JPH11255656A - 抗アトピー性皮膚炎組成物 - Google Patents

抗アトピー性皮膚炎組成物

Info

Publication number
JPH11255656A
JPH11255656A JP10075006A JP7500698A JPH11255656A JP H11255656 A JPH11255656 A JP H11255656A JP 10075006 A JP10075006 A JP 10075006A JP 7500698 A JP7500698 A JP 7500698A JP H11255656 A JPH11255656 A JP H11255656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raffinose
atopic dermatitis
administered
effective
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10075006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665852B2 (ja
Inventor
Michio Matsuda
三千雄 松田
Sechiko Takeuchi
せち子 竹内
Taizo Nagura
泰三 名倉
Tsutomu Aritsuka
勉 有塚
Koji Sayama
晃司 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP07500698A priority Critical patent/JP3665852B2/ja
Priority to US09/132,267 priority patent/US5994326A/en
Publication of JPH11255656A publication Critical patent/JPH11255656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665852B2 publication Critical patent/JP3665852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ラフィノースを有効成分とする抗アトピ
ー性皮膚炎組成物。 【効果】 アトピー性皮膚炎が予防/治療され、安全性
においてもすぐれているため、本組成物は、乳幼児や長
期間の投与にも充分に耐え得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗アトピー性皮膚
炎組成物に関するものであり、更に詳細には、ラフィノ
ース(オリゴ糖)を有効成分とするアトピー性皮膚炎の
予防/治療用組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年になって、腸管等消化管内に常在し
ている真菌であるカンジダ菌(Candida)がover growth
した場合、カンジトキシン(Canditoxin)を介して様々
な症状、疾患をひきおこすという概念が発表されてき
た。そして、これらの症状、疾患に対して、抗真菌剤内
服とカンジダ増殖因子(砂糖、果物、アルコール)の除
去とを組み合わせることによって、その改善が得られた
とされており、この概念は、Chronic Canndidiasis(19
83年、C. O. Truss)、Yeast Connection(1984年、W.
G. Crook)、Chronic Canndidiasis Sensitivity Syndr
ome(1987年、G. F.Krocker)等と呼ばれている。
【0003】この点について、わが国においても、松田
らが、比較的重症なアトピー皮膚炎の7〜8割に有効と
報告(松田三千雄、高橋誠:アレルギーの臨床、56、
768−772、1991)して以来、アレルギー疾患
治療ガイドライン(松田三千雄:アレルギー疾患治療ガ
イドライン、監修;牧野荘平、ライフサイエンス メデ
ィカ、東京、1993)にも取り入れられるようになっ
てきた。
【0004】一方、オリゴ糖は、2〜10個の単糖類が
結合した糖であり、ビフィズス菌を増殖させ、腸の働き
を助ける性質がある。最近は乳酸菌飲料、清涼飲料水、
缶コーヒーなどに使用されている。ラフィノースは、ビ
フィズス菌・乳酸桿菌に資化されるオリゴ糖の一つで、
植物界に広く分布する三糖類である。白色で針状の結晶
構造をしており、ビートなどに含まれている。ラフィノ
ースは、ビフィズス菌の増殖を誘導し、大腸菌やウェル
シュ菌などの増殖を抑制すると考えられる。
【0005】しかしながら、ラフィノースがアトピー性
皮膚炎の予防や治療に有効であることは従来知られてい
ないし、ましてや、in vitroや実験動物を用いるin viv
o試験はもとより、本発明のように、その作用を実際の
ヒトを対象とした臨床試験で確認したことは、全く報告
されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】アレルギー症、特にア
トピー性皮膚炎は、その症状が外部に顕著に現われるこ
とが多いため、問題となっているのみでなく、近年にな
ってアトピー性皮膚炎の患者が増加している現状に鑑
み、その対策が当業界において強く希求されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために各方面から検討の結果、アトピー性皮
膚炎に対して有効であることはもちろんのこと、特に患
者の平均年令が比較的低い点及び治療には長期間を要す
る点に鑑み、安全性が高く、しかも投与しやすい経口投
与も可能な抗アトピー性皮膚炎用組成物を開発すること
とし、副作用の少ない天然物に着目した。
【0008】そして数多くの天然物の内、オリゴ糖、特
にラフィノースにはじめて着目し、ラフィノースに従来
用いられている抗真菌剤の内服効果と同様の効果を期待
して、実際のアトピー性皮膚炎患者に対してラフィノー
スを経口投与して、臨床試験を行った結果、その有効性
を実際のヒトについて確認し、更に研究を重ねて本発明
を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、ラフィノース(オリ
ゴ糖)を有効成分とする抗アトピー性皮膚炎用組成物に
関するものであり、本発明によれば、安全性が高く、経
口投与も可能な卓越した抗アトピー性皮膚炎用組成物が
提供される。以下、本発明について詳述する。
【0010】本発明に係る抗アトピー性皮膚炎用組成物
は、ラフィノースを有効成分としてこれに常用される無
機又は有機の担体ないし医薬用賦形剤を加えて、常法に
したがい、固体、半固体又は液体の形で、経口投与剤の
ほか、外用剤等の非経口投与剤に製剤化する。経口投与
剤の場合、その投与形態としては、例えば錠剤、カプセ
ル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、うがい薬等が挙げら
れる。これらの各種製剤は、主薬に賦形剤、結合剤、崩
壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コー
ティング剤などの医薬の製剤技術分野において通常使用
しうる既知の補助剤を用いて製剤化することができる。
【0011】その使用量は、症状、年令、体重、投与方
法および剤形等によって異なるが、通常、成人1日当り
0.5〜15g、好ましくは3〜10gを経口投与する
ことができる。本発明に係る有効成分は、天然起源であ
りしかも食品として使用されているものを起源とするた
め、毒性については格別の問題はなく、ラットに対して
1日当り500mg経口投与しても急性毒性は全く認め
られなかった。したがって、必要あれば上記範囲よりも
多量に使用してもさしつかえないが、ラフィノースは難
消化性糖類であるため、1日10g以上投与した場合、
人によって浸透圧性の下痢を伴うこともある。
【0012】そして有効成分についても、精製されたラ
フィノースを使用するのが最適ではあるが、例えば飲食
品タイプとしてあるいは一部の経口投与剤の場合におい
ては、甜菜糖の製造工程で副生するシロップの加工品と
いった精製度は多少低下したものを使用することも可能
である。
【0013】以下、本発明の実施例について述べる。
【0014】
【実施例1】アトピー性皮膚炎患者にラフィノースを投
与して、臨床的効果を以下により確認した。
【0015】(1)臨床試験対象 当院(文苑松田皮膚科)で受診したアトピー性皮膚炎患
者の内、食事ノート上、甘いもの、果物、アルコール過
多の患者に前記食品を除去した食事を摂取してもらい、
1〜2週間経過後も充分な改善が認められない患者50
例(男性23名、女性27名;0〜23才;平均年令
4.32才)を、臨床試験の対象とした(図1)。
【0016】(2)臨床試験方法 上記患者に、更に、甘いもの、果物、アルコール除去を
継続させたうえに、竹内の方法にしたがい、以下の用量
でラフィノースを1〜2週間投与し、皮疹、掻痒の改善
度を観察した。ラフィノースは、最大6週間投与した。
併用薬剤は、試験開始前の処方をそのまま継続し、試験
開始後は、追加処方は実施しなかった。なお、一部患者
では、試験開始後、改善に応じて、薬剤を減量ないしは
廃薬にした。
【0017】ラフィノースの投与量は、次のとおりとし
た:乳児1.0g/day、1才児1.0g/day、
3才児2.0g/day、6才児3.0g/day、成
人6.0g/day。
【0018】(3)臨床試験結果 臨床試験対象50例中、著効(皮疹がほぼ消失)は22
例(44%)、有効(紅斑、浸潤、掻痒低下)は16例
(32%)、無効(改善無)は12例(24%)、増悪
0例(0%)であった(図2)。したがって、有効率
は、有効、著効を合わせて50例中38例(76%)で
あった。実質上の副作用は認められなかった(下痢が1
例発生したが、1回投与量を減量することで下痢は消失
した)。効果発現までに要する週数は、1〜5週間、平
均1.92週であった(図3)。
【0019】このようにしてラフィノースで改善した皮
疹のタイプを表1に示す。その結果から明らかなよう
に、有効、著効例の皮疹の形態と無効例の皮疹の形態で
特別の差は認められなかった。有効、著効例では躯幹の
貨幣状の紅斑落屑局面が最も反応例が多かった。なお、
無効例12例中3例においては、ラフィノースから経口
抗真菌剤アンフォテリシンB内服に変更することによっ
て皮疹の改善が得られた。
【0020】
【表1】
【0021】ラフィノースの効果(全症例)を表2、表
3に示す。表において、効果(1)中、0:無効、1:
有効、2:著効を表わし、皮疹型(2)中、各記号はそ
れぞれ次のことを表わす。A:赤鬼様顔貌、B眼周囲紅
斑、C:口、鼻以外の顔面紅斑、D:躯幹の島しょ状分
布する紅斑落屑局面、E:首、胸の紅斑、F:全身落
屑、G:痒疹、H:便秘。
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】上記から明らかなように、ラフィノースの
有効率は76%(有効32%、著効44%)であった。
わずかに、50例中1例において下痢が認められたが、
一回投与量の減量で消失し、副作用は認められないない
しはきわめて軽微であり、ラフィノースはアトピー性皮
膚炎の改善にきわめて有効であることが実際の臨床試験
において立証された。
【0025】上記したラフィノースの効果(全症例)の
結果において、ラフィノース無効例の内、症例5、8、
9においては、経口抗真菌剤に変更することにより、改
善が得られた。ラフィノースの効果発現期間は、経口抗
真菌剤ナイスタチンによる治療(前出:松田三千雄:ア
レルギー疾患治療ガイドライン)と比較してもそん色が
ないことが明らかになった。また、抗真菌剤使用時の特
有のHerxheimer現象も認められなかった。
【0026】以上より、ラフィノースにおいては、ナイ
スタチン等既知の抗真菌剤療法に比して、効果がやや劣
る場合があるものの、副作用は極めて少なく、より安全
な治療と認められた。したがって、本発明に係る組成物
は、アトピー性皮膚炎を直接治療するのに有効であるこ
とはもちろんのこと、予防や予後のケア等を目的として
機能性食品等飲食品タイプとして長期間使用してもきわ
めて有効である。特に、ラフィノースに反応した皮疹は
躯幹に島しょ状に分布する紅斑落屑局面が有効、著効と
ともに多いという特徴が認められた。
【0027】
【実施例2】結晶グルコース400重量部、ラフィノー
ス10重量部、クエン酸7重量部、Na-Caseinate7重量
部、アスコルビン酸5重量部、硬化油3重量部を用い、
常法にしたがって抗アトピー性皮膚炎用錠菓を製造し
た。
【0028】
【実施例3】ラフィノース50重量部、精製炭酸カルシ
ウム20重量部、ラクトース178重量部、ステアリン
酸マグネシウム2重量部を用い、これらの混合物を25
0mgずつ1号カプセルに充填し、1カプセル内に50
mgのラフィノースを含有する抗アトピー性皮膚炎カプ
セル剤を製造した。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、ラフィノースを用いる
ことにより、すぐれた抗アトピー性皮膚炎効果が奏さ
れ、アトピー性皮膚炎の予防/治療が有効に行われる。
また、本発明に係る組成物は、特に安全性が高いので、
乳幼児にも安心して投与することができ、しかも長期間
の投与も可能であるので、アトピー性皮膚炎の予防を目
的として飲料や食品タイプとして長期間利用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】臨床試験対象者の年令分布図である。
【図2】ラフィノースの効果を示す。
【図3】ラフィノースの効果出現週数を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有塚 勉 北海道帯広市稲田町南9線西13番地 日本 甜菜製糖株式会社総合研究所内 (72)発明者 佐山 晃司 北海道帯広市稲田町南9線西13番地 日本 甜菜製糖株式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラフィノースを有効成分として含有する
    こと、を特徴とする抗アトピー性皮膚炎組成物。
  2. 【請求項2】 組成物が医薬品タイプ又は飲食品タイプ
    であること、を特徴とする請求項1に記載の組成物。
JP07500698A 1998-03-10 1998-03-10 抗アトピー性皮膚炎組成物 Expired - Fee Related JP3665852B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07500698A JP3665852B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 抗アトピー性皮膚炎組成物
US09/132,267 US5994326A (en) 1998-03-10 1998-08-11 Anti-atopic dermatitis composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07500698A JP3665852B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 抗アトピー性皮膚炎組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11255656A true JPH11255656A (ja) 1999-09-21
JP3665852B2 JP3665852B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=13563692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07500698A Expired - Fee Related JP3665852B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 抗アトピー性皮膚炎組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5994326A (ja)
JP (1) JP3665852B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802414A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-22 G Pharm Lab Composition, notamment cosmetique ou dermatologique, contenant des oligosaccharides, son procede de preparation et un procede de traitement cosmetique
JP2001288093A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd IgE抗体産生低減剤およびアレルギー体質改善剤
JP2004067567A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Hitoshi Nagaoka 抗アレルギー剤
US7166582B2 (en) 2002-05-02 2007-01-23 J-Oil Mills, Inc. Antiallergic composition
WO2017122495A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 国立大学法人富山大学 セラミド含量増加剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3794659B2 (ja) * 1997-07-23 2006-07-05 シャープ株式会社 通信機
EP1529532A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-11 Kabushiki Kaisha Honen Corporation Antiallergic composition comprising stachyose
GB0915315D0 (en) 2009-09-03 2009-10-07 Univ Manchester Use of non-digestible oligosaccharides
GB2500585A (en) 2012-03-23 2013-10-02 Univ Manchester Use of oligosaccharides to reduce skin pigmentation
WO2017058175A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Synergistic composition for maintenance of healthy balance of microflora

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967214A (ja) * 1982-10-12 1984-04-16 Kazuo Suga 化粧品組成物
JPH09154535A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 納豆菌含有組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802414A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-22 G Pharm Lab Composition, notamment cosmetique ou dermatologique, contenant des oligosaccharides, son procede de preparation et un procede de traitement cosmetique
JP2001288093A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd IgE抗体産生低減剤およびアレルギー体質改善剤
US7166582B2 (en) 2002-05-02 2007-01-23 J-Oil Mills, Inc. Antiallergic composition
JP2004067567A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Hitoshi Nagaoka 抗アレルギー剤
WO2017122495A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 国立大学法人富山大学 セラミド含量増加剤
JPWO2017122495A1 (ja) * 2016-01-13 2018-11-08 国立大学法人富山大学 セラミド含量増加剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5994326A (en) 1999-11-30
JP3665852B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101889679B (zh) 一种具有解酒保肝作用的组合物及其在食品、保健食品中的应用
US20080268066A1 (en) Synergistic Formulation for Preventing and/or Treating Diabetes
CA2234954A1 (en) Multiple vitamin supplement composition
US20080044493A1 (en) Agent For Ameliorating The Maximum Passage Time Through Digestive Tract, Agent For Ameliorating Passage Time Through Digestive Tract And Preventive For Colon Cancer
US20140199341A1 (en) Use of antrodia camphorata for treating diseases
JP3665852B2 (ja) 抗アトピー性皮膚炎組成物
WO2007043363A1 (ja) 低血糖症状抑制用組成物
WO2004112773A1 (fr) Compositions pharmaceutiques utilisees pour le traitement de maladie immune et amelioration
WO2006067925A1 (ja) 肝機能改善剤
EP1504761B1 (en) Difructose anhydride-containing composition and use thereof
NO20001717L (no) Serotonin-inneholdende formulering for oral administrering og anvendelse av samme
US6656920B2 (en) Composition and method for promoting oral health
US20180221276A1 (en) Wellness drink and method of manufacture
US20180220671A1 (en) Wellness drink and method of manufacture
JP4279668B2 (ja) 落花生種皮処理物を用いたアレルギー性疾患治療又は予防剤
WO2010087150A1 (ja) 胃酸分泌抑制剤及びカリウムチャンネル阻害剤
JP2003159028A (ja) 花粉症治療用食品
Kenny et al. Clinical zinc deficiency during adequate enteral nutrition.
JP4577998B2 (ja) 尿酸値低下剤
US8524245B2 (en) Use of antrodia camphorata for treating gout
KR102498401B1 (ko) 백내장 치료 및 예방용 안약 조성물
JP4435882B2 (ja) アルコール吸収抑制組成物
KR20190012943A (ko) 구강작열감 증후군과 구내염 치료 및 예방용 조성물
US10639328B1 (en) Compositions and methods for reducing hyperglycemia and treating diabetes
JP2007145731A (ja) 止瀉効果を有する内服用製剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees