JPH11245939A - パッキングケース及び該パッキングケースの製造方法 - Google Patents

パッキングケース及び該パッキングケースの製造方法

Info

Publication number
JPH11245939A
JPH11245939A JP4968498A JP4968498A JPH11245939A JP H11245939 A JPH11245939 A JP H11245939A JP 4968498 A JP4968498 A JP 4968498A JP 4968498 A JP4968498 A JP 4968498A JP H11245939 A JPH11245939 A JP H11245939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing case
perforations
side plate
contents
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4968498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Yamazaki
知明 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4968498A priority Critical patent/JPH11245939A/ja
Publication of JPH11245939A publication Critical patent/JPH11245939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケース内側いっぱいの大きさの寸法の内容物
を梱包、輸送、及び保管し、その後、開梱するパッキン
グケースにおいて、その製造及び作業コストを低く押さ
えることができ、かつ、ケースの強度を低下させずに内
容物の取り出しを容易にできるパッキングケース及びそ
の製造方法を提供し、かつ内容物の取り出し後のパッキ
ングケースの取り除き処理も容易となるパッキングケー
スを提供する。 【解決手段】 複数の側面板と該側面板の両側に連なる
フラップ及び底面板とを備え、前記各板部分を区画する
折線に沿って折り曲げることにより組み立てられる一枚
の段ボール紙からなるパッキングケースにおいて、前記
側面板には前記フラップと前記底面板を結ぶ方向に、一
対又は複数対のミシン目を設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パッキングケース
及びその製造方法に係り、特に電子部品及び他の一般製
品を梱包、輸送並びに保管し、その後に開梱する一枚の
段ボール紙からなるパッキングケース及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、最終製品の部品等は、各工場等
で生産され梱包され、組立工場に輸送されて保管された
後、適宜開梱して組み立てられて最終製品に生産されて
いる。前記部品等を梱包するパッキングケースとして
は、通常、段ボール箱が用いられており、該段ボール箱
は、図6に示すように、裁断された一枚の段ボール紙か
らなっており、該ダンボール紙を折り曲げ、のり付け等
の組み立てをすることにより形成される。前記ダンボー
ル箱10の組立前の素材とであるダンボール紙は、折線
15,15・・・によって区画される側面板12,12′
と、該側面板12,12′の両側に位置するフラップ1
1,11′と底面板13,13′とを有している。前記
ダンボール箱10は、具体的には、二つの内側フラップ
11,11、二つの外側フラップ11′,11′、二つの
短面の側面板12,12、二つの長手面の側面板12′,
12′、二つの短面の底面板13,13、二つの長手面
の底面板13′,13′及び一つの接着部14に区画さ
れ、前記各フラップ11とフラップ11′の間、及び前
記底面板13と底面板13′の間には、図示の如き切り
込みa,bが入れられた状態で、前記各フラップ11,1
1′、前記側面板12′、前記各底面板13,13′及
び前記接着部14の外周部が裁断され、折線15,15
…に沿って折り曲げられ、図7の如き形状の箱に形成さ
れる。
【0003】ところで、前記段ボール箱10に梱包され
る部品等の中には、重量の重い物もあり、かつ輸送、保
管等を効率化するため等の観点から、その部品等の内容
物30が外側に密着するような段ボール箱が用いられる
ことが多く、前記内容物30を梱包する時には然程問題
にはならないものの、該内容物30を前記ダンボール箱
10から取り出す際には、前記段ボール箱10の内面と
部品等の内容物30の外面とが密着しているために、前
記ダンボール箱10に対して前記内容物30を抜き出す
手掛かりが無く、開梱が面倒であるとの問題がある。
【0004】図8乃至図12は、前記の如き状況を打開
すべく、パッキングケース10から内容物30を容易に
取り出すために工夫された従来の技術を示したものであ
る。図8は、梱包時に、パッキングケース10と内容物
30との間に予め台紙21を介在させておき、パッキン
グケース10から前記内容物30を抜き出す時、前記台
紙21の上端を握って前記内容物30と台紙21とを一
緒に取り出す技術を示している。また、図9は、パッキ
ングケース10内に内容物30を梱包する時、該内容物
30に予めベルト22を掛けて梱包し、パッキングケー
ス10から前記内容物30を抜き出す時、前記ベルト2
2を握り、該ベルト22と前記内容物30とを一緒に取
り出す技術を示している。
【0005】更に、図10は、内容物30をパッキング
ケース10から取り出す時、該パッキングケース10を
引き裂いて内容物30を取り出せるように、前記パッキ
ングケース10の組立時に予め引き裂き用テープ23を
前記パッキングケース10の内側に貼付しておき、開梱
時に前記テープ23を引っ張ることによって側面板12
の端部15を前記テープ23によって引き裂き、前記内
容物30を取り出す技術を示している。 更にまた、図
11は、予め二枚の段ボール紙を容易しておき、この二
枚のダンボール紙の状態で内容物30を梱包し、開梱時
に接着テープ等を剥がすことにより図示の如き状態とし
て内容物30をパッキングケース10から取り出す技術
を示している。
【0006】更にまた、図12は、パッキングケース1
0の底面板13を一枚の板とし、該底面板13の四辺か
ら各々側面板12,12・・・を延長すると共に、該側面
板12の他辺にフラップ11,11′を延長し、更に対
向する二つの前記側面板12′,12′の他の両辺に接
着部14,14・・・を形成したものであり、開梱時、前
記接着部14を剥がして内容物30をパッキングケース
10から取り出す技術を示したものである。
【0007】一方、前記パッキングケースからの内容物
の取り出し技術とは異なる形態のミシン目を利用した取
り出し技術も提案されている。該提案の一例としては、
内容物の取り出しを容易にするため、包装材にミシン目
を設けた技術がある(例えば実開平5−24514号公報参
照)。前記提案のパッキングケースは、洗剤を収納する
包装用容器に関するものであるが、二列のミシン目を側
面板の水平方向に設けた容器の外表面に合成樹脂製フィ
ルムを被着させて外部からの湿気の侵入を防止する一方
で、前記ミシン目の裏面に切断を誘導するためのガイド
テープを貼着したもので、開梱時、前記ガイドテープに
よって前記ミシン目に沿って容器を切断して内容物を取
り出すものである。
【0008】また、前記パッキングケースの他の提案技
術は、内容物が収納された複数個の包装箱を大型の包装
箱体内に収納した集合包装箱体の開梱技術である。該技
術は、前記集合包装箱体を開口することによって、前記
複数個の包装箱における前記集合包装箱体の開口側に該
当する面を露出させ、その露出面を該面の周縁に設けら
れたミシン目に沿って切り取ることにより内容物を取り
出すものである(特開平5−221445号公報参照)。
【0009】
【発明が解決しょうとする課題】ところで、前記図8乃
至図12に記載のパッキングケースから内容物を取り出
す技術は、取り出すための付属物を必要とするか、ある
いは、パッキングケースの素材として裁断した段ボール
紙の基本的な形状を通常の形態と異なる形状としなけれ
ばならず、製造及び梱包コストが高くなってしまうとの
不具合が生じると共に、図11及び図12に示すように
形状を変更するものは、内容物を収納した状態でのパッ
キングケースのコーナー部分での強度が弱くなるという
問題がある。
【0010】また、ミシン目を備えた前記第一の提案技
術は、容器に二列のミシン目が側面板の水平方向に設け
てあるので、輸送あるいは保管等の時にパッキングケー
スを積み重ねたり移動する場合、前記ミシン目の方向が
荷重の作用方向に対して垂直な方向となることによって
ミシン目部分が強度的に弱い部分となりその部分から前
記パッキングケースが潰れるという問題がある。更に、
前記第二の提案技術は、露出面を該面の周縁に設けられ
たミシン目に沿って切り取ることによって内容物を取り
出すものであるが、内容物の重量があって寸法がケース
内側いっぱいの大きさがある物の場合には、前記内容物
を取り出す手掛かりが無く、ケースから取り出しにくい
という不具合がある。
【0011】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、電子部品及び他の
一般製品、特に、重量が重く、ケース内側いっぱいの大
きさの寸法の内容物を梱包、輸送、及び保管し、その
後、開梱するパッキングケースにおいて、その製造及び
作業コストを低く押さえることができ、かつ、ケースの
強度を低下させずに内容物の取り出しを容易にできるパ
ッキングケース及びその製造方法を提供することにあ
り、かつ内容物の取り出し後のパッキングケースの取り
除き処理も容易となるパッキングケースを提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
本発明に係るパッキングケースは、基本的には、複数の
側面板と該側面板の両側に連なるフラップ及び底面板と
を備え、前記各板部分を区画する折線に沿って折り曲げ
ることにより組み立てられる一枚の段ボール紙からな
り、前記側面板には前記フラップと前記底面板を結ぶ方
向に、一対又は複数対のミシン目を設けたことを特徴と
している。
【0013】また、本発明のパッキングケースの具体的
な態様は、前記側面板が、短面の側面板と長手面の側面
板とからなり、前記短面の側面板に前記ミシン目が設け
られ、前記ミシン目が、前記側面板から延長して前記フ
ラップもしくは底面板にも設けられ、前記一対又は複数
対のミシン目が、平行に設けられていることを特徴とし
ている。更に、本発明のパッキングケースの他の具体的
な態様は、前記側面板のミシン目が、前記フラップ側を
該フラップ方向に末広がりとし、前記ミシン目の端部を
前記側面板を区画する前記二つの折線の交点に延びるべ
く設けられていることを特徴としている。
【0014】更にまた、本発明のパッキングケースの更
に他の具体的な態様は、前記対のミシン目の相互の間隔
が、約40mm以上であり、前記対のミシン目の平行部分
が、二つの側面板を区画する折線からの位置を約40mm
以上とすることを特徴している。前記の如く構成された
本発明に係るパッキングケースは、側面板にフラップと
底面板とを結ぶ方向にミシン目を設けたので、開梱時に
前記パッキングケースにおける前記フラップ又は前記フ
ラップ中の一部分を前記側面板の外側方向にそれぞれ力
を加えることによって、前記パッキングケースの前記側
面板の一部を前記ミシン目部分に沿って前記側面板の底
部まで引き裂くことによって、内容物を手による手掛か
りを得ることができることとなって、前記内容物の取り
出しが容易になり、かつミシン目を設けても強度に影響
を与えないパッキングケースを提供できる。
【0015】また、ミシン目をフラップと底面板とを結
ぶ方向の全長さに渡って形成することによって、引き裂
いて開梱後に前記パッキングケースを二分割できるの
で、使用後の前記パッキングケースの整頓・処理が容易
になる。次に、本発明のパッキングケースの製造方法
は、前記構造のパッキングケースの製造方法であって、
隣り合う前記各フラップ間及び隣り合う前記各底面板間
に切り込みを入れる手段と、前記パッキングケースの外
周部を裁断する手段と、少なくとも前記側面板に前記フ
ラップと前記底面板を結ぶ方向に一対又は複数対のミシ
ン目を入れる手段と、前記各板を折線に沿って折り曲げ
て組み立てる手段とからなることを特徴としている。前
記各手段によって、内容物の取り出しが簡単なパッキン
グケースが容易に製造できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明のパッキ
ングケースの実施形態について説明する。該実施形態を
説明するに当たって前記従来例と同一機能を奏するもの
は、同じ符号を付して説明する。図1乃至図3は、本発
明の一実施形態のパッキングケース10を示し、該パッ
キングケース10は、JIS0201(旧A−1)系列の裁断
された一枚の段ボール紙からなり、該一枚の段ボール紙
10は、該ダンボール紙10を折り曲げ、のり付け等の
組み立てをすることにより形成される。前記ダンボール
箱10の組立前の素材とであるダンボール紙は、折線1
5,15・・・によって区画される側面板12,12′
と、該側面板12,12′の両側に位置するフラップ1
1,11′と底面板13,13′とを有している。
【0017】図1の展開図に示すように、前記パッキン
グケース10は、詳細には、二つの内側フラップ11,
11と二つの外側フラップ11′,11′、二つの短面
の側面板12,12と二つの長手面の側面板12′,1
2′、二つの短面の底面板13,13と二つの長手面の
底面板13′,13′及び一つの接着部14と折線1
5,15・・・によって区画され、前記フラップ11と前
記フラップ11′の間及び前記底面板13と前記底面板
13′との間は、図1に示す如き切り込みa,bを入れ
た状態で、前記各フラップ11,11′、前記側面板1
2′、前記各底面板13,13′、及び前記接着部14
の外周部が裁断され、一対のミシン目A,Bが前記裁断
と同時もしくは裁断後に入れられる。前記パッキングケ
ース10は、裁断後に前記折線15,15…に沿って折
り曲げられ、組み立て形成される。
【0018】また、図1に示されているように、前記パ
ッキングケース10の前記短面の側面板12には、前記
一対のミシン目A,Bが前記内側フラップ11と前記短
面の底面板13とを結ぶ方向に、平行に形成され、該ミ
シン目A、Bの端部にはスリットC・・・が形成される。
そして、図1の前記パッキングケース10は、折り曲
げ、組み立て、接着されて、更に最終製品の部品等の内
容物30が収納され、封止テープ24,24…によって
封止されて、密閉されて、図2に示すように、梱包が完
成する。その後、前記内容物30を収納した前記パッキ
ングケース10は、組立工場等に輸送され、保管され
て、最終製品の生産日程等に合わせて適宜開梱されるこ
ととなる。
【0019】図3は、前記封止テープ24を取りはずし
て前記梱包したパッキングケース10を開梱して内容物
30を取り出す直前の状態を示す図であり、前記内容物
30の取り出しは、前記外側フラップ11′,11′を
開いた後、前記内側フラップ11,11における前記一
対のミシン目A,B間の端部11C,11Cを手でつま
み、前記短面の側面板12の外側方向に力を加えること
によって、前記ミシン目A,B間の端部11C,11Cが
前記内側フラップ11から引き裂かれて分離されると共
に、前記側面板12の前記ミシン目A,B間の部分12
C,12Cも裂かれて分離されることによって、前記側
面板12の底部付近における前記内容物30に対する手
での手掛かりが得られ、前記内容物30を前記パッキン
グケース10から取り出すことができる。
【0020】また、前記内容物30が取り出された後の
前記パッキングケース10は、前記底面板13の前記ミ
シン目A,B間の部分13C,13Cをも分離することに
よって、前記パッキングケース10は、完全に二枚に分
割されるので、その後の段ボール箱の整理・処理を容易
に行うことができる。更に、前記内容物30に対する手
での手掛かりを得易くするには、前記側面板12,12
に設けられる一対のミシン目A,Bの間隔を広くし、か
つ前記側面板12,12に連なる前記フラップ11,1
1も広い方が好ましい。また前記長手面の側面板1
2′,12′に一対の平行なミシン目を設けることも考
えられるが、輸送等においては前記長手面の側面板1
2′,12′の両端を手で持ち上げ支持して移動するこ
とが一般的に行われているので、このように支持する
と、前記長手面の側面板12′,12′の中央部である
支持部の曲げモーメントが大きくなって、該支持部分で
前記パッキングケース10が変形する虞がある。このた
め、図1に示すように一対の平行なミシン目A,Bは、
短面の側面板12,12に設けるのが好適である。
【0021】一方、前記一対のミシン目A,Bの間隔と
その位置とは、前記内容物30の重量と前記パッキング
ケース10の大きさによって決まるものであるが、本実
施形態のJIS0201(旧A−1)系列の段ボール紙からな
る前記パッキングケース10においては、前記側面1
2,12における手での手掛かり機能を果たすための間
隔L1は、約40mm以上あることが必要である。また前
記パッキングケース10の強度を確保するためには、前
記ミシン目A、Bは、前記短面の側面板12,12と長
手面の側面板12′,12′との間の共通な折線15か
らの距離L2を約40mm以上離す必要がある。
【0022】図4は、本発明のパッキングケース10の
他の実施形態を示した展開図であり、短面の側面板1
2,12を引き裂き易くするために、図1に示す内側フ
ラップ11の一対のミシン目A,Bの間の部分11Cを
前記内側フラップ11の全幅にまで広げるべく、前記短
面の側面板12の一対の平行なミシン目A,Bの前記内
側フラップ11側を該内側フラップ11方向に末広がり
とし、そのミシン目A,Bの端部を前記短面の側面板1
2を区画する二つの折線15,15の交点に延びるよう
に形成したものである。前記の如く構成することによっ
て、開梱時、前記側面板12,12を引き裂く場合、前
記内側フラップ11,11の全体を手で掴んで行うこと
できるので、引き裂きが容易に行うことができる。
【0023】図5は、本発明の更に他の実施形態のパッ
キングケース10の展開図を示したもので、前記内側フ
ラップ11,11に略矩形状の掴み用孔Dを穿設し、前
記短面の側面板12に設けた一対の平行なミシン目A,
Bを前記略矩形状の掴み用孔Dまで延長形成したパッキ
ングケース10を示している。以上、本発明のいくつか
の実施形態について詳説したが、本発明は前記実施形態
に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され
た発明の精神を逸脱しない範囲で、設計において種々の
変更ができるものである。例えば、前記実施形態におい
ては、引き裂き切り線をミシン目として説明したが、該
引き裂き切り線は、前記ミシン目に限らず、破線切り線
又は半厚切り線の構造であってももよいものである。
【0024】また、内容物が幅広の如くパッキングケー
スが大きいものである場合には、ミシン目を一つの側面
に複数対設け、内容物を取り出す手での手掛かりを容易
に得るようにすることもできる。更に、箱の形式をJIS0
201系列の段ボールとしたがこれに限るものではなく、
トムソン型等の他の形式の物(例えば、四つのフラッ
プ、四つの側面、一つの底面、四つの接着部からなる一
枚の段ボール紙等)であってもよい。更にまた、パッキ
ングケースに形成する一対のミシン目は、短面の側面板
に設けるものとして説明したが、該一対のミシン目は、
長手面の側面板に設けることもできるものである。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明のパッキングケースは、ミシン目をフラップと底面板
とを結ぶ方向に設けただけの構造で、前記パッキングケ
ース内側いっぱいの大きさの寸法を有する内容物を該パ
ッキングケースから取り出す場合に、特別な取り出し部
材を必要とせずに容易に取り出すことができ、かつミシ
ン目を設けてもパッキングケースの強度に影響を与えな
い。また、ミシン目をフラップと底面板とを結ぶ方向の
全長さに渡って形成することによって、引き裂き開梱後
に前記パッキングケースを二分割できるので、使用後の
前記パッキングケースの整頓・処理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパッキングケースの一実施形態を
示す図であって、一枚の段ボール紙からなり、一対のミ
シン目が平行な場合のパッキングケースの展開図。
【図2】図1の段ボール紙を組み立て、内容物を梱包
し、封止テープにて補強した状態を示すパッキングケー
スの斜視図。
【図3】図1のパッキングケースから内容物を取り出す
状態を示す斜視図。
【図4】本発明に係るパッキングケースの他の実施形態
を示すパッキングケースの展開図。
【図5】本発明に係るパッキングケースの更に他の実施
形態を示すパッキングケースの展開図。
【図6】従来のパッキングケースを示す図であって、一
枚の段ボール紙からなるパッキングケースの展開図。
【図7】図6の段ボール紙を組み立て、パッキングケー
スから内容物を取り出す状態を示す斜視図。
【図8】図7のパッキングケースから内容物を取り出す
例を示す図であって、予め台紙を入れておき、該台紙ご
と取り出す場合の斜視図。
【図9】図7のパッキングケースから内容物を取り出す
他の例を示す図であって、内容物に予めベルトを掛けて
梱包し、該ベルトごと取り出す場合の斜視図。
【図10】図7のパッキングケースから内容物を取り出
す更に他の例を示す図であって、予め引き裂き用テープ
を貼付しておき、該テープによって短面の側面板の端部
が裂かれることを利用して取り出す場合の斜視図。
【図11】二枚の段ボール紙を用いたパッキングケース
から内容物を取り出す他の従来例を示す斜視図。
【図12】底面板が一枚のパッキングケースから内容物
を取り出す他の従来例を示す斜視図。
【符号の説明】
10 パッキングケース 11 内側フラップ 11′ 外側フラップ 12 短面の側面板 12′ 長手面の側面板 13 短面の底面板 13′ 長手面の底面板 14 接着部 15 折線 30 内容物 A ミシン目 B ミシン目 C スリット L1 ミシン目の相互の間隔 L2 ミシン目の折線からの位置 a 切り込み b 切り込み

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の側面板と該側面板の両側に連なる
    フラップ及び底面板とを備え、前記各板部分を区画する
    折線に沿って折り曲げることにより組み立てられる一枚
    の段ボール紙からなるパッキングケースにおいて、 前記側面板には、前記フラップと前記底面板を結ぶ方向
    に、一対又は複数対のミシン目を設けたことを特徴とす
    るパッキングケース。
  2. 【請求項2】 前記側面板は、短面の側面板と長手面の
    側面板とからなり、前記短面の側面板に前記ミシン目が
    設けられていることを特徴とする請求項1に記載のパッ
    キングケース。
  3. 【請求項3】 前記ミシン目は、前記側面板から延長し
    て前記フラップもしくは底面板にも設けられていること
    を特徴とする請求項1に記載のパッキングケース。
  4. 【請求項4】 前記一対又は複数対のミシン目は、平行
    に設けられていることを特徴とする請求項3に記載のパ
    ッキングケース。
  5. 【請求項5】 前記側面板のミシン目は、前記フラップ
    側を該フラップ方向に末広がりとし、前記ミシン目の端
    部を前記側面板を区画する前記二つの折線の交点に延び
    るべく設けられていることを特徴とする請求項1に記載
    のパッキングケース。
  6. 【請求項6】 前記対のミシン目の相互の間隔は、約40
    mm以上であることを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れか一項に記載のパッキングケース。
  7. 【請求項7】 前記対のミシン目の平行部分は、二つの
    側面板を区画する折線からの位置を約40mm以上とする
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載
    のパッキングケース。
  8. 【請求項8】 複数の側面板と該側面板の両側に連なる
    フラップ及び底面板とを備え、前記各板部分を区画する
    折線に沿って折り曲げることにより組み立てられる一枚
    の段ボール紙からなるパッキングケースの製造方法にお
    いて、 隣り合う前記各フラップ間及び隣り合う前記各底面板間
    に切り込みを入れる手段と、前記パッキングケースの外
    周部を裁断する手段と、少なくとも前記側面板に前記フ
    ラップと前記底面板を結ぶ方向に一対又は複数対のミシ
    ン目を入れる手段と、前記各板を折線に沿って折り曲げ
    て組み立てる手段とからなることを特徴とするパッキン
    グケースの製造方法。
JP4968498A 1998-03-02 1998-03-02 パッキングケース及び該パッキングケースの製造方法 Pending JPH11245939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4968498A JPH11245939A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 パッキングケース及び該パッキングケースの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4968498A JPH11245939A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 パッキングケース及び該パッキングケースの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11245939A true JPH11245939A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12838016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4968498A Pending JPH11245939A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 パッキングケース及び該パッキングケースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11245939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112097A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Fdk株式会社 包装箱および包装箱用台紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112097A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Fdk株式会社 包装箱および包装箱用台紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890440A (en) Method of producing packaging boxes and packaging boxes obtained with this method
US5842576A (en) Carton
US8844728B2 (en) Shipping and display container and blank for forming same
US9783334B2 (en) Shipping and display container
WO2010026020A1 (en) Packaging for smoking articles
US4339070A (en) Carton having integrally formed supplementary components
US9126718B2 (en) Box for packaging
US8733624B2 (en) Cardboard package with a food product
JP4474084B2 (ja) 分割可能なマルチカートンパッケージ
EP0098903A1 (en) Carton, blank and method of providing a handle on a carton
US20030234284A1 (en) Carton with reducibility feature
JP4797645B2 (ja) 再閉鎖可能な紙箱
JPH11245939A (ja) パッキングケース及び該パッキングケースの製造方法
US3520465A (en) Carton construction having a tear-away end wall and blank therefor
JPH09207933A (ja) 易開梱段ボールケース
JP2000142677A (ja) カートン
JP4297551B2 (ja) 包装箱
JP5525244B2 (ja) 包装箱
JPH0848324A (ja) 包装箱
KR20220015408A (ko) 주요 플랩 중첩부를 갖는 상자
JP7115527B2 (ja) 包装箱
JP2018203277A (ja) 包装箱および包装箱のブランクシート
US20230061172A1 (en) Shipping and display container
JP2000309333A (ja) 包装箱
JPS621073Y2 (ja)