JPH11252640A - Cdma移動通信システムにおける無線基地局 - Google Patents

Cdma移動通信システムにおける無線基地局

Info

Publication number
JPH11252640A
JPH11252640A JP5325698A JP5325698A JPH11252640A JP H11252640 A JPH11252640 A JP H11252640A JP 5325698 A JP5325698 A JP 5325698A JP 5325698 A JP5325698 A JP 5325698A JP H11252640 A JPH11252640 A JP H11252640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit rate
radio
base station
channels
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5325698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4048510B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kumagai
佳晶 熊谷
Yasusuke Nobuyasu
康助 信安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5325698A priority Critical patent/JP4048510B2/ja
Priority to US09/256,613 priority patent/US6728264B1/en
Priority to KR10-1999-0007207A priority patent/KR100428911B1/ko
Priority to CN99102084A priority patent/CN1120642C/zh
Publication of JPH11252640A publication Critical patent/JPH11252640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048510B2 publication Critical patent/JP4048510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/7097Direct sequence modulation interference
    • H04B2201/709709Methods of preventing interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の異なるビットレートで伝送するCDM
A移動通信システムにおける無線基地局に関し、効率的
に無線チャネルを割当てて無線チャネルの資源を有効に
利用し、より多くの呼を収容させる。 【解決手段】 制御装置20によりチャネルカード10
を制御して複数の呼に無線チャネルを割当てる処理にお
いて、信号対干渉雑音電力比が所定以上となり回線品質
が低下しない割当て無線チャネル数の最大値を、通信中
の呼が使用しているビットレートの使用状況に対応して
段階的に変化する値として記憶する記憶部を有し、この
記憶部に記憶された無線チャネル数の最大値を読出し
て、割当て無線チャネル数が前記最大値を超えない範囲
まで、移動局に無線チャネルを割当てる構成を有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CDMA(Cod
e Division Multiple Acces
s)伝送方式を使用し、複数の異なるビットレートで伝
送可能としたCDMA移動通信システムにおける無線基
地局に関する。
【0002】
【従来の技術】CDMA伝送方式は、割当てられた符号
により信号を拡散処理して伝送するもので、FDMA伝
送方式やTDMA伝送方式と異なり、回線品質として許
容される一定の目標値までは他の無線チャネルからの干
渉を許容しながら通信を行うことができる方式である。
この回線品質は、1情報ビット当りの信号電力(Eb)
と雑音電力(No)の比(Eb/No)に支配される。
【0003】この雑音電力Noは、主として、同じ無線
基地局(BS)との間で無線通信を行っている他の移動
局(MS)からの干渉雑音である。この干渉雑音は、特
に、移動局(MS)から無線基地局(BS)への方向
(Reverse Link)に同時に設定される無線
チャネルの数に依存する。
【0004】従って、ある回線品質を維持するために
は、同じ無線基地局(BS)に収容され同時に通信を行
う移動局(MS)の数は制限されることとなる。たとえ
伝送処理におけるハードウェア上の余裕があっても、こ
の制限を超えて呼を収容すると、回線品質の低下や呼の
切断等の障害が発生する虞がある。
【0005】このため理論的に計算され、又経験則に基
づいて設定した割当て可能な最大無線チャネル数(Nr
max)を無線基地局(BS)において設定し、その最
大無線チャネル数(Nrmax)まで呼を割当てた後に
発生する新たな呼に対しては、無線チャネルの割当てを
拒否することとなる。
【0006】一方、CDMA伝送方式を用いた移動通信
システムにおいて、例えば、8kb/sのビットレート
の基本ビットレートのサービスのほかに、通話品質の向
上又は高速データ通信のために、13kb/s等のより
高いビットレートの伝送サービスをも提供する必要が生
じている。
【0007】このように複数の異なるビットレートの情
報伝送サービスを提供する場合、呼設定時に無線基地局
(BS)と移動局(MS)とで使用するビットレートを
打合わせ、その打合せにより決定したビットレートで通
信を行うこととなる。
【0008】例えば、前記2種類のビットレートの伝送
サービスが移動通信システムとして提供されている場
合、対向する無線基地局(BS)又は移動局(MS)の
いずれかが13kb/sのビットレートの情報伝送サー
ビス機能をサポートしていなければ、13kb/sのビ
ットレートで伝送することはできず、基本ビットレート
の8kb/sにより情報伝送を行うが、無線基地局(B
S)及び移動局(MS)が共に13kb/sのビットレ
ートの情報伝送サービス機能をサポートしているとき
は、13kb/sのビットレートにより情報伝送を行う
ことができる。
【0009】ところが、移動局(MS)の送信出力は一
定値以下に抑えられているため、ビットレー卜が高くな
るほど1情報ビット当りの信号電力(Eb)は小さくな
る。そのため、高いビットレートで情報伝送を行っても
同じ回線品質(Eb/No)が維持されるようにするに
は、干渉雑音電力(No)を低くする必要があり、無線
基地局(BS)に同時に接続することができる移動局
(MS)の数(即ち、最大割当て無線チャネル数(Nr
max))は、低いビットレートで伝送する場合に比べ
て、少ない値に抑えなければならない。
【0010】従って、従来、複数のビットレートが混在
するシステムにおいて、回線品質維持のため、最大割当
て無線チャネル数(Nrmax)は、全ての無線チャネ
ルが高いビットレートを要求する呼に割当てられる場合
を想定して設定しておき、この最大割当て無線チャネル
数(Nrmax)を超えて発生した呼に対しては無線チ
ャネルの割当てを拒否する構成のものであった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
最大割当て無線チャネル数(Nrmax)を、全ての無
線チャネルが高いビットレートを要求する呼に割当てら
れる場合を想定して設定し、それを超える場合は無線チ
ャネルの割当てを行わないことは、無線チャネルが有効
に利用されていないことになる。
【0012】即ち、実際には、低ビットレートの情報伝
送サービスの呼が多数含まれている場合が多く、無線基
地局(BS)内で保持している最大割当て無線チャネル
数(Nrmax)の数を超えて呼を収容しても(即ち、
無線チャネルを新たに呼に割当てても)、直ちに回線品
質に悪影響を及ぼすことは少ない。
【0013】従って、上記のような最大割当て無線チャ
ネル数(Nrmax)の設定法では、無線チャネルの資
源を限界まで有効に利用していないことになる。無線基
地局(BS)当りの移動局(MS)の収容数は、移動局
加人者当りの設備コストに直接結びつく重要なファクタ
ーであり、無線チャネルの資源を有効に利用することは
移動通信システム全体のコストの低下をもたらし、サー
ビスの料金体系にも大きく影響する。
【0014】本発明は、複数の種類の異なるビットレー
トの情報伝送サービスを提供する移動通信システムにお
いて、効率的に無線チャネルを割当てて無線チャネルの
資源を有効に利用し、より多くの呼を収容することがで
きるCDMA移動通信システムにおける無線基地局を提
供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のCDMA移動通
信システムにおける無線基地局は、(1)複数種類のビ
ットレートで移動局との間で無線通信を行うCDMA移
動通信システムにおける無線基地局であって、信号対干
渉雑音電力比を所定値以上とする無線チャネル数の最大
値を、通信中の呼が使用しているビットレートの使用状
況に対応して段階的に変化する値として記憶する記憶部
と、この記憶部に記憶された無線チャネル数の最大値を
読出し、割当て無線チャネル数が前記最大値を超えない
範囲まで、前記移動局に無線チャネルを割当てる制御部
とを備えている。
【0016】又(2)無線基地局の前記記憶部は、使用
されるビットレート毎の無線チャネル数の限界値の組合
せをデータテーブルとして記憶し、前記制御部は無線チ
ャネルの割当て要求に対して該データテーブルを参照
し、前記限界値以下の割当て可能な場合にのみ呼を受付
ける構成とすることができる。
【0017】又(3)無線基地局の前記憶部は、通信中
の全ての呼が最も高いビットレートを使用したときの、
信号対干渉雑音電力比を所定値以上とする無線チャネル
数の最大値より小さい値の基準値を記憶し、前記制御部
は、割当て無線チャネル数が前記基準値を超えていると
きに生起した呼に対して、基本ビットレートでのみ無線
チャネルを割当てる構成とすることができる。
【0018】又(4)無線基地局の前記制御部は、無線
チャネルの割当て要求に対し、要求されたビットレート
では前記データテーブルの無線チャネル数の限界値を超
える場合でも、要求されたビットレートより低いビット
レートでは前記データテーブルの無線チャネル数の限界
値以下となる場合に、移動局に対して低いビットレート
での無線チャネルの割当てを行う構成とすることができ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】図1はCDMA移動通信システム
における無線基地局の構成を示す図である。同図におい
て、1はアンテナ、2は分波器、3はハイパワー増幅器
(HPA)、4は変調器(MOD)、5はローノイズ増
幅器、6は復調器(DEM)、7は制御バス、8はデー
タトラフィックバス、9はエントランス回線インタフェ
ース、10はチャネルカード(CH−CARD)、20
は制御装置(CONT)である。
【0020】1つのチャネルカード(CH−CARD)
10には複数の無線チャネルが収容され、データトラフ
ィックバス8を介してエントランス回線インタフェース
9に接続され、制御バス7を介して制御装置20に接続
されている。又各チャネルカード10は、変調器4と復
調器6とそれぞれ接続されている。又無線チャネルは、
制御装置(CONT)20からの制御バス7を介した制
御により複数のチャネルカード(CH−CARD)10
の内のいずれか1つに割当てられる。この制御装置20
は、信号対雑音電力比を所定値以上に維持する為のビッ
トレート対応の無線チャネル数の最大値を設定した記憶
部と、使用中の無線チャネルのビットレートに対応して
新たな呼の発生毎に信号対雑音電力比を所定値を所定以
上に維持するように無線チャネルの割当ての制御を行う
制御部とをを備えている。
【0021】又アンテナ1、分波器2、ハイパワー増幅
器(HPA)3、変調器(MOD)4、ローノイズ増幅
器5及び復調器(DEM)6は共通部であり、全ての無
線チャネルによって共用される。
【0022】アンテナ1から入力された受信信号は、分
波器2→ローノイズ増幅器(LNA)5→復調器(DE
M)6を通り、制御装置(CONT)20によって割当
てられたチャネルカード(CH−CARD)10にて、
割当てられた符号によって逆拡散され、データトラフィ
ックバス8を経由してエントランス回線インタフェース
9からエントランス回線へ送られる。
【0023】エントランス回線インタフェース9から入
力された送信データ信号は、データトラフィックバス8
を経由し、制御装置(CONT)20によって割当てら
れたチャネルカード(CH−CARD)10にて、割当
てられた符号によって拡散され、変調器(MOD)4→
ハイパワー増幅器(HPA)3→分波器2を通ってアン
テナ1から送出される。
【0024】図2は、図1に示したチャネルカード(C
H−CARD)10の構成を示す図である。11は中央
処理装置(CPU)、12は中央処理装置(CPU)周
辺制御部、13はリードオンリメモリ(ROM)、14
はランダムアクセスメモリ(RAM)、15,17はバ
スインタフェース、16はデータ送受信部、18はチャ
ネル回路(CH−LSI)である。
【0025】1つのチャネル回路(CH−LSI)18
は、1つの無線チャネルについての拡散及び逆拡散処理
を行い、1つの無線チャネルを設定する構成を有する。
即ち、復調器(DEM)からの信号を逆拡散して復号化
し、該復号データをバスインタフェース15,データ送
受信部16を介してエントランス回線インタフェースに
送出する。一方、エントランス回線インタフェースから
の送信データは、データ送受信部16,バスインタフェ
ース15を介して、1つのチャネル回路(CH−LS
I)18に入力され、チャネル回路(CH−LSI)1
8は、該入力された送信データを拡散して変調器(MO
D)4に送出する。
【0026】中央処理装置(CPU)11は、リードオ
ンリメモリ(ROM)13,ランダムアクセスメモリ
(RAM)14を用いて、複数のチャネル回路(CH−
LSI)18を制御し、チャネル回路(CH−LSI)
18を動作させて各無線チャネルのCDMA信号処理を
行う。
【0027】図3は、図1に示した制御装置(CON
T)20の構成を示す図である。21は中央処理装置
(CPU)、22はランダムアクセスメモリ(RA
M)、23は制御バスインタフェース、24はプログラ
マブルリードオンリメモリ(PROM)である。
【0028】ランダムアクセスメモリ(RAM)22
は、CPU21が制御プロクラムを実行するためのメモ
リであり、プログラマブルリードオンリメモリ(PRO
M)24は制御プロクラム及び各種パラメータ又はテー
ブル等を含むデータ情報を格納する。
【0029】送受信データトラフィックの無線チャネル
への割当ては、プログラマブルリードオンリメモリ(P
ROM)24に格納された制御プログラム及び制御パラ
メータに基づいて、中央処理装置(CPU)21が実行
する。
【0030】図4は本発明の第1の実施の形態の無線チ
ャネルの割当て数の上限値の説明図である。又、図5は
本発明の第1の実施の形態の無線チャネルの割当て処理
のフローチャートである。以下、図4及び図5を基に本
発明の第1の実施の形態を説明する。
【0031】図4において、横軸は基本ビットレートに
対して高いビットレートの呼の比率(R)、縦軸は最大
割当て無線チャネル数(Nrmax)を示し、図の実線
で示すように、最大割当て無線チャネル数(Nrma
x)を、高いビットレートの呼の比率に応じて段階的に
変化させる。
【0032】図において、Nrhは全ての呼に基本ビッ
トレート等の最も低いビットレートで無線チャネルを割
当てたときに許容される最大割当て無線チャネル数であ
り、Nrlは全ての呼に最も高いビットレートで無線チ
ャネルを割当てたときに許容される最大割当て無線チャ
ネル数である。
【0033】前述したように、ビットレー卜が高くなる
ほど1情報ビット当りの信号電力(Eb)は小さくなる
ため、高いビットレートでの情報伝送を要求する呼の比
率が高くなるに従って、最大割当て無線チャネル数(N
rmax)を段階的に少なくし、干渉雑音電力(No)
を低下させて所定の回線品質(Eb/No)が維持され
るようにする。逆に高いビットレートでの情報伝送を要
求する呼の比率が低いときは、最大割当て無線チャネル
数(Nrmax)を多くし、より多くの呼を収容させる
ようにする。
【0034】図4に示したような、高いビットレートの
呼の比率に応じて変化する最大割当て無線チャネル数
(Nrmax)を、図3に示した制御装置(CONT)
20の記憶部を構成するプログラマブルリードオンリメ
モリ(PROM)24或いはランダムアクセスメモリ
(RAM)22に予め記憶させる。
【0035】制御装置(CONT)20はこの最大割当
て無線チャネル数(Nrmax)をもとに、新たな呼に
対する無線チャネルの割当て処理を行う。その処理のフ
ローを図5をもとに説明する。
【0036】図5に示すように、制御装置(CONT)
20の中央処理装置(CPU)21は新たな呼が生起す
ると、ステップ5−1において、無線チャネル(CH)
割当て要求受付を行い、ステップ5−2において、現在
の割当て済みのチャネル数(Nr)が、最大割当て無線
チャネル数(Nrmax)に達していないかを判定し、
達していれば、ステップ5−3において無線チャネル
(CH)の割当てを拒否する。
【0037】前記ステップ5−2の判定において、最大
割当て無線チャネル数(Nrmax)に達していないと
判定されたときは、ステップ5−4において、その呼が
要求しているビットレートを検出し、ステップ5−5に
おいて無線チャネルを割当てて接続する。
【0038】ステップ5−6において、新たに接続した
呼も含めて現在接続中の呼のビットレートの構成比
(R)を計算し、ステップ5−7において、このビット
レートの構成比に応じた最大割当て無線チャネル数(N
rmax)に更新し、ステップ5−1に戻って次の生起
呼に備える。
【0039】前記ステップ5−6におけるビットレート
の構成比(R)の計算は、例えば、現在、8kb/sの
ビットレートの呼がN8 個、13kb/sのビットレー
トの呼がN13個が割当てられていて、前記ステップ5−
4で検出した新たな呼の要求ビットレートが13kb/
sであったとすると、 R=(N13+1)/(N8 +N13+1) により計算される。
【0040】そして、前記ステップ5−7でこのビット
レートの構成比(R)に対応した最大割当て無線チャネ
ル数(Nrmax)をプログラマブルリードオンリメモ
リ(PROM)24から読出して新たな最大割当て無線
チャネル数(Nrmax)の値として更新する。
【0041】この本発明の第1の実施の形態は、使用さ
れるビットレートの構成比(R)を計算し、該ビットレ
ートの構成比(R)によって最大割当て無線チャネル数
(Nrmax)を変更することにより、従来は常に全て
の呼に最も高いビットレートで無線チャネルを割当てた
ときの最大割当て無線チャネル数(Nrl)までしか収
容できなかった呼数を、実際に回線品質を劣化させない
範囲まで増加させることができる。
【0042】図6は本発明の第2の実施の形態の最大割
当て無線チャネルの数のデータテーブルの説明図であ
る。又、図7は本発明の第2の実施の形態の無線チャネ
ルの割当て処理のフローチャートである。図6及び図7
をもとに本発明の第2の実施の形態について説明する。
【0043】この第2の実施の形態では、例として、低
速,中速,高速の3種類のビットレートを使用すること
ができるものとして説明する。図6に示す最大割当て無
線チャネルの数のデータテーブルには、低速,中速,高
速の3種類のビットレートの呼に無線チャネルを割当て
たときに、それぞれのビットレートの呼に割当てること
ができる無線チャネル数の限界値(最大割当て無線チャ
ネル数)の全ての組合せを、各ビットレート毎(ビット
レート低,ビットレート中,ビットレート高の欄)に書
込んでおく。
【0044】例えば、組合せ番号1はビットレート低の
呼は40個,ビットレート中の呼は0個,ビットレート
高の呼は0個まで無線チャネルを割当てることができる
ことを示す。同様に、組合せ番号2はビットレート低の
呼は38個,ビットレート中の呼は1個,ビットレート
高の呼は0個まで無線チャネルを割当てることができる
ことを示し、組合せ番号3はビットレート低の呼は37
個,ビットレート中の呼は1個,ビットレート高の呼は
1個まで無線チャネルを割当てることができることを示
し、組合せ番号Nはビットレート低の呼は0個,ビット
レート中の呼は0個,ビットレート高の呼は28個まで
無線チャネルを割当てることができることを示してい
る。
【0045】所定の回線品質(Eb/No)を維持する
ため、ビットレートの高い無線チャネルは割当て数を少
なくする必要があり、全ての無線チャネルにビットレー
トの高い呼を割当てたときの限界値は28個となるのに
対し、全ての無線チャネルにビットレートの低い呼を割
当てたときの限界値は40個とすることができる。
【0046】このデータテーブルは図3に示した制御装
置(CONT)20の記憶部を構成するプログラマブル
リードオンリメモリ(PROM)24に記憶させてお
き、制御部を構成する中央処理装置21により、データ
テーブルに書込まれた限界値、即ち、最大割当て無線チ
ャネル数(Nrmax)をもとに、新たな呼に対する無
線チャネルの割当て処理を行う。その処理のフローを図
7をもとに説明する。
【0047】図7に示すように、制御装置(CONT)
20の中央処理装置(CPU)21は新たな呼が生起す
ると、ステップ7−1において、無線チャネル(CH)
割当て要求受付を行い、ステップ7−2において、その
呼が要求しているビットレートを検出する。
【0048】次に、ステップ7−3において、前述の図
6に示した最大割当て無線チャネルの数のデータテーブ
ルを参照し、新たな呼に無線チャネルを割当てたときの
各ビットレート毎の無線チャネル数の組合せが、前記デ
ータテーブルに書込まれた無線チャネル数の限界値(最
大割当て無線チャネル数)の組合せの範囲内の数値であ
るかを判定し、その範囲内でないときは、ステップ7−
4において無線チャネル(CH)の割当てを拒否する。
【0049】前記ステップ7−3の判定において、前記
データテーブルの数値の範囲内の数値であると判定され
たときは、ステップ7−5において無線チャネルを割当
て、ステップ7−1に戻って次の生起呼に備える。
【0050】この第2の実施の形態は、使用されるビッ
トレート毎の無線チャネル数の限界値(最大割当て無線
チャネル数)の組合せのデータテーブルを、プログラマ
ブルリードオンリメモリ24又はランダムアクセスメモ
リ22に形成して、このデータテーブルを参照して無線
チャネルの割当てを行うことにより、従来の割当て法で
は常に28個までしか割当てられなかった無線チャネル
数を、ビットレートの組合せに応じて、回線品質に低下
させることなく増やすことができる。
【0051】図8は本発明の第3の実施の形態の無線チ
ャネルの割当て数の基準値の説明図である。又、図9は
本発明の第3の実施の形態の無線チャネルの割当て処理
のフローチャートである。以下、図8及び図9をもとに
本発明の第3の実施の形態を説明する。
【0052】図8において、図4と同様に横軸は高いビ
ットレートの呼の比率(R)、縦軸は最大割当て無線チ
ャネル数(Nrmax)を表し、最大割当て無線チャネ
ル数(Nrmax)を図の実線で示すように高いビット
レートの呼の比率に応じて段階的に変化させる。
【0053】又、図4と同様、Nrhは全ての呼に最も
低いビットレートで無線チャネルを割当てたときに許容
される最大割当て無線チャネル数、Nrlは全ての呼に
最も高いビットレートで無線チャネルを割当てたときに
許容される最大割当て無線チャネル数である。
【0054】そして、Nrtは、最大割当て無線チャネ
ル数(Nrmax)より低い値の、無線チャネルの割当
て数の基準値であり、この基準値を超えているときに生
起した呼に対しては、基本ビットレート(8kb/s)
の情報伝送サービスしか提供しないようにしたものであ
る。
【0055】前記基準値(Nrt)及び最大割当て無線
チャネル数(Nrmax)を、図3に示した制御装置
(CONT)20のプログラマブルリードオンリメモリ
(PROM)24又はランダムアクセスメモリ(RA
M)22に格納する。
【0056】制御装置(CONT)20の中央処理装置
(CPU)21は、記憶されている基準値(Nrt)及
び最大割当て無線チャネル数(Nrmax)を読出し
て、新たな呼に対する無線チャネルの割当て処理を行
う。その処理のフローを図9をもとに説明する。
【0057】図9に示すように、制御装置(CONT)
20の中央処理装置(CPU)21は新たな呼が生起す
ると、ステップ9−1において、無線チャネル(CH)
割当て要求受付を行い、ステップ9−2において、現在
の割当て済みのチャネル数(Nr)が、最大割当て無線
チャネル数(Nrmax)に達していないかを判定し、
達していればステップ9−3において無線チャネル(C
H)の割当てを拒否する。
【0058】前記9−2の判定において最大割当て無線
チャネル数(Nrmax)に達していないと判定された
ときは、ステップ9−4において、その呼が要求してい
るビットレートを検出し、ステップ9−5において、要
求ビットレートが基本ビットレートであるか判定し、基
本ビットレートであるときはステップ9−9に移り、無
線チャネルを割当てる。
【0059】前記ステップ9−5の判定において基本ビ
ットレートでないと判定されたときは、ステップ9−6
において、現在の割当て済みのチャネル数(Nr)が前
記基準値(Nrt)に達していないか判定し、達してい
ないときはステップ9−9に移り、無線チャネルを割当
てる。
【0060】前記ステップ9−6の判定において前記基
準値(Nrt)に達していると判定されたときは、ステ
ップ9−7において、基本ビットレートでの通信を移動
局(MS)に要求し、ステップ9−8において、無線基
地局(BS)と移動局(MS)との双方で基本ビットレ
ートによる伝送が許容されたか判定し、許容されなかっ
た場合はステップ9−3において無線チャネル(CH)
の割当てを拒否する。
【0061】前記ステップ9−8の判定において基本ビ
ットレートによる伝送が許容されたと判定されたとき
は、ステップ9−9において、無線チャネルを割当てて
接続し、ステップ9−10において、新たに接続した呼
も含めて接続中の呼のビットレートの構成比を計算し、
ステップ9−11において、このビットレートの構成比
に応じた最大割当て無線チャネル数(Nrmax)に更
新し、ステップ9−1に戻って次の生起呼に備える。
【0062】なお、前記ステップ9−7及びステップ9
−8の処理において、中央処理装置21は、当該無線基
地局がビットレートの低い基本ビッ卜レートしか装備し
ない無線基地局として移動局に応答するようにすること
もできる。
【0063】前記ステップ9−10におけるビットレー
トの構成比の計算は、本発明の第1の実施の形態におけ
るビットレートの構成比の計算と同様のものであり、重
複した説明は省略する
【0064】この第3の実施の形態は、使用中の無線チ
ャネル数が、回線品質上の制約から割当て可能な上限値
に近づいているとき、新たに生起した呼の要求に対し
て、収容数を多くとれる基本ビットレートによる情報伝
送サービスに制限し、高品質の音声伝送や高速のデータ
伝送には制約を加えて接続可能な呼の数を増加させ、接
続不可となるサービスの低下を防ぐものである。
【0065】なお図8において、基準値(Nrt)は、
高いビットレートの呼の比率に対して常に一定値である
例を示したが、基準値(Nrt)は、常に一定値である
必要はなく、その値は最大割当て無線チャネル数(Nr
max)より小さい値を適宜設定すればよく、最大割当
て無線チャネル数(Nrmax)から一定値を減じた値
を設定することも、又、最大割当て無線チャネル数(N
rmax)に対して1未満の或る比率を乗じた値等を設
定することもできる。
【0066】図10は本発明の第4の実施の形態の無線
チャネルの割当て処理のフローチャートである。以下、
図10をもとにその処理のフローを説明する。制御装置
(CONT)20の中央処理装置(CPU)21は新た
な呼が生起すると、ステップ10−1において、無線チ
ャネル(CH)割当て要求受付を行い、ステップ10−
2において、その呼が要求しているビットレートを検出
する。
【0067】次に、ステップ10−3において、前述の
図6に示した最大割当て無線チャネルの数を決定するデ
ータテーブルを参照し、新たな呼に無線チャネルを割当
てたときの各ビットレート毎の無線チャネル数の組合せ
が、前記データテーブルに書込まれた無線チャネル数の
限界値(最大割当て無線チャネル数)の組合せの範囲内
の数値であるかを判定し、その範囲内の数値であるとき
は、ステップ10−8において無線チャネルを割当て
る。なお、前記データテーブルはプログラマブルリード
オンリメモリ(PROM)24に格納されている。
【0068】前記ステップ10−3においてデータテー
ブルに書込まれた限界値の範囲外と判定されたときは、
ステップ10−4において、無線チャネル割り当て要求
の呼を基本ビットレートに変更すれば前記データテーブ
ルの範囲内の数値となるかを判定し、範囲内の数値とな
らない場合は、ステップ10−5において、無線チャネ
ルの割当てを拒否する。
【0069】前記ステップ10−4の判定において、デ
ータテーブルの範囲内の数値となるときは、ステップ1
0−6において、移動局(MS)に対して基本ビットレ
ートでの情報伝送を要求し、ステップ10−7におい
て、無線基地局(BS)と移動局(MS)との双方で基
本ビットレートによる情報伝送が許容されたか判定し、
許容されなかった場合はステップ10−5において無線
チャネル(CH)の割当てを拒否する。
【0070】前記ステップ10−7の判定において基本
ビットレートによる情報伝送が許容されたと判定される
と、ステップ10−8において無線チャネルを割当て、
ステップ10−1に戻って次の生起呼に備える。
【0071】この第4の実施の形態は、収容限界に近い
状態であるため高いビットレートでは受付けられない呼
に対して、ビットレートを下げることによって無線チャ
ネルを割当て、本来接続不可となる呼に対して、接続可
能となるように制御することができるものである。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の種類の異なるビットレートの伝送サービスを提供す
るCDMA移動通信システムにおいて、無線チャネルが
割当てられ、情報伝送を行っている呼のビットレート使
用状況に応じて、割当て可能な最大無線チャネル数を、
信号対雑音電力比を所定値に維持できる限界値に近い値
に設定し、その限界値まで新たな生起呼に無線チャネル
を割当てることを可能としたものであり、従って、セク
タ或いはセル当りの移動局加入者の収容数を増すことが
できる。又混雑のために回線が繋がらないという不具合
が緩和される。それによって、無線周波数の数を増やす
等の伝送設備の増設を行うことなく低コストで移動局加
入者の収容数を増すことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】CDMA移動通信システムにおける無線基地局
の構成を示す図である。
【図2】チャネルカード(CH−CARD)の構成を示
す図である。
【図3】制御装置(CONT)の構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の無線チャネルの割
当て数の上限値の説明図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の無線チャネルの割
当て処理のフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態の最大割当て無線チ
ャネルの数のデータテーブルの説明図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の無線チャネルの割
当て処理のフローチャートである。
【図8】本発明の第3の実施の形態の無線チャネルの割
当て数の基準値の説明図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態の無線チャネルの割
当て処理のフローチャートである。
【図10】本発明の第4の実施の形態の無線チャネルの
割当て処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 分波器 3 ハイパワー増幅器(HPA) 4 変調器(MOD) 5 ローノイズ増幅器 6 復調器(DEM) 7 制御バス 8 データトラフィックバス 9 エントランス回線インタフェース 10 チャネルカード(CH−CARD) 20 制御装置(CONT)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類のビットレートで移動局との間
    で無線通信を行うCDMA移動通信システムにおける無
    線基地局において、 信号対干渉雑音電力比を所定値以上とする無線チャネル
    数の最大値を、通信中の呼が使用しているビットレート
    の使用状況に対応して段階的に変化する値として記憶す
    る記憶部と、 前記記憶部に記憶された無線チャネル数の最大値を読出
    し、割当て無線チャネル数が前記最大値を超えない範囲
    まで、前記移動局に無線チャネルを割当てる制御部とを
    備えたことを特徴とするCDMA移動通信システムにお
    ける無線基地局。
  2. 【請求項2】 前記記憶部は、使用されるビットレート
    毎の無線チャネル数の限界値の組合せをデータテーブル
    として記憶し、前記制御部は無線チャネルの割当て要求
    に対して該データテーブルを参照し、前記限界値以下の
    割当て可能な場合にのみ呼を受付ける構成を有すること
    を特徴とする請求項1記載のCDMA移動通信システム
    における無線基地局。
  3. 【請求項3】 前記記憶部は、通信中の全ての呼が最も
    高いビットレートを使用したときの、信号対干渉雑音電
    力比を所定値以上とする無線チャネル数の最大値より小
    さい値の基準値を記憶し、前記制御部は、割当て無線チ
    ャネル数が前記基準値を超えているときに生起した呼に
    対して、低速の基本ビットレートでのみ無線チャネルを
    割当てる構成を有することを特徴とする請求項1記載の
    CDMA移動通信システムにおける無線基地局。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、無線チャネルの割当て要
    求に対し、要求されたビットレートでは前記データテー
    ブルの無線チャネル数の限界値を超える場合でも、要求
    されたビットレートより低いビットレートでは前記デー
    タテーブルの無線チャネル数の限界値以下となる場合
    に、移動局に対して低いビットレートでの無線チャネル
    の割当てを行う構成を有すること特徴とする請求項1又
    は2記載のCDMA移動通信システムにおける無線基地
    局。
JP5325698A 1998-03-05 1998-03-05 Cdma移動通信システムにおける無線基地局 Expired - Fee Related JP4048510B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325698A JP4048510B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 Cdma移動通信システムにおける無線基地局
US09/256,613 US6728264B1 (en) 1998-03-05 1999-02-23 Radio base station for a CDMA mobile communication system
KR10-1999-0007207A KR100428911B1 (ko) 1998-03-05 1999-03-04 Cdma 이동 통신 시스템용 무선 기지국
CN99102084A CN1120642C (zh) 1998-03-05 1999-03-05 无线电基站和向移动台分配无线信道的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325698A JP4048510B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 Cdma移動通信システムにおける無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252640A true JPH11252640A (ja) 1999-09-17
JP4048510B2 JP4048510B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=12937715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325698A Expired - Fee Related JP4048510B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 Cdma移動通信システムにおける無線基地局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6728264B1 (ja)
JP (1) JP4048510B2 (ja)
KR (1) KR100428911B1 (ja)
CN (1) CN1120642C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025983A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Fujitsu Limited Systeme de communication mobile
KR20020030908A (ko) * 2000-10-18 2002-04-26 유-워첸 개별 기능 채널 카드를 구비한 cdma 시스템
KR100489038B1 (ko) * 2000-12-27 2005-05-11 엘지전자 주식회사 기지국 채널의 셀 라우팅 장치 및 방법.
JP2010098375A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Fujitsu Ltd 処理リソース割当方法および装置
JP2012513706A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 許可制御の閾値を決定するための方法および構成

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567420B1 (en) * 1999-04-15 2003-05-20 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate channel access control
JP3618071B2 (ja) 1999-12-28 2005-02-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信制御方法及びそのシステム及びそれに用いられる基地局及び移動局
FR2827098B1 (fr) 2001-07-05 2003-12-05 Nortel Networks Ltd Procede de controle de ressources radio affectees a une communication entre un terminal mobile et une infrastructure cellulaire a etalement de spectre, et equipements pour la mise en oeuvre du procede
EP1326357A1 (de) * 2002-01-08 2003-07-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Prüfung und Aufrechterhaltung einer vorbestimmten physikalischen Bitrate einer Leitungsverbindung
AU2002340993A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-07 Nokia Corporation Data transmission method, radio network controller and base station
US20040179469A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Attar Rashid Ahmed Method and system for a data transmission in a communication system
EP1932382B1 (en) * 2005-10-03 2012-08-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson Throughput optimized carrier allocation
US7593738B2 (en) * 2005-12-29 2009-09-22 Trueposition, Inc. GPS synchronization for wireless communications stations

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005898A (en) * 1997-03-12 1999-12-21 Interdigital Technology Corporation Multichannel viterbi decoder
US6075792A (en) * 1997-06-16 2000-06-13 Interdigital Technology Corporation CDMA communication system which selectively allocates bandwidth upon demand
US6081536A (en) * 1997-06-20 2000-06-27 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link
US6061339A (en) * 1997-12-10 2000-05-09 L-3 Communications Corporation Fixed wireless loop system having adaptive system capacity based on estimated signal to noise ratio
US6317435B1 (en) * 1999-03-08 2001-11-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maximizing the use of available capacity in a communication system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025983A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Fujitsu Limited Systeme de communication mobile
US7260398B2 (en) 2000-09-20 2007-08-21 Fujitsu Limited Mobile communication system for performing hand-off based on communication resources in base stations
US7599695B2 (en) 2000-09-20 2009-10-06 Fujitsu Limited Mobile communication system in which communication resources are allocated based on traffic congestion
KR20020030908A (ko) * 2000-10-18 2002-04-26 유-워첸 개별 기능 채널 카드를 구비한 cdma 시스템
KR100489038B1 (ko) * 2000-12-27 2005-05-11 엘지전자 주식회사 기지국 채널의 셀 라우팅 장치 및 방법.
JP2010098375A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Fujitsu Ltd 処理リソース割当方法および装置
JP2012513706A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 許可制御の閾値を決定するための方法および構成

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990077601A (ko) 1999-10-25
US6728264B1 (en) 2004-04-27
JP4048510B2 (ja) 2008-02-20
KR100428911B1 (ko) 2004-04-28
CN1233924A (zh) 1999-11-03
CN1120642C (zh) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433616B1 (ko) 시분할다중접속시스템에서의무선용량의동적할당
JP3870977B2 (ja) パケット通信システムのパフォーマンスを向上させる方法と装置
EP1554820B1 (en) Method and apparatus for wirelessly communicating different information streams
JP4485957B2 (ja) 多規格無線通信システムにおける無線資源の割当て方法および装置
KR100418873B1 (ko) 이동통신시스템에서의트래픽부하제어방법
EP1006745A1 (en) Radio communication system, and method and apparatus for frequency allocation
JP4048510B2 (ja) Cdma移動通信システムにおける無線基地局
US20070076637A1 (en) Method and system for managing WTRU resources in wireless communication systems
JPH10190621A (ja) 無線資源制御方法
JP2002223239A (ja) 呼受付制御方法、通信システム、及び基地局装置
CN100456876C (zh) 一种小区资源分配方法
JP3179021B2 (ja) 移動通信の呼受付制御方法
JP3930387B2 (ja) 移動通信システムにおける伝送速度切替制御方法、移動通信システム及び移動通信制御装置
CA2217249C (en) Method and apparatus to mitigate interference caused by an overlay communication system
KR100370058B1 (ko) 고속 데이터 서비스 방법
WO2000001186A1 (en) A method and apparatus for allocating channels in a mobile telecommunications system supporting both packet and circuit switched traffic
KR100663562B1 (ko) 기지국전송 시스템의 채널카드 할당 방법
KR20020036056A (ko) 이동통신 시스템에서 기지국 자원의 할당 방법
JPH11331928A (ja) 無線通信システム、無線通信システムにおける無線資源割当て方法並びに移動通信システムの基地局及び移動機
JPH10308752A (ja) 通信装置及び通信システム
EP0609418B1 (en) A radio system and a data transmission in a radio system
KR20020051698A (ko) 무선 자원 할당 방법
KR100471616B1 (ko) Is-95c cdma 시스템에서의 부가채널을 통한 고속패킷 데이터 서비스 방법 및 장치
KR19990013262A (ko) 통신 시스템의 상보 서비스장치 및 방법
KR20010098157A (ko) Cdma 시스템에서의 교환기 및 iwf간 e1 채널할당장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees