JPH11245156A - マルチワイヤソー用メインローラーおよびその製造方法 - Google Patents

マルチワイヤソー用メインローラーおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11245156A
JPH11245156A JP5066298A JP5066298A JPH11245156A JP H11245156 A JPH11245156 A JP H11245156A JP 5066298 A JP5066298 A JP 5066298A JP 5066298 A JP5066298 A JP 5066298A JP H11245156 A JPH11245156 A JP H11245156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main roller
shaft
carbon steel
thermal expansion
wire saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5066298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724943B2 (ja
Inventor
Eiji Kimura
英二 木村
Yorihide Sakashita
順英 坂下
Kohei Toyama
公平 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinhokoku Steel Corp
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shinhokoku Steel Corp
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinhokoku Steel Corp, Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shinhokoku Steel Corp
Priority to JP5066298A priority Critical patent/JP3724943B2/ja
Publication of JPH11245156A publication Critical patent/JPH11245156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724943B2 publication Critical patent/JP3724943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D57/00Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00
    • B23D57/003Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D57/0053Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts of drives for saw wires; of wheel mountings; of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はシリコンインゴット等の切断に用い
られるマルチワイヤソーを構成するメインローラーおよ
びその製造方法を提出する。 【解決手段】 ローラーに懸架した複数のワイヤによっ
て、高精度切断するマルチワイヤソーのメインローラー
のシャフトが炭素鋼より熱膨張係数の小さい低熱膨張材
からなり、機械構造用炭素鋼からなるメインローラー軸
受部と摩擦圧接によって一体的に接合されることを特徴
とし、その低熱膨張材がスーパーインバー、もしくはイ
ンバーからなり、加熱後の冷却速度を規定することによ
って低熱膨張材の熱膨張係数と機械構造用炭素鋼の硬度
を安定化させるとともに、その後、高周波焼入れにより
軸受部の耐摩耗性を付与することを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコンインゴット
等の切断に用いられるマルチワイヤソーを構成するメイ
ンローラーおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体基板用のシリコンインゴットは単
結晶ウエハの大口径化に伴いこれまで主流となっていた
内周刃式スライシングマシンからマルチワイヤソーが使
用されるようになってきた。このマルチワイヤソーは図
4に示すように、1本のワイヤ10をメインローラー
(溝付きローラー)11に所定のピッチで複数回巻付け
往復走行させながら、切削剤としてスラリーを供給し、
インゴット12をフィードユニット16で制御しながら
押付け、一度に多数枚のウエハ切断を行う装置である。
(例えば、“半導体基板大口径化に向けての次世代加工
技術”1996,2,15、日本機械学会、P11参
照) 従来、このメインローラー11は図3に示すように、S
45C等の機械構造用炭素鋼シャフト8と機械構造用軸
受部4を溶接施工9にて接合してメインローラーを構成
していた。しかる後、軸受部4内面を高周波焼入れによ
り強化して耐摩耗性を向上させ、回転軸と嵌合して使用
していた。
【0003】前記メインローラーと軸受部の接合として
通常の溶接では、母材は一旦融液まで加熱され、その後
凝固される。この過程においては、高温割れ感受性の高
いインバー材では、硫黄、リン等をかなりのレベルに低
め、酸化物及び硫化物の粒界脆化、硫化物の再熱による
溶融化等を防止する厳しい対策が必要となる。(例え
ば、製鉄研究、第318号、1985,P42参照)こ
のことからも、高温割れが発生し易く溶接施工の安定性
に難点があった。このため、これまで機械構造用炭素鋼
を用いるのが一般的であった。一方、切断精度から、現
状の機械構造用炭素鋼では、シリコンインゴットの切断
が行われると、ワイヤの往復走行により、切断中加工熱
が発生すること、又回転軸からの熱伝達があること等の
ために約12×10-6/℃の熱膨張係数を有する機械構
造用炭素鋼は軸方向に膨張し、ワイヤ溝位置を変化さ
せ、そのため切断されるシリコンの厚み精度に問題があ
った。そこで、現状の溶接接合を前提として、かつ熱膨
張率の小さい材料を使用して、ウエハの高精度切断を実
現する方法が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、メイン
ローラーのシャフトに熱膨張係数の小さいインバー材を
使用することが有利となる。しかし、インバー材を一体
構造として、メインローラー全体を構成する場合には、
回転軸との嵌合部での、完全オーステナイト系であるイ
ンバー材の使用により硬度が低くなるという問題があ
る。
【0005】また、インバー材のシャフトを従来より用
いられている機械構造用炭素鋼と溶接施工により接合す
ることは、前述のように、インバー材に溶接高温割れが
生じ易すく接合の安定性が問題となる。そこで本発明は
このような実情に鑑み、熱膨張係数の小さいインバー材
を用いたメインローラーを接合によってシャフトと軸受
部を一体化することによって、精度良い切断を可能とす
るマルチワイヤソー用メインローラー及びその製造方法
を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明の要旨とするところは下記のとおりである。 (1)ローラーに懸架した複数のワイヤによって高精度
切断するマルチワイヤソーにおいて、メインローラーの
シャフトが、機械構造用炭素鋼より熱膨張係数が小さい
低熱膨張材からなり、前記低熱膨張材のシャフトは、機
械構造用炭素鋼からなる前記メインローラー軸受部と摩
擦圧接法によって接合され、一体的に構成されることを
特徴とするマルチワイヤソー用メインローラー。
【0007】(2)(1)の低熱膨張材がスーパーイン
バー、もしくはインバーのうちいずれか1種からなるこ
とを特徴とするマルチワイヤソー用メインローラー。 (3)(1)または(2)のマルチワイヤソー用メイン
ローラーの製造において、摩擦圧接によって前記シャフ
トとメインローラー軸受部を一体的に接合し、その後8
00℃〜1000℃に保持した後、冷却速度を規定する
ことにより、低熱膨張材の熱膨張係数を1×10-6/℃
以下とし、同時にその軸受部の接合相手材である機械構
造用炭素鋼の硬度をHR C10以下に調整してなすこと
を特徴とするマルチワイヤソー用メインローラーの製造
方法にある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明では、インバー材と機械構
造用炭素鋼とを摩擦圧接によって一体的に接合した後熱
処理を施すことにより、熱膨張を1/10〜1/12に
低減出来、切断時の発熱による精度の低下を防止でき、
また、シャフトとその軸受としての機械的性質を調整し
て、両者を十分に満足して、かつ、軸受部での従来の高
周波焼入れも行なうことが可能であり、耐摩耗性をさら
に向上させることが出来る。このことから切断時の温度
上昇に対する熱膨張を防止して、ウエハ等の多数片の切
断を一度に、かつ精度良く行なうことが出来る。
【0009】より具体的には、本発明では図1に示すよ
うに、メインローラーの回転軸6との嵌合部5となる軸
受部4にはその耐摩耗性を改善するために高周波焼入れ
の可能な、かつ機械的特性において信頼度の高いS45
C等の機械構造用炭素鋼を採用する。ローラーシャフト
1は熱膨張係数の小さい材料として、好ましくはインバ
ー材、もしくはスーパーインバーである。このオーステ
ナイト系のインバー材のシャフト1とS45C等の機械
構造用炭素鋼軸受部4とを接合する方法として、材料間
に一定の加圧力を加えた状態で回転させることによって
接合する固相接合法としての摩擦圧接法を用いる。シャ
フトと軸受部4からなる接合面に摩擦熱が発生し、回転
側に対して静止側が前進し寄り代としてバリを発生させ
て一体的に接合して、メインローラーを製作する。本発
明の摩擦圧接は図2の接合状況に示すように、その工程
は予熱、本加圧およびアプセットの工程により行われ
る。この時適切な圧接条件を採用する事により安定した
接合を行うことが出来る。また、本発明の摩擦圧接は、
前記図2のようなブレーキ方式(制動式)または他のフ
ライホイール方式(畜勢式)等によってなされるもので
ある。材料間には摩擦圧力と回転数によって、摩擦熱で
局部的に温度上昇が起こる。(最高で融点直下まで上
昇)その時、材料は赤熱状態になって軟化し接合面はカ
ールして膨らみ(ばり)を生じてくる。また、回転側に
対して、静止側の材料が前進してくる(寄り代)。その
際、トルクの急激な上昇を生じ、材料の軟化とともに速
やかに安定値となる。このようにして、予熱、本加圧、
アプセットと順次荷重を増す。アプセット過程では回転
の停止とアプセット荷重により急激に寄り代が生じて接
合が完了する。以上の工程について前記図2では、温
度、回転数、加圧荷重および摩擦トルクならびに寄り代
の変化を模式的に示している。
【0010】また、本発明の摩擦圧接では、後述の実施
例にあるように、接合面の酸化物、吸着物、汚れ等はば
りとなって押し出され、強力な固相接合が行われる。こ
のように、通常溶接である融接にあるような鋳造組織、
粗大結晶粒、大気による汚れ等の発生はなく、母材に対
して強度の低下はほとんど認められない健全な接合が得
られる。
【0011】以下、本発明について実施例に基づいてさ
らに詳述する。
【0012】
【実施例】本実施例においては、本発明の摩擦圧接によ
ってメインローラーを製作し、その後に機械加工を容易
ならしめるため、およびインバー材の熱膨張係数を低位
に安定化させる処理、ならびに軸受部嵌合に必要な硬度
を得る処理について等の工程条件の決定のために実施し
たものである。
【0013】本実施例では、表1に示すようなスーパー
インバー材(32Ni−5Co−Fe)と機械構造用炭
素鋼(S45C)を用い、表2に示すような回転数を1
600回転/分とし、予熱荷重2.3〜2.6kg/m
m2 、加圧荷重9.6〜10.0kg/mm2 およびアプセ
ット荷重は15.5〜16.0kg/mm2 が安定した接合
条件である摩擦圧接条件で摩擦圧接を行なった。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】圧接後の接合部からテストピースを採取し
引張りテストを行った。その結果を表3に示す。
【0017】
【表3】
【0018】これらの結果から、接合するサイズに適し
た圧接条件(特に寄り代:接合前の材料長さ−接合後の
材料長さ)を採用することにより接合は安定して行われ
ることがわかる。サイズAの場合は2.4mm以上、サイ
ズBの場合は5mm以上、サイズCの場合は7mm以上の寄
り代条件に於いて接合部ではなく材料強度の低いインバ
ー材側で破断していることからもわかる。
【0019】次に摩擦圧接終了後、機械仕上加工を行っ
てメインローラーを製作した。本実施例ではこの時イン
バー材の熱膨張係数を従来材より小さく安定させ(要
件:A)、同時に機械構造用炭素鋼の機械仕上加工用と
しての切削性を十分満足させる。(要件:B)このため
のインバー材および機械構造用炭素鋼の熱処理条件を決
定する必要があった。表4に示すように機械構造用炭素
鋼を830℃に保持した後、空冷(A.C.)を行うこと
によりHR C10以下の硬度となり容易に機械加工とし
ての切削加工を行うことが出来た。また、表5に示すよ
うにインバー材においても、同じく830℃に保持した
後、空冷(A.C.)を行うことにより1.0×10-6
℃以下の小さい熱膨張係数で、かつ安定化出来ることが
わかった。
【0020】すなわち、従来では、融接を前提とした溶
接施工によりメインローラーを製作し、その後溶接後の
歪取り焼鈍が行なわれる。この方法では、オーステナイ
ト系のインバー材は適用が困難であった。しかし本実施
例から、摩擦圧接を採用可能とする接合条件を確立し、
さらに熱処理として冷却条件を規制することによって、
機械構造用炭素鋼の硬度を極端に低め、同時にインバー
材の熱膨張を従来材より1/10〜1/12に低下させ
安定化させることを加熱後の冷却速度を規定することに
よって可能とした。
【0021】
【表4】
【0022】
【表5】
【0023】このように適切な熱処理条件を採用するこ
とにより前記AとBの要件を両立させることが出来た。
尚この後、機械構造用炭素鋼軸受部4の嵌合面5には従
来より行われている高周波焼入れを施す事により回転軸
との嵌合に必要な硬度を与えることができた。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、熱膨張による切断時の
メインローラーのガイド溝のずれが防止されるので、大
口径シリコンウエハ等の切断片の寸法精度、表面性状が
安定したものが得られる。なお、摩擦圧接の最適条件が
把握出きたので、接合材の品質レベルを安定化させるこ
とが出きた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメインローラーの構成を示す概要
図である。
【図2】本発明の摩擦圧接接合の時間と、接合工程状況
を示す説明図である。
【図3】従来のメインローラーの構成を示す概要図であ
る。
【図4】従来のワイヤソーの全体構成を示す図である。
【符号の説明】
1…低熱膨張材シャフト 2…溝付きスリーブ 3…摩擦圧接接合部 4…軸受部 5…嵌合部 6…回転軸 7…中空部 8…炭素鋼シャフト 9…溶接施工部 10…ワイヤ 11…メインローラー 12…インゴット 13…端材ボックス 14…スラリノズル 15…モーター 16…フィードユニット 17…巻取りリール 18…新線リール 19…ダンサロール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローラーに懸架した複数のワイヤによっ
    て高精度切断するマルチワイヤソーにおいて、メインロ
    ーラーのシャフトが、機械構造用炭素鋼より熱膨張係数
    が小さい低熱膨張材からなり、該低熱膨張材のシャフト
    は、機械構造用炭素鋼からなる該メインローラー軸受部
    と摩擦圧接法によって接合され、一体的に構成されるこ
    とを特徴とするマルチワイヤソー用メインローラー。
  2. 【請求項2】 請求項1の低熱膨張材がスーパーインバ
    ー、もしくはインバーからなることを特徴とするマルチ
    ワイヤソー用メインローラー。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のマルチワイヤソー用
    メインローラーの製造において、摩擦圧接によって該シ
    ャフトとメインローラー軸受部を一体的に接合し、その
    後800℃〜1000℃に保持した後、冷却速度を規定
    することにより、低熱膨張材の熱膨張係数を1×10-6
    /℃以下とし、同時にその軸受部の接合相手材である機
    械構造用炭素鋼の硬度をHR C10以下に調整してなす
    ことを特徴とするマルチワイヤソー用メインローラーの
    製造方法。
JP5066298A 1998-03-03 1998-03-03 マルチワイヤソー用メインローラーおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3724943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5066298A JP3724943B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 マルチワイヤソー用メインローラーおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5066298A JP3724943B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 マルチワイヤソー用メインローラーおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245156A true JPH11245156A (ja) 1999-09-14
JP3724943B2 JP3724943B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=12865176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5066298A Expired - Fee Related JP3724943B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 マルチワイヤソー用メインローラーおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724943B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001094053A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 United Engineering Forgings Limited A connecting rod and a method of making a connecting rod
JP2007276028A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Sumco Corp ワイヤソー用グルーブローラ
CN103934627A (zh) * 2014-05-12 2014-07-23 苏州润德新材料有限公司 Mb多线切割机导轮的修复方法
CN103934626A (zh) * 2014-05-12 2014-07-23 苏州润德新材料有限公司 Ntc多线切割机主辊的修复方法及其修复后的主辊结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001094053A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 United Engineering Forgings Limited A connecting rod and a method of making a connecting rod
JP2007276028A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Sumco Corp ワイヤソー用グルーブローラ
CN103934627A (zh) * 2014-05-12 2014-07-23 苏州润德新材料有限公司 Mb多线切割机导轮的修复方法
CN103934626A (zh) * 2014-05-12 2014-07-23 苏州润德新材料有限公司 Ntc多线切割机主辊的修复方法及其修复后的主辊结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3724943B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816511B2 (ja) 切断方法およびワイヤソー装置
JP4286962B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP4791306B2 (ja) 切断方法
JPWO2009078130A1 (ja) ワイヤソーによるワークの切断方法およびワイヤソー
JP4965949B2 (ja) 切断方法
JP5494558B2 (ja) ワイヤソーの運転再開方法及びワイヤソー
JP6497451B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法および装置
US11110542B2 (en) Friction pressure welding method
JPWO2014168142A1 (ja) 圧延ロールの製造方法及び圧延ロール並びに圧延ロールの製造装置
WO2011118299A1 (ja) 摩擦加工用ツール、これを用いた摩擦加工装置及び摩擦加工方法
US3823299A (en) Metallurgical bonding and forming processes and apparatus
US20100102106A1 (en) Welding enclosure
WO2017169992A1 (ja) 構造用鋼の摩擦撹拌接合方法及び装置
JPH11245156A (ja) マルチワイヤソー用メインローラーおよびその製造方法
KR20180119635A (ko) 구조용 강의 마찰 교반 접합 방법 및 장치
JP4232339B2 (ja) 摩擦撹拌接合による金属の突合せ接合方法
JP2010046678A (ja) 摩擦攪拌接合方法、摩擦攪拌接合継手の製造方法、及び、摩擦攪拌接合継手
JP3433637B2 (ja) 摩擦圧接方法
KR100325355B1 (ko) WC-Co계 초경합금과 공구강의 접합방법
JP2001025885A (ja) 摩擦圧接部材及びその製造方法
JPH08285030A (ja) ボールネジおよびその製造方法
JP2000005998A (ja) マルチワイヤーソー
JPWO2018070316A1 (ja) 摩擦撹拌接合方法および装置
JP3257308B2 (ja) 材料の接合方法及び接合装置
JPH04350526A (ja) 磁歪測定部材の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees