JPH11255501A - 燃料電池発電装置のガス改質装置 - Google Patents

燃料電池発電装置のガス改質装置

Info

Publication number
JPH11255501A
JPH11255501A JP10057950A JP5795098A JPH11255501A JP H11255501 A JPH11255501 A JP H11255501A JP 10057950 A JP10057950 A JP 10057950A JP 5795098 A JP5795098 A JP 5795098A JP H11255501 A JPH11255501 A JP H11255501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reformer
catalyst
reforming
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10057950A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kiyota
透 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10057950A priority Critical patent/JPH11255501A/ja
Publication of JPH11255501A publication Critical patent/JPH11255501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】CO変成器が小型となり、コンパクトでかつ安
価な燃料電池発電装置のガス改質装置を得る。 【解決手段】原燃料ガスを改質触媒5により高水素濃度
の改質ガスに改質する改質器1の改質ガス出口マニホー
ルド7の内部、およびこれに隣接する改質ガス出口隣接
配管13の内部に、高温において改質ガスのCO変成反
応を助長する鉄系CO変成触媒を充填し、改質ガスをこ
の部分に通流させてCO濃度を下げたのち熱交換器10
を経て、CO変成器11に送り、銅系CO変成触媒によ
りCO濃度を所定濃度以下へと下げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素を含む原
燃料ガスを改質して、燃料電池本体へ供給する燃料ガス
を得る燃料電池発電装置のガス改質装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の燃料電池発電装置のガス
改質装置の基本構成を模式的に示す構成図で、100k
W級燃料電池発電装置のガス改質装置を示したものであ
る。図において、1は、改質触媒により原燃料ガスを高
水素濃度の改質ガスへと改質する改質器、10は、熱交
換器、11Aは、改質器1で得られた改質ガスを低CO
濃度のガスへと変成するCO変成器である。このうち改
質器1は、同心の二つの槽よりなる触媒容器2の外側に
外容器3を配し、さらにその外側に断熱層4を備え、上
部中央にバーナー8を配して構成されており、二つの槽
よりなる触媒容器2の内槽には改質触媒5が充填されて
いる。また、CO変成器11Aの内部にはCO変成触媒
12が充填されている。
【0003】本構成においては、外部より導入した原燃
料ガスを熱交換器10により加熱したのち、改質器1の
原燃料ガス入口マニホールド6より触媒容器2の外槽へ
と導き、さらに加熱して内槽へと送り、バーナー8によ
り高温に加熱された改質触媒5の内部を通流させて、高
水素濃度の改質ガスへと改質させる。ついで、得られた
改質ガスを、改質ガス出口マニホールド7より取り出
し、熱交換器10に送って前述の原燃料ガスの加熱に有
効に利用したのち、CO変成器11Aに導入してCO変
成触媒12によりCO濃度を所定の濃度に下げることに
より、燃料電池本体へ供給する燃料ガスを得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとく従来の改
質装置では、改質器1とCO変成器11Aによって高水
素濃度で低CO濃度の燃料ガスを得るとともに、改質器
1で得られた高温の改質ガスを熱交換器10に送り、外
部より導入した低温の原燃料ガスの加熱に用いることに
よって、改質器1の熱効率を高くしている。
【0005】このように熱交換器10において高温の改
質ガスにより低温の原燃料ガスを加熱させれば、原燃料
ガスの温度は上昇するが、同時に改質ガスの温度が低下
することとなる。したがって、改質器1で得られた改質
ガスに含まれるCOをCO2へと変成させるCO変成器
11Aには、この温度でのCO変成反応の助長に効果的
な銅系の低温CO変成触媒を充填し使用している。
【0006】しかしながら、この銅系の低温CO変成触
媒は高価であり、また、改質ガス中のCO濃度を所定の
濃度以下にするためには多量の低温CO変成触媒が必要
となるので、CO変成器11Aが大型となり、かつ高価
になるという難点がある。本発明の目的は、小型のCO
変成器で所定の低CO濃度の燃料ガスが得られ、コンパ
クトで、かつ安価な燃料電池発電装置のガス改質装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、炭化水素を含む原燃料ガスを
改質触媒により高水素濃度の改質ガスに改質する改質器
と、該改質器で得られた改質ガスをCO変成触媒により
低CO濃度に変成するCO変成器を備えた燃料電池発電
装置のガス改質装置において、前記の改質器の改質ガス
の出口部に、当該出口部の改質ガス温度において前記改
質ガスのCO変成反応を助長する高温CO変成触媒、例
えば鉄系CO変成触媒を充填することとする。
【0008】このように、改質器の改質ガスの出口部
に、例えば鉄系CO変成触媒のごとく高温において改質
ガスのCO変成反応を助長する高温CO変成触媒を充填
すれば、改質器において改質された改質ガスは、改質器
の出口部において高温CO変成触媒に接し、含まれるC
Oの一部はCO2 へと変成されるので、CO変成器へ送
られる改質ガス中のCO濃度が低減する。したがって、
CO変成器のCO変成触媒の所要充填量が低減し、CO
変成器が小型となり、かつ製作コストも低減される。ま
た、高温CO変成触媒、例えば鉄系CO変成触媒は、C
O変成器内に充填される低温CO変成触媒の銅系CO変
成触媒に比べて相対的に安価であり、したがってガス改
質装置全体としてのコストも安価となる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の燃料電池発電装
置のガス改質装置の実施例の基本構成を模式的に示す構
成図で、100kW級燃料電池発電装置のガス改質装置
に本発明を適用したものである。本図においては、図2
に示した従来のガス改質装置と同一機能を有する構成部
品には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
【0010】本実施例の構成の従来例との差異は、改質
器1の改質ガス出口マニホールド7の内部に約 23 ×10
3(cm3)の鉄系CO変成触媒14が、また、この改質ガス
出口マニホールド7に隣接する改質ガス出口隣接配管1
3の内部に約 2×103(cm3)の鉄系CO変成触媒14が充
填されていることにある。すなわち、本実施例の構成で
は、改質触媒5により改質して得られた高水素濃度の改
質ガスを、改質器1の出口部に充填した計 25 ×103(cm
3)の鉄系CO変成触媒14の内部を通流させ、第1次の
CO変成反応を起こさせてCO濃度を下げたのち、熱交
換器10へと送って原燃料ガスの加熱に用い、そのの
ち、CO変成器11で銅系CO変成触媒12により第2
次のCO変成反応を起こさせ、CO濃度を所定濃度以下
に抑制して燃料電池本体に供給する燃料ガスを得るよう
に構成されている。
【0011】表1は、100kW級燃料電池発電装置で
必要な流量 7.4(kmol/h)の改質ガスを通流した場合に
ついて、本実施例の構成における改質ガス出口隣接配管
13の出口部分のガスの組成(mol%)と温度(℃)を算
出し、従来の構成における改質ガス出口マニホールド7
のガスの組成(mol%)、温度(℃)と比較して示したも
のである。表に見られるように、従来の構成では出口ガ
ス中のCO濃度が9.72(mol%)であったが、本構成では
改質ガス出口マニホールド7の内部および改質ガス出口
隣接配管13の内部に充填された鉄系CO変成触媒14
による第1次のCO変成反応によってCOのCO2 への
変成が進み、COの濃度は3.48(mol%)へと約1/3に
減少している。したがって、本実施例の構成では、CO
変成器11に加わる負荷が、従来の構成のCO変成器1
1Aの負荷の約1/3に減少し、高価な銅系CO変成触
媒12の所要充填量も約1/3となるので、CO変成器
11が従来に比べてコンパクトとなり、かつ安価とな
る。また、CO変成反応は発熱反応であるので、表中に
示したように、ガスの温度は 400(℃)から 470(℃)
へと上昇しており、熱交換器10での原燃料ガスの加
熱、昇温に効果的に利用されることとなる。
【0012】
【表1】 なお、本実施例では、改質器1の改質ガス出口マニホー
ルド7の内部と改質ガス出口隣接配管13の内部に鉄系
CO変成触媒14を充填しているが、改質ガス出口マニ
ホールド7の内部のみであっても相応の効果が得られ、
また、改質ガス出口隣接配管13の充填部分の長さを長
くすれば、より一層この部分でのCO変成反応が進み、
CO変成器がより小型でかつより安価となることは例示
するまでもなく明らかである。
【0013】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、炭化水
素を含む原燃料ガスを改質触媒により高水素濃度の改質
ガスに改質する改質器と、該改質器で得られた改質ガス
をCO変成触媒により低CO濃度に変成するCO変成器
を備えた燃料電池発電装置のガス改質装置において、前
記の改質器の改質ガスの出口部に、出口部の改質ガス温
度において前記改質ガスの改質ガスのCO変成反応を助
長する高温CO変成触媒、例えば鉄系CO変成触媒を充
填することとしたので、CO変成器が小型となり、コン
パクトでかつ安価な燃料電池発電装置のガス改質装置が
得られることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池発電装置のガス改質装置の実
施例の基本構成を模式的に示す構成図
【図2】従来の燃料電池発電装置のガス改質装置の基本
構成を模式的に示す構成図
【符号の説明】
1 改質器 2 触媒容器 5 改質触媒 6 原燃料ガス入口マニホールド 7 改質ガス出口マニホールド 10 熱交換器 11 CO変成器 12 銅系CO変成触媒 13 改質ガス出口隣接配管 14 鉄系CO変成触媒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭化水素を含む原燃料ガスを改質触媒によ
    り高水素濃度の改質ガスに改質する改質器と、該改質器
    で得られた改質ガスをCO変成触媒により低CO濃度に
    変成するCO変成器を備えた燃料電池発電装置のガス改
    質装置において、前記の改質器の改質ガスの出口部に、
    当該出口部の改質ガス温度において前記改質ガスのCO
    変成反応を助長する高温CO変成触媒を充填したことを
    特徴とする燃料電池発電装置のガス改質装置。
  2. 【請求項2】前記の高温CO変成触媒が、鉄系CO変成
    触媒であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池
    発電装置のガス改質装置。
JP10057950A 1998-03-10 1998-03-10 燃料電池発電装置のガス改質装置 Pending JPH11255501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057950A JPH11255501A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 燃料電池発電装置のガス改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057950A JPH11255501A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 燃料電池発電装置のガス改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255501A true JPH11255501A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13070324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057950A Pending JPH11255501A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 燃料電池発電装置のガス改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255501A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071951A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 水素生成装置及び燃料電池発電システム
US7867300B2 (en) 2001-03-02 2011-01-11 Intelligent Energy, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
US7887606B2 (en) 2004-02-12 2011-02-15 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Fuel reforming apparatus and method for starting said fuel reforming apparatus
US7922781B2 (en) 2001-03-02 2011-04-12 Chellappa Anand S Hydrogen generation apparatus and method for using same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867300B2 (en) 2001-03-02 2011-01-11 Intelligent Energy, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
US7922781B2 (en) 2001-03-02 2011-04-12 Chellappa Anand S Hydrogen generation apparatus and method for using same
WO2004071951A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 水素生成装置及び燃料電池発電システム
US7416570B2 (en) 2003-02-14 2008-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen generator and fuel cell power generation system
US7887606B2 (en) 2004-02-12 2011-02-15 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Fuel reforming apparatus and method for starting said fuel reforming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335535B2 (ja) 単一チャンバーのコンパクトな燃料処理装置
EP0600621B1 (en) A combined reformer and shift reactor
MXPA01013140A (es) Dispositivo y metodo para proporcionar un flujo de hidrogeno puro para utilizarse con celdas de combustible.
JP4887021B2 (ja) Co除去装置,燃料改質装置及び燃料電池システム
JP2001080904A (ja) 燃料改質器
JP2006111766A (ja) 脱硫装置および水素製造装置
JP2004155629A (ja) 水素含有ガス製造装置及びこれを用いた小型燃料電池発電装置
JPH11255501A (ja) 燃料電池発電装置のガス改質装置
JP5314381B2 (ja) 水素製造装置
JP4136624B2 (ja) 液体燃料の改質方法および装置
JP2002208425A (ja) 燃料電池用燃料改質器
JPH06140068A (ja) 燃料電池発電システム
JPH09268001A (ja) 燃料電池用一酸化炭素変成器
JP4486832B2 (ja) 水蒸気改質システム
JPH02188406A (ja) 一酸化炭素転化器
JPH0848501A (ja) 改質装置
JP2000327304A (ja) 水素発生装置
JP4278393B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システム
JPH06325783A (ja) 内部改質型溶融炭酸塩型燃料電池システム
JP4204244B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004185942A (ja) 燃料電池用水素発生装置
WO2005077822A1 (ja) 燃料改質装置及び該燃料改質装置の起動方法
JP4588224B2 (ja) 燃料電池用改質系におけるco変成器
JPH04298228A (ja) 脱硫反応器
JP4363969B2 (ja) 水素製造装置