JPH11246671A - 顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH11246671A
JPH11246671A JP6213698A JP6213698A JPH11246671A JP H11246671 A JPH11246671 A JP H11246671A JP 6213698 A JP6213698 A JP 6213698A JP 6213698 A JP6213698 A JP 6213698A JP H11246671 A JPH11246671 A JP H11246671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
rolls
pair
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6213698A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ueno
進 上野
Toshio Shiobara
利夫 塩原
Yoshio Fujimura
嘉夫 藤村
Hidenori Mizushima
英典 水嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP6213698A priority Critical patent/JPH11246671A/ja
Publication of JPH11246671A publication Critical patent/JPH11246671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 エポキシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤
を主成分とするエポキシ樹脂組成物の粒径3mmを超え
る粒状物を粉砕して粒径0.2〜3mmの顆粒状エポキ
シ樹脂組成物を製造するに際し、一対のロールを2段以
上の多段に並設し、第1段より最終段に向けて被粉砕物
を順次一対のロール間で粉砕するようにした多段粉砕ロ
ールに上記粒状物を供給すると共に、第1段ロール対の
ピッチを2.0〜3.0mm、最終段ロール対のピッチ
を0.2〜1.5mmとして、上記粒状物を粒径0.2
〜3mmに粉砕することを特徴とする顆粒状エポキシ樹
脂組成物の製造方法。 【効果】 本発明によれば、半導体装置を封止する際に
粉塵による作業環境の悪化が防止され、かつ外部ボイ
ド、内部ボイドを生じることのない顆粒状エポキシ樹脂
組成物を簡略化された工程で大きなコストメリットと共
に工業的有利に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体封止材等と
して用いられるエポキシ樹脂組成物の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
エポキシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤を主成分とする
エポキシ樹脂組成物は、半導体封止材として広く使用さ
れているが、エポキシ樹脂組成物を用いて半導体装置を
封止する場合、粉塵による作業環境の悪化を防ぐため、
また半導体装置への気泡(外部ボイド及び内部ボイド)
を防ぐため、エポキシ樹脂組成物としては、上記成分を
含むエポキシ樹脂組成物の構成成分を混合した混合物を
混練、冷却し、次いで粉砕して得られた粉体を打錠して
タブレット化したものが使用されている。
【0003】しかし、タブレット化することは、品種ご
とあるいは封止するパッケージごとに異なった多種類の
大きさのタブレットに打錠することが必要であるため、
打錠設備が高価なものとなり、また製造管理も複雑にな
るなど、コスト上及び作業上、工程上の不利を伴う。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、半導体装置の封止を粉塵上の問題、気泡生成などの
品質上の問題のない顆粒状のエポキシ樹脂組成物をコス
トメリットを大きくして簡略化した工程で工業上有利に
製造することができる顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明は、上記目的を達成するため、エポキシ樹脂、硬化
剤及び無機質充填剤を主成分とするエポキシ樹脂組成物
の粒径3mmを超える粒状物を粉砕して粒径0.2〜3
mmの顆粒状エポキシ樹脂組成物を製造するに際し、一
対のロールを2段以上の多段に並設し、第1段より最終
段に向けて被粉砕物を順次一対のロール間で粉砕するよ
うにした多段粉砕ロールに上記粒状物を供給すると共
に、第1段ロール対のピッチを2.0〜3.0mm、最
終段ロール対のピッチを0.2〜1.5mmとして、上
記粒状物を粒径0.2〜3mmに粉砕することを特徴と
する顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造方法を提供する。
この場合、一対のロールを3段以上並設することが好ま
しく、第1段ロール対と最終段ロール対との間の中間ロ
ール対のピッチを0.2〜3.0mmとすることが好ま
しい。
【0006】本発明によれば、上記粒径3mmを超える
粒状物を上記のようにピッチを調整した多段粉砕ロール
で粉砕することにより、微粉をなくして粒径0.2〜3
mmの顆粒を簡単にかつ効率よく得ることができ、この
場合、原料となる粒径3mmを超える粒状物は、エポキ
シ樹脂組成物の構成成分を混練したものを打錠用に細粒
に粉砕する必要はなく、粗砕するだけでよいので、原料
調製が容易になると共に、粉砕物をタブレットに打錠す
る工程が省けると同時に打錠サイズフリーとなるために
製造工程が簡略化される。また、上記粒径が0.2〜3
mmの顆粒状エポキシ樹脂組成物を用いて半導体装置を
封止する場合、粉塵による作業環境の悪化が防止され、
しかも半導体装置への気泡(外部ボイド及び内部ボイ
ド)のない封止を行うことができ、従って半導体封止用
として優れたものである。
【0007】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係るエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、硬
化剤、無機質充填剤、その他必要に応じて公知の添加剤
を用いて製造される。
【0008】このエポキシ樹脂組成物を構成するエポキ
シ樹脂としては、1分子中にエポキシ基を少なくとも2
個有するものであればいかなるものであってもよい。例
えばフェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂、
トリフェノールアルカン型エポキシ樹脂、脂環式エポキ
シ樹脂、ナフタレン環含有エポキシ樹脂、ビフェニル型
エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、
ビシクロペンタジエン型エポキシ樹脂などの公知のエポ
キシ樹脂が用いられる。これらエポキシ樹脂は適宜組み
合わせてもよいが、中でも無機質充填剤を高充填するた
めにはビフェニル型エポキシ樹脂やナフタレン環含有エ
ポキシ樹脂が望ましい。これらエポキシ樹脂は、軟化点
が50〜100℃でエポキシ当量が100〜400を有
するものが望ましい。更に、難燃化のためブロム化エポ
キシ樹脂を使用することができる。
【0009】また、硬化剤としては、このエポキシ樹脂
を硬化させる材料、例えばフェノール樹脂、脂肪族ある
いは芳香族ポリアミン、第2アミン、第3アミン等のア
ミン化合物、カルボン酸無水物、ポリアミノマレイミド
類などが用いられる。これら硬化剤も公知のものが用い
られ、例えばフェノール樹脂としては、フェノールノボ
ラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂等のノボラック
樹脂、ビスフェノール樹脂、トリフェノールアルカン型
フェノール樹脂、ナフタレン環含有フェノール樹脂、ビ
フェニル型フェノール樹脂、フェノールアラルキル樹
脂、ビシクロペンタジエンフェノール樹脂、テルペン環
含有フェノール樹脂などのフェノール性水酸基を2個以
上有するものが挙げられる。前記フェノール樹脂の中で
は、軟化点が60〜120℃を有するものが好ましい。
水酸基当量としては90〜150のものが好ましい。こ
れらの硬化剤の配合量は、上記エポキシ樹脂の硬化有効
量であり、例えばフェノール樹脂の場合、エポキシ樹脂
100重量部に対し、通常25〜100重量部である。
また、このフェノール樹脂の配合量は、エポキシ樹脂中
のエポキシ基のモル数に対するフェノール樹脂中のフェ
ノール性水酸基のモル数の比が0.5〜2.0、特には
0.8〜1.2程度となるように設定することもでき
る。
【0010】本発明組成物に配合する無機質充填剤は、
特に半導体封止材として用いた場合に封止材の膨張係数
を小さくし、半導体素子に加わる応力を低下させるもの
である。この無機質充填剤としても公知のものを使用し
得、例えばシリカフィラーとして結晶性シリカ、ゾル−
ゲル法で製造される球状シリカ、球状又は破砕状の溶融
シリカ、溶融石英、非晶質シリカ、煙霧質シリカ、沈降
シリカ等の1種又は2種以上を使用することができる。
また、アルミナ、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アル
ミ、マグネシア、マグネシウムシリケートなどを使用す
ることもできる。
【0011】なお、その平均粒径(例えば、レーザ光回
折法等による重量平均として)は1〜50μm、特に5
〜30μmであることが通常であるが、必要によりこれ
より平均粒径の小さい微細シリカなどを併用、混合する
こともできる。また、上記充填剤は、チタン系カップリ
ング剤やシランカップリング剤(例えば、アミノ基、エ
ポキシ基、メルカプト基等の官能性基を有するオルガノ
アルコキシシラン)などで予め表面処理したものを使用
することができる。
【0012】無機質充填剤の充填量は、樹脂成分(エポ
キシ樹脂及び硬化剤)の合計量100重量部に対して2
00〜1,000重量部、好ましくは500〜700重
量部である。200重量部に満たないと膨張係数が大き
くなって半導体素子に加わる応力が増大し素子特性が劣
化する場合があり、1,000重量部を超えると成形時
の粘度が高くなって成形性が悪くなる場合がある。
【0013】本発明では、上記成分の他に、イミダゾー
ルもしくはその誘導体、トリフェニルフォスフィン、ト
リスp−メトキシフェニルフォスフィン、トリシクロヘ
キシルフォスフィンなどのフォスフィン誘導体、1,8
−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデセン−7などの
シクロアミジン誘導体等のエポキシ樹脂の硬化促進剤と
して従来より使用されている硬化触媒を必要に応じて配
合可能である。その配合量は、エポキシ樹脂及び硬化剤
の合計量100重量部に対して硬化触媒量が0.1〜1
0重量部、好ましくは0.3〜5重量部である。
【0014】更に、本発明では、上述した必須成分に加
え、低応力化のためにシリコーン系の可撓性付与剤を添
加することが好ましい。可撓性付与剤としては、例えば
シリコーンゴムパウダー、シリコーンゲル、有機樹脂と
シリコーンポリマーとのブロックポリマーなどが挙げら
れる。なお、このような可撓性付与剤を添加する代わり
に二液タイプのシリコーンゴムやシリコーンゲルで無機
質充填剤表面を処理してもよい。
【0015】また、上記可撓性付与剤の使用量は、組成
物全体の0.5〜10重量%、特に1〜5重量%とする
ことが好ましく、使用量が0.5重量%未満では十分な
耐衝撃性が得られない場合があり、10重量%を超える
と機械的強度が不十分になる場合がある。
【0016】本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に
応じてその他の任意成分を本発明の効果を妨げない範囲
で配合することができる。このような任意成分として
は、例えばカルナバワックス、高級脂肪酸、合成ワック
ス類などの離型剤、MBS樹脂等の熱可塑性樹脂、シラ
ンカップリング剤、酸化アンチモン、リン化合物等が挙
げられる。
【0017】而して、本発明のエポキシ樹脂組成物の製
造方法は、上記成分からなるエポキシ樹脂組成物の粒径
3mmを超える粒状物を多段粉砕ロールで粉砕して、粒
径0.2〜3mmの顆粒物を得るものである。
【0018】ここで、上記粒径が3mmを超える粒状物
は、上記成分を40〜150℃程度で混練し、冷却後、
破砕機等によって破砕することによって得ることができ
る。この粒状物は、粒径(この場合、単に“粒径”と
は、単一粒子における最大径を意味する。以下同様。)
が3mm超であるが、好ましくは3mmを超えかつ10
0mm以下、更に好ましくは4〜30mmとすることが
よく、また平均粒径は5〜50mm、特に5〜20mm
であることが好ましい。
【0019】また、上記粒状物を粉砕するのに用いる多
段粉砕ロールは、一対のロールを2段以上、好ましくは
3段以上、特に3〜5段の多段に並設し、第1段より最
終段に向けて被粉砕物を順次一対のロール間で粉砕する
ようにしたもので、例えば図1に示したように、一対の
ロール1,2を上、中、下の3段に並設し、上段ロール
対1,2間、中間ロール対1,2間、下段ロール対1,
2間に順次被粉砕物を供給して粉砕するようにしたもの
が使用できる。
【0020】この場合、本発明においては、第1段ロー
ル対(図では上段ロール対)のピッチを2.0〜3.0
mm、特に2.5〜3.0mm、最終段ロール対(図で
は下段ロール対)のピッチを0.2〜1.5mm、特に
1.0〜1.5mmとして粉砕を行う。ピッチが小さす
ぎると顆粒状エポキシ樹脂組成物の粒径が小さくなりす
ぎ、粉塵により作業環境が悪化すると共に、半導体装置
を封止する際のエポキシ樹脂成形体に気泡による内部ボ
イド、外部ボイドが発生する。ピッチが大きすぎると顆
粒状エポキシ樹脂組成物の粒径が大きくなりすぎ、成形
機における樹脂量の計量精度が低下すると共に、エポキ
シ樹脂成形体に気泡が発生する。
【0021】また、上記ロール対が3段以上に並設され
た場合、第1段ロール対と最終段ロール対との間にある
中間ロール対(図では中段ロール対)のピッチは、第1
段ロール対と最終段ロール対との間の値、即ち0.2〜
3.0mm、特に1.0〜2.5mmであることが好ま
しい。この場合、中間ロール対が1対の場合あるいは複
数対あるときは、最後のロール対のピッチは0.2〜
1.5mm、特に1.0〜1.5mmであることが好適
である。なお、中間ロール対が複数対あるときにおける
最後のロール対より前のロール対のピッチは0.2〜
3.0mm、特に1.0〜2.0mmであることがよ
く、第1段ロール対より最終段ロール対に向けてピッチ
が順次小さくなるように調整することがよい。
【0022】本発明によれば、上記のようにロールピッ
チを調整することで、微粉をなくして確実に粒径0.2
〜3mm、特に1.0〜2.5mmの顆粒に粉砕でき
る。
【0023】本発明において、上記粒状物の粉砕工程に
おけるその他の条件は適宜選定されるが、各ロールの回
転数は50〜500rpm、特に100〜300rpm
とすることが好ましい。回転数が小さすぎたり大きすぎ
ると、粉砕後の粒径がロールのピッチ設定に依存しなく
なる場合がある。また、雰囲気は特に限定されないが、
窒素雰囲気中又は空気中で25℃以下(特に15〜25
℃)かつ相対湿度50%以下(特に30〜50%)とす
ることが、半導体装置を封止するエポキシ樹脂成形体中
の気泡(外部ボイド、内部ボイド)の発生を防止する点
で好ましい。
【0024】得られた顆粒は、上述したように粒径0.
2〜3mm、特に1〜2.5mmであり、また平均粒径
は0.5〜2.5mm、特に1〜2mmであることが、
低発塵性、内部ボイド、外部ボイド等の気泡の防止、計
量精度などの点で好ましい。
【0025】本発明の上記粒径0.2〜3mmの顆粒状
エポキシ樹脂組成物は、そのまま所望の用途に使用し
得、特にIC、LSI、トランジスタ、サイリスタ、ダ
イオード等の半導体装置の封止用に好適に使用できるも
のであり、プリント回路板の製造などにも有効に使用で
きる。ここで、半導体装置の封止を行う場合、半導体封
止用エポキシ樹脂組成物の成形温度は150〜180
℃、ポストキュアーは150〜180℃で2〜16時間
行うことが好ましい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、半導体装置を封止する
際に粉塵による作業環境の悪化が防止され、かつ外部ボ
イド、内部ボイドを生じることのない顆粒状エポキシ樹
脂組成物を簡略化された工程で大きなコストメリットと
共に工業的有利に製造することができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
【0028】〔実施例,比較例〕下記成分を混練機の温
度100℃,スクリューピッチ100mm/r,回転数
100rpm,押出時間10秒の条件で混練し、これを
破砕して、粒径3〜30mmで平均粒径が10mmの粒
状物を得た。
【0029】エポキシ樹脂組成物の粉体配合 融点70℃のクレゾールノボラック型エポキシ樹脂 89重量部 融点100℃のフェノールノボラック樹脂 44 〃 トリフェニルフォスフィン 1 〃 カルナバワックス 2 〃 カーボンブラック 1 〃 シランカップリング剤 3 〃 溶融シリカ粉末 360 〃
【0030】次いで、この粒状物を図1に示すような一
対のロールが上中下の3段に並設された多段粉砕ロール
に供給し、粉砕した。この場合、上中下各段のロール間
のピッチを表1に示すようにして粉砕を行った。なお、
粉砕時の雰囲気は空気中,温度20℃,相対湿度40%
であり、また各ロールの温度は10℃,回転数は100
rpmとした。
【0031】得られた顆粒状エポキシ樹脂組成物の粒径
を測定すると共に、発塵測定器を用いて発塵性を評価し
た。また、下記方法により各顆粒状エポキシ樹脂組成物
を成形した場合のスパイラルフロー、内部ボイド、外部
ボイドを調べた。結果を表1に示す。
【0032】発塵性 発塵測定器(柴田科学器械工業社製デジタル粉塵計)を
用いて、500gの試料を1mの高さから床面に自由落
下させた際の落下地点から50cmの距離の5秒後の雰
囲気中の粉塵度合を下記基準により評価した。 ◎:粒径0.01〜5mm(平均粒径1.5mm)の粉
体に対する各試料の発塵相対比が0.3未満の場合 ○:粒径0.01〜5mm(平均粒径1.5mm)の粉
体に対する各試料の発塵相対比が0.3以上0.5未満
の場合 ×:粒径0.01〜5mm(平均粒径1.5mm)の粉
体に対する各試料の発塵相対比が0.5以上の場合スパイラルフロー(SF) EMMI−I−66に準じた金型を用い、175℃,7
0kg/cm2,硬化時間2分で成形を行った場合のス
パイラルフローを測定した。内部ボイド,外部ボイド フレームとして14×20×2.1mmの80pinQ
FPを用い、175℃,70kg/cm2,硬化時間2
分で成形を行った場合の内部ボイド,外部ボイドを超音
波探傷装置を用いて下記基準にて評価した。 ○:直径0.2mm以上のボイドが全く存在しない場合 ×:直径0.2mm以上のボイドが1個以上存在する場
【0033】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる多段粉砕ロールの一例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 ロール 2 ロール
フロントページの続き (72)発明者 藤村 嘉夫 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社群馬事業所内 (72)発明者 水嶋 英典 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社群馬事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂、硬化剤及び無機質充填剤
    を主成分とするエポキシ樹脂組成物の粒径3mmを超え
    る粒状物を粉砕して粒径0.2〜3mmの顆粒状エポキ
    シ樹脂組成物を製造するに際し、一対のロールを2段以
    上の多段に並設し、第1段より最終段に向けて被粉砕物
    を順次一対のロール間で粉砕するようにした多段粉砕ロ
    ールに上記粒状物を供給すると共に、第1段ロール対の
    ピッチを2.0〜3.0mm、最終段ロール対のピッチ
    を0.2〜1.5mmとして、上記粒状物を粒径0.2
    〜3mmに粉砕することを特徴とする顆粒状エポキシ樹
    脂組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記多段粉砕ロールが、一対のロールを
    3段以上並設したものであり、第1段ロール対と最終段
    ロール対との間の中間ロール対のピッチが0.2〜3.
    0mmである請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記粉砕を窒素雰囲気中又は温度25℃
    以下かつ相対湿度50%以下の雰囲気中で行うようにし
    た請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂組成物が半導体封止用であ
    る請求項1,2又は3記載の製造方法。
JP6213698A 1998-02-26 1998-02-26 顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造方法 Pending JPH11246671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213698A JPH11246671A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213698A JPH11246671A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246671A true JPH11246671A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13191379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6213698A Pending JPH11246671A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246671A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159400A (ja) * 2008-12-10 2010-07-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 顆粒状の半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いた半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010159401A (ja) * 2008-12-10 2010-07-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2011122211A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物の製造方法および粉砕装置
JP2013176875A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Towa Corp 樹脂封止用材料及びその製造方法
KR20170096669A (ko) * 2016-02-16 2017-08-25 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물의 과립화 방법, 이로부터 제조된 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물의 과립 혼합물, 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159400A (ja) * 2008-12-10 2010-07-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 顆粒状の半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いた半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010159401A (ja) * 2008-12-10 2010-07-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR20110094216A (ko) * 2008-12-10 2011-08-22 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 반도체 봉지용 수지 조성물, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP2013166961A (ja) * 2008-12-10 2013-08-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 顆粒状の半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いた半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8546959B2 (en) 2008-12-10 2013-10-01 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin composition for encapsulating semiconductor, method for producing semiconductor device and semiconductor device
TWI449748B (zh) * 2008-12-10 2014-08-21 Sumitomo Bakelite Co 顆粒狀之半導體密封用環氧樹脂組成物暨使用其之半導體裝置及半導體裝置之製造方法
WO2011122211A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物の製造方法および粉砕装置
JP2011207171A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物の製造方法および粉砕装置
US9153515B2 (en) 2010-03-30 2015-10-06 Sumitomo Bakelite Company Limited Method for producing semiconductor encapsulating resin composition and pulverizing apparatus
JP2013176875A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Towa Corp 樹脂封止用材料及びその製造方法
KR20170096669A (ko) * 2016-02-16 2017-08-25 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물의 과립화 방법, 이로부터 제조된 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물의 과립 혼합물, 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11246671A (ja) 顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造方法
US7910638B2 (en) Semiconductor-encapsulating epoxy resin composition, preparation method, and semiconductor device
EP2602289A2 (en) Epoxy resin composition for electronic parts encapsulation and electronic parts-equipped device using the same
JP4627208B2 (ja) 予備混練組成物、半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2000230110A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002069203A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP2000239490A (ja) 離型処理用樹脂組成物とこれを用いた封止半導体装置の製造方法
JPH11246673A (ja) 顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP2003213080A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH11246672A (ja) 顆粒状エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP4634083B2 (ja) 半導体封止用タブレットの製法
EP1538182B1 (en) Method for producing epoxy resin composition for semiconductor encapsulation and epoxy resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device obtained thereby
JP3582771B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4505888B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000248158A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP2000281876A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
EP1498244B1 (en) Method for producing a semiconductor-molding tablet
JP2000169675A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001085576A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製法およびそれによって得られた半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JP2000281869A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000186214A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JPS63160255A (ja) 半導体装置
WO2005054331A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2003155328A (ja) タブレット及び半導体装置
JP2000226497A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置