JPH09198703A - 光学式ピックアップ - Google Patents

光学式ピックアップ

Info

Publication number
JPH09198703A
JPH09198703A JP8002911A JP291196A JPH09198703A JP H09198703 A JPH09198703 A JP H09198703A JP 8002911 A JP8002911 A JP 8002911A JP 291196 A JP291196 A JP 291196A JP H09198703 A JPH09198703 A JP H09198703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
objective lens
light emitting
receiving
dvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8002911A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Iwai
正人 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP8002911A priority Critical patent/JPH09198703A/ja
Publication of JPH09198703A publication Critical patent/JPH09198703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DVDとCDのように種類の相違するディス
クの再生を可能にしたピックアップは、光の利用効率が
低下したり、または3ビーム方式のトラッキングエラー
検出ができない欠点があった。 【解決手段】 DVD用の受発光モジュールM1とCD
用の受発光モジュールM2は、発光波長が相違してい
る。対物レンズ1はDVD用の波長に合わせて開口数が
決められており、CD用の受発光モジュールM2の光路
に絞り手段が設けられている。よってDVDとCDと
で、記録面に集束されるスポットの径が相違する。ま
た、CD用の受発光モジュールM2からの光路長がDV
D用の受発光モジュールM1の光路長よりも短くなって
おり、DVDとCDとの基板の厚さT1とT2の相違によ
る収差の影響をなくしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばDVD(デ
ィジタルビデオディスク)とCD(コンパクトディス
ク)のように、トラックピッチや基板の厚さなどの相違
する異なる種類のディスクに対して適用可能な光学式ピ
ックアップに関する。
【0002】
【従来の技術】光記録方式または光磁気記録方式のディ
スクは種々の用途に用いられるが、これらのディスクの
うちには互いに直径寸法などが同じものがあり、ディス
クの再生装置では、異なる種類のディスクの再生を可能
にした互換性のある構成が必要となる場合がある。
【0003】例えばDVD(ディジタルビデオディス
ク)とCD(コンパクトディスク)は、共に直径が12
0mm、クランプのための中心の穴径が15mmであ
る。またディスクの記録方式が共にピットによる光変調
方式であり、また回転制御方式も共にCLV(線速度一
定)である。したがって、両ディスクを共に再生可能な
上位互換性の再生装置の開発が可能である。
【0004】ただしDVDとCDとの大きな相違はデー
タ転送速度と記録容量であり、DVDの記憶容量はCD
の記憶容量の6ないし8倍である。またトラックピッチ
は、CDが1.6μmであるのに対し、HDMCD規格
のCVDでは0.84μmで、SD規格のDVDでは
0.725μmである。
【0005】このような記録密度の相違から、ディスク
の記録面に照射されるレーザ光の照射スポットの径は、
CDに比べてDVDの方を大幅に小径化する必要があ
る。対物レンズにより集束されてディスクの記録面に形
成される照射スポットの径は、光の波長に比例し、対物
レンズの開口数(NA)に反比例する。そのため、高密
度記録のDVDに対応する光学式ピックアップは、光源
の発光波長を短くし、および/または対物レンズの開口
数を大きくすることが必要である。
【0006】そこでDVD用の光学式ピックアップで
は、CD用の光源(波長780nm)より短波長の赤色
半導体レーザ(波長635nm〜650nm)を使用す
ることが検討され、また対物レンズの開口数もCD用が
0.45であるのに対し、DVD用として0.52〜
0.6程度にすることが検討されている。
【0007】しかし、対物レンズの開口数(NA)を大
きくし、さらにディスクの基板の厚さをCDと同じ厚さ
(図4のT1=1.2mm)にしておくと、チルト角
(ディスクの垂直線に対して対物レンズの光軸がずれる
角度)の許容値が小さくなる。そこで、HDMCD規格
のDVDでは、基板の厚さT1はCDと同じ1.2mm
であるが、対物レンズの開口数を0.52に留めること
により、前記チルト角の許容値を可能な限り広くしてい
る。またSD規格のDVDでは、対物レンズの開口数を
0.60と大きくしているが、基板の厚さをT2=0.
6mmと薄くすることにより、チルト角の許容値を大き
くしている。
【0008】以上から、DVDとCDの互換性のある再
生装置を構成する場合には、装填されるディスクに応じ
てディスクへの照射スポットの径を切替えることが必要
である。またSD規格のDVDとCDとの互換性を確保
するためには、図4に示す基板の厚さの相違(CDがT
1=1.6mm、SD規格がT2=0.6mm)に対応し
て、ディスク側の焦点位置を変える必要がある。
【0009】従来検討されている互換性の再生装置とし
ては、ひとつの光学式ピックアップにDVD用の対物レ
ンズとCD用の対物レンズの双方を備え、両対物レンズ
を光束の通過位置に機構的に切替えて位置させるものが
ある。しかし、この方式では、光ピックアップに2つの
対物レンズを搭載し、さらに対物レンズを切替えるため
の機構を搭載しなくてはならないために、ピックアップ
が大型になりまたコストも高くなる。さらに対物レンズ
を切替えるための機構を動作させるために消費電力が増
加する欠点がある。
【0010】また、図4に示すように、ホログラムを有
する単一の対物レンズを設けた光学式ピックアップを用
いることも検討されている。この対物レンズLは、片面
または両面が非球面レンズであり、一方の面(図4では
入射側の面)にホログラムFが一体に形成されている。
このホログラム付の対物レンズLは2焦点レンズであ
り、単一の光束に対して2つの焦点を持つことになる。
これにより、光束のBa成分とBb成分とで、焦点位置
および対物レンズの実質的な開口数を変化させ、SD規
格のDVDとCDの双方に対する記録再生を可能にして
いる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図4に示すホ
ログラム付の対物レンズLを用いた光学式ピックアップ
では、ひとつの光束が対物レンズLを透過した時点で、
焦点の相違するBaとBbの成分に分離され、一方の成
分のみが再生に使用されることになる。そのために、光
の利用効率が悪くなる。
【0012】また対物レンズからディスクに照射される
光のスポットをトラックに追従させるためのトラッキン
グサーボとして、光源からの光束を1つの主ビームと、
2つの副ビームに分離する3ビーム方式がよく知られて
おり、またこの3ビーム方式がトラッキング精度におい
て最も優れたものとなっている。しかし、図4に示すよ
うに対物レンズを透過した光が2つの光束成分に分離さ
れるものでは、前記3ビーム方式のトラキングサーボを
使用できない。すなわち、DVDまたはCDを再生して
いるときに、BaまたはBbのいずれかの光束成分のみ
がディスクの記録面に焦点が合っているため、3ビーム
方式を採用すると、再生に使用されていない光束成分の
副ビームが受光器にゴーストを形成することになり、ト
ラッキングサーボがオフセット状態になってしまう。
【0013】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、単一の対物レンズを用いてDVDとCDのように
種類の相違するディスクに対する再生動作を可能とし、
またトラッキングサーボとして3ビーム方式を採用する
ことを可能とした光学式ピックアップを提供することを
目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光学式ピックア
ップは、記録媒体に対向する対物レンズと、それぞれ光
源および受光器を備えた複数の受発光モジュールと、各
受発光モジュールからの光を前記対物レンズを介して記
録媒体に与え且つ記録媒体からの戻り光を各受発光モジ
ュールに与える分光手段とを有し、いずれかの受発光モ
ジュールと分光手段との間には、光源からの光束径を絞
ってこの光束に対する前記対物レンズの実質的な開口数
を低下させるための絞り手段が設けられていることを特
徴とするものである。
【0015】上記において、複数の受発光モジュールの
光源は互いに発光波長が相違しており、対物レンズの開
口数は、発光波長の短い発光源の前記波長を基準として
記録媒体に所定径の照射スポットを形成できるように設
定され、且つ発光波長の長い光源を有する受発光モジュ
ールと分光手段との間に前記絞り手段が設けられている
構成とすることが好ましい。
【0016】また、絞り手段が光路に設けられている受
発光モジュールの光源から対物レンズまでの光路長が、
他の受発光モジュールの光源から対物レンズまでの光路
長よりも短く設定されているものである。
【0017】さらに、全ての受発光モジュールには、光
源からの光を3ビームに分離する光束分離手段と、記録
媒体からの戻り光の3ビームのそれぞれを受光検知可能
な受光器とが設けられている構成とすることが可能であ
る。
【0018】本発明の光学式ピックアップでは、複数の
受発光モジュールが設けられ、それぞれの受発光モジュ
ールに光源と受光器が設けられている。そして偏光ビー
ムスプリッタやハーフミラーなどの分光手段により、各
受発光モジュールの光源から発せられる光が、いずれも
対物レンズを透過して記録媒体(ディスク)に与えら
れ、また記録媒体(ディスク)からの反射戻り光が、発
光した光源を有する受発光モジュールに戻されて、その
受発光モジュールの受光器により検知される。そしてい
ずれかの受発光モジュールと分光手段との間に絞り手段
が設けられており、この絞り手段を通過した光束に対し
ては対物レンズの開口が制限されて、この光束に対して
は対物レンズの開口数が実質的に小さくなる。対物レン
ズにより集束されて記録媒体に照射される光のスポット
径は開口数に反比例するため、前記の絞り手段により開
口が制限された光束が対物レンズにより集束されると、
記録媒体に形成されるスポット径が、絞り手段を経てい
ない光束によるスポット径よりも大きくなる。
【0019】したがって、複数の受発光モジュールから
発せられる光束のうち絞り手段を経たものはトラックピ
ッチの大きい小容量の記録媒体に対する再生用として使
用でき、絞り手段を有していない受発光モジュールから
与えられる光束は、記録媒体に対するスポット径が小さ
くなるため、トラックピッチの小さい大容量の記録媒体
に対する再生用として使用できることになる。
【0020】また、記録媒体に集束される光のスポット
径は光の波長に比例するため、絞り手段が設けられてい
る側の受発光モジュールの光源から発せられる光の波長
を、他の受発光モジュールの光源から発せられる光の波
長よりも長くすると、絞り手段を経た光束のスポット径
を、絞り手段を通過しない光束によるスポット径よりも
充分に大きくできる。よって絞り手段を有しない受発光
モジュールの光源からの発光波長および対物レンズの開
口数を大容量の記録媒体のスポット径に合わせて設定し
ておくと、大容量の記録媒体の再生動作を可能にできる
とともに、絞り手段を経た側の受発光モジュールからの
光を、小容量の記録媒体に対する再生用として使用する
ことが可能である。
【0021】また、発光波長の長い光が発せられ、且つ
絞り手段を有する側の光源から対物レンズまでの光路長
を、他の受発光モジュールから対物レンズまでの光路長
よりも短くすることにより、基板の厚さ寸法が相違する
記録媒体を使用した場合に、小容量で且つ基板の厚さ寸
法の大きい記録媒体を再生する際の収差の影響をなくす
ることができる。
【0022】また、受発光モジュールが複数設けられ
て、それぞれに光源と受光器が設けられ、記録媒体の交
換に応じてそれぞれの受発光モジュールを別々に使用す
ることが可能である。よって、それぞれの受発光モジュ
ールに3ビームを形成する光束分離手段を設け、3ビー
ム方式によるトラキングサーボを実施することが可能に
なる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1と図2は本発明の光学式ピッ
クアップの構造を示す側面図である。記録媒体であるデ
ィスクDはDVDまたはCDであり、このディスクDの
記録面に対物レンズ1が対向している。対物レンズ1は
両面または片面が球面または非球面であり、プラスチッ
クレンズまたはガラスレンズである。対物レンズ1の開
口数(NA)は、DVDの記録容量に応じた小径の照射
スポットを形成できるように決められている。
【0024】図1は、HDMCD規格のDVDとCDの
双方を再生できる光学式ピックアップを示している。H
DMCD規格のDVDとCDでは、光束が透過する基板
がポリカーボネートであり、その厚さは共にT1=1.
2mmである。またDVD用の受発光モジュールM1の
光源から発せられるレーザ光の波長は635nmであ
る。そして対物レンズ1の開口数(NA)は、0.52
であり、ディスクDのトラックピッチ(0.84μm)
に対応した小径の照射スポットを形成できるようになっ
ている。
【0025】図2は、SD規格のDVDとCDの双方を
再生できる光学式ピックアップを示している。SD規格
のDVDでは、光束が透過する基板(ポリカーボネー
ト)の厚さはT2=0.6mmである。DVD用の受発
光モジュールM1の光源から発せられるレーザ光の波長
は635〜650nmであり、対物レンズ1の開口数は
0.6である。また図1と図2の光学式ピックアップで
は、CD用の受発光モジュールM2が設けられており、
この受発光モジュールM2の光源から発せられるレーザ
光の波長は780nmである。なお、CDの基板の厚さ
はT1=1.2mmである。
【0026】図3に示すように、DVD用の受発光モジ
ュールM1と、CD用の受発光モジュールM2の構造は同
じであり、共に光源2と受光器6を有しており、各受発
光モジュール内でディスクへの発光と、ディスクからの
戻り光の検知ができるようになっている。ただしDVD
用の受発光モジュールM1とCD用の受発光モジュール
M2とでは、光源からの発光波長が相違している。
【0027】各受発光モジュールM1およびM2では、光
源2からの光をディスク方向へ送りまたはディスクから
の戻り光を受光器6に与える分光手段(偏光ビームスプ
リッタまたはハーフミラー)4が設けられている。光源
2からの発光経路には、光束を3ビームに分離する光束
分離手段としての回析格子3が設けられている。受光器
6への経路にはフォーカスエラー検出のためのシリンド
リカルレンズ5が設けられている。また受光器6は、3
ビームの戻り光を検出可能に構成されており、3ビーム
の戻り光によりトラッキングエラーの検出を可能として
いる。また受光器6の主ビームの検知部は4分割され
て、シリンドリカルレンズ5を透過した光によりフォー
カスエラーの検出が可能となっている。
【0028】前記対物レンズ1は、微動自在に支持され
て、フォーカスおよびトラッキングサーボ機構Sにより
駆動できるように構成されている。いずれかの受発光モ
ジュールM1またはM2の受光器6により検出されるフォ
ーカスエラーおよび3ビーム検知のトラッキングエラー
に基づいてサーボ機構Sにより対物レンズ1が駆動され
る。
【0029】DVD用の受発光モジュールM1の光路
と、CD用の受発光モジュールM2の光路との交叉部分
に、分光手段10が設けられており、この分光手段10
により、各受発光モジュールM1とM2からの光をディス
クDに与え、ディスクDからの反射戻り光を、各受発光
モジュールに与えることができるようになっている。分
光手段10は例えば偏光ビームスプリッタである。この
場合、受発光モジュールM1からの光束の偏光面の方向
と、受発光モジュールM2からの光束の偏光面の方向と
を90度変えておくことにより、偏光ビームスプリッタ
により、各受発光モジュールからの光束のほぼ100%
をディスクDに与えることができる。あるいは分光手段
10がハーフミラーであってもよい。
【0030】また、発光波長が長波長であるCD用の受
発光モジュールM2と、分光手段10との間には絞り手
段11が設けられている。受発光モジュールM2から対
物レンズ1に与えられる光束の開口がこの絞り手段11
により制限される。したがって受発光モジュールM2か
らの光束に対して対物レンズ1の実質的な開口数(見か
けの開口数)が小さくなっている。
【0031】この光学式ピックアップでは、DVDが装
填されたときに受発光モジュールM1が動作し、CDが
装填されたときには受発光モジュールM2が動作する。
DVDが装填されたときに、受発光モジュールM1の光
源2から発せられる短波長(635nmまたは650n
m)のレーザ光が、分光手段10および対物レンズ1を
透過してディスクDに与えられる。このレーザ光の波長
と対物レンズ1の開口数によりディスクDに形成される
照射スポットの径が小さくなり、大容量のDVDの再生
が可能になる。
【0032】CDが装填されたときには、受発光モジュ
ールM2からの光束が、分光手段10により反射され、
対物レンズ1を経てディスクDに与えられる。受発光モ
ジュールM2からの光は長波長(780nm)であり、
また、光束の開口が絞り手段11により制限され、対物
レンズ1の実質的な開口数が小さくなる。したがってデ
ィスクに対し径の大きい照射スポットを形成できる。
【0033】図1では、DVD用の受発光モジュールM
1の光源から分光手段10までの光路長L1(または光源
から対物レンズ1までの光路長)と、CD用の受発光モ
ジュールM2の光源から分光手段10までの光路長L2
(または光源から対物レンズ1までの光路長)とが同一
である。HDMCD規格のDVDとCDでは、基板の厚
さが共にT1=1.2mmである。よって図1の光学式
ピックアップでは、受発光モジュールM1を動作させ、
または受発光モジュールM2を動作させることにより、
DVDとCDに対して同じ焦点位置にスポットを結像で
きる。
【0034】次に図2に示すように、SD規格のDVD
では、基板の厚さがT2=0.6mmであり、対物レン
ズ1の焦点位置はDVDの反射面(記録面)に合わせら
れる。この場合にCDが装填されると、基板の厚さの違
いに基づく収差により、受発光モジュールM2から与え
られるレーザ光束がCDの反射面に集束されたときにス
ポット径が増大し、CDの再生が困難になる。そこで、
図2では、CD用の受発光モジュールM2から分光手段
10に至る光路長L3(または光源から対物レンズ1に
至る光路長)を、DVD用の受発光モジュールM1から
分光手段10に至る光路長L1(または光源から対物レ
ンズ1に至る光路長)よりも短くしている。これによ
り、受発光モジュールM1とM2の光束のディスク側の結
像位置をそれぞれ異ならせることができ、基板の厚さの
違いによる前記収差の影響をなくし、CDの再生が可能
になる。
【0035】受発光モジュールM1とM2では、共に光源
と受光器を個別に有している。したがって共に3ビーム
方式のトラッキングエラー検出が可能であり、高精度な
トラッキングサーボを実現できる。
【0036】なお、図に示した構成例では、絞り手段1
1として中央に開口を有する絞り板を用いているが、絞
り手段11として、光束の開口を制限するホログラム素
子などを用いてもよい。また受発光モジュールM1とM2
の光源を同じ発光波長のものとし、対物レンズ1の開口
数と絞り手段11を用いた開口制限とにより、記録媒体
に照射されるレーザ光のスポット径を変えるようにして
もよい。
【0037】さらに、図1と図2に示す構成例では光源
2からの発散光が対物レンズ1で集束される有限系の光
学系を用いているが、受発光モジュールM1およびM2の
光源2からの発散光がコリメートレンズにより平行光束
とされ、この平行光束が対物レンズで集束される無限系
の光学系を備えたものであってもよい。また、異なる種
類のディスクはDVDとCDに限られず、他のディスク
であってもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明では、異なる受発光
モジュールからの光を異なる記録媒体に対応させて使用
できるため、光を有効利用できる。また対物レンズおよ
びサーボ機構は共用しているため、ピックアップとして
の構造が簡単であり、低コストにて製造できる。また各
受発光モジュールにおいて、3ビーム方式のトラッキン
グエラー検出が可能であるため、高精度なトラッキング
サーボを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学式ピックアップの構成図、
【図2】本発明の光学式ピックアップの構成図、
【図3】受発光モジュールの構成の一例を示す構成図、
【図4】従来のピックアップの構成を示す側面図、
【符号の説明】
D ディスク M1 DVD用の受発光モジュール M2 CD用の受発光モジュール S サーボ機構 1 対物レンズ 2 光源 3 光束分離手段としての回析格子 4 分光手段 6 受光器 10 分光手段 11 絞り手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に対向する対物レンズと、それ
    ぞれ光源および受光器を備えた複数の受発光モジュール
    と、各受発光モジュールからの光を前記対物レンズを介
    して記録媒体に与え且つ記録媒体からの戻り光を各受発
    光モジュールに与える分光手段とを有し、いずれかの受
    発光モジュールと分光手段との間には、光源からの光束
    径を絞ってこの光束に対する前記対物レンズの実質的な
    開口数を低下させるための絞り手段が設けられているこ
    とを特徴とする光学式ピックアップ。
  2. 【請求項2】 複数の受発光モジュールの光源は互いに
    発光波長が相違しており、対物レンズの開口数は、発光
    波長の短い発光源の前記波長を基準として記録媒体に所
    定径の照射スポットを形成できるように設定され、且つ
    発光波長の長い光源を有する受発光モジュールと分光手
    段との間に前記絞り手段が設けられている請求項1記載
    の光学式ピックアップ。
  3. 【請求項3】 絞り手段が光路に設けられている受発光
    モジュールの光源から対物レンズまでの光路長が、他の
    受発光モジュールの光源から対物レンズまでの光路長よ
    りも短く設定されている請求項1または2記載の光学式
    ピックアップ。
  4. 【請求項4】 全ての受発光モジュールには、光源から
    の光を3ビームに分離する光束分離手段と、記録媒体か
    らの戻り光の3ビームのそれぞれを受光検知可能な受光
    器とが設けられている請求項1ないし3のいずれかに記
    載の光学式ピックアップ。
JP8002911A 1996-01-11 1996-01-11 光学式ピックアップ Pending JPH09198703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002911A JPH09198703A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 光学式ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002911A JPH09198703A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 光学式ピックアップ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016948A Division JP2001229565A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 光学式ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09198703A true JPH09198703A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11542548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002911A Pending JPH09198703A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 光学式ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09198703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844605A3 (en) * 1996-11-21 1998-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup
KR100291557B1 (ko) * 1997-08-30 2001-06-01 윤종용 환형차폐면을사용한cd-r및dvd호환광픽업
KR100315637B1 (ko) * 1999-03-31 2001-12-12 윤종용 씨디-알더블유의 재생/기록이 가능한 디브이디-롬 광학계

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844605A3 (en) * 1996-11-21 1998-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup
US5923636A (en) * 1996-11-21 1999-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup
KR100291557B1 (ko) * 1997-08-30 2001-06-01 윤종용 환형차폐면을사용한cd-r및dvd호환광픽업
KR100315637B1 (ko) * 1999-03-31 2001-12-12 윤종용 씨디-알더블유의 재생/기록이 가능한 디브이디-롬 광학계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6822771B2 (en) Optical pickup unit and optical disk drive for accurate and stable information recording and reproduction
WO1997042631A1 (fr) Tete de lecture et lecteur de disque
JP2003059090A (ja) 記録媒体の情報再生及び記録装置
US20050270912A1 (en) Optical pickup and apparatus for recording and/or reproducing optical recording medium
EP0777219A1 (en) Optical head apparatus
KR101058859B1 (ko) 광 픽업 및 이것을 이용한 기록 및/또는 재생 장치
WO1997042632A1 (fr) Tete de lecture optique et lecteur de disque
US5784354A (en) Optical pickup device
JP2002203334A (ja) 記録媒体の情報再生及び記録装置
JP2950500B2 (ja) 厚さが異なるディスクの互換のための記録再生用光ピックアップ
US20080049581A1 (en) Optical pick-up
KR100803592B1 (ko) 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
KR100737859B1 (ko) 광 기록/재생장치
JP3471959B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2000048397A (ja) 光ピックアップ
JP3919276B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH09198703A (ja) 光学式ピックアップ
JP3454017B2 (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
KR100363172B1 (ko) 광검출기 밸런스 조정방법
KR100416546B1 (ko) 광디스크 판별 방법 및 그를 적용한 광디스크 시스템
KR0154200B1 (ko) Cd/dvd 계열 디스크 호환 기록/재생이 가능한 광픽업장치
JP2001229565A (ja) 光学式ピックアップ
KR19980068880A (ko) 두개의 렌즈를 갖는 cd-r 호환 dvd 광픽업
JPH10124911A (ja) 光学式ピックアップ
KR100693094B1 (ko) 광픽업

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224