JPH11248387A - 熱交換器および熱交換方法 - Google Patents

熱交換器および熱交換方法

Info

Publication number
JPH11248387A
JPH11248387A JP4707198A JP4707198A JPH11248387A JP H11248387 A JPH11248387 A JP H11248387A JP 4707198 A JP4707198 A JP 4707198A JP 4707198 A JP4707198 A JP 4707198A JP H11248387 A JPH11248387 A JP H11248387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
heat exchanger
bent
fluid
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4707198A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4707198A priority Critical patent/JPH11248387A/ja
Publication of JPH11248387A publication Critical patent/JPH11248387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0025Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by zig-zag bend plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のプレート式等の積層型熱交換器におけ
る問題点(板材の方向性や配列順序に気を使わねばなら
ない等)を極力なくし、組立作業性を向上させた熱交換
器および部品点数を出来る限り減少させ、結果として低
コストな熱交換器を提供する事。 【解決手段】 (1)連続して小さく交互に曲げられた
アコーデイオン形状の薄板を大きく交互に曲げ、当該薄
板の一方の面側と他方の面側とに熱交換用の流体を流し
て熱交換を行うように構成した事を特徴とする熱交換
器。 (2)連続して小さく交互に曲げられた波形状の薄板を
大きく交互に曲げ、当該薄板の一方の面側と他方の面側
とに熱交換用の流体を流して熱交換を行うように構成し
た事を特徴とする熱交換器。 (3)連続して小さく、かつ、交互の曲げを有する薄板
を、大きく曲げ、更にそれを大きく曲げて3段階以上の
曲げを付与し、当該薄板の一方の面側と他方の面側とに
熱交換用の流体を流して熱交換を行うように構成した事
を特徴とする熱交換器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空調機器、自動
車、発電、冷却設備、乾燥設備・機器等の加熱源や冷却
源を有する機器・設備等に用いる熱交換器および熱交換
方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】高効率な熱交換器として、特公昭63−
43679号公報、特開昭61−41895号公報およ
び特開平6−123570号公報等に開示されているよ
うな熱交換器が知られている。
【0003】具体的には、複数枚の板材を積層する事に
より伝熱面積を多くした積層型熱交換器(プレート式熱
交換器、プレートフィン型熱交換器という場合もある)
が知られている。
【0004】これは一層毎に異なる流体を流して熱交換
する方式である。
【0005】前記プレート式、あるいは、プレートフィ
ン型熱交換器はそれぞれに特徴を有している。
【0006】例えば、プレート式熱交換器は、プレート
の枚数を変える事により伝熱面積の増減が容易に行え、
プレートの重ね方によってフローパターンを変えられ、
また、分解により清掃や点検が容易に出来る。
【0007】また、プレートフィン型熱交換器は、重ね
方で直交、向流どちらでも出来、フィンは補強材として
利用し得に、更に、コンパクト軽量で容量当たりの伝熱
面積を大きくできる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ごとき積層型熱交換器は、多数枚の板材を組み込んで一
体化を計るものであり、パーツである板材の方向性や配
列順序等を間違えないようにしなければならないので取
り扱いが不便であり、同時に、それがため、組立に時間
がかかる。
【0009】また、これらの事が、結果として、コスト
高を招くという問題を有している。
【0010】本発明は、従来技術における問題点、すな
わち、板材の方向性や配列順序等に気を使わず、組立作
業性を大幅に向上させた熱交換器と、当該熱交換器を使
用する熱交換方法を提供することを主たる目的とする。
【0011】また、部品点数を出来る限り減少させ、流
体漏れも起こりにくく、結果として、低コストな熱交換
器を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成によって達成できた。
【0013】(1)連続して小さく交互に曲げられたア
コーデイオン形状の薄板を大きく交互に曲げ、当該薄板
の一方の面側と他方の面側とに熱交換用の流体を流して
熱交換を行うように構成した事を特徴とする熱交換器。
【0014】(2)連続して小さく交互に曲げられた波
形状の薄板を大きく交互に曲げ、当該薄板の一方の面側
と他方の面側とに熱交換用の流体を流して熱交換を行う
ように構成した事を特徴とする熱交換器。
【0015】(3)連続して小さく、かつ、交互の曲げ
を有する薄板を、大きく曲げ、更にそれを大きく曲げて
3段階以上の曲げを付与し、当該薄板の一方の面側と他
方の面側とに熱交換用の流体を流して熱交換を行うよう
に構成した事を特徴とする熱交換器。
【0016】(4)前記薄板に凸部、または、突起部を
設ける事により、曲げられた前記薄板の対向面間隔を維
持するように構成した事を特徴とする(1)、(2)ま
たは(3)に記載の熱交換器。
【0017】(5)薄板の両端を封止し、流体の出入り
口を前記曲げ部を有する面内に設けた事を特徴とする
(1)、(2)または(3)に記載の熱交換器。
【0018】(6)大きく曲げられた薄板の対向面間に
流体の流れを規制する規制部材を設けた事を特徴とする
(1)、(2)または(3)に記載の熱交換器。
【0019】(7)流体の出入り口を有する外枠内に前
記薄板を設置した事を特徴とする(1)、(2)または
(3)に記載の熱交換器。
【0020】(8)流体の出入り口を薄板の端部に設
け、前記薄板の両面側に流れる流体を、向流方向とした
事を特徴とする(1)、(2)または(3)に記載の熱
交換器。
【0021】(9)曲げられた前記薄板の対向面間隔を
補強部材により維持するように構成した事を特徴とする
(1)、(2)または(3)に記載の熱交換器。
【0022】(10)大きく曲げた薄板で作られる、1
つの積層空間の断面形状は略台形状であり、その中に、
補強部材を配した事を特徴とする(1)、(2)または
(3)に記載の熱交換器。
【0023】(11)前記補強部材は螺旋形状を有する
(9)または(10)に記載の熱交換器。
【0024】(12)前記薄板は外枠内に設置してあ
り、当該薄板と、前記外枠との接合は、接着剤、パッキ
ン、溶接、ロー付け、または、溶融によりなる事を特徴
とする(1)、(2)または(3)に記載の熱交換器。
【0025】(13)前記(1)、(2)または(3)
に記載の熱交換器を使用して流体の熱交換を行うことを
特徴とする熱交換方法。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて以下に説明する。
【0027】図1は、本発明に係わる熱交換器の概念を
説明するための斜視図である。
【0028】図中1は熱交換器全体を示す。2は交互の
小さな曲げを連続的に形成してアコーデイオン状となし
た1枚の薄板(板材)であり、この曲げによって作られ
る空間(以下、層状に見えるこの空間を積層空間と言
う)2a、2b内を熱交換用の流体が流れる。
【0029】3および4は、前記薄板2の曲げ方向の端
面を封止すべく設けた前面壁および後面壁で、前記薄板
とほぼ同じ幅を有する。
【0030】5および6は、前記薄板2の幅方向(前記
曲げ方向と直交する方向)における端面を封止すべく設
けた左右の側壁である(以下、前後壁3、4及び左右側
壁5、6を総称して外枠という)。
【0031】7および8は、薄板2の幅方向における略
中央部であって、その幅方向に対して直交する方向に設
けた区画板で、薄板の上方部及び下方部の曲げの頂点に
その一端が接触している。
【0032】前記薄板2,外枠(3、4、5、6)及び
区画板7、8は接着手段により接着してあり、流体漏れ
を防止できる構成を有する。
【0033】接着手段としては、接着剤、パッキン、溶
接、ロー付け、または、溶融等、適宜の手段を選択的に
用いる事が出来る。
【0034】9および10は、前記薄板の一方の面、す
なわち、積層空間2aに対する流体Aの入り口と出口で
あり、11および12は、前記薄板の反対側の面、すな
わち、積層空間2bに対する流体Bの入り口と出口であ
る。
【0035】前記流体Aと流体Bとは同じ性質を有する
ものでも、異質のものでもよく、用途等、種々の条件に
よって決定できる。
【0036】以上のような基本的構成を有しているの
で、例えば、入り口9から積層空間2aに入り込んだ流
体Aは矢印で示すように、前記積層空間を形成する前記
薄板2の片面に沿って進み、図において右側に流れた
後、出口10から排出される。
【0037】一方、入り口11から入り込んだ流体B
は、積層空間2bを構成する薄板の他面に沿って進み、
図において左側に流れた後、出口12から排出される。
【0038】熱交換は、前記薄板2を介しての、熱交換
する流体の移動に伴って行われる。
【0039】上述の実施の形態においては、1枚の薄板
を用いて従来の積層板に対応する構成を作りうるので、
部品数を大幅に減少できるのみならず、極めて簡単な構
成であるので、取り扱い、組立等の作業性を大幅に向上
させる事ができる。
【0040】また、板材の方向性についての気遣いは殆
ど必要なく、配列順序については考慮の対象外とする事
ができる。
【0041】図2は外形形状が図1と異なる熱交換器を
示す概略図、図3は図2におけるI−I線に沿った前記
薄板2の断面形状を示すための図である。
【0042】図において、前記図1における部材(手
段)と同一部材、または、同一機能を有する部材(手
段)には同一の参照数字を付してあり、その説明は、便
宜上、一部省略する。
【0043】図中、T1およびT2は外枠を構成する要
素である上壁と底壁を示す。
【0044】外枠の中に設置された薄板2は、一方の端
部(端面)S(図において左上)に始まり、他端部(他
端面)F(図において右上)で終わっている。
【0045】曲げ方向(図において左右の方向)におけ
る前記薄板2の端部(端面)S、Fと外枠との接合は接
着剤等、前述した手段を利用する事により流体の漏れを
防止できる封止を完成してある。
【0046】また、曲げ方向と直交する方向(幅方向)
における薄板2の両端部(両端面)と外枠との接合も同
様の手段により封止してある。
【0047】前記薄板2は連続して交互に小さく曲げた
部位200と、上下において大きく曲げた部位201と
を有する長尺からなる。
【0048】このように2段階の曲げを持たせる事によ
って伝熱面積を増大せしめ、もって、熱交換率の改善を
計る事が出来る。
【0049】更に、単位当たりの伝熱面積を増やすため
に、小さな曲げ、大きな曲げ、更に大きな曲げをつける
事により、3段階以上の曲げを有する薄板を作成し、使
用する事ができる。
【0050】図4に、例として、3段階の曲げを付与し
た薄板の形状を示す。
【0051】図において、200は小さな曲げ、201
は前記200よりは大きな曲げ、202は前記201よ
りもさらに大きな曲げ、あるいは、曲げの部位を示す。
【0052】前記した連続的、かつ、小さな曲げは自動
プレス機で形成する事が出来、大きな曲げは適宜の治具
を用いて製作する事が出来る。
【0053】なお、実施の形態においては波形の曲げと
したが、アコーデイオン形状等、図5に示すような種々
の形状を施すことが可能である。
【0054】図5(a)が波形状の、また、(d)がア
コーデイオン形状の基本であり、(b)、(c)および
(e)、(f)が振幅を小さくしたり、頂部の形状を加
工したそれぞれの変形例である。
【0055】説明に戻り、斯様な形状の小さな曲げの部
位200を、部位201で大きく曲げ、Uターンさせる
ことによって出来る積層空間2a、2bの形状は簡略化
して示す図6のようになるが、ゴミによる目詰まりを回
避し、圧損を小さく押さえる事が出来る事から、図6
(b)のように、流体が流れ込む入り口側の間隔を大き
くなし、略台形状とする事が望ましい。
【0056】また、略台形状とする事により、積層空間
内に補強部材(補強手段)150を配し、形状維持を容
易に行うことが出来る。
【0057】図7は薄板自体の適所に適正数の凸部(突
起部)を設け、対向する面との間隔、または、積層空間
の形状を維持するようにした構造の一部を示す。
【0058】前記凸部はプレスにより簡単に作成でき
る。
【0059】図8は前記図6における補強部材150と
同様に積層空間の形状維持機能を果たす他の補強部材の
例を示す。
【0060】前記態様と異なる点は、支柱155および
/または支柱と一体的に設けた小柱156により形状維
持させると同時に、流体の流れを出来る限り損なわない
ように螺旋形状としたり(ピッチの粗い、小径のコイル
バネも可)または微細な穴を施こしてある事である。
【0061】図9は、流体の流れ規制手段(流れ規制部
材)160を小さい曲げの部位200に挿入した態様を
示す。
【0062】上記図6〜図9に示す補強部材、規制部材
等は必要に応じて備えればよく、その数も種々の条件に
応じて定めることが出来、また、場合により組み合わせ
て使用する事もできる。
【0063】また、前記薄板の対向面で形成される積層
空間2a、2bについてであるが、圧損を考慮すると、
対向面間隔は、少なくとも、2〜3mmの間隔とする事
が望ましい。
【0064】前記薄板2の材質としては、アルミニウ
ム、銅、ステンレス、鉄、チタン等から選ばれる金属材
料、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、A
BS樹脂、ナイロン、ポリアミド・イミド、ポリエーテ
ルイミド、ポリエーテルスルホン、フッ素樹脂(PTF
E、FEP、PFA、EPE、ETFE、PCTFE、
PVDF、ECTFE、PVF)等から選ばれるプラス
チックシート材料、織布、不織布、紙、繊維、板、セラ
ミック材等の曲げが可能な材料であれば使用可能であ
り、それぞれ用途によって選択する事ができる。
【0065】特に、アルミニウム、ステンレス、プラス
チックシートが形状確保の点、あるいは、流体として液
体を使用する場合に好ましく、熱伝導率を重視する場合
はアルミニウムが望ましい。
【0066】また、流体が空気であり、空気中の水分の
維持を考慮した場合には、プラスチックシート、紙の
他、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレンから
なる不織布が適当である。
【0067】厚さは金属材料であれば約5μmから約1
mm程度が好ましく、10μmから100μmが強度、
加工性の点でより好ましい。
【0068】プラスチックシート等の場合は、約20μ
m以上の厚さのものが有用であるが、強度的には50μ
m以上が好ましい。
【0069】前記薄板2の端部(端面)の外枠に対する
封止あるいは接合等に使用するものとしては下記が考え
られる。
【0070】まず、封止にパッキンとして使用できるゴ
ム材としては、天然ゴム、イソプレンゴム、スチレン−
ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、
ブチルゴム、エチレン−プロピレンゴム、クロロプレン
ゴム、アクリルゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴ
ム、エピクロロヒドリンゴム、ウレタンゴム、多流化ゴ
ム、シリコンゴム、水素化ニトリルゴム、フッ素ゴム等
が使用できる。
【0071】接着剤としては、シアノアクリレート、ア
クリル構造用アクリル、エポキシ樹脂、EVAホットメ
ルト、ナイロンホットメルト、ポリエステル、プラスチ
ックハンダパーサロン型ポリアミド、シリコンRTV、
クロロプレンゴム、塩ビ酢ビ樹脂、酢ビ、構造用接着剤
(ポリマーアロイ型)、ポリイミド、アラビアゴム糊、
水ガラス、セラミック樹脂剤等が使用できる。
【0072】更に、液状から固化する形態の溶融金属
(ハンダ、亜鉛、スズ、アルミニウム、鉄)、ゴム、熱
硬化性プラスチック、熱可塑性プラスチック、セラミッ
クが使用出来る。
【0073】
【発明の効果】1枚の薄板により、従来の積層プレート
に対応する部材を構成したので、板材の方向性や配列順
序に気を使う必要が殆どなく、また部品点数を大幅に減
少できたので組立作業性が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる熱交換器の概念を説明するため
の斜視図である。
【図2】他の形態の熱交換器の外形を示す図である。
【図3】図2のI−I線に沿った薄板の断面形状を示す
図である。
【図4】3段階の曲げを付与した薄板の形状を示す図で
ある。
【図5】薄板に施しうる波形、アコーデイオン型の曲げ
形状を示す図である。
【図6】積層空間の形状および補強部材との関係を簡略
化して示す図である。
【図7】凸部を設けた薄板の構造の一部を示す図であ
る。
【図8】他の補強部材の構造を示す図である。
【図9】流体の流れを規制する手段を積層空間に配置し
た図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 薄板(板材) 2a,2b 積層空間 3 前面壁 4 後面壁 5,6 側壁 7,8 区画板 9,11 流体の入り口 10,12 流体の出口 150 補強部材 200 小さな曲げの部位 201 大きな曲げの部位 T1 上壁 T2 底壁

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続して小さく交互に曲げられたアコー
    デイオン形状の薄板を大きく交互に曲げ、当該薄板の一
    方の面側と他方の面側とに熱交換用の流体を流して熱交
    換を行うように構成した事を特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 連続して小さく交互に曲げられた波形状
    の薄板を大きく交互に曲げ、当該薄板の一方の面側と他
    方の面側とに熱交換用の流体を流して熱交換を行うよう
    に構成した事を特徴とする熱交換器。
  3. 【請求項3】 連続して小さく、かつ、交互の曲げを有
    する薄板を、大きく曲げ、更にそれを大きく曲げて3段
    階以上の曲げを付与し、当該薄板の一方の面側と他方の
    面側とに熱交換用の流体を流して熱交換を行うように構
    成した事を特徴とする熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記薄板に凸部、または、突起部を設け
    る事により、曲げられた前記薄板の対向面間隔を維持す
    るように構成した事を特徴とする請求項1、2または請
    求項3に記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 薄板の両端を封止し、流体の出入り口を
    前記曲げ部を有する面内に設けた事を特徴とする請求項
    1、2または請求項3に記載の熱交換器。
  6. 【請求項6】 大きく曲げられた薄板の対向面間に流体
    の流れを規制する規制部材を設けた事を特徴とする請求
    項1、2または請求項3に記載の熱交換器。
  7. 【請求項7】 流体の出入り口を有する外枠内に前記薄
    板を設置した事を特徴とする請求項1、2または請求項
    3に記載の熱交換器。
  8. 【請求項8】 流体の出入り口を薄板の端部に設け、前
    記薄板の両面側に流れる流体を、向流方向とした事を特
    徴とする請求項1、2または請求項3に記載の熱交換
    器。
  9. 【請求項9】 曲げられた前記薄板の対向面間隔を補強
    部材により維持するように構成した事を特徴とする請求
    項1、2または請求項3に記載の熱交換器。
  10. 【請求項10】 大きく曲げた薄板で作られる、1つの
    積層空間の断面形状は略台形状であり、その中に、補強
    部材を配した事を特徴とする請求項1、2または請求項
    3に記載の熱交換器。
  11. 【請求項11】 前記補強部材は螺旋形状を有する請求
    項9または請求項10に記載の熱交換器。
  12. 【請求項12】 前記薄板は外枠内に設置してあり、当
    該薄板と、前記外枠との接合は、接着剤、パッキン、溶
    接、ロー付け、または、溶融によりなる事を特徴とする
    請求項1、2または請求項3に記載の熱交換器。
  13. 【請求項13】 前記請求項1、2または請求項3に記
    載の熱交換器を使用して流体の熱交換を行うことを特徴
    とする熱交換方法。
JP4707198A 1998-02-27 1998-02-27 熱交換器および熱交換方法 Pending JPH11248387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4707198A JPH11248387A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 熱交換器および熱交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4707198A JPH11248387A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 熱交換器および熱交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11248387A true JPH11248387A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12764945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4707198A Pending JPH11248387A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 熱交換器および熱交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11248387A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062233A (ja) * 2002-07-22 2008-03-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 自己熱交換型熱交換器を用いた反応器
CN110500783A (zh) * 2019-09-02 2019-11-26 西安交通大学 一种用于减薄再生式冷凝换热器液膜厚度的传热元件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062233A (ja) * 2002-07-22 2008-03-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 自己熱交換型熱交換器を用いた反応器
CN110500783A (zh) * 2019-09-02 2019-11-26 西安交通大学 一种用于减薄再生式冷凝换热器液膜厚度的传热元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017169410A1 (ja) 熱交換器
US6059023A (en) Heat exchanger
JPS62261896A (ja) 熱交換器およびその製造方法
US20110017436A1 (en) Plate type heat exchanger
JP2010114174A (ja) ヒートシンク用コア構造
CN210984892U (zh) 热交换器、冷却器、以及热交换器的加固结构
JPH08110076A (ja) 熱交換素子
JPH11248388A (ja) 熱交換器および熱交換方法
JP3879482B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH11248387A (ja) 熱交換器および熱交換方法
JP3966134B2 (ja) 熱交換器
JPS6287792A (ja) 積層型熱交換器
JPH11264679A (ja) 熱交換器および熱交換方法
JPH11254047A (ja) 熱交換器に使用する薄板の曲げ方法及び熱交換器
JP5341549B2 (ja) ヒートシンク
CN110530190A (zh) 集管箱及换热器
JP7306255B2 (ja) 熱交換器
JPH08271177A (ja) 積層型熱交換器
US5909767A (en) Recuperative cross flow plate-type heat exchanger
JP2005155996A (ja) 熱交換器
JPH0612377Y2 (ja) 積層型熱交換器
JP2003185365A (ja) 熱交換器
JP5249264B2 (ja) プレート式熱交換器
JP2741950B2 (ja) 積層式熱交換器
JPH03230096A (ja) プレートフィン型熱交換器