繊維製品を提供せんと
するものである。本発明の繊維製品は、織編物として衣
料用途や、またカーテン、カーペット等のリビング用途
等の繊維用品全般に利用が可能である。
【0002】
【従来の技術】単繊維デニールが0.7デニール(d
r)以下の極細繊維使いの紡績糸を紡績工程にて生産す
る場合、カードへの沈み込み、巻付き、コイリング不
良、ネップの発生等の多くの問題が起こり、通常の紡績
では低品位の紡績糸しか得られず、それからなる繊維製
品は満足するものは得られない。
【0003】極細繊維使いの品位の良好な紡績糸を得る
ための手法として、特開平4―11033号には、一次
粒子径が0.4ミクロン以下の二酸化チタン粒子をポリ
マー中に1.5〜10重量%含有させた、単繊維デニー
ルが1dr以下、平均繊維長が20〜45mmのポリエ
ステル繊維からなる紡績糸が提案され、この紡績糸か
ら、柔らかな風合いで、かつ清涼感のあるタッチを有す
る衣料製品が得られることが記載れているが、この紡績
糸はそれ自体の品位は非常に良好であるが、その紡績糸
は通常品よりも劣るレベルのものであり、精紡、巻糸工
程での断糸による繋ぎ目が、通常品のそれより目立つ結
果となり、これが商品化する上で大きな問題となるもの
である。
【0004】また一般に、極細繊維からなる織編物の衣
料製品を得る方法としては、難溶解性成分と易溶解性成
分とを複合成分とした分割型複合繊維を通常の単繊度繊
維と同じように使用して織編物を形成し、その後前記易
溶解性成分を適当な溶媒で溶解除去することにより、残
った難溶解性成分としての極細繊維からなる織編物とす
るものである。
【0005】ところで、上記タイプの分割型複合繊維
は、通常その難溶解性成分と易溶解性成分とが繊維断面
でみて多数層積層した形の複合形状〔図2(a)〕、あ
るいは同じく繊維断面でみて易溶解性成分が繊維中心点
を通る複数本の直径層または半径層として配置され、該
直径層または半径層同士で挟まれる層を難溶解性成分と
した複合形状〔図2(b)〕に形成され、溶媒で易溶解
性成分が溶解除去された後の難溶解性成分は、偏平形状
の極細繊維となるか、一端部を凸端とし、凸端に対応す
る他端面を円弧状とした扇状、三角形状の極細繊維とな
るものである。これら極細繊維からなる織編物衣料製品
は、手へのまとわり付きがあり、不快感を与える場合が
ほとんどであるばかりか、繊維製品としても、柔らかい
タッチはあるが、張り、腰感がないものであるのが現状
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
の、極細繊維からなる繊維製品の、手へのまとわり付き
がなく、適度な張り、腰感と非常に柔らかいタッチを合
わせ持った高品位な繊維製品を得ようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
につき鋭意検討し、上記の克服すべき課題が、手へのま
とわり付きに関しては、繊維製品を構成する極細繊維の
形状が関係すること、また得られる繊維製品の張り、腰
感の不足に関しては、該極細繊維の集合体としての集合
形態に左右されることを突き止め、これにより本発明に
至ったものである。すなわち、本第一の発明は、断面形
状が円形または楕円形で単繊維繊度が0.1〜0.7デ
ニールのポリエステル系極細繊維の短繊維群が撚係数
3.5〜6.0の撚りを有して織編物に形成されている
ことを特徴とするポリエステル系織編物である。また本
第二の発明は、断面形状が円形または楕円形で単繊維繊
度が0.1〜0.7デニールとなるポリエステル系極細
繊維成分を芯成分、該芯成分を取囲むアルカリ易溶解性
のポリエステル系成分を鞘成分とする海島型ポリエステ
ル系複合繊維からなる紡績糸で、その撚係数を3.5〜
6.0とした紡績糸を用いて織編物を形成し、該織編物
をアルカリ溶解処理して前記海成分を溶解除去し、断面
形状が円形または楕円形で単繊維繊度が0.1〜0.7
デニールのポリエステル系極細繊維からなる織編物とす
ることを特徴とするポリエステル系織編物の製造方法で
ある。
【0008】本発明の織編物においては、まず、それを
構成する紡績糸が、後のアルカリ溶剤による溶解処理で
も溶解除去されることなく残って織編物を構成すること
となる難溶解性成分としてのポリエステル系成分が島成
分、該島成分を取囲み溶解処理工程までは通常の繊度の
繊維として取扱い得るようになす、易溶解性ポリエステ
ル成分からなる海成分でなり、しかもその島成分を、溶
解処理工程後での繊維形状が、その断面の形状で、円形
または楕円形となるような島形状に構成した海島型の複
合繊維(図1参照)として構成することが第一の肝要点
である。
【0009】前記のように、従来のこの種分割型複合繊
維は、難溶解性成分と易溶解性成分からなる分割型複合
繊維であっても、溶解処理で残った状態での難溶解性成
分の繊維形状が最終製品での要求機能との関係で特定の
形状にすることは意図されておらず、単に偏平な断面形
状となるものであったり、あるいは、その少なくとも一
端部が先細り状の断面形状であったり、辺の一部や角部
に鋭角な部分がある断面形状のものである。
【0010】本発明においては、最終織編物が、手への
まとわりつきがないようにするためには、それを構成す
る極細繊維が上記の如き偏平断面や凸部あるいは鋭角部
を持つ断面形状のものであってはならず、凸部や鋭角部
を持たない断面円形または楕円形であることが必要であ
ることをつきとめたもので、そのために、分割型複合繊
維の難溶解性成分を断面円形または楕円形とすることが
必須であるが、その形態を実現するためには、該断面円
形または楕円形の難溶解性成分を島成分とし、易溶解性
成分を海成分とする海島型の分割型繊維を出発繊維材と
して用い、島成分繊維の形態を凸部や鋭角部を持たない
断面円形または楕円形の繊維として織編物を構成させる
ものである。
【0011】本明細書においては、上記極細繊維(島成
分繊維)の断面形状の円形とは真円をいい、また楕円形
とは長軸(L1)とそれに直交する短軸(L2)の比
(L1/L2)が2.6以下であるものをいう。その断
面形状が三角形や四角形、また一辺ないし二辺が凸状部
を持つもの、長短軸比(L1/L2)が2.6を越える
もの、さらには著しく偏平な断面形状を有するもの等
は、辺の一部や角に鋭角な部分があるためや、断面が偏
平であるために、織編物とした場合に、手へのまとわり
つきがあり不快感を与えることとなるのである。本発明
においてより好ましい断面形状としては、長短軸比(L
1/L2)が1.8以下の、より円形に近い断面形状の
極細繊維である。
【0012】また該極細繊維の繊度は0.1〜0.7デ
ニール(dr)が好ましい。繊度が0.1dr未満で
は、その断面形状を円形または楕円形としても最終織編
物とした時、手へのまとわりつきがあり目的の効果が得
られない。またこの場合、染色を施しても十分な発色性
を得ることが難しくなる。繊度が0.7デニールdrを
越えると最終織編物のソフトな風合いが減ずることとな
り好ましくない。より好ましくは、0.2〜0.4dr
である。
【0013】上記の難溶解性極細繊維(成分)を構成す
るポリエステルとしては、テレフタル酸またはそのエス
テル形成誘導体とエチレングリコール、1,4―ブタン
ジオールとの重合体、すなわちポリエチレンテレフタレ
ートまたはポリブチレンテレフタレート、あるいはそれ
らを主体とする共重合体が好ましく用いられる。共重合
体成分としては、イソフタル酸、スルホイソフタル酸、
5―ナトリウムスルホイソフタル酸、ジフェニルジカル
ボン酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボ
ン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などの脂
肪族ジカルボン酸、p―オキシ安息香酸、p―β―オキ
シエトキシ安息香酸などのオキシカルボン酸が、ジオー
ル成分としては1,3―プロパンジオール、1,6―ヘ
キサンジオールなどの脂肪族ジオール、1,4―ビス
(β―オキシエトキシ)ベンゼン、ポリエチレングリコ
ール、ポリブチレングリコールなどが挙げられる。ただ
し、これら共重合成分による改質は、海成分となる易溶
解性ポリエステル成分とのアルカリ溶解性の差が得られ
なくなるので、その溶解性差が得られる範囲にとどめる
ことが必要である。
【0014】逆にいえば、アルカリ易溶解性を必要とす
る海成分ポリエステルは、前記ポリエチレンテレフタレ
ートに、例えば5―ナトリウムスルホイソフタル酸であ
れば2.5〜7.0モル%共重合させることによって、
またポリアルキレングリコールであればその分子量10
00〜20000のものをポリエステル100部に対し
て0.5〜10部添加することによって、十分なアルカ
リ溶解速度とすることができる。
【0015】ポリエステルの極限粘度は、0.45〜
0.65の範囲の製糸可能領域のものであれば、特に限
定されない。
【0016】ポリエステル中へ二酸化チタン、二酸化ケ
イ素、硫酸バリューム、カーボン等を添加することは特
に制限されないが、製糸の障害とならない10%以下が
適当である。
【0017】本発明においては、上記ポリエステル成分
を、そのアルカリ難溶解性成分を島成分、アルカリ易溶
解性成分を海成分としてそれぞれ溶融し、複合紡糸口金
に導き、常法により溶融紡糸して海島型複合繊維を得る
ことができる。
【0018】該複合繊維は、これも常法によりカットし
てステープル繊維とし、紡績糸に構成される。前記ステ
ープル繊維の繊維長は特に限定されず、等長カットであ
ってもバイアスカットであってもよい。
【0019】本発明においては、上記紡績糸をその撚係
数が3.5〜6.0となるように撚りをかけて用い、織
編物とすることが第二の肝要点である。すなわち、この
ような撚りにより、最終織編物での極細繊維群を、まさ
にその集合体一体物として形態保持させることによっ
て、製品に張り、腰撚を与えつつ、かつソフトな風合い
をも維持させるものとするものである。撚係数が3.5
に満たない紡績糸である場合には、それを構成する前記
島成分繊維が極細繊維であるため、最終織編物構造を緻
密なものとしても製品の風合いに張り、腰が無いものと
なり、また撚係数が6.0を越える紡績糸とすると、そ
の撚係数が高すぎるため本発明の目的とするソフトな風
合いが損なわれる結果となり、いずれにしても好ましく
なくなる。本紡績糸のより好ましい撚係数としては4.
0〜5.5である。
【0020】本紡績糸を用いて作成した織編物からの、
アルカリ処理による易溶解性成分(海成分)の除去は、
ポリエステル繊維布帛におけるこの種常法によるアルカ
リ処理条件を用いることによって行うことができる。こ
こでアルカリとは、KOH、NaOHの溶液、特に水溶
液をいい、溶解とは分解溶出をも含んで使用されてい
る。
【0021】
【実施例】以下実施例によって本発明をより具体的に説
明するが、本発明はこの実施例によって限定されるもの
ではない。なお本明細書で撚係数(K)とは、下記の数
式1で求められるものである。
【0022】
【数1】
【0023】またネップ数は、計測器工業(株)社製U
%イブネステスター(ModelKET−80B)によ
って測定した。
【0024】実施例1;5―ナトリウムスルホイソフタ
ル酸(SIP)を5.0モル%共重合したポリエチレン
テレフタレート(PET)系ポリエステルに、分子量2
000のポリエチレングリコールを8重量%練り込んだ
ポリエステル(〔η=0.51〕)とし、これを海成分
(アルカリ易溶解性成分)として用いた。島成分ポリエ
ステルとしては、レギュラーブライトのポリエチレンテ
レフタレート(〔η=0.68〕)を用いた。上記両成
分を溶融し、海島型複合紡糸機に導入し、これにより図
1で示すごとき海島型断面の複合繊維(海/島複合比2
/1)を常法により紡糸し、3デニール(dr)の延伸
糸を製造した。なお上記紡糸機の口金は、島成分の断面
形状が、長軸(L1)とそれに直交する短軸(L2)の
比(L1/L2)が1.8の楕円形となる紡糸孔を有
し、該紡糸孔の周りを取囲み海成分が入る構造の紡糸口
金を用いた。
【0025】得られた延伸糸を51mmの等長にカット
してステープル原綿とし、ついでこの原綿を常法により
混打綿機、梳綿機、練条機、粗紡機に通して阻糸を製造
し、ついでリング精紡機で、撚係数5.0、綿番手40
番の紡績糸をつくった。この紡績糸を用いて平織物を作
成し、その特性を判定した。その結果を表1に記す。な
おアルカリ溶解処理で得られる極細繊維の単繊維繊度は
表1中に示した。以下の実施例、比較例も同様。
【0026】実施例2;実施例1の複合紡糸口金で、島
成分孔が楕円孔である口金に代え、円形孔を有する口金
を用いる以外はほぼ同条件で3drの延伸糸を製造し
た。この延伸糸から実施例1と同様に撚係数4.5、綿
番手40番の紡績糸をつくり、この紡績糸を用いて平織
物を作成した。その特性結果を表1に記す。
【0027】実施例3;実施例1の複合紡糸口金で、島
成分孔の断面形状を長短軸比(L1/L2)が2.5の
楕円孔である口金に代え、該実施例1と同様条件で3d
rの延伸糸を製造した。この延伸糸から実施例1と同様
に撚係数5.5、綿番手40番の紡績糸をつくり、この
紡績糸を用いて平織物を作成した。その特性結果を表1
に記す。
【0028】実施例4;実施例1の複合紡糸口金で、島
成分孔の断面形状を長短軸比(L1/L2)が1.8の
楕円孔である口金に代え、該実施例1と同様条件で3d
rの延伸糸を製造した。この延伸糸から実施例1と同様
に撚係数5.5、綿番手40番の紡績糸をつくり、この
紡績糸を用いて平織物を作成した。その特性結果を表1
に記す。
【0029】比較例1;実施例1の複合紡糸口金で、島
成分孔の断面形状を長短軸比(L1/L2)が3.0の
楕円孔である口金に代え、該実施例1と同様条件で3d
rの延伸糸を製造した。この延伸糸から実施例1と同様
に撚係数4.5、綿番手40番の紡績糸をつくり、この
紡績糸を用いて平織物を作成した。その特性結果を表1
に記す。
【0030】比較例2;難溶解性成分と易溶解性成分と
が図2(b)の断面形状となる複合紡糸口金を用い、難
溶解性成分と易溶解性成分とは実施例1で用いたPET
およびSIP共重合PESを用い、難溶解性成分の断面
形状が、先端角度がほぼ40度の扇型となる3drの延
伸糸を製造した。この延伸糸から実施例1と同様に撚係
数3.0、綿番手40番の紡績糸をつくり、この紡績糸
を用いて平織物を作成した。その特性結果を表1に記
す。
【0031】比較例3;実施例1での島成分に用いたP
ETを用い、断面形状が円形で、その単繊維繊度が1.
0drのポリエステル繊維延伸糸を常法により製造し
た。この延伸糸から実施例1と同様に撚係数4.5、綿
番手40番の紡績糸をつくり、この紡績糸を用いて平織
物を作成した。その特性結果を表1に記す。
【0032】
【表1】
【0033】表1で示されるように、本発明の製造方法
によって得られるポリエステル系極細繊維からなる織編
物は、その構成極細繊維の断面形状とかつその集合形態
とを特定の条件とすることにより、極細繊維で構成され
る織編物であっても張り、腰が優れ、またそのソフトな
風合いの優れたものである。かつまた本発明での織編物
はネップ数が少なく、その表面品位が高いことも特記さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法で用いる海島型ポリエステル
系複合繊維の一例を示す断面図である。
【図2】(a)および(b)は、分割型複合繊維の一例
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 易溶解性成分 2 難溶解性成分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面形状が円形または楕円形で単繊維繊度
    が0.1〜0.7デニールのポリエステル系極細繊維の
    短繊維群が撚係数3.5〜6.0の撚りを有して織編物
    に形成されていることを特徴とするポリエステル系織編
    物。
  2. 【請求項2】断面形状が円形または楕円形で単繊維繊度
    が0.1〜0.7デニールとなるポリエステル系極細繊
    維成分を芯成分、該芯成分を取囲むアルカリ易溶解性の
    ポリエステル系成分を鞘成分とする海島型ポリエステル
    系複合繊維からなる紡績糸で、その撚係数を3.5〜
    6.0とした紡績糸を用いて織編物を形成し、該織編物
    をアルカリ溶解処理して前記海成分を溶解除去し、断面
    形状が円形または楕円形で単繊維繊度が0.1〜0.7
    デニールのポリエステル系極細繊維からなる織編物とす
    ることを特徴とするポリエステル系織編物の製造方法。
JP10057575A 1998-03-10 1998-03-10 ポリエステル系織編物およびその製造方法 Pending JPH11256449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057575A JPH11256449A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ポリエステル系織編物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057575A JPH11256449A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ポリエステル系織編物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256449A true JPH11256449A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13059661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057575A Pending JPH11256449A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ポリエステル系織編物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11256449A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1370718A1 (en) * 2000-11-21 2003-12-17 Kolon Industries, Inc. A sea-island typed composite fiber used in warp knitting, and a process of preparing for the same
EP1370719A1 (en) * 2000-11-21 2003-12-17 Kolon Industries, Inc. A sea-island type composite fiber for raised warp knit fabric, and a process of preparing for the same
EP1373607A1 (en) * 2000-11-21 2004-01-02 Kolon Industries, Inc. A sea-island typed composite fiber for warp knit treated raising, and a process of preparing for the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1370718A1 (en) * 2000-11-21 2003-12-17 Kolon Industries, Inc. A sea-island typed composite fiber used in warp knitting, and a process of preparing for the same
EP1370719A1 (en) * 2000-11-21 2003-12-17 Kolon Industries, Inc. A sea-island type composite fiber for raised warp knit fabric, and a process of preparing for the same
EP1373607A1 (en) * 2000-11-21 2004-01-02 Kolon Industries, Inc. A sea-island typed composite fiber for warp knit treated raising, and a process of preparing for the same
EP1370719A4 (en) * 2000-11-21 2005-02-09 Kolon Inc ISLAND IMMEER COMPOSITE FIBER FOR GERTECHED KETTGEWIRKE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
EP1370718A4 (en) * 2000-11-21 2005-02-09 Kolon Inc INSEL-IMMEER COMPOSITE FIBER FOR CHAIN AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
EP1373607A4 (en) * 2000-11-21 2005-03-09 Kolon Inc SEA ISLAND COMPOSITE FIBER FOR KNITTED KNITTED KNITTING AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007262610A (ja) 混繊糸
JP2013177722A (ja) 複合繊維、ポリウレタンエラストマー布帛の製造方法、およびポリウレタンエラストマー布帛
JP2008297646A (ja) 芯鞘構造複合紡績糸及び布帛
JP2004256923A (ja) ストレッチを有する布帛
JP2001348735A (ja) 海島型複合繊維および混繊糸
JPH11256449A (ja) ポリエステル系織編物およびその製造方法
JP5495286B2 (ja) 有毛編物の製造方法および有毛編物および繊維製品
JPS58220818A (ja) ポリエステル混繊マルチフイラメント糸
JP2003073940A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003286620A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP4298427B2 (ja) 分割型ポリ乳酸系複合繊維
JP2001123348A (ja) 生分解性芯鞘構造紡績糸及びこれからなる布帛
JP2000226734A (ja) 複合繊維、混繊糸および織編物
JP2932721B2 (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2003119632A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003119633A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003221742A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JPH11302942A (ja) ポリエステル系織編物およびその製造方法
JP2003268639A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP4140457B2 (ja) 長繊維不織布
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2003221739A (ja) 合撚糸およびその製造方法
JP3484822B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条及びその製造方法
JPH10266029A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
TW583373B (en) Method of manufacturing micro fibrous synthetic leather and micro fibrous fabric

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621