JPH11251641A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JPH11251641A
JPH11251641A JP10064454A JP6445498A JPH11251641A JP H11251641 A JPH11251641 A JP H11251641A JP 10064454 A JP10064454 A JP 10064454A JP 6445498 A JP6445498 A JP 6445498A JP H11251641 A JPH11251641 A JP H11251641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
terminal
emitting element
chip resistance
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10064454A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Enomoto
宏 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP10064454A priority Critical patent/JPH11251641A/ja
Publication of JPH11251641A publication Critical patent/JPH11251641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部に別途に抵抗器を介在させて配線する必
要がなく、高い電圧を直接両端子間に印加することがで
き、配線基盤にスペースのない状況でも取り付けが可能
で、配線組み立て作業等を容易ならしめる。 【解決手段】 PN接合からなる半導体発光素子2と直
列に電圧降下用のチップ抵抗6を接続し、該半導体発光
素子およびチップ抵抗をレンズ8とパッケージを兼ねる
透明樹脂7中にインサートしてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズとパッケー
ジを兼ねる透明樹脂中に半導体発光素子がインサートさ
れた発光ダイオードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオードは、周知のようにガリウ
ム・ヒ素などの化合物半導体からなるPN接合部に順バ
イアス電圧を印加し電流を流すことにより発光するもの
で、高輝度,低消費電力,高寿命という特長がある。こ
のため従来から種々の電子機器,パチンコ等の遊技機で
タングステン・ランプに代わり得る光源として使用され
ている。
【0003】ところで、パチンコ遊技機では一般に24
Vの交流電源が使用され、その交流電源を機内に設けら
れた整流装置によって直流に変換してヤクモノ駆動用の
ソレノイド等を作動させているが、発光ダイオードはソ
レノイドのように適正印加電圧が高くなく、1.5〜3
Vを適正電圧とするものであるので、例えば遊技盤面の
レール脇に設けられる電飾部材では、図3の回路図に例
示したように、数個の発光ダイオードD1〜D5を直列
に接続し、なおかつこれと直列に電圧降下用の抵抗器R
を接続する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、発光ダイオ
ード取付用の配線基盤に抵抗器Rを実装しなければなら
ず、そのような部品を配線基盤に実装していると組み立
て工数が増しコストが高くなるおそれがあった。また、
パチンコ遊技機の盤面のように限られた大きさのものに
取り付ける配線基盤では、そのような抵抗器の実装のス
ペースが充分でないと言う事情がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発光ダイオード
は上記課題を解決しようとするもので、PN接合からな
る半導体発光素子と直列に電圧降下用のチップ抵抗を接
続し、該半導体発光素子およびチップ抵抗をレンズとパ
ッケージを兼ねる透明樹脂中にインサートしてなること
を特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に図面に従い本発明の実施の形
態を説明する。図1に本発明に係る発光ダイオードを縦
断面図にて示し、1は皿状の中央部上面にPN接合から
なる半導体発光素子2が設けられたアノード側端子、3
は該アノード側端子の隣に並設され該発光素子2に細線
4をもって導通させているカソード側端子、5はアノー
ド側端子1の他方の隣に並設された接続端子で、該アノ
ード側端子1と接続端子5とはチップ抵抗6を介して接
続されている。
【0007】そして、該アノード側端子1と発光素子2
とカソード側端子3と細線4と接続端子5とチップ抵抗
6とはパッケージのためにエポキシ等の透明樹脂7中に
インサート成形され、該アノード側端子1とカソード側
端子3と接続端子5の下端を該透明樹脂7外に突出させ
ている。なお、該透明樹脂7の上端は半球状のレンズ8
に形成される。
【0008】このように構成された発光ダイオードで
は、端子3と端子5間に直流電圧を印加すれば、発光素
子2にはチップ抵抗6による分電圧が印加するので、該
チップ抵抗の抵抗値を適宜選定することにより、該端子
3と端子5間に直接高い電圧を印加させてもよくなり、
従来のように配線基盤に抵抗器を別途実装する必要性も
なくなる。このため、パチンコ遊技機ではソレノイドと
同じ電源から同等の電圧を直接該端子3,5間に印加す
ることもでき、使い勝手が向上する。
【0009】
【発明の効果】このように本発明の発光ダイオードは、
半導体発光素子と直列に電圧降下用のチップ抵抗を接続
し、該半導体発光素子およびチップ抵抗をレンズとパッ
ケージを兼ねる透明樹脂中にインサートしてなるので、
従来の発光ダイオードと比べ高電圧を直接両端子間に印
加することができ、外部に別途に抵抗器を介在させて配
線する必要がなくなったので、配線基盤にスペースのな
い状況でも取り付けが可能で、組み立て作業も工程が少
なく容易になるなど顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光ダイオードの縦断面図。
【図2】本発明に係る発光ダイオードの外観斜視図。
【図3】従来の発光ダイオードの使用状態を示す回路
図。
【符号の説明】
1 アノード側端子 2 半導体発光素子 3 カソード側端子 5 接続端子 6 チップ抵抗 7 透明樹脂 8 レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PN接合からなる半導体発光素子と直列
    に電圧降下用のチップ抵抗を接続し、該半導体発光素子
    およびチップ抵抗をレンズとパッケージを兼ねる透明樹
    脂中にインサートしてなることを特徴とした発光ダイオ
    ード。
JP10064454A 1998-02-27 1998-02-27 発光ダイオード Pending JPH11251641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10064454A JPH11251641A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10064454A JPH11251641A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251641A true JPH11251641A (ja) 1999-09-17

Family

ID=13258717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10064454A Pending JPH11251641A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11251641A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1160881A1 (en) * 2000-05-27 2001-12-05 Mu-Chin Yu Light emitting diode encapsulation
WO2006134410A3 (en) * 2004-02-05 2007-04-19 Marpole International Inc Light-emitting structures
JP2009021616A (ja) * 2001-12-26 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd Ledランプ装置
KR20150107105A (ko) * 2014-03-13 2015-09-23 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 모듈

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1160881A1 (en) * 2000-05-27 2001-12-05 Mu-Chin Yu Light emitting diode encapsulation
JP2009021616A (ja) * 2001-12-26 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd Ledランプ装置
WO2006134410A3 (en) * 2004-02-05 2007-04-19 Marpole International Inc Light-emitting structures
US7332861B2 (en) 2004-02-05 2008-02-19 Agilight, Inc. Light-emitting structures
KR20150107105A (ko) * 2014-03-13 2015-09-23 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10490722B2 (en) Light emitting package having a guiding member guiding an optical member
TWI307945B (en) A light-emitting semiconductor device packaged with light-emitting diodes and current-driving integrated circuits
US20060267040A1 (en) High-brightness LED with protective function of electrostatic discharge damage
US20040206970A1 (en) Alternating current light emitting device
JP2013540362A (ja) 発光素子および発光方法
KR100788265B1 (ko) 다수의 수직형 발광소자를 구비하는 발광 다이오드 패키지
US7078738B2 (en) Light-emitting device
JP2006093359A (ja) 発光装置
US6894901B2 (en) Light source comprising a large number of light-emitting diodes
KR101349409B1 (ko) 발광장치 및 그 제조방법
US20060261362A1 (en) LED lamp and LED lamp apparatus
US20180254265A1 (en) Micro- or nano-wire led light source comprising temperature measurement means
JP2006344717A (ja) 発光装置およびその製造方法
KR100643919B1 (ko) 렌즈를 구비한 발광 다이오드 패키지
JP2001332769A (ja) 発光ダイオード照明具
JPH11251641A (ja) 発光ダイオード
US5760422A (en) Light-emitting diode chip and light-emitting diode using the same
US6903382B2 (en) Light emitting diode mounting structure
KR20020035789A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
KR100591688B1 (ko) 리드프레임 및 이를 이용한 측면형 발광 다이오드 패키지
US20040238836A1 (en) Flip chip structure for light emitting diode
JPH10321915A (ja) 半導体発光素子
KR100707870B1 (ko) 복수개의 발광 다이오드칩이 배치된 발광 다이오드 패캐지
JPH1154839A (ja) 半導体レーザ装置
KR20050101737A (ko) 발광 다이오드 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330