JPH11250492A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH11250492A
JPH11250492A JP10052217A JP5221798A JPH11250492A JP H11250492 A JPH11250492 A JP H11250492A JP 10052217 A JP10052217 A JP 10052217A JP 5221798 A JP5221798 A JP 5221798A JP H11250492 A JPH11250492 A JP H11250492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
pickup
light source
head device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10052217A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Kubosawa
信善 窪澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10052217A priority Critical patent/JPH11250492A/ja
Publication of JPH11250492A publication Critical patent/JPH11250492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピックアップ光に球面収差、コマ収差および
非点収差をほとんど発生させず、かつ光ヘッド装置の小
型化を図る。 【解決手段】 光ヘッド装置8は、DVDディスクより
も基板厚さが厚いCDディスク7に記録された情報を読
み取るための第2のピックアップ光を出射するCD用光
検出器付光源モジュール1bと、第2のピックアップ光
をCDディスク7の情報記録面7aに集光させる結像光
学系を構成する各レンズ3,4と、各レンズ3,4の光
軸に対して傾けて設けられ、第2のピックアップ光を全
透過させる平行平板2とを有する。CD用光検出器付光
源モジュール1bは、結像光学系の前側焦点位置3aよ
りも結像光学系に近づけられた位置であって、結像光学
系および平行光板2からなる光学系の主光軸5に垂直な
方向に主光軸5から離された位置に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光を利用して情報
の記録および再生、あるいは再生のみを行う情報入出力
装置に用いる光ヘッド装置に関する。さらに詳しくは、
異なる種類や規格の光記録媒体に対して互換性を有する
光ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、音楽再生用の光記録媒体としてコ
ンパクトディスク(CD)が、またデータファイル再生
専用の光記録媒体としてCD−ROM等が普及してお
り、これらのディスクの基板の厚さは1.2mmに規格
が統一されている。また、最近では、映画等の長時間の
動画が再生可能な大容量のデジタル・バーサタル・ディ
スク(DVD)が提唱されている。このDVDディスク
の直径は従来のCDやCD−ROMのディスクと同じ大
きさである。しかし、DVDは、ピットを小さくして記
録データの高密度化を図ることにより、CDやCD−R
OMよりも大容量のデータを記録することが可能であ
る。
【0003】一方、DVDを再生する光ヘッド装置は、
従来のCD等を再生するヘッド装置に比べてピックアッ
プ光の波長が短くされ、さらに対物レンズの開口数NA
が高められている。これにより、集光スポットがより小
さく形成され、小さなピットを読み取ることが可能にな
っている。従来のCDやCD−ROM等用の光ヘッド装
置では、波長が約785nmの半導体レーザと開口数N
Aが0.45程度の対物レンズとが用いられるのに対
し、DVD用の光ヘッド装置では、波長が約635〜6
50nmのレーザ光と開口数NAが0.6の対物レンズ
とが用いられている。
【0004】上記のような光ヘッド装置では、一般に、
開口数NAが大きくなるにつれて、ピックアップ光の光
軸に対する光ディスクの情報記録面の傾きによって発生
するピックアップ光の収差量が極端に大きくなり、集光
スポットが肥大化する傾向がある。この収差量は、光デ
ィスクの基板の厚さに依存しており、厚さが薄いほどそ
の劣化量も少ないことが知られている。このため、DV
Dでは、基板の厚さが0.6mmに設定されている。実
際のDVDは、CDやCD−ROM等との外形上の互換
性を持たせるために、厚さが0.6mmの2枚の基板が
貼り合わされてトータルで1.2mmの厚さとなるよう
に構成された両面構造となっている。ただし、ピックア
ップ光は片面の厚さ0.6mmのところで反射するよう
に構成されている。これに対応すべく、DVD再生用の
光ヘッド装置に備えられる対物レンズは、厚さが0.6
mmの基板用に設計されている。
【0005】ところが、厚さが0.6mmの基板用に設
計された対物レンズを用いて、厚さが1.2mmである
既存のCD−ROM等の光ディスクにピックアップ光の
集光を行った場合には、球面収差が発生し、集光スポッ
トが絞れず、その再生が不可能である。つまり、DVD
再生用の光ヘッド装置ではCD等が再生できないという
不都合があった。このため、DVDとCDの両方の再生
ができる種々の光ヘッド装置がこれまでに提案されてき
た。以下に、本願発明と関連が深い従来技術として、特
開平8−55363号公報に開示された光ヘッド装置を
説明する。
【0006】図6は従来の光ヘッド装置をDVDの再生
を行っている状態で示す概略構成図、図7は従来の光ヘ
ッド装置をCDの再生を行っている状態で示す概略構成
図である。
【0007】図6および図7に示すように、従来の光ヘ
ッド装置101には、DVDディスク111の再生に用
いるピックアップ光として波長が約635nmの半導体
レーザ光を出射するDVD再生用光源102と、CDデ
ィスク112の再生に用いるピックアップ光として波長
が約780nmの半導体レーザ光を出射するCD再生用
光源104aとが備えられている。CD再生用光源10
4aは、CDディスク112の情報記録面112a上で
反射されたピックアップ光を検出するための光検出器1
04bと組み合わせられて設けられ、CD再生用光検出
器付光源モジュール103を構成している。
【0008】さらに、光ヘッド装置101には、DVD
再生用光源102から出射されるピックアップ光を全透
過させ、CD再生用光源103から出射されるピックア
ップ光を全反射させて偏向させる波長選択プリズム10
5と、波長選択プリズム105から出射されたピックア
ップ光を平行光に変換する集光レンズ106と、平行光
に変換されたピックアップ光を各ディスク111,11
2のそれぞれの情報記録面111a,112aに集光さ
せる対物レンズ108とが備えられている。
【0009】また、集光レンズ106と対物レンズ10
8との間には、DVDディスク111で反射されたピッ
クアップ光を全反射させて偏向させるビームスプリッタ
107が設けられている。DVDディスク111もしく
はCDディスク112に集光される各ピックアップ光
は、ビームスプリッタ107を全透過する。さらに、光
ヘッド装置101には、DVDディスク111で反射さ
れたピックアップ光を検出するための光検出器110
と、光検出器110にピックアップ光を集光させるため
の検出レンズ109とが備えられている。
【0010】光ヘッド装置101における対物レンズ1
08は、DVDディスクの厚さ(0.6mm)に対応す
るように設計されている。そのため、CD再生用光源1
03は、CD再生時においても集光スポットが小さい球
面収差でCDディスク112に集光されるように、発光
点の位置が集光レンズ106の前側焦点位置よりも集光
レンズ106に近い位置となるように配置されている。
【0011】次に、DVDディスク111およびCDデ
ィスク112の再生動作について説明する。
【0012】図6に示すように、DVD再生用光源10
2から出射されたピックアップ光は、波長選択プリズム
105を全透過し、集光レンズ106で平行光に変換さ
れ、ビームスプリッタ107を全透過した後に対物レン
ズ108に入射し、DVDディスク111の情報記録面
111aに集光される。DVDディスク111の情報記
録面111a上で反射されたピックアップ光は、ビーム
スプリッタ107で全反射されて偏向され、検出レンズ
109で集光されて光検出器110に入射される。光検
出器110では再生信号、焦点誤差信号、トラック誤差
信号が検出され、これによりDVDディスク111に記
録された情報が読み取られる。
【0013】また、図7に示すように、CD再生用光源
103から出射されたピックアップ光は、波長選択プリ
ズム105で全反射されて偏向され、集光レンズ106
にて平行光に近い発散光に変換され、ビームスプリッタ
107を全透過した後に対物レンズ108に入射し、C
Dディスク112の情報記録面112aに集光される。
CDディスク112の情報記録面112a上で反射され
たピックアップ光は、対物レンズ109、ビームスプリ
ッタ107および集光レンズ106を通り、波長選択プ
リズム105で全反射されて偏向されて光検出器104
b入射される。光検出器104bでは、再生信号、焦点
誤差信号、トラック誤差信号が検出され、これによりC
Dディスク112に記録された情報が読み取られる。
【0014】従来の光ヘッド装置101では、以上のよ
うにしてDVDとCDの両方の再生が行われている。
【0015】なお、波長選択プリズム105の代わり
に、各レンズ106,108等の光軸に対して傾けて配
設された平行平板を波長選択性のビームスプリッタとし
て用いても、上記と同様な光ヘッド装置を構成すること
ができる。ただし、各光源から出射されたピックアップ
光が発散光の状態で平行平板に入射される構成とする
と、コマ収差および非点収差が発生するため、平行平板
は集光レンズを透過して平行光に変換されたピックアッ
プ光が入射されるように配置する必要がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
説明した従来の光ヘッド装置では、DVD再生用光源か
ら出射されるピックアップ光とCD再生用光源から出射
されるピックアップ光とを使い分けるために、高価な波
長選択プリズムを必要とするので、これに伴って光ヘッ
ド装置が高価になってしまうという不都合があった。
【0017】一方、波長選択プリズムの代わりに比較的
安価な平行光板を用いることもできる。しかし、コマ収
差および非点収差の発生を防止するために、上記のよう
に、集光レンズを透過して平行光に変換されたピックア
ップ光が平行平板に入射されるように平行平板を配置す
ると、光ヘッド装置内部の構造上の理由から光ヘッド装
置が大型化してしまうという不都合が生じる。
【0018】そこで本発明は、ピックアップ光に球面収
差、コマ収差および非点収差をほとんど発生させず、か
つ小型化を図ることができる光ヘッド装置を提供するこ
とを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の光ヘッド装置は、第1の光記録媒体の情報
記録面に記録された情報を読み取るための第1のピック
アップ光を出射する第1の光源手段と、前記第1の光記
録媒体よりも基板厚さが厚い第2の光記録媒体の情報記
録面に記録された情報を読み取るための第2のピックア
ップ光を出射する第2の光源手段と、前記第1のピック
アップ光を前記第1の光記録媒体の情報記録面に集光さ
せるとともに前記第2のピックアップ光を前記第2の光
記録媒体の情報記録面に集光させる結像光学系と、前記
結像光学系の光軸に対して傾けられて設置され、前記第
1のピックアップ光を反射させるとともに前記第2のピ
ックアップ光を透過させる平行光板とを有する光ヘッド
装置であって、前記結像光学系と前記平行平板とで構成
される光学系の光軸を「主光軸」とした場合に、前記第
2の光源手段は、前記主光軸上における前記結像光学系
の前側焦点の位置よりも前記結像光学系に近づけられた
位置であって、前記主光軸に対して垂直な方向に前記主
光軸から離された位置に配置されていることを特徴とす
る。
【0020】上記のように構成された本発明の光ヘッド
装置によれば、第2の光源手段が、主光軸上における結
像光学系の前側焦点の位置よりも結像光学系に近づけら
れて配置されているので、結像光学系の後側焦点距離が
第1の光記録媒体用に設けられていても、第2のピック
アップ光は第2の光記録媒体の情報記録面に小さい球面
収差で集光される。さらに、第2の光源手段が、主光軸
に対して垂直な方向に主光軸から離されて配置されてい
るので、平行光板および結像光学系を通過する第2のピ
ックアップ光は、第2の光記録媒体の情報記録面上でコ
マ収差および非点収差が発生する。これらのコマ収差お
よび非点収差は、第2のピックアップ光が発散光の状態
で平行平板に入射されることにより発生するコマ収差お
よび非点収差を打ち消し、第2の光記録媒体の情報記録
面を読み取るのに適した集光スポットが形成される。
【0021】さらに、前記結像光学系の前側焦点の位置
と前記第2の光源手段との間の前記主光軸の軸方向にお
ける距離は、前記第2の光記録媒体の情報記録面に生じ
る前記第2のピックアップ光の球面収差を最小にする距
離である構成とすることが好ましい。
【0022】さらには、前記主光軸と前記第2の光源手
段との間の前記主光軸に対して垂直な方向における距離
は、前記第2のピックアップ光が発散光の状態で前記平
行平板に入射されることにより前記第2の光記録媒体の
情報記録面上に発生するコマ収差および非点収差が打ち
消されて最小となるようなコマ収差および非点収差を発
生させる距離である構成とすることが好ましい。
【0023】また、前記第1の光源手段には前記第1の
ピックアップ光を出射するための第1の光源部と、前記
第1の光記録媒体の情報記録面で反射された前記第1の
ピックアップ光を検出するための第1の光検出器と、前
記第1の光記録媒体の情報記録面で反射された前記第1
のピックアップ光を前記第1の光検出器に入射させる第
1の検出光学系とが備えられ、前記第2の光源手段には
前記第2のピックアップ光を出射するための第2の光源
部と、前記第2の光記録媒体の情報記録面で反射された
前記第2のピックアップ光を検出するための第2の光検
出器と、前記第2の光記録媒体の情報記録面で反射され
た前記第2のピックアップ光を前記第2の光検出器に入
射させる第2の検出光学系とが備えられている構成とす
ることにより、第1の光記録媒体の情報記録面で反射さ
れた前記第1のピックアップ光および第2の光記録媒体
の情報記録面で反射された前記第2のピックアップ光が
検出され、各光記録媒体に記録された情報が読み取られ
る。
【0024】さらに、前記平行光板は、前記第1のピッ
クアップ光を全反射させ、前記第2のピックアップ光を
全透過させるように構成することが好ましい。
【0025】また、前記第1のピックアップ光の波長と
前記第2のピックアップ光の波長とが互いに異なる構成
としてもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0027】(第1の実施形態)図1は本発明の光ヘッ
ド装置の第1の実施形態をDVDの再生を行っている状
態で示す概略構成図、図2は本発明の光ヘッド装置の第
1の実施形態をCDの再生を行っている状態で示す概略
構成図である。
【0028】図1および図2に示すように、本実施形態
の光ヘッド装置8には、DVDの再生に用いられる第1
の光源手段としてのDVD用光検出器付光源モジュール
1aと、CDの再生に用いられる第2の光源手段として
のCD用光検出器付光源モジュール1bとが備えられて
いる。
【0029】DVD用光検出器付光源モジュール1a
は、第1のピックアップ光として波長が約635nmの
半導体レーザ光を出射するDVD再生用光源と、第1の
光記録媒体であるDVDディスク6の情報記録面6a上
で反射された第1のピックアップ光を検出するための第
1の光検出器と、その第1のピックアップ光を光検出器
に入射させるための第1の検出光学系とが組み合わされ
て設けられている。また、CD用光検出器付光源モジュ
ール1bは、第2のピックアップ光として波長が約78
0nmの半導体レーザ光を出射するCD再生用光源と、
第2の光記録媒体であるCDディスク7の情報記録面7
a上で反射された第2のピックアップ光を検出するため
の第2の光検出器と、その第2のピックアップ光を光検
出器に入射させるための第2の検出光学系とが組み合わ
されて設けられている。
【0030】なお、DVD用光検出器付光源モジュール
1aおよびCD用光検出器付光源モジュール1bに備え
られる検出光学系は、光学レンズを用いて構成されるも
のの他、プリズムを用いて構成されるものや、ホログラ
ムを用いて構成されるものがある。
【0031】さらに、光ヘッド装置8には、CD再生用
光源から出射される第2のピックアップ光を全透過さ
せ、DVD再生用光源から出射される第1のピックアッ
プ光を全反射させて偏向させる平行光板2と、平行光板
2を透過あるいは反射した各ピックアップ光を平行光に
変換する集光レンズ3および平行光に変換された各ピッ
クアップ光を各ディスク6,7のそれぞれの情報記録面
6a,7aに集光させる対物レンズ4からなる結像光学
系とが備えられている。平行光板2は、各レンズ3,4
からなる結像光学系の光軸に対して傾けられた状態で配
設されている。また、本実施形態における対物レンズ4
は、DVDディスクの基板厚さ(0.6mm)に対応す
るように設計されており、開口数NAが0.6に設定さ
れている。
【0032】図1に示すように、DVD用光検出器付光
源モジュール1aは、DVD再生用光源から出射されて
平行光板2で反射された第1のピックアップ光の光軸
が、各レンズ3,4からなる結像光学系の光軸と一致す
るように配置されている。一方、図2に示すように、C
D用光検出器付光源モジュール1bは、CD再生用光源
の発光点の位置が結像光学系の前側焦点位置3aよりも
集光レンズ3に近い位置となるように配置されている。
さらに、CD用光検出器付光源モジュール1bは、各レ
ンズ3,4からなる結像光学系と平行光板2とで構成さ
れる光学系の主光軸5に対して垂直な方向に、主光軸5
からある距離だけシフトされた位置に配置されている。
【0033】次に、DVDディスク6およびCDディス
ク7の再生動作について説明する。図1に示すように、
DVD用光検出器付光源モジュール1aのDVD再生用
光源から出射された第1のピックアップ光は、平行光板
2で反射され、集光レンズ3で平行光に変換された後に
対物レンズ4に入射し、DVDディスク6の情報記録面
6aに集光される。DVDディスク6の情報記録面6a
上で反射された第1のピックアップ光は、上記の光路を
逆方向に通り、DVD用光検出器付光源モジュール1a
の第1の光検出器に入射される。第1の光検出器では再
生信号、焦点誤差信号、トラック誤差信号が検出され、
これによりDVDディスク6に記録された情報が読み取
られる。
【0034】また、図2に示すように、CD用光検出器
付光源モジュール1bのCD再生用光源から出射された
第2のピックアップ光は、平行光板2を全透過し、集光
レンズ3で平行光に近い発散光に変換された後に対物レ
ンズ4に入射し、CDディスク7の情報記録面7aに集
光される。CDディスク7の情報記録面7a上で反射さ
れた第2のピックアップ光は、上記の光路を逆方向に通
り、CD用光検出器付光源モジュール1bの第2の光検
出器に入射される。第2の光検出器では、再生信号、焦
点誤差信号、トラック誤差信号が検出され、これにより
CDディスク7に記録された情報が読み取られる。
【0035】本実施形態の光ヘッド装置8では、以上の
ようにしてDVDとCDの両方の再生が行われる。
【0036】上記に説明したように、CD用光検出器付
光源モジュール1bは、CD再生用光源の発光点の位置
が結像光学系の前側焦点位置3aよりも集光レンズ3に
近い位置となるように、前側焦点位置3aからシフトさ
れて配置されている。これにより、本実施形態のように
各レンズ3,4からなる結像光学系がDVD用に設計さ
れていても、図8を参照して説明した従来技術と同様
に、CD再生時においても第2のピックアップ光の集光
スポットがCDディスク7に小さい球面収差で集光され
る。前側焦点位置3aからの、主光軸5の軸方向へのC
D用光検出器付光源モジュール1bのシフト量は、CD
ディスク7上の集光スポットの球面収差が最小となるよ
うに設定されることが好ましい。
【0037】さらに、CD用光検出器付光源モジュール
1bは、主光軸5に対して垂直な方向に、主光軸5から
ある距離だけシフトされた位置に配置されている。その
ため、平行光板2および各レンズ3,4を通過するCD
再生用の第2のピックアップ光には、コマ収差および非
点収差が生じる。一方、従来技術の説明中で述べたよう
に、第2のピックアップ光が発散光の状態で平行平板2
に入射されると、コマ収差および非点収差が発生する。
【0038】そこで、本実施形態では、両者のコマ収差
および非点収差を互いに打ち消し合わさせることによ
り、CDディスク7の情報記録面7aに形成されたピッ
ト(不図示)を読み取るのに適した集光スポットを形成
する。そのため、主光軸5に対して垂直な方向へのCD
用光検出器付光源モジュール1bのシフト量は、ピック
アップ光が発散光の状態で平行平板に入射されることに
より情報記録面7a上に発生するコマ収差および非点収
差が打ち消されて最小となるようなコマ収差および非点
収差を発生させるように設定されることが好ましい。
【0039】以上説明したように、本実施形態の光ヘッ
ド装置8によれば、第2のピックアップ光が発散光の状
態で平行平板2に入射される構成であっても、CDディ
スク7の情報記録面7a上では、第2のピックアップ光
に球面収差、コマ収差および非点収差がほとんど発生し
ない。そのため、第2のピックアップ光が平行光に変換
された状態で平行平板2に入射されるように平行平板2
を配置する必要がないので、光ヘッド装置8の小型化を
図ることができる。
【0040】図3および図4は、図1および図2に示し
た光ヘッド装置の、各光源モジュールおよび平行光板の
配置例を示す概略構成図である。
【0041】図3に示す光ヘッド装置8では、各レンズ
3,4の光軸に対する平行光板2の傾き角が小さくなる
ように平行光板2が配設されている。また、平行光板2
の傾き角に応じて、主光軸5に垂直な方向へのCD用光
検出器付光源モジュール1bのシフト量が調整されてい
る。さらに、DVD用光検出器付光源モジュール1a
は、DVD用光検出器付光源モジュール1aから出射さ
れる第1のピックアップ光の平行光板2に対する入射角
が小さくなるようにして設置されている。これにより、
主光軸5に対して垂直な方向における光ヘッド装置8の
幅を狭く設けることができるので、DVDとCDの両方
を再生できるという光ヘッド装置8の機能を維持したま
ま、光ヘッド装置8の一層の小型化を図ることができ
る。
【0042】また、図4に示す光ヘッド装置8では、各
レンズ3,4の光軸に対する平行光板2の傾き角が大き
くなるように平行光板2が配設されている。また、平行
光板2の傾き角に応じて、主光軸5に垂直な方向へのC
D用光検出器付光源モジュール1bのシフト量が調整さ
れている。さらに、DVD用光検出器付光源モジュール
1aは、DVD用光検出器付光源モジュール1aから出
射される第1のピックアップ光の平行光板2に対する入
射角が大きくなるようにして設置されている。この構成
によっても、主光軸5に対して垂直な方向における光ヘ
ッド装置8の幅を狭く設けることができるので、DVD
とCDの両方を再生できるという光ヘッド装置8の機能
を維持したまま、光ヘッド装置8の一層の小型化を図る
ことができる。
【0043】(第2の実施形態)図5は、本発明の光ヘ
ッド装置の第2の実施形態をDVDの再生を行っている
状態で示す概略構成図である。
【0044】本実施形態の光ヘッド装置10には、図1
等に示した光ヘッド装置8の集光レンズ3および対物レ
ンズ4に代えて、結像光学系として一つの有限系の対物
レンズ11が備えられている。これにより、光ヘッド装
置10の構成が簡素化され、光ヘッド装置10の組立工
数等を削減することが可能となる。なお、本実施形態の
光ヘッド装置10においても、DVDとCDの両方を再
生できること、ピックアップ光に球面収差、コマ収差お
よび非点収差を発生させないこと、および光ヘッド装置
10の小型化を図ることができること等の、図1等に示
した光ヘッド装置8と同様の効果を得ることができる。
【0045】また、本実施形態の光ヘッド装置10にお
いても、図3および図4を参照して説明したように各光
源モジュール1a,1bおよび平行光板2を配置するこ
とにより、DVDとCDの両方を再生できるという光ヘ
ッド装置10の機能を維持したまま、光ヘッド装置10
の一層の小型化を図ることができる。
【0046】なお、上記の説明では、波長が約635n
mの半導体レーザ光を出射するDVD再生用光源と、波
長が約780nmの半導体レーザ光を出射するCD再生
用光源とを例に挙げて説明したが、両者の半導体レーザ
光の波長は同じであってもよく、あるいは他の任意の波
長であってもよい。
【0047】また、上記の説明では、光ヘッド装置8,
10で再生される光ディスクとしてDVDディスク6と
CDディスク7を例に挙げて説明したが、各レンズ3,
4,11等の光ヘッド装置8,10の構成を適宜変更す
ることにより、それらのディスクの他にも、ディスクの
厚さが異なる光磁気ディスク、相変化ディスク、1回に
限り書き込みが可能なCD−R等のディスク等の再生用
光ディスクのうち、任意の異なる種類の光ディスクの再
生を行うことができる。
【0048】また、上記説明した対物レンズ3の開口数
NAは0.6に設定されているが、この開口数NAは、
再生される光ディスクの規格に応じて変化させてもよ
い。
【0049】また、平行平板2の材質は、波長選択性の
高い光学ガラスが望ましいが、その他、プラスチック、
液晶および水晶等からなる結晶体であってもよい。ま
た、平行平板2はその特性として波長選択性を有してい
るが、その透過率および反射率は、必要に応じて任意の
値に設定してもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ヘッド
装置は、結像光学系と平行平板とで構成される光学系の
光軸を「主光軸」とした場合に、第1の光記録媒体より
も基板厚さが厚い第2の光記録媒体の情報記録面に記録
された情報を読み取るための第2のピックアップ光を出
射する第2の光源手段を、主光軸上における結像光学系
の前側焦点の位置よりも結像光学系に近づけた位置であ
って、主光軸に対して垂直な方向に主光軸から離された
位置に配置することにより、その第2のピックアップ光
に球面収差、コマ収差および非点収差をほとんど発生さ
せず、かつ光ヘッド装置の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ヘッド装置の第1の実施形態をDV
Dの再生を行っている状態で示す概略構成図である。
【図2】本発明の光ヘッド装置の第1の実施形態をCD
の再生を行っている状態で示す概略構成図である。
【図3】図1および図2に示した光ヘッド装置の、各光
源モジュールおよび平行光板の配置例を示す概略構成図
である。
【図4】図1および図2に示した光ヘッド装置の、各光
源モジュールおよび平行光板の配置例を示す概略構成図
である。
【図5】本発明の光ヘッド装置の第2の実施形態をDV
Dの再生を行っている状態で示す概略構成図である。
【図6】従来の光ヘッド装置をDVDの再生を行ってい
る状態で示す概略構成図である。
【図7】従来の光ヘッド装置をCDの再生を行っている
状態で示す概略構成図である。
【符号の説明】 1a DVD用光検出器付光源モジュール 1b CD用光検出器付光源モジュール 2 平行平板 3 集光レンズ 3a 前側焦点位置 4,11 対物レンズ 5 主光軸 6 DVDディスク 6a,7a 情報記録面 7 CDディスク 8,10 光ヘッド装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の光記録媒体の情報記録面に記録さ
    れた情報を読み取るための第1のピックアップ光を出射
    する第1の光源手段と、前記第1の光記録媒体よりも基
    板厚さが厚い第2の光記録媒体の情報記録面に記録され
    た情報を読み取るための第2のピックアップ光を出射す
    る第2の光源手段と、前記第1のピックアップ光を前記
    第1の光記録媒体の情報記録面に集光させるとともに前
    記第2のピックアップ光を前記第2の光記録媒体の情報
    記録面に集光させる結像光学系と、前記結像光学系の光
    軸に対して傾けられて設置され、前記第1のピックアッ
    プ光を反射させるとともに前記第2のピックアップ光を
    透過させる平行光板とを有する光ヘッド装置であって、 前記結像光学系と前記平行平板とで構成される光学系の
    光軸を「主光軸」とした場合に、前記第2の光源手段
    は、前記主光軸上における前記結像光学系の前側焦点の
    位置よりも前記結像光学系に近づけられた位置であっ
    て、前記主光軸に対して垂直な方向に前記主光軸から離
    された位置に配置されていることを特徴とする光ヘッド
    装置。
  2. 【請求項2】 前記結像光学系の前側焦点の位置と前記
    第2の光源手段との間の前記主光軸の軸方向における距
    離は、前記第2の光記録媒体の情報記録面に生じる前記
    第2のピックアップ光の球面収差を最小にする距離であ
    る請求項1に記載の光ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 前記主光軸と前記第2の光源手段との間
    の前記主光軸に対して垂直な方向における距離は、前記
    第2のピックアップ光が発散光の状態で前記平行平板に
    入射されることにより前記第2の光記録媒体の情報記録
    面上に発生するコマ収差および非点収差が打ち消されて
    最小となるようなコマ収差および非点収差を発生させる
    距離である請求項1または2に記載の光ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の光源手段には前記第1のピッ
    クアップ光を出射するための第1の光源部と、前記第1
    の光記録媒体の情報記録面で反射された前記第1のピッ
    クアップ光を検出するための第1の光検出器と、前記第
    1の光記録媒体の情報記録面で反射された前記第1のピ
    ックアップ光を前記第1の光検出器に入射させる第1の
    検出光学系とが備えられ、前記第2の光源手段には前記
    第2のピックアップ光を出射するための第2の光源部
    と、前記第2の光記録媒体の情報記録面で反射された前
    記第2のピックアップ光を検出するための第2の光検出
    器と、前記第2の光記録媒体の情報記録面で反射された
    前記第2のピックアップ光を前記第2の光検出器に入射
    させる第2の検出光学系とが備えられている請求項1か
    ら3のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
  5. 【請求項5】 前記平行光板は、前記第1のピックアッ
    プ光を全反射させ、前記第2のピックアップ光を全透過
    させるように構成されている請求項1から4のいずれか
    1項に記載の光ヘッド装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のピックアップ光の波長と前記
    第2のピックアップ光の波長とが互いに異なる請求項1
    から5のいずれか1項に記載の光ヘッド装置。
JP10052217A 1998-03-04 1998-03-04 光ヘッド装置 Pending JPH11250492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052217A JPH11250492A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052217A JPH11250492A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11250492A true JPH11250492A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12908596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052217A Pending JPH11250492A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11250492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086332A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Pioneer Corporation 光ピックアップ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086332A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Pioneer Corporation 光ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249082B2 (ja) 平板を用いてcd−r及びdvdに互換する光ピックアップ
US6552974B1 (en) Compatible optical pickup
US6285646B1 (en) Optical pickup using objective lens compatible with a plurality of optical disks
JP2001043559A (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
JP2559011B2 (ja) 光ヘッド
JPH11224436A (ja) 光記録媒体に互換可能な光ピックアップ
JP3471959B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2818408B2 (ja) 互換型の光ピックアップ装置
JP2000048397A (ja) 光ピックアップ
KR20070025635A (ko) 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP3919276B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3896617B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0845105A (ja) 光情報記録再生装置
JPH11250492A (ja) 光ヘッド装置
KR100289719B1 (ko) 호환형광픽업장치
KR100324272B1 (ko) 광픽업 장치
JP2990067B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2993391B2 (ja) 光ピックアップ
JP2001236680A (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置用のカップリングレンズ
KR100438732B1 (ko) 슬림형 광픽업
KR100682689B1 (ko) 복수의 발광소자를 구비한 광픽업
KR100265734B1 (ko) 호환형광픽업장치
KR100236005B1 (ko) 이종 광 디스크용 광 픽업장치
JPH10247338A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09198703A (ja) 光学式ピックアップ