JPH11244932A - 線材巻取装置 - Google Patents

線材巻取装置

Info

Publication number
JPH11244932A
JPH11244932A JP7348698A JP7348698A JPH11244932A JP H11244932 A JPH11244932 A JP H11244932A JP 7348698 A JP7348698 A JP 7348698A JP 7348698 A JP7348698 A JP 7348698A JP H11244932 A JPH11244932 A JP H11244932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
drum
arc changing
roller
circular arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7348698A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyozo Takano
豊蔵 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKANO KIKAI KK
Original Assignee
TAKANO KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKANO KIKAI KK filed Critical TAKANO KIKAI KK
Priority to JP7348698A priority Critical patent/JPH11244932A/ja
Publication of JPH11244932A publication Critical patent/JPH11244932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドラム2を取替えずに、多種多様なコイル寸
法の製品を容易に得ることができる巻取装置を提供する
こと。 【解決手段】 ドラム2に巻取られた線材Wを巻取機に
落下貯線する。ドラム2と巻取機4との間に、円弧変更
手段3を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は線材巻取装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に鋼線、アルミ線、銅線等の金属製
の線材を、伸線装置にて伸線する工程の後、又は、単に
巻取機に巻取る工程に於て、客先の註文、又は、作業工
程の都合上、予め用意されたドラムにより、仕上りコイ
ル直径(巻取曲率半径)を設定している。従って、ドラ
ムの径によって自ら決定されるコイル直径(巻取曲率半
径)の変更(増減)は出来なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】線材はコイル状に巻設
して客先に送り出されるが、最近の客先の要求としては
例えば、出来上りコイル(製品)の外径・内径・高さ
(軸心方向寸法)等を指定される場合が多い。
【0004】しかしながら、上述のように1個のドラム
ではその要求に応えることは不可能である。さりとて、
数多くのドラムを揃えておいて、要求指定寸法に応じ
て、その都度、ドラムを選定して(取替えて)、伸線又
は巻取作業を行なうことも、作業時間や労力の面から困
難であった。特に、最近は多種少量の註文(寸法指定)
が増加する傾向にあり、従来の巻取装置では、対応に苦
慮している。
【0005】なお、一旦コイルとして巻設された線材
を、別の装置に掛けて、巻直してコイル直径等の寸法を
変更(増減)することも考えられるが、これでは、別工
程が加わって、時間的なロスの増大と、コストアップと
なって得策でない、といえる。
【0006】特に、太径の線材の場合、容易にコイル直
径等の寸法の増減調整が出来ないので、上述の問題が当
伸線業界に於て、深刻化している。本発明は、このよう
な従来の問題点を解決して、伸線又は巻取工程に於て、
同時工程で、能率的に希望のコイル直径等を得ることの
可能な線材巻取装置を、提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ドラムに巻取
られた線材を巻取機に落下貯線する線材巻取装置に於
て、該ドラムと該巻取機との間に、上記線材の巻取曲率
半径を増減調整する円弧変更手段を具備する。また、円
弧変更手段が、複数対の回転駆動ピンチローラ対と、該
ピンチローラ対の中間に設けられる矯正ローラと、下流
端のピンチローラ対の下流に設けられる円弧変更ローラ
と、から構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳説する。
【0009】図1の正面図、図2の平面図、図3の要部
平面図及び図4の要部側面図に於て、11はダイス12を有
する伸線装置であって、2 は鉛直軸心A廻りに回転駆動
されるドラムであり、正面から見て倒立L字型のフレー
ム13の上辺の片持梁部13aの下面側に上記ドラム2が付
設されている。
【0010】6…は、ドラム2の軸心Aと平行に配設さ
れた押えローラであって、ダイス12を通過した線材Wが
ドラム2に複数回巻付けられるが、このドラム2に巻付
けられた線材Wを、円周上に複数個配設された押えロー
ラ6…にて押圧して、巻付トルクを発生させて、線材W
を矢印B方向に引張る。
【0011】なお、フレーム13の片持梁部13a内に、減
速装置が内蔵され、図示省略のモータの駆動力を(減速
しつつ)ドラム2に伝達する。そして、本発明に係る線
材巻取装置Cは、図1と図2に於ては、伸線装置11の一
部を構成する上記ドラム2と、その直下の巻取機4と、
該ドラム2と巻取機4との間に介設された円弧変更手段
3等から、構成される。
【0012】巻取機4は、図示省略のターンテーブルと
駆動モータと減速機、及び、このターンテーブル上に載
置されて上記鉛直軸心Aと同一軸心廻りに回転駆動され
る巻設枠体14等から構成されている。ドラム2に押えロ
ーラ6…にて巻付トルクを発生しつつ巻取られた線材W
は、図1と図4の如く、その下流側(先端側)からフリ
ー状態となってゆき、巻取機4の回転巻取枠体14に、螺
旋状に落下して貯線されてゆく。
【0013】円弧変更手段3はこの螺旋状に落下する途
中の線材Wの巻取曲率半径Rを増減調整すべく、ドラム
2と巻取機4(の巻設枠体14)との間に、配設される。
(図例では、)フレーム13の片持梁部13aの先端から、
アーム部15を垂設し、このアーム部15の下端水平部15a
に、付設した鉛直軸心廻りに回転する複数対のピンチロ
ーラ対7,7…と、矯正ローラ8と、円弧変更ローラ9
を、上記円弧変更手段3が、備えている。
【0014】平面的に見て、これ等のローラ対7…,ロ
ーラ8,9は、ドラム2の外周円の一部に略沿って配設
される(図3参照)。さらに具体的には、ピンチローラ
対7は、例えば2対配置し、図示省略の駆動機構にて、
線材Wをピンチローラ対7の間に挿通させて(内外径側
から)挾圧しつつ、ドラム2の周速と同一速度で線材W
を送るように、回転駆動される。
【0015】矯正ローラ8は、ピンチローラ対7,7の
中間に設けられ、かつ、線材Wを径方向外側から押圧す
る。円弧変更ローラ9は、下流端(図3では左側)のピ
ンチローラ対7の下流に設けられ、かつ、線材Wを径方
向外側から軸心Aに向かって押圧することで、線材Wの
巻取曲率半径R───コイル半径───を、増減調整す
る。
【0016】なお、10はピンチローラ対7の外周側のも
のを矢印E方向へ往復させて、線材Wの線径寸法や保持
力の増減を調整するための加圧装置で、エアーシリンダ
や油圧シリンダや機械式往復機構が用い得る。
【0017】矯正ローラ8は矢印F方向に往復させて、
線材Wの線径寸法や矯正力を調整する往復動機構16が設
けられており、図例では手動ハンドルとスクリューシャ
フト・ナット等から成る。また、円弧変更ローラ9は矢
印G方向に往復させて、線材Wの線径寸法、材質、所望
の巻取曲率半径R等に応じて、その位置を調整する往復
動機構17が設けられている。図例では手動ハンドルとス
クリューシャフト・ナット等から成るが、これ以外に、
精密モータとスクリューシャフト・ナット機構とを組合
わせて、自動的に円弧変更ローラ9の径方向位置を調整
可能としても良い。
【0018】なお、本発明は上述の図示の実施の形態以
外に設計変更自由であって、本発明に係る線材巻取装置
Cが、伸線装置11の無い設備に用いるも自由であり、そ
の他の線材加工装置等にも応用できる。また、ドラム2
の軸心Aが鉛直(縦型)の場合を例示したが、この軸心
Aが水平を向いているも自由である。ドラム2が水平を
向いた横型の場合には、ドラム2と巻取機4との中間に
配置されるピンチローラ対7、円弧変更ローラ9等は、
傾斜状に配設するのが良い。なお、図4ではピンチロー
ラ対7の左側(径外側)のローラが右側のローラと分離
した状態を示しているが、実際の作動(作業)中は、加
圧装置10によって、径内方へ移動して線材Wを挾圧して
いる。また、アーム部15の上端又は中間部を、揺動固定
又は回転固定自在として、巻設枠体14の脱着作業等を容
易とするも望ましい(図示省略)。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述の構成により次のような著
大な効果を奏する。
【0020】 ドラム2から落下して巻取機4へ貯線
される途中にて、線材Wの巻取曲率半径Rが、スムース
にかつ能率的に、増加(又は減少)させることが出来
る。従って、1個の所定径のドラム2のままで、多種多
様のコイルの外径、内径、高さ(荷姿)に、巻取って仕
上げることが可能となり、特に、大きい線径の線材Wに
好適である。 1個のドラム2のままで、多種多様のコイルの外
径、内径、高さ(荷姿)に、仕上げることができるの
で、複数個のドラムをその都度交換する手間が省け、多
種少量生産に好都合で、容易かつ迅速に対応可能とな
る。 また、コイル状に出来上った線材Wを、コイル寸法
を変更のために、わざわざ別の装置にて巻直す必要も、
なくなる。 (請求項2によれば、)円弧変更手段3が簡素・コ
ンパクトであって、狭小空間に設置出来るため、既設の
伸線装置等のドラム2と、巻設機4との間に、容易に
(大きな改造なく)設置ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す正面図である。
【図2】平面図である。
【図3】要部平面図である。
【図4】要部正面図である。
【符号の説明】
2 ドラム 3 円弧変更手段 4 巻取機 7 ピンチローラ対 8 矯正ローラ 9 円弧変更ローラ W 線材 R 曲率半径

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラム2に巻取られた線材Wを巻取機4
    に落下貯線する線材巻取装置に於て、該ドラム2と該巻
    取機4との間に、上記線材Wの巻取曲率半径Rを増減調
    整する円弧変更手段3を具備することを特徴とする線材
    巻取装置。
  2. 【請求項2】 円弧変更手段3が、複数対の回転駆動ピ
    ンチローラ対7…と、該ピンチローラ対7…の中間に設
    けられる矯正ローラ8と、下流端のピンチローラ対7の
    下流に設けられる円弧変更ローラ9と、から構成された
    請求項1記載の線材巻取装置。
JP7348698A 1998-03-05 1998-03-05 線材巻取装置 Pending JPH11244932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348698A JPH11244932A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 線材巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348698A JPH11244932A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 線材巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11244932A true JPH11244932A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13519666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348698A Pending JPH11244932A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 線材巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11244932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113102528A (zh) * 2021-04-23 2021-07-13 常州鼎天电工机械有限公司 一种金属拉丝机及其拉丝方法
CN114476834A (zh) * 2022-01-26 2022-05-13 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种倒立下线收线机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113102528A (zh) * 2021-04-23 2021-07-13 常州鼎天电工机械有限公司 一种金属拉丝机及其拉丝方法
CN113102528B (zh) * 2021-04-23 2022-11-01 常州鼎天电工机械有限公司 一种金属拉丝机及其拉丝方法
CN114476834A (zh) * 2022-01-26 2022-05-13 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种倒立下线收线机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0669173B1 (en) Wire winding apparatus
RU2468981C2 (ru) Машина для спиральной намотки с моторизованными катушками
CN109607309A (zh) 一种实现钢丝大盘重作业的收线方法及收线装置
CA2007970C (en) Continuously balanced apparatus for storing and dispensing elongate materials
JPH11244932A (ja) 線材巻取装置
US3145760A (en) Wire coiling
CN100548653C (zh) 用于生产环形同轴多股胎缘帘线的方法和系统
US3339396A (en) Wire drawing and feeding mechanism
CN205869107U (zh) 一种双卷筒被动开卷机装置
JPH05200433A (ja) 形材ロール用多目的装置
CN211464632U (zh) 一种成型螺纹管连续收卷系统
CN101869929A (zh) 一种金属拉丝机排线机构
CN111167965A (zh) 一种成型螺纹管连续收卷系统
JP4452057B2 (ja) コイル成形方法および装置
US20170355012A1 (en) Method for press-rolling a timepiece mainspring
CN219885327U (zh) 一种钢丝排线装置
JP2653752B2 (ja) 線材の巻取り装置
CN216917912U (zh) 不锈钢丝收卷用导向装置
JP2000176597A (ja) 線材矯正供給装置
JP2653751B2 (ja) 線材の巻取り方法並びにその装置
US4034590A (en) Billet-storage device for drawbenches
US5890645A (en) Continuous feed wire uncoiler
US3232552A (en) Filament coiling apparatus and method of driving same
JP2511707B2 (ja) 撚線圧延機
JP3054834B2 (ja) 線材巻取方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408