JPH11253400A - 電子内視鏡光量制御装置 - Google Patents
電子内視鏡光量制御装置Info
- Publication number
- JPH11253400A JPH11253400A JP10078352A JP7835298A JPH11253400A JP H11253400 A JPH11253400 A JP H11253400A JP 10078352 A JP10078352 A JP 10078352A JP 7835298 A JP7835298 A JP 7835298A JP H11253400 A JPH11253400 A JP H11253400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- aperture
- data
- shielding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
ようにした電子内視鏡で、遮光機構の応答遅れによる光
量不足を良好に補う。 【解決手段】 動画については、動きを忠実に再現する
ために、CCD12から画素混合信号を出力し、一方静
止画では、1回の露光でCCD12で得られた全画素を
遮光板36で設定された遮光期間を利用しながら読み出
し、混合回路26で画素混合信号を形成する。これによ
り、高画質の静止画が得られる。そして、絞り特性メモ
リ43には現在のランプ14の絞り値−出射光量間の特
性を示すテーブルデータが記憶されており、このデータ
に基づき上記静止画形成の露光期間には、動画時よりも
大きい開口量となるように絞り35を駆動する。これに
より上記遮光板36の応答遅れによる光量不足が補わ
れ、良好な明るさの静止画が得られる。
Description
装置、特に遮光期間を利用しながら撮像素子に蓄積され
る全画素を読み出す全画素読出し方式を実行する電子内
視鏡で、上記遮光期間の設定により生じる光量不足を補
うための光量制御の内容に関する。
て例えばCCD(Charge Coupled Device)が用いられ
ており、このCCDにおいては光電変換素子により画素
単位で蓄積される電荷を読み出すことにより、画像信号
(ビデオ信号)が得られるように構成される。そして、
例えば同時式の電子内視鏡装置では、上記CCDの上面
に、画素単位で色フィルタが配置され、これによってカ
ラー画像が得られる。
示されており、図示されるように、CCD1の撮像面に
は、例えば偶数ラインにMg(マゼンタ)、Cy(シア
ン)の画素、奇数ラインにG(グリーン)、Ye(イエ
ロー)の画素が配列される。このCCD1では、これら
の色フィルタを介して画素単位の蓄積電荷(画素信号)
が得られる。
によれば、上下ラインの画素の蓄積電荷が加算混合され
て読み出される。例えば、1回目の露光時に0ラインと
1ラインの混合信号、2ラインと3ラインの混合信号、
…というような奇数(Odd)フィールドのビデオ信号
が読み出され、2回目の露光時に1ラインと2ラインの
混合信号、3ラインと4ラインの混合信号、…というよ
うな偶数(Even)フィールドのビデオ信号が読み出
される。従って、CCD1の2ラインの混合信号がフィ
ールド画像の1ラインの信号となり、1回の露光で奇数
又は偶数の1フィールドのデータが得られることにな
る。
信号の動作が示されており、電子内視鏡装置では、図
(A)に示されるように、1/60秒(垂直同期期間)毎の
O(Odd)/E(Even)信号(フィールド信号)
に基づいて奇数フィールドと偶数フィールドを形成して
いる。このため、図(B)に示されるように、上記1/60
秒の期間中の電子シャッタの蓄積(露光)時間Tにより
信号蓄積が行われ、次の1/60秒の期間で蓄積混合信号の
読出しが行われる。この結果、図(C)に示されるよう
に、奇数(Odd)フィールド信号、偶数(Even)
フィールド信号が得られることになり、例えばn−1番
目の奇数フィールド信号は、図6の左側に示した(0+
1)ライン,(2+3)ライン,(4+5)ライン…の
混合信号となり、n番目の偶数フィールド信号は、図6
の右側に示した(1+2)ライン,(3+4)ライン…
の混合信号となる。
数フィールド信号は、インターレース走査されて1フレ
ームの画像として形成され、この画像がモニタ上に動画
として表示される。また、内視鏡装置では、操作部にフ
リーズスイッチが配置されており、このフリーズスイッ
チが押されたときには、そのときの静止画が形成、表示
される。
時式の電子内視鏡装置においては、上記図7(C)で示
されるように、1フレーム画像を形成するための奇数フ
ィールド画像と偶数フィールド画像との間に、1/60秒の
時間のずれがあり、この間に内視鏡自体のブレや被観察
体の動き等があると、特に静止画を表示する場合は画質
(解像度、色ずれ等)が低下するという問題があった。
け、この遮光期間を利用して1回の露光で得られた全画
素のデータを読み出す全画素読出し方式を採用すること
としたが、この遮光期間を設定する例えば遮光板の機械
的(ギヤ等)な応答の遅れにより全画素読出しの対象と
なる期間の露光量が不足するという問題がある。即ち、
データ読出しのための遮光期間では完全な遮光状態が必
要となるので、遮光板はその応答時間を考慮して上記遮
光期間の少し手前で動作させており、この際の応答動作
(完全な遮光に至るまでの動作)で光量不足が生じると
いう不具合がある。
であり、その目的は、全画素読出し方式で高画質の画像
を形成するようにした電子内視鏡で、遮光機構の応答遅
れによる光量不足を良好に補うことができる電子内視鏡
光量制御装置を提供することにある。
に、請求項1に係る発明は、1回の露光で撮像素子に蓄
積された全画素の信号を遮光期間を利用して読み出す全
画素読出し方式を実行する電子内視鏡の光量制御装置で
あって、光源部からの出射光量を調節するための絞り
と、この絞りの絞り値−出射光量間の特性データを記憶
する記憶手段と、光源からの光を遮蔽し、上記全画素読
出し方式での上記遮光期間を設定するための遮光手段
と、この遮光手段による遮光動作の応答遅れに伴う光量
不足を補うために、上記記憶手段に格納された特性デー
タに基づき上記絞りの開口量を変化させて光源部からの
出射光量を調整する絞り制御手段と、を備えたことを特
徴とする。請求項2に係る発明は、上記撮像素子に蓄積
された画素を上下ライン(水平ライン)間で混合して出
力し、動画を形成する撮像素子出力時画素混合読出し方
式と、1回の露光で上記撮像素子に蓄積された全画素の
信号を上記遮光期間を利用して読み出し、静止画を形成
する全画素読出し方式を備えたことを特徴とする。
時にのみ実行する場合の上記構成の作用を説明する。即
ち、フリーズスイッチが押されたとき、全画素読出し方
式が選択されて静止画が形成される。例えば、所定(1
番目とする)の1/60秒の期間(垂直同期期間)内での露
光(露光時間は任意)により蓄積された電荷は、2番目
の期間(1/60秒)で撮像素子(CCD)の奇数ラインが
読み出されて(転送ラインから読み出す)所定のメモリ
に記憶され、3番目(次の露光時)の期間で残りの偶数
ラインが読み出され、これも所定メモリに記憶される。
にするために、上記2番目の期間の光源光が遮光手段に
より遮蔽される。即ち、上記奇数ラインの蓄積電荷を順
次読み出す2番目の期間に、従来のように次の露光の電
荷が蓄積されると、残りの偶数ラインの読出しができな
い。そのため、2番目の期間内での光出力をなくして、
3番目の期間で偶数ラインの蓄積電荷を読み出し、これ
により1回の露光で得られた撮像素子の全画素分の信号
が読み出せるようにする。
えば奇数ラインのビデオ信号は、更に位相調整メモリに
格納されて、1/60秒だけ遅延され、その後に、混合回路
により、奇数ラインと偶数ラインのデータとの間で画素
混合処理が行われる。即ち、この画素混合処理は、結果
としては撮像素子からの信号出力時に行われる撮像素子
出力時画素混合読出し方式と同等の信号を形成するが、
1回の露光で得られたデータに基づいて画素混合を行う
という点で、撮像素子出力時画素混合読出し方式と区別
されるものである。
偶数のフィールド信号が形成され、これらのビデオ信号
に基づいて静止画が表示される。従って、静止画は1回
の露光で得られた全画素の信号に基づいて形成され、高
画質の画像となる。一方、フリーズスイッチが押されな
い通常時では、撮像素子出力時画素混合読出し方式が選
択されており、従来と同様に撮像素子から読み出された
2つの水平ラインの画素が混合されて出力され、被写体
の動き等を忠実に再現した動画を得ることができる。
おいては、上述したように、例えば遮光板の機械的な応
答遅れにより静止画成形の露光期間で光量不足が生じ
る。そこで本発明の光量制御手段では、記憶手段に格納
されている絞りの絞り値(又はこの絞り値を特定するも
ので、例えば絞り制御電圧)−出射光量間の特性に基づ
き、現在の絞り値に対し光量が所定の割増しとなる絞り
値を読み出し、この絞り値データを上記静止画形成の露
光時に絞り駆動回路へ供給しており、これにより適正光
量を確保した良好な明るさの静止画が得られる。
の光量制御装置を用いた電子内視鏡装置の構成が示され
ており、この例の電子内視鏡は静止画につき全画素読出
し方式を実行するものである。図1において、当該装置
はスコープ(電子内視鏡)10を、画像処理回路を有す
るプロセッサ装置や光源装置に接続する構成となる。こ
のスコープ10には、その先端部に図6で説明したもの
と同様の色フィルタを備えたCCD12が設けられると
共に、光源ランプ14の光を先端部まで導くためのライ
トガイド15が配設される。また、スコープ10の操作
部には、静止画表示のためのフリーズスイッチ16が設
けられる。
のCCD駆動回路18が接続され、この駆動回路18に
はタイミングジュネレータ19、各種の制御をするマイ
コン(マイクロコンピュータ)20が接続され、このマ
イコン20には上記フリーズスイッチ16の動作信号が
入力される。上記CCD駆動回路18は、マイコン20
の制御に基づきタイミング信号を入力し、動画のための
CCD出力時画素混合読出し方式と、静止画のための全
画素読出し方式の駆動制御をする。
1回の露光でCCD12に蓄積された全画素分の蓄積デ
ータを、奇数ラインと偶数ラインに分け時間的にもずら
して読み出すための2種類のパルスを上記CCD駆動回
路18から供給し、これに基づいてCCD12から上記
奇数ラインの信号と偶数ラインの信号を別々に順次読み
出すための制御を行う。なお、CCD出力時画素混合読
出し方式では1種類の読出しパルスを各ラインに与え
る。
変換器22を介して全画素読出しのために上記奇数ライ
ンの画像データを記憶する第1メモリ23、偶数ライン
の画像データを記憶する第2メモリ24、上記第1メモ
リ23のデータをそのまま記憶し、読出しのタイミング
を1/60秒だけ遅らせるための位相調整用の第3メモリ2
5、静止画用混合回路26が設けられる。即ち、CCD
12で得られた全画素信号は、奇数ラインのデータと偶
数ラインのデータに分けられた状態で、それぞれのメモ
リ23,24に一旦格納されるが、第1メモリ23の奇
数ラインデータは1/60秒遅らせることにより、第2メモ
リ24に格納された偶数ラインデータと同一位相とな
る。
み出せることになり、次段の混合回路26では、第3メ
モリ25の奇数ラインの画素データと第2メモリ24の
偶数ラインの画素データを加算混合(静止画用画素混合
処理)することができる。従って、静止画の場合は、こ
の混合回路26で従来の色差線順次混合読出し方式と同
等の画素混合信号が形成される。
路26までの回路で形成される静止画データの内容が示
されている。図(A)に示されるように、CCD12で
は、走査線数に対応して、0ラインからNラインまで水
平ラインが設けられ、この水平ラインの画素データを転
送ラインに転送して読み出すように構成される。そし
て、上記CCD12の奇数ライン(1,3,5…ライ
ン)のデータが図(B)の第1メモリ23(及び第3メ
モリ25)に格納され、偶数ライン(2,4,6…ライ
ン)のデータが図(C)の第2メモリ24に格納され
る。
したように混合回路26によって、図(B)と図(C)
のライン同士で画素混合が行われ、図(D)に示される
ように、0ライン+1ライン,2ライン+3ライン,4
ライン+5ライン…の加算演算データが奇数(Odd)
フィールドデータとして出力される。また、図(C)の
読出しラインを下側に1ラインずらした状態で(図示C
1 の位置から読み出す)、図(B)とライン同士で画素
混合が行われ、図(E)に示されるように、1ライン+
2ライン,3ライン+4ライン,5ライン+6ライン…
の加算演算データが偶数(Even)フィールドデータ
として出力される。なお、当該例ではCCD12のライ
ンの奇数をODD、偶数をEVEN、インターレース走
査の対象となるフィールドの奇数をOdd、偶数をEv
enとして区別する。
は、動画と静止画を切り替える画像切替え回路28が設
けられ、この画像切替え回路28では、そのa端子に動
画形成のために上記A/D変換器22の出力がLライン
を介して供給され、他方のb端子に上記混合回路26の
出力が与えられており、上記フリーズスイッチ16が押
された時、マイコン20の制御によりa端子からb端子
へ切り替えられる。この画像切替え回路28には、DV
P(デジタルビデオプロセッサ)29が接続されてお
り、このDVP29では、従来と同様の画素混合読出し
方式でのカラー信号処理が施され、例えば色差信号や輝
度信号が形成される。
ド及び偶数フィールドのデータを記憶する第4メモリ3
0及び第5メモリ31、第4メモリ30側端子と第5メ
モリ31側端子を切り替える切替え回路32、D/A変
換器33が設けられる。例えば、静止画では上記の第4
メモリ30に、図2(D)のデータが色差信号等に変換
された奇数フィールドデータが記憶され、第5メモリ3
1に、図2(E)のデータが色差信号等に変換された偶
数フィールドデータが記憶される。
トガイド15に光を供給する光源部では、上記光源ラン
プ14とライトガイド15の入射端との間に、出射光量
を調整する絞り35及び遮光板(遮光手段)36が配置
される。この遮光板36は、例えば半円状板を回転させ
る構成とされ、この遮光板36の回転駆動のために、駆
動回路38が接続されている。当該例では、この遮光板
36は、1/60秒毎のサイクルのフィールドO/E信号に
おいて、上記フリーズスイッチ16が押された後の所定
の1/60秒間だけ光を遮断する。
9、上記ランプ14にはランプ駆動回路40が接続さ
れ、更には光源部からの出射光量を測定するための光セ
ンサ(フォトトランジスタ)42が設けられると共に、
上記光源部からの出射光量と絞り値の関係を示すテーブ
ルデータ(特性データ)を記憶する特性用メモリ(EP
ROM、RAM等)43が配置される。なお、上記の光
センサ42は常設してもよいが、絞り値の特性を検出す
るときにのみ、所定の位置へ取付け、装置に電気的に接
続することが好ましい。
制御信号に基づき画像の明るさが所定値となるように絞
り35を駆動すると共に、静止画選択時の光量不足を補
うために、上記のテーブルデータを用いた絞り35の可
変制御を行う。即ち、上記DVP29で得られる輝度信
号がマイコン20へ供給されており、このマイコン20
から画像の明るさを所定値にするための輝度制御信号を
上記絞り駆動回路39へ与えることにより、絞り35を
駆動して光源部からの出射光量を調整する。
特性用メモリ43への絞り特性データの記憶が行われ
る。例えば、上記絞り駆動回路39によって絞り制御電
圧をV1 〜V200 (この制御電圧V1 〜V200は、付記
の数字が大きい程、絞り開口量が大きくなる)の200
段階(この制御数は任意である)に変え、このときの光
源部の出射光量を光センサ42で検出することにより、
図3に示されるような絞り特性曲線101のテーブルデ
ータ(データ配列表)を作成する。ここでは、光センサ
42で検出される光量値を0〜255のデジタル値で表
しており、この255の光量値を得るための絞り値(電
圧V1 〜V200 )のテーブルデータが特性用メモリ43
に記憶される。
の押下時の現在の絞り制御電圧Vaから上記の光量不足
を補うための光量値を算出し、この光量値を得ることが
できる絞り制御電圧Vbを読み出す。例えば、上記静止
画選択時の光量不足が約20%であると仮定すると、図
3に示されるように、フリーズスイッチが押されたとき
の現在の制御電圧VaがV40であれば、このときの出射
光量値100から20%増しの光量値120の絞り制御
電圧V49が上記電圧Vbとして特性用メモリ43から読
み出される。
上記マイコン20から絞り駆動回路39へ供給されてお
り、上記フリーズスイッチ16が押されたときには、絞
り制御電圧を例えばV40からV49に上げることにより、
所定の期間(1フィールド)だけ光源部からの出射光量
を増加させる。これにより、次の遮光期間のための遮光
板36の応答遅れで生じる光量不足を解消できることに
なる。
定値に維持する制御を実行せず、単に上記の光量不足を
補うためのみに配置されている場合は、上記特性用メモ
リ43には、図3の特性のテーブルデータ(データの配
列表)ではなく、動画選択時に必要となる光量値の絞り
制御電圧Vaと静止画選択時に必要となる光量値の絞り
制御電圧Vbのデータのみを記憶してもよい。
図4及び図5を参照しながら説明する。図4(B)に示
されるように、フィールドO(Odd)/E(Eve
n)信号として、従来と同様に、1/60秒で1フィールド
画像を形成するタイミング信号が用いられる。通常状態
では動画処理、即ちCCD出力時画素混合読出し方式を
実行するように設定されており、上記図1の遮光板36
は光を遮断しない位置に配置され、光源ランプ14から
の光はライトガイド15を介して先端部から被観察体内
へ照射される。
は被観察体内の像が捉えられ、この像光に対応した電荷
が蓄積される。この蓄積電荷は、CCD駆動回路18か
らの駆動パルスにより上下ライン間の画素が加算されて
読み出され、従来と同様に、図6で説明した画素混合信
号が出力される。そして、この動画信号は、A/D変換
器22からスルーラインLを介して画像切替え回路28
へ供給されており、この画像切替え回路28ではa端子
側へ切り替えられることにより、動画信号がDVP29
へ供給される。このDVP29から後の動作は従来と同
様であり、第4及び第5メモリ30,31に格納された
奇数及び偶数フィールド信号に基づいて動画がモニタへ
表示される。
ッチ16が押されると、マイコン20により、上記画像
切替え回路28が端子b側へ切り替えられ、画素混合読
出し方式から静止画のための全画素読出し方式に切り替
えられる。例えば、図4(A)に示されるように、上記
フリーズスイッチ16によるトリガーTr1(又はTr2)
が与えられたとすると、次のO/E信号の立上がり(t
1 )を経た下降時(t2 )の手前(詳細は後述)から約
1/60秒間だけ、上記遮光板36が光路を塞ぐことになり
[図4(D)]、その間、図4(E)のように、光源部
からの出力光が遮断される。従って、全画素が読み出さ
れる画像データは、遮光された期間より一つ前の1/60秒
の期間の光出力LtによりCCD12で蓄積された電荷
となる。
数ラインの読出しパルスP1 、図4(G)が図2(C)
で示した偶数ラインの読出しパルスP2 であり、図示の
ようにt3 時のパルスをなくした読出しパルスP1 及び
t2 時のパルスをなくした読出しパルスP2 により、C
CD12から奇数(ODD)ラインデータと偶数(EV
EN)ラインデータが順に読み出される。従って、奇数
ラインの読出しは、上記の遮光期間(t2 〜t3 )に行
われ、偶数ラインの読出しは次の期間(t3 〜t4 )の
間に行われる。
(パルス)が示されており、図の立上り期間の蓄積電荷
が掃き出され、立上りでない期間の蓄積電荷が読み出さ
れる。従って、上記の静止画データ(蓄積電荷)は、厳
密にいえば電荷が掃き出された後のg1 部分の露光で得
られたものであり、この全画素の電荷がCCD駆動回路
18によって読み出される。また、上記g1 後の遮光期
間(t2 からt3 )では掃出しが省略される。
状態としてCCD12に不要な電荷が蓄積されないよう
にする必要があり、そのために図5に示す遮光板の制御
が行われる。図5は、図4の一部(B,D,E,Hにつ
いて)の拡大図であり、図(C)の遮光板制御パルスで
は、上記遮光板36の駆動部(ギヤ等)の機械的な応答
遅れ時間taを考慮して、その時間taだけ早く反転す
るパルスを形成する。そうして、この遮光板36が駆動
されると、光源部から出射される光は、図(D)に示さ
れるように、応答期間taで二次曲線的に減衰し、その
後完全な遮光状態へ移行することになる。従って、静止
画のための光出力Lt(t1 〜t2 )では、光量Laの
損失が生じ、図(G)に示されるように、実際の電荷蓄
積時間Tsで得られるg1 部分の露光においても、動画
の場合と比較すると、上記光量Laの分だけ光量不足と
なる。
記憶された絞り特性テーブルデータに基づき、上記のt
1 からt2 の期間の光出力Ltが動画時よりも多くなる
ように制御する。即ち、図3に示されるように、フリー
ズスイッチ16が押されたときの現在の絞り制御電圧V
aがV100 のときは、光量値180の20%増しの光量
値216を得ることができる絞り制御電圧Vbが特性用
メモリ43から読み出され、この電圧Vbが絞り駆動回
路39に与えられる。この状態が、図4(C)に示され
ており、上記t1 〜t2 の期間の絞り制御電圧が動画時
の電圧Vaよりも高いVbに設定され、これによって絞
り35の開口量が20%大きくなる。この結果、図4
(E)に示されるように、この期間の光出力Ltも増加
することになり、これによって、図4(H)に示される
静止画の実際の電荷蓄積部分g1 (期間Ts)で不足し
ていた光量[図5(D)のLa]を補うことが可能とな
る。
2から得られた上記奇数ラインデータはマイコン20の
制御に基づき、図4(I)のように第1メモリ23へ書
き込まれ、偶数ラインデータは図4(J)のように第2
メモリ24へ書き込まれる。次に、図4(K),(L)
に示されるように、第1メモリ23の奇数ラインデータ
及び第2メモリ24の偶数ラインデータが2回ずつ読み
出され、奇数ラインデータについては、1/60秒の位相調
整をするために第3メモリ25へ格納される。従って、
図4の(L)と(M)から理解されるように、奇数ライ
ンと偶数ラインのデータは同一位相(タイミング)に揃
うことになる。
読み出された各データは、混合回路26により画素混合
されるが、当該例ではこれを可能とするために、図4
(N)のように、第1メモリ23と第2メモリ24を書
込み禁止とする。そして、これと同一期間に画素混合変
換が行われ[図4(O)]、まず図2(D)に示した、
0ライン+1ライン,2ライン+3ライン…の加算デー
タが出力され、これが奇数(Odd)フィールドデータ
として第4メモリ30に記憶される[図4(P)]。次
に、図2(E)に示した、1ライン+2ライン,3ライ
ン+4ライン…の加算データが出力され、これが偶数
(Even)フィールドデータとして第5メモリ31に
記憶される[図4(Q)]。
と偶数フィールドデータが読み出されると同時に、切替
え回路32は、各フィールドデータが交互に出力される
ように第4メモリ30と第5メモリ31を選択する。こ
れらフィールドデータは、D/A変換器33を介してモ
ニタへ出力され、このモニタにインターレース走査によ
り画像が表示される。この結果、静止画については、同
一露光時に得られた全画素データに基づいて画像表示さ
れることになり、高画質で明るさも最適な画像が得られ
る。従って、1/60秒間に内視鏡自体のブレ、或いは被観
察体に動きがあったとしても、その影響が小さい鮮明な
静止画の観察が可能となる。
おける混合読み出し方式を採用することにより、逆に被
写体の動き等を忠実に再現できるという利点がある。も
ちろん、動画においてもブレのない鮮明な画像を追及す
る場合は、動画形成処理についても、上記の絞り35及
び絞り駆動回路39を用いた全画素読出し方式を採用す
ることができる。
よれば、遮光手段を利用した全画素読出し方式を採用す
る電子内視鏡で、絞りの絞り値−出射光量間の特性を記
憶した特性用メモリを用いながら、遮光される直前の期
間の光源からの出射光量を増加させるようにしたので、
全画素読出し方式で高画質の画像を形成する電子内視鏡
で、上記遮光手段の動作の応答遅れに伴う光量不足を補
うことが可能となるという利点がある。
圧の制御によりブレのない高画質の静止画が得られ、一
方動画については動きを忠実に再現した滑らかな画像が
形成できるという利点がある。
した電子内視鏡装置の全体構成を示すブロック図であ
る。
れる画像データを示す図である。
静止画形成動作を示す波形図である。
素混合読出しを説明する図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 1回の露光で撮像素子に蓄積された全画
素の信号を遮光期間を利用して読み出す全画素読出し方
式を実行する電子内視鏡の光量制御装置であって、 光源部からの出射光量を調節するための絞りと、 この絞りの絞り値−出射光量間の特性データを記憶する
記憶手段と、 光源からの光を遮蔽し、上記全画素読出し方式での上記
遮光期間を設定するための遮光手段と、 この遮光手段による遮光動作の応答遅れに伴う光量不足
を補うために、上記記憶手段に格納された特性データに
基づき上記絞りの開口量を変化させて光源部からの出射
光量を調整する絞り制御手段と、を備えた電子内視鏡光
量制御装置。 - 【請求項2】 上記撮像素子に蓄積された画素を上下ラ
イン間で混合して出力し、動画を形成する撮像素子出力
時画素混合読出し方式と、1回の露光で上記撮像素子に
蓄積された全画素の信号を上記遮光期間を利用して読み
出し、静止画を形成する全画素読出し方式を備えた電子
内視鏡に適用したことを特徴とする上記請求項1記載の
電子内視鏡光量制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07835298A JP3493127B2 (ja) | 1998-03-10 | 1998-03-10 | 電子内視鏡光量制御装置 |
US09/264,240 US6254531B1 (en) | 1998-03-10 | 1999-03-08 | Electronic-endoscope light quantity controlling apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07835298A JP3493127B2 (ja) | 1998-03-10 | 1998-03-10 | 電子内視鏡光量制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11253400A true JPH11253400A (ja) | 1999-09-21 |
JP3493127B2 JP3493127B2 (ja) | 2004-02-03 |
Family
ID=13659603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07835298A Expired - Fee Related JP3493127B2 (ja) | 1998-03-10 | 1998-03-10 | 電子内視鏡光量制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3493127B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007167550A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Pentax Corp | 電子内視鏡装置 |
JP2007190180A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Pentax Corp | 光源装置 |
US12067949B2 (en) * | 2021-12-20 | 2024-08-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical apparatus capable of adjusting a light amount in each of a plurality of optical systems with a simple structure |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5186177B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2013-04-17 | Hoya株式会社 | 内視鏡システム制御ユニットおよび内視鏡システム |
-
1998
- 1998-03-10 JP JP07835298A patent/JP3493127B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007167550A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Pentax Corp | 電子内視鏡装置 |
JP2007190180A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Pentax Corp | 光源装置 |
US12067949B2 (en) * | 2021-12-20 | 2024-08-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical apparatus capable of adjusting a light amount in each of a plurality of optical systems with a simple structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3493127B2 (ja) | 2004-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6489987B1 (en) | Electronic endoscope apparatus | |
JPH10137180A (ja) | 全画素読出し式電子内視鏡装置 | |
US6254531B1 (en) | Electronic-endoscope light quantity controlling apparatus | |
US6734894B1 (en) | Electronic-endoscope light quantity controlling apparatus | |
JPH11253400A (ja) | 電子内視鏡光量制御装置 | |
JPH11244232A (ja) | 電子内視鏡光量制御装置 | |
JPH1085175A (ja) | 電子シャッタ機能を備えた電子内視鏡装置 | |
JP3494569B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP4162288B2 (ja) | 電子内視鏡光量制御装置 | |
JPH11225957A (ja) | 電子内視鏡光量制御装置 | |
JPH11244229A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP3678906B2 (ja) | 電子内視鏡露光制御装置 | |
JP3420931B2 (ja) | 電子内視鏡の信号処理回路 | |
JP3836593B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP3984357B2 (ja) | 遮光期間を設定する電子内視鏡光源装置 | |
JP3380459B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH11271647A (ja) | 電子内視鏡の信号処理回路 | |
JP3420930B2 (ja) | 電子内視鏡の信号処理回路 | |
JP3380458B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP3378788B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP3378790B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP3678913B2 (ja) | 遮光期間を設定する電子内視鏡光源装置 | |
JP3527859B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP3425511B2 (ja) | 全画素読出し式電子内視鏡装置 | |
JP3621840B2 (ja) | 電子内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |