JPH11250380A - 警備システム - Google Patents

警備システム

Info

Publication number
JPH11250380A
JPH11250380A JP4783098A JP4783098A JPH11250380A JP H11250380 A JPH11250380 A JP H11250380A JP 4783098 A JP4783098 A JP 4783098A JP 4783098 A JP4783098 A JP 4783098A JP H11250380 A JPH11250380 A JP H11250380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
abnormality
control unit
clock
security system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4783098A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Harasaki
浩一 原崎
Taro Ishida
太郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Atsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsumi Electric Co Ltd filed Critical Atsumi Electric Co Ltd
Priority to JP4783098A priority Critical patent/JPH11250380A/ja
Publication of JPH11250380A publication Critical patent/JPH11250380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】送信装置とセンタ装置が電話回線で接続された
警備システムにおいて、送信装置に時計を備える必要が
なく、センタ装置側では実際に異常が発生した時刻を知
ることができるようにする。 【解決手段】送信装置1は、異常通報を行う際には、異
常発生を示す情報と、タイマ5で計測した、異常が発生
してから実際に通報を開始するまでの経過時間とを送信
する。センタ装置10では、送信装置1から送信された
異常発生を示す情報と経過時間とを受信したとき、受信
した時のシステム時計14の時刻から受信した経過時間
だけ前の時刻を実際に異常が発生した時刻と判断して表
示部15に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異常が発生したことを
示す情報等の所定の情報を通報する送信装置と、送信装
置と電話回線を介して接続され、送信装置から通報され
た情報を受信するセンタ装置とを備える警備システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、警備の対象となっている箇所に配
置された送信装置と、送信装置と電話回線を介して接続
されたセンタ装置とを備える警備システムが知られてい
る。このような警備システムは周知であるが、概略説明
すると次のようである。
【0003】図2は時計を備える送信装置を用いた警備
システムの一構成例を示す図であり、図中、1は送信装
置、2は主制御部、3は時計、4は通信制御部、10は
センタ装置、11は通信制御部、12は情報分離部、1
3は主制御部、14はシステム時計、15は表示部、1
6は入力部、Lは電話回線を示す。
【0004】図2において、送信装置1は、テナントビ
ル、オフィスビルあるいは一般家庭等の警備の対象とな
っている箇所に設置されている。送信装置1は主制御部
2、時計3、通信制御部4を備えている。主制御部2は
CPU、MPU等のプロセッシングユニットで構成され
ている。時計3は時計機能を有する専用のハードウェア
で構成されている。通信制御部4は、電話回線Lを介し
てセンタ装置10と情報の授受を行うためのものであ
る。
【0005】また、主制御部2には、図示しないセン
サ、操作装置が接続されている。センサとしては、人の
移動を検知する熱線センサ、窓やドアの開閉を検知する
マグネットスイッチ等の種々のセンサが用いられる。操
作装置は、警備の対象となっている箇所に設定されてい
る警戒エリアに対して警戒状態/解除状態を設定するも
のであり、通常リモコン等と称されているものである。
操作装置によって警戒状態/解除状態の設定を行うため
の方式としては、鍵を用いる方式、IDコードが書き込
まれたIDカードを用いる方式、テンキーによってID
コードを入力する方式等種々の方式が知られているが、
どのようなものであってもよい。
【0006】このような送信装置1において、どのよう
な場合にセンタ装置10に対して通報を行うかは任意に
設定可能であるが、ここでは理解を容易にするために、
異常通報のみを行うようになされているものとする。即
ち、警戒エリアに対して警戒状態が設定されている場合
において、センサが発報信号を出力した場合に異常通報
を行うようになされているものとする。なお、発報信号
とは、異常が発生したときにセンサから出力される信号
であり、センサが熱線センサである場合には人の移動を
検知したときに出力され、センサがマグネットスイッチ
である場合には窓やドアが開かれたことを検知したとき
に出力されるものである。
【0007】さて、いま操作装置によって警戒エリアに
対して警戒状態が設定されている場合において、センサ
から発報信号を受けると、主制御部2は、時計3からこ
の時の時刻を取り込むと共に、センタ装置10に通報す
る異常発生を示す情報を作成し、当該時刻と異常発生を
示す情報とを通信制御部4により電話回線Lを介してセ
ンタ装置10に送信する。これが異常通報である。
【0008】一方、センタ装置10は、通信制御部1
1、情報分離部12、主制御部13、システム時計1
4、表示部15、入力部16を備えている。通信制御部
11は、電話回線Lを介して送信装置1と情報の授受を
行うためのものである。情報分離部12は、送信装置1
から異常通報を受信した場合に、異常発生を示す情報
と、時刻とを分離し、主制御部13に渡す機能を有して
いる。主制御部13は当該センタ装置10の動作を統括
して管理するものであり、CPUやMPU等のプロセッ
シングユニットで構成されている。また、主制御部13
はシステム時計14を有している。表示部15はカラー
CRT等からなるモニタ装置であり、入力部16はキー
ボードやマウスで構成されている。このようなセンタ装
置10は通常パーソナルコンピュータで構成される。従
って、システム時計14はパーソナルコンピュータ本体
が備えている時計機能が用いられる。
【0009】さて、通信制御部11で異常通報を受ける
と、受信されたデータは情報分離部12に渡され、受信
されたデータに含まれている異常発生を示す情報と、時
刻とに分離される。そして、異常発生を示す情報と時刻
は主制御部13に渡される。そして、主制御部13は、
受信した異常発生を示す情報と時刻の表示部15への表
示、あるいは記憶装置(図2には図示せず)への記憶等
の所定の処理を実行する。
【0010】以上のような動作が行われることによっ
て、センタ装置10のオペレータは、当該送信装置1が
設置されている箇所において、何時何分に異常が発生し
たかを知ることができる。
【0011】以上、時計を備える送信装置を用いた警備
システムの例について説明したが、送信装置には時計を
備えないものも知られている。そのような送信装置を用
いた警備システムの構成例を図3に示す。なお、図3に
おいて、図2に示すものと同等なものについては同一の
符号を付して重複する説明を省略する。また、ここでも
送信装置1は異常通報のみを行うものとする。
【0012】いま操作装置によって警戒エリアに対して
警戒状態が設定されている場合において、センサから発
報信号を受けると、主制御部2は、センタ装置10に通
報する異常発生を示す情報を作成し、通信制御部4によ
り電話回線Lを介してセンタ装置10に送信する。
【0013】図2に示す構成においては、送信装置1は
時計3を備えているので、センタ装置10に対して異常
通報を行うに際して、異常発生を示す情報に加えて、セ
ンサから発報信号を受けた時刻、即ち異常が発生した時
刻をも通報できるのであるが、図3に示す構成において
は送信装置1は時計を備えていないので、異常発生を示
す情報のみを通報するのである。
【0014】このようにして送信装置1から送信された
データは、センタ装置10の通信制御部11によって受
信され、主制御部13に渡される。異常発生を示す情報
を受けると、主制御部13はこのときの時刻をシステム
時計14から取り込み、当該異常発生を示す情報にシス
テム時計14から取り込んだ時刻を付加して、表示部1
5に表示したり、あるいは記憶装置(図3には図示せ
ず)に記憶する等の所定の処理を行う。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
警備システムにおいては次のような問題がある。まず、
図2に示す構成の警備システムにおいては、時計3とし
て時計機能を有する専用のハードウェアを用いる必要が
あり、しかも時計3は常時動作している必要があるの
で、図2には図示していないが停電時等に備えてバック
アップ用の電池を設ける必要があるので、コストが高く
なるものである。また、送信装置1の時計3と、センタ
装置10のシステム時計14とは独立に動作しているた
めに両者の時刻の間にずれが生じることがあり、それを
補正しないと誤差が蓄積されてしまうので、定期的に何
等かの方法によって時刻を一致させる必要があり、面倒
であった。
【0016】次に、図3に示す構成の警備システムにつ
いてであるが、この場合には送信装置1には時計を備え
る必要がないのでコストの低減という観点からは望まし
いものではあるが、上述した説明から明らかなように、
表示部15に表示される異常発生を示す情報と共に表示
される時刻はセンタ装置10の主制御部13が異常発生
を示す情報を受けた時刻であって、実際に送信装置1に
接続されているセンサが発報信号を出力した時刻、即ち
実際に異常が発生した時刻ではないので、表示される時
刻が実際に異常が発生した時刻とは異なる場合があると
いう問題が生じる。即ち、異常通報を行う必要が生じた
場合に即座に回線が捕捉できるのであれば、表示部15
に表示される時刻は実際に異常が発生した時刻と殆ど差
はないのであるが、電話回線Lがビジーであったり、セ
ンタ装置10がその他の送信装置からの通報を受信して
いてビジーであったりした場合には即座には回線を捕捉
することができず、回線が捕捉できて異常通報が可能と
なるのが、実際に異常が発生してからしばらくの後にな
ることがある。このような場合には表示部15に表示さ
れる時刻は実際に異常が発生した時刻とは異なってしま
うのである。
【0017】そこで、本発明は、送信装置に時計を備え
る必要がなく、しかもセンタ装置側では異常が発生した
時刻等、通報すべき事象が実際に発生した時刻を知るこ
とができる警備システムを提供することを目的とするも
のである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の警備システムは、送信装置と、センタ装
置とが電話回線で接続されてなる警備システムにおい
て、送信装置は、センタ装置に通報を行う際には、通報
すべき事象の内容を示す情報と、当該通報すべき事象が
発生してから実際に当該情報を送り出すまでの時間間隔
とを送信し、センタ装置は、システム時計を備え、送信
装置から送信された情報と時間間隔とを受信したとき、
受信した時のシステム時計の時刻から受信した時間間隔
だけ前の時刻を前記通報すべき事象が発生した時刻と判
断することを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ実施の形
態について説明する。図1は本発明に係る警備システム
の一実施形態を示す図であり、図中、5はタイマを示
す。なお、図1において、図2、図3に示すものと同等
なものについては同一の符号を付して重複する説明を省
略する。また、ここでも送信装置1は異常通報のみを行
うものとする。
【0020】送信装置1の主制御部2はタイマ5を備え
ている。このタイマ5は図2に示す時計3とは異なるも
のであり、時間間隔を計測可能なカウンタで構成され
る。このような時間間隔を計測可能なカウンタはCPU
やMPUには元々備えられているので、そのようなもの
を用いればよく、新たなハードウェアを用いる必要はな
いものである。
【0021】いま、操作装置によって警戒エリアに対し
て警戒状態が設定されている場合において、センサから
発報信号を受けると、主制御部2は、センタ装置10に
通報する異常発生を示す情報を作成すると共に、通信制
御部4にセンタ装置10の電話番号を与えて通報を行う
ことを指示する。またこのとき、主制御部2はタイマ5
を起動させる。このことによってタイマ5は時間の計測
を開始する。
【0022】これに応じて通信制御部4は与えられた電
話番号をダイヤルし、回線の捕捉を試みる。そして、通
信制御部4は回線が捕捉でき、通報が可能になると、そ
の旨を主制御部2に通知する。
【0023】主制御部2は、通信制御部4からの通知に
よって通報が可能になったことを知ると、タイマ5を停
止させ、そのときの時間を取り込み、当該時間と異常発
生を示す情報とを通信制御部4に与えて通報を行わせ
る。つまり、送信装置1からは異常発生を示す情報と共
に、タイマ5で計測した時間(以下、これを経過時間と
称す)が通報されることになる。そして、この経過時間
は、センサが発報信号を出力してから実際に通報が開始
されるまでの時間である。
【0024】送信装置1から送信された異常通報はセン
タ装置10の通信制御部11で受信され、情報分離部1
2において、異常発生を示す情報と、経過時間に分離さ
れ、それぞれ主制御部13に与えられる。
【0025】情報分離部12から異常発生を示す情報と
経過時間とを受けると、主制御部13は、システム時計
からこのときの時刻を取り込み、この時刻から経過時間
分だけ前の時刻を求め、この時刻を実際にセンサが発報
信号を出力した時刻、即ち実際に異常が発生した時刻と
して、表示部15に表示したり、あるいは記憶装置(図
1には図示せず)に記憶する等の所定の処理を行う。
【0026】以上のような動作が行われることによっ
て、センタ装置10のオペレータは、当該送信装置1が
設置されている箇所において、何時何分に異常が発生し
たかを知ることができる。
【0027】以上のようであるので、この警備システム
によれば、図2に示す構成の警備システムのように、時
計機能を有する専用のハードウェアや、バックアップ用
の電池等を備える必要がないのでコストを低減すること
ができ、しかも時刻はセンタ装置10のシステム時計1
4によって一元的に管理されるため、送信装置1の時計
3との時刻合わせは不要となる。
【0028】また、この警備システムにおいては、セン
タ装置10側では実際に異常が発生した時刻を知ること
ができるので、図3に示す構成の警備システムにおける
ような、表示部15に表示される時刻と実際に異常が発
生した時刻とにずれが生じるという問題は生じない。
【0029】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく
種々の変形が可能である。例えば、上記の説明では送信
装置1は異常通報のみを行うものとしたが、操作装置に
よって警戒状態から解除状態に、あるいはその逆に解除
状態から警戒状態に切り換えられた場合に通報を行う場
合や、定時通報を行う場合にも同様に行うことができ
る。
【0030】また、上記の説明では送信装置1は監視カ
メラを備えていないものとしたが、本発明はこのような
警備システムに限定されるものではなく、監視カメラを
備え、センサが発報信号を出力したときに監視カメラで
撮像した画像を通報する、いわゆる画像伝送装置と、セ
ンタ装置とが電話回線で接続された警備システムにも適
用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る警備システムの一実施形態を示
す図である。
【図2】 従来の警備システムの一構成例を示す図であ
る。
【図3】 従来の警備システムの他の構成例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…送信装置、2…主制御部、3…時計、4…通信制御
部、5…タイマ、10…センタ装置、11…通信制御
部、12…情報分離部、13…主制御部、14…システ
ム時計、15…表示部、16…入力部、L…電話回線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信装置と、センタ装置とが電話回線で接
    続されてなる警備システムにおいて、 送信装置は、センタ装置に通報を行う際には、通報すべ
    き事象の内容を示す情報と、当該通報すべき事象が発生
    してから実際に当該情報を送り出すまでの時間間隔とを
    送信し、 センタ装置は、システム時計を備え、送信装置から送信
    された情報と時間間隔とを受信したとき、受信した時の
    システム時計の時刻から受信した時間間隔だけ前の時刻
    を前記通報すべき事象が発生した時刻と判断することを
    特徴とする警備システム。
JP4783098A 1998-02-27 1998-02-27 警備システム Pending JPH11250380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4783098A JPH11250380A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 警備システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4783098A JPH11250380A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 警備システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11250380A true JPH11250380A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12786283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4783098A Pending JPH11250380A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 警備システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11250380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344682A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Optex Co Ltd 無線式非常警報受信機及びこの受信機を用いたワイヤレスセキュリティシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344682A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Optex Co Ltd 無線式非常警報受信機及びこの受信機を用いたワイヤレスセキュリティシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7855635B2 (en) Method and system for coupling an alarm system to an external network
JP4970208B2 (ja) 警備装置および警備システム
US20240096197A1 (en) On-premises communication bridges for premises security systems
JP5009206B2 (ja) 警備装置
JP5248694B2 (ja) 警備装置および警備システム
JPH11250380A (ja) 警備システム
JP3223347B2 (ja) 検知センサの動作診断装置
JP5178118B2 (ja) 警備装置
RU2103744C1 (ru) Система тревожной сигнализации
JP4280912B2 (ja) 監視通報システム
JP3933902B2 (ja) 監視装置、監視方法および状態変化検知装置
JPH0869589A (ja) ワイヤレスセキュリティシステム
JPH0348997A (ja) 監視システム
JPH0285999A (ja) 監視装置
JP4999755B2 (ja) 警備装置
JP3316624B2 (ja) 監視・警報システムにおける監視端末制御装置
KR0151164B1 (ko) 원격 안전관리 시스템의 단말장치
JP2847216B2 (ja) トラブル送信停止機能を有した火災報知システム
JP5107115B2 (ja) 警備装置
JP2001243573A (ja) 警備システム
JP2002298254A (ja) 機械警備システム
RU2226003C1 (ru) Устройство объектовое
JPH10172082A (ja) 画像伝送装置
KR950011191B1 (ko) 케이블티비(catv)망을 이용한 방범방재 및 원격검침 시스템의 가입자 터미널의 운용방법
JPH11219489A (ja) 異常通報装置