JPH11245362A - 視覚的調和と非画一性を備えた印章自動彫刻システム及びその方法 - Google Patents

視覚的調和と非画一性を備えた印章自動彫刻システム及びその方法

Info

Publication number
JPH11245362A
JPH11245362A JP6398398A JP6398398A JPH11245362A JP H11245362 A JPH11245362 A JP H11245362A JP 6398398 A JP6398398 A JP 6398398A JP 6398398 A JP6398398 A JP 6398398A JP H11245362 A JPH11245362 A JP H11245362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
processing unit
automatic
engraving
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6398398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422807B2 (ja
Inventor
Masaru Iwaya
優 岩屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MICRO WARE KK
Original Assignee
NIPPON MICRO WARE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MICRO WARE KK filed Critical NIPPON MICRO WARE KK
Priority to JP06398398A priority Critical patent/JP4422807B2/ja
Publication of JPH11245362A publication Critical patent/JPH11245362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422807B2 publication Critical patent/JP4422807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来における多点式店頭販売方式の利点を温
存しながら、稀少の姓の印章にも対応することができ、
更に、字体の非画一性は勿論のこと、字体の視覚的調和
をも兼ね備えた印章自動彫刻システム及びその方法を提
供する。 【解決手段】 印章自動彫刻端末機1に、受注した印影
を変換したコードを印影情報自動加工機2へ送信する送
信部11と、印影情報自動加工機2で加工された印影情
報を受信する受信部12と、加工された印影情報に基い
て当該印影を彫刻する自動彫刻部13とを設け、印影情
報自動加工機2に、前記送信部から送られたコードに対
応するフォントを加工部22に出力する受信部21と、
視覚的調和処理部22A、及び、非画一性処理部22B
とからなる加工部22と、その加工部22で加工された
フォントと印枠からなる印影情報を印章自動彫刻端末機
1に出力する送信部23とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般的に、姓名
の姓のみを彫刻して使用する印章、印鑑乃至ミトメ印
(以下、印章という)の印影を自動的に彫刻するシステ
ム及びその方法に関し、より詳言すれば、印章の受注と
印影の彫刻作業を遠隔の多点端末で行い、印影情報の自
動加工作業をホストプロセッサで一点集中的に行う印章
自動彫刻システム及びその方法に関し、更に詳言すれ
ば、受注した印影情報に視覚的調和処理と非画一性処理
を含む自動加工を施し得る印章自動彫刻システム及びそ
の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、漢字を使用する人種、例えば、日
本人は、古くから、自己のアイデンティティを書面上で
立証する手段として、一般的に、印章を使用する習慣が
あり、印章に彫刻される文字は、通常、姓名のうちの姓
のみを表示する場合が多い。
【0003】日本人の姓の文字数は、その9割以上が2
文字で構成され、1文字または3文字が僅かに存在し、
4文字は極めて稀であると言われている。
【0004】鈴木、斉藤など同姓率の多い印影を有する
印章は、駅の売店や文具店の店頭であらかじめ彫刻済み
の既製印章として販売されており、印影の在庫種類は、
通常、5,000〜10,000種、多くて30,00
0種が用意されている。
【0005】これらの印章の印影は、近年、印章自動彫
刻機が開発され、それらの使用により自動的に短時間で
大量に供給されるようになった。一例として、印鑑自動
彫刻販売システム(特開昭63−188083)、印章
自動彫刻装置(実開平4−33573)、印章自動彫刻
用刃体(特開平4−43097)、印影の作成方法(特
開平4−314543)、自動印鑑彫刻機の操作方式
(特開平6−199025)その他が認められる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来における既製印章
の店頭在庫販売方式は、手軽に入手し得る利点がある反
面、多数の稀少の姓の印章を常備し得ず、仮に、それら
までも常備しようとすれば、広い在庫スペースとコスト
がかかり、販売回転率が低く、メリットがないので、常
備する在庫種類を限定せざるを得ず、需要に対して必ず
しも最適の供給とはならない課題があった。
【0007】他方において、印章の本来の目的である使
用者のアイデンティティーを証する機能が、既製印章の
店頭在庫販売方式では達成されず、同形印となり、書
体、素材、形状などを自由に選べない課題があった。
【0008】この発明の目的は、上述した2つの課題を
解決して、従来における多点式店頭受注販売方式の利点
を温存しながら、稀少の姓の印章にも対応することがで
きる一方、占有スペースが少くて済み、更に、印章機能
の本来の目的である字体の非画一性は勿論のこと、字体
の視覚的調和をも兼ね備えた印章自動彫刻システム及び
その方法を提供する点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明による印章自動
彫刻システムは、基本的には、印影情報自動加工機と少
くとも1つの印章自動彫刻端末機との連係からなり、前
記印章自動彫刻端末機に、受注した印影を変換したコー
ドを前記印影情報自動加工機へ送信する送信部と、前記
印影情報自動加工機で加工された印影情報を受信する受
信部と、加工された印影情報に基いて当該印影を彫刻す
る自動彫刻部とを設け、前記印影情報自動加工機に、前
記印章自動彫刻端末機の送信部から送られたコードに対
応するフォントを加工部に出力する受信部と、視覚的調
和処理部と非画一性処理部とを備えた前記加工部と、そ
の加工部で加工されたフォントと印枠からなる印影情報
を前記印章自動彫刻端末機に出力する送信部とを設ける
ものである。
【0010】そして、前記加工部の視覚的調和処理部に
は、ビットマップに表示された複数のフォントの縦方向
における白から黒への反転回数の最大値を対比し、その
最大値に差があるときに、限度を超えない範囲で、各フ
ォントを各最大値に比例した大きさに拡大縮小する第1
配字処理部、及び、または、各フォントの凹部と凸部の
位置的関連により、一方のフォントの凹部を他方のフォ
ントの凸部を嵌入させる第2配字処理部、及び、また
は、フォントの凹部を印枠に近づける第3配字処理部を
設ける。
【0011】更に、前記加工部の非画一性処理部には、
各フォントの縦横比の独立変倍と相対位置の変位を含む
第4配字処理部、及び、または、ビットマップに表示さ
れたフォントの構成部に太さ乃至幅の局所的増減を加え
る添削処理部、及び、または、印枠に接する非フォント
部位に文字以外のマークを付加するマーク加筆処理部を
設ける。
【0012】この発明による印章自動彫刻システムは、
上述したように、印影情報自動加工機と少くとも1つの
印章自動彫刻端末機との連結からなり、まず、印章自動
彫刻端末機で受注された印影を変換したコードが印影情
報自動加工機に送信され、次に、印影情報自動加工機で
受信したコードに対応するフォントが加工部に出力さ
れ、その加工部で、ビットマップに表示された複数のフ
ォントの縦方向における白から黒への反転回数の最大値
を対比し、その最大値に差があるときに、各フォントを
各最大値に比例した大きさに拡大縮小する第1配字作
業、及び、または、各フォントの凹部と凸部の位置的関
連により、一方のフォントの凹部に他方のフォントの凸
部を嵌入させる第2配字作業、及び、または、フォント
の凹部を印枠に近づける第3配字作業、による視覚的調
和処理が施される一方、その視覚的調和を損なわない限
度で、各フォントの縦横比の独立変倍と相対位置の変位
を含む第4配字作業、及び、または、ビットマップに表
示されたフォントの構成部に太さ乃至幅の局所的増減を
加える添削作業、及び、または、印枠に接する非フォン
ト部位に文字以外のマークを付加するマーク加筆処理作
業による非画一性処理が施され、かくして、加工を完了
したフォントと印枠からなる印影情報が印章自動彫刻端
末機に送信され、当該彫刻端末機でその印影情報が彫刻
され、印章の発注者に提供される。
【0013】
【実施例】まず、図1で示すように、この発明による印
章自動彫刻システムは、集中的ホストプロセッサとなる
1台の印影情報自動加工機2と、少くとも1つ、通常は
分散して多数配置された印章自動彫刻端末機1,1,1
・・・・との連係によって構成されている。なお、加工機2
に対する彫刻端末機1は必ずしも遠隔配置ではなく、一
体または併設された状態をも含まれること図示の通りで
ある。
【0014】次に、図2は、印影情報自動加工機2と印
章自動彫刻端末機1の各部構成と相互的連係操作のプロ
グラム手順を解説するブロックダイヤグラムを示す。
【0015】この図2で示すように、印章自動彫刻端末
機1は、送信部11と、受信部12と、自動彫刻部13
とから成る。送信部11では、受注した印章の印影、つ
まり、彫刻すべき字形を、図示を省略した姓コード表、
または、文字コード表に従ってコード化し、そのように
して変換されたコードが印影情報自動加工機2に送られ
る。これに対して、受信部12では、印影情報自動加工
機2で加工を完了した印影情報が受信される。更に、自
動彫刻部13では、加工を完了した印影情報に基いて当
該印影が彫刻され、このようにして彫刻を完了した印章
が発注者に供給される。
【0016】更に、図2で示すように、印影情報自動加
工機2は、受信部21と、加工部22と、送信部23と
から成る。まず、受信部21では、印章自動彫刻端末機
1の送信部11から送られたコードが受信され、そのコ
ードに対応するフォントが加工部22に出力される。加
工部22は、視覚的調和処理部22Aと、非画一性処理
部22Bによって構成される。送信部23では、加工部
22で加工されたフォントと印枠からなる印影情報が印
章自動彫刻端末機1の受信部12に送られる。
【0017】従って、上記双方の機器を使用した相互連
係操作のプログラム手順は次のようになる。すなわち、
まず、印章自動彫刻端末機1で受注した印章の所望の印
影がコードに変換され、変換されたコードが送信部11
から印影情報自動加工機2の受信部21に送られ、次
に、受信部21で受信されたコードに対応するフォント
が加工部22に出力され、その加工部22で後述する視
覚的調和処理と非画一性処理が施された後、加工を完了
したフォントと印枠からなる印影情報が送信部23から
印章自動彫刻端末機1の受信部12に送られ、その加工
済印影情報に基いて自動彫刻部13が作動して印影情報
が彫刻され、彫刻完了とともに印章が発注者に手渡され
る。
【0018】さて、前述したように、加工部22は視覚
的調和処理部22Aと非画一性処理部22Bとによって
構成され、視覚的調和処理部22Aは、第1配字処理部
22Aaと、第2配字処理部22Abと、第3配字処理
部22Acとから成る一方、非画一性処理部22Bは、
第4配字処理部22Baと添削処理部22Bbとマーク
加筆処理部22Bcとから成る。
【0019】第1配字処理部22Aaは、まず、図3の
左半部で示すように、字画数の比較的多い文字と少ない
文字とからなる複数字の姓の場合に、双方の文字を同一
大のフォントで処理すると、字画数の少ない、例えば
「田」の字が視覚的に大きく見える半面、字画数の多
い、例えば「郷」の字が視覚的に小さく見え、印影全体
として不調和となり、見苦しい。
【0020】そこで、図3の右半部で示すように、相対
的に字画数に比例する大きさにフォントを拡大縮小、つ
まり、「郷田」の場合には、「田」のフォントを縮小
し、「郷」のフォントを拡大した状態に処理すれば、視
覚的調和を保つことが可能となる。
【0021】上記をコンピューターのディスプレイに出
力されたビットマップ上で達成させるには、図4の上半
部で示すように、ビットマップに表示された複数のフォ
ントの場合、この実施例では、字画数の少ない「大」と
字画数の多い「国」の場合に、縦方向における白から黒
への反転回数の最大値、つまり、「大」では2、「国」
では6を対比して、その最大値に差がある時に、限度を
超えない範囲で、各フォントを各最大値に比例する大き
さに拡大縮小する。この作業を達成するパートが第1配
字処理部22Aaである。かくして、処理された「大
国」の印影が図4の下右に示され、図4の下左に示され
る処理前の印影と対比すれば、視覚的調和が優れている
ことが判るであろう。
【0022】次に、第2配字処理部22Abは、まず、
図5の上半部で示すように、ビットマップの4隅部とそ
れらの間の辺中央部における合計8個所の白黒度を検出
し、白が多い場合にはそれが空白であり、それらを字の
形状から見れば凹部の位置に相当する一方、黒が多い場
合には、そこが非空白部であり、それらを字の形状から
見れば凸部の位置に相当することが検出される。
【0023】そこで、図5の実施例で示すように、複数
のフォントを「大中」からなる印影と仮定すれば、
「大」の下部中央に凹部が存在する反面、「中」の上部
中央に凸部が存在することが判るから、図5の下右部で
示すように、「大」の下部中央の凹部に「中」の上部中
央の凸部を嵌入処理すれば、視覚的調和が得られること
は、その処理前の図5の下左部の印影と対比して一目瞭
然であろう。
【0024】第3配字処理部22Acは、図5の下半部
で示すように、フォントの凸部先端、つまり、実施例に
おける「大」のフォントの上部中央、及び「中」のフォ
ントの下部中央がいずれも突出し、その両側に凹部が認
められるので、このような場合には、フォントの凹部を
印枠に近づける処理をするものである。
【0025】上記実施例の各配字処理部22Aa,b,
cにおいて、字画(図4)及び空白部(図5)の検出を
横方向について検出すれば、横方向に文字が配置される
印影に対しても、視覚的調和処理を施すことができる。
【0026】次に、第4配字処理部22Baは、非画一
性を狙ったものであって、図6の上部で示すように、各
フォントの縦横比の独立変倍と相対位置の変位を、視覚
的調和を損なわない限度で操作処理する。例えば、図6
の下半部で示すように、複数のフォント「大」「川」の
うち、「川」のフォントを「大」のフォントに対して縮
小させて非画一性処理の一例とする。
【0027】非画一性処理の第2例として、添削処理部
22Bbの具体例は、図7で示すように、ビットマップ
に表示されたフォントの構成部に太さ乃至幅の局所的増
減を加える、つまり、フォントの「東」の☆マークの矢
印部分を図7の右側で拡大して示すように、肉厚に補充
処理することなどである。
【0028】非画一性処理の第3例として、マーク加筆
処理部22Bcの具体例は、図8で示すように、印枠に
接する非フォント部位にも字以外のマークを付加処理す
ることである。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明による印
章自動彫刻システム及びその方法は、印章のもつ本来の
目的である非画一性の処理、及び、印影の視覚的調和処
理などを、受注した印影のコード化処理と、字入れ作
業、すなわち、配字や添削により印影となるフォントを
完成させる作業のコンピュータ入力自動化、つまり、コ
ンピュータのソフトウエアで電気的電子的に入力し、自
動化し、そして、高速度で加工を完了させることがで
き、更に、加工済の印影を遠隔地へ送信することを可能
にする一方、多点式端末機からの加工依頼の受注送信を
可能とする双方向通信システムを開発したことによっ
て、従来における多点式店頭受注販売方式の利点を温存
しつつ、質の高い印影を有する印章を、稀少な姓の印章
にも対応可能な点をも含めて、占有スペースの少い多点
にて実現させることができるようになったので、斯界に
貢献するところ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による印章自動彫刻システムの全体的
配置の一例を示す説明図、
【図2】この発明による印章自動彫刻システムを構成す
る印影情報自動加工機2と、少くとも1つの印章自動彫
刻端末機1の各部構成と相互的連係操作のプログラム手
順を解説するブロックダイヤグラム、
【図3】加工部2の視覚的調和処理部22Aにおける第
1配字処理部22Aaによってビットマップ上で処理さ
れる印影の実施例を示す説明図、
【図4】第1配字処理部22Aaにおける処理原則を解
説する説明図、
【図5】加工部2の視覚的調和処理部22Aにおける第
2配字処理部22Abによってビットマップ上で処理さ
れる印影の実施例とその処理原則を、第3配字処理部2
2Acの解説をも兼ねて、解説する説明図、
【図6】加工部2の非画一性処理部22Bにおける第4
配字処理部22Baによってビットマップ上で処理され
る印影の実施例とその処理原則を解説する説明図、
【図7】加工部2の非画一性処理部22Bにおける添削
処理部22Bbによってビットマップ上で処理される印
影の実施例を示す説明図、
【図8】加工部2の非画一性処理部22Bにおけるマー
ク加筆処理部22Bcによってビットマップ上で処理さ
れる印枠つき印影の実施例を示す説明図。
【符号の説明】
1 少くとも1つの印章自動彫刻端末機 11 その送信部 12 その受信部 13 その自動彫刻部 2 印影情報自動加工機 21 その受信部 22 その加工部 22A その視覚的調和処理部 22Aa その第1配字処理部 22Ab その第2配字処理部 22Ac その第3配字処理部 22B その非画一性処理部 22Ba その第4配字処理部 22Bb その添削処理部 22Bc そのマーク加筆処理部 23 その送信部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印影情報自動加工機と少くとも1つの印
    章自動彫刻端末機との連係からなり、 前記印章自動彫刻端末機に、 受注した印影を変換したコードを前記印影情報自動加工
    機へ送信する送信部と、 前記印影情報自動加工機で加工された印影情報を受信す
    る受信部と、 加工された印影情報に基いて当該印影を彫刻する自動彫
    刻部と、 を設け、 前記印影情報自動加工機に、 前記印章自動彫刻端末機の送信部から送られたコードを
    受信し、そのコードに対応するフォントを加工部に出力
    する受信部と、 視覚的調和処理部と非画一性処理部とを備えた前記加工
    部と、 その加工部で加工されたフォントと印枠からなる印影情
    報を前記印章自動彫刻端末機に出力する送信部と、 を設ける、 ことを特徴とする視覚的調和と非画一性を備えた印章自
    動彫刻システム。
  2. 【請求項2】 前記視覚的調和処理部に、 ビットマップに表示された複数のフォントの縦方向にお
    ける白から黒への反転回数の最大値を対比し、その最大
    値に差があるときに、各フォントを各最大値に比例した
    大きさに拡大縮小する第1配字処理部を設けた、 請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記視覚的調和処理部に、 各フォントの凹部と凸部の位置的関連により、一方のフ
    ォントの凹部を他方のフォントの凸部を嵌入させる第2
    配字処理部を設けた、 請求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記視覚的調和処理部に、 フォントの凹部を印枠に近づける第3配字処理部を設け
    た、 請求項1に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記非画一性処理部に、 各フォントの縦横比の独立変倍と相対位置の変位を含む
    第4配字処理部を設けた、 請求項1に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記非画一性処理部に、 ビットマップに表示されたフォントの構成部に太さ乃至
    幅の局所的増減を加える添削処理部を設けた、 請求項1に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記非画一性処理部に、 印枠に接する非フォント部位に文字以外のマークを付加
    するマーク加筆処理部を設けた、 請求項1に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 印影情報自動加工機と少くとも1つの印
    章自動彫刻端末機との連係からなるシステムにおいて、 まず、印章自動彫刻端末機で受注した印影を変換したコ
    ードを印影情報自動加工機に送信し、 次に、印影情報自動加工機で受信したコードに対応する
    フォントを加工部に出力し、 その加工部で、 ビットマップに表示された複数のフォントの縦方向にお
    ける白から黒への反転回数の最大値を対比し、その最大
    値に差があるときに、限度を超えない範囲で、各フォン
    トを各最大値に比例した大きさに拡大縮小する第1配字
    作業、及び、または、 各フォントの凹部と凸部の位置的関連により、一方のフ
    ォントの凹部に他方のフォントの凸部を嵌入させる第2
    配字作業、及び、または、 フォントの凹部を印枠に近づける第3配字作業、による
    視覚的調和処理を施す一方、 その視覚的調和を損なわない限度で、 各フォントの縦横比の独立変倍と相対位置の変位を含む
    第4配字作業、 及び、または、 ビットマップに表示されたフォントの構成部に太さ乃至
    幅の局所的増減を加える添削作業、及び、または、 印枠に接する非フォント部位に文字以外のマークを付加
    するマーク加筆作業、による非画一性処理を施し、 かくして、加工を完了したフォントと印枠からなる印影
    情報を印章自動彫刻端末機に送信し、 当該彫刻端末機でその印影情報を彫刻する、 ことを特徴とする視覚的調和と非画一性を備えた印章自
    動彫刻方法。
JP06398398A 1998-02-28 1998-02-28 視覚的調和と非画一性を備えた印章自動彫刻システム及びその方法 Expired - Fee Related JP4422807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06398398A JP4422807B2 (ja) 1998-02-28 1998-02-28 視覚的調和と非画一性を備えた印章自動彫刻システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06398398A JP4422807B2 (ja) 1998-02-28 1998-02-28 視覚的調和と非画一性を備えた印章自動彫刻システム及びその方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009182353A Division JP2009255587A (ja) 2009-08-05 2009-08-05 視覚的調和と非画一性を備えた印章自動彫刻システム及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245362A true JPH11245362A (ja) 1999-09-14
JP4422807B2 JP4422807B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=13245041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06398398A Expired - Fee Related JP4422807B2 (ja) 1998-02-28 1998-02-28 視覚的調和と非画一性を備えた印章自動彫刻システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107584911A (zh) * 2017-10-10 2018-01-16 来拓自动导游科技(北京)有限公司 一种物联网印章

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107584911A (zh) * 2017-10-10 2018-01-16 来拓自动导游科技(北京)有限公司 一种物联网印章

Also Published As

Publication number Publication date
JP4422807B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2246129A1 (en) Method of sending messages to an electronic price label
JP2000187570A5 (ja)
JPH11245362A (ja) 視覚的調和と非画一性を備えた印章自動彫刻システム及びその方法
CN112733644A (zh) 一种基于扫描识别的填涂点识别系统及方法
JPH0958114A (ja) 点字・点画出力装置
Pringle et al. Aspects of Quality in the Design and Production of Text
JP2009255587A (ja) 視覚的調和と非画一性を備えた印章自動彫刻システム及びその方法
JPH04264915A (ja) フオームオーバレイ印刷方式
JPS63316285A (ja) 文字認識装置
JPS5924058Y2 (ja) 文字学習機器
JP2001205644A (ja) 樹脂成形用金型および樹脂成形用金型に対する情報付設方法ならびに樹脂成形品
JPH0442128Y2 (ja)
JPH0388085A (ja) 光学的文字読取装置
CN115810198A (zh) 一种图纸焊缝信息识别方法及系统
Karow Digital punch cutting
TWM622808U (zh) 觸覺用色彩之轉換裝置
JPS60191292A (ja) 文字等処理方式
JPH05165455A (ja) 文字表示処理方法
JP2822475B2 (ja) ドット式プリンタの反転文字制御回路
JP3401890B2 (ja) 情報媒体用データの処理方法および処理装置
JPS5835769B2 (ja) 金属銘板マ−キング装置
JPH0626369U (ja) ファクシミリ装置
JPH06199025A (ja) 自動印鑑彫刻機の操作方式
JPH0363780A (ja) バーコード作成方式
JPH0258185A (ja) ファクシミリ文字認識方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees