JPH11243896A - 容器入り豆腐食品 - Google Patents

容器入り豆腐食品

Info

Publication number
JPH11243896A
JPH11243896A JP10069273A JP6927398A JPH11243896A JP H11243896 A JPH11243896 A JP H11243896A JP 10069273 A JP10069273 A JP 10069273A JP 6927398 A JP6927398 A JP 6927398A JP H11243896 A JPH11243896 A JP H11243896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
container
upper opening
vessel
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10069273A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Noguchi
賢明 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUMOTO SHOKUHIN KK
Original Assignee
MARUMOTO SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUMOTO SHOKUHIN KK filed Critical MARUMOTO SHOKUHIN KK
Priority to JP10069273A priority Critical patent/JPH11243896A/ja
Publication of JPH11243896A publication Critical patent/JPH11243896A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 豆腐容器に裁断機能を付与することにより、
調理するために豆腐容器から出した際には豆腐が既に裁
断された状態となる新たな容器入り豆腐食品を得る。 【解決手段】 封止部材によって封止可能な上部開口を
備えた容器に豆腐を装入してなる容器入り豆腐食品にお
いて、容器の上部開口に張架された豆腐裁断具を備えた
もの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は豆腐裁断機能を付与
した容器入り豆腐食品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】豆腐は、従来から豆腐屋によって家内工
業的に製造され、その店舗で販売されていた。しかし、
量販店の出現と共に製造工場で大量に製造され、この製
造元から各小売店に移送され販売されることとなった。
【0003】製造元から各小売店への移送の際には、豆
腐は容器に封止された状態で行われる。具体的には、フ
ィルムによって封止可能な上部開口を備えた豆腐容器に
1丁分に成形された豆腐を装入し、容器と豆腐との間に
保持水を保持させた後、上部開口をフィルムで覆い容器
とフィルムとの周縁を熱融着して封止する。
【0004】この容器内に封止されることにより、衛生
的で豆腐の移送の際に豆腐が崩れることが少なくなっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、豆腐容器に
裁断機能を付与することにより、調理するために豆腐容
器から出した際には豆腐が既に裁断された状態となる新
たな容器入り豆腐食品を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本請求項1に記載された
発明に係る容器入り豆腐は、封止部材によって封止可能
な上部開口を備えた容器に豆腐を装入してなる容器入り
豆腐食品において、容器の上部開口に張架された豆腐裁
断具を備えたものである。
【0007】本請求項2に記載された発明に係る容器入
り豆腐は、請求項1に記載された豆腐裁断具が糸状体か
ら構成され、この糸状体が豆腐装入済み容器の上部開口
を覆って封止するフィルムの下で上部開口に張架されて
いるものである。
【0008】本請求項3に記載された発明に係る容器入
り豆腐は、封止部材によって封止可能な上部開口を備え
た容器に豆腐を装入してなる容器入り豆腐食品におい
て、前記容器内部に上部開口方向に向けて立設された豆
腐裁断片を備えたものである。
【0009】本請求項4に記載された発明に係る容器入
り豆腐は、請求項3に記載された豆腐裁断片が前記容器
内部に載置される格子組体を形成しているものである。
【0010】本請求項5に記載された発明に係る容器入
り豆腐は、請求項3に記載された豆腐裁断片が前記容器
低面と一体となった格子組体を形成しているものであ
る。
【0011】本請求項6に記載された発明に係る容器入
り豆腐は、請求項3〜5の何れかの容器入り豆腐におい
て、前記封止部材として、前記上部開口を覆う封止フィ
ルムが貼着されているものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明では、調理するために豆腐
容器から出した際には豆腐が既に裁断された状態とする
ために、(1) 容器から出す際に豆腐を裁断するもの、
(2) 容器に装入する際に既に豆腐を裁断するもの、の2
つのものを開示する。
【0013】容器から出す際に豆腐を裁断するものとし
ては、豆腐を装入してなる豆腐容器の上部開口に豆腐裁
断具を張架した豆腐食品である。この豆腐裁断具によっ
て、豆腐容器の上部開口の天地を逆にして下方に向け
て、上部開口から排出する際に、豆腐は豆腐裁断具によ
って裁断されながら排出され、容器から出した際には豆
腐が既に裁断された状態となる。
【0014】この豆腐裁断具は、上部開口を跨いで張架
され、容器内部に装入されている豆腐の排出時に豆腐を
裁断すればよく、最も簡略な構成としては糸状体からな
るものが挙げられる。この豆腐裁断糸は好ましくは上部
開口を跨いで格子状に複数本張架される。これにより、
排出時に裁断された豆腐はサイの目状になる。
【0015】この豆腐裁断糸は、移送の際に封止される
豆腐装入済み容器の上部開口を覆って封止するフィルム
の下で上部開口に張架されているものである。このた
め、フィルムの一部を剥離して豆腐裁断糸を露出させ、
豆腐容器の天地を逆にして上部開口を下方に向けて豆腐
を上部開口から排出することにより、豆腐の一部のみを
裁断することができる。
【0016】容器に装入する際に既に豆腐を裁断するも
のとしては、容器内部に上部開口方向に向けて立設され
た豆腐裁断片を備えた豆腐食品である。この豆腐裁断片
によって、豆腐容器に豆腐を装入する際に裁断される。
また、移送の際には、豆腐は豆腐裁断片によって周囲を
囲まれているために、崩れ難い。
【0017】この豆腐裁断片は、好ましくは、容器内部
に載置される格子組体によって形成される。より好まし
くは、格子組体の一つの格子辺の長さを、豆腐容器に装
入される豆腐の厚さとほぼ同じ長さにすることにより、
裁断された豆腐はサイの目状になる。
【0018】別の豆腐裁断片は、好ましくは、容器低面
と一体となった格子組体によって形成される。より好ま
しくは、格子組体の一つの格子辺の長さを、豆腐容器に
装入される豆腐の厚さとほぼ同じ長さにすることによ
り、裁断された豆腐はサイの目状になる。
【0019】豆腐が装入された豆腐食品においては、好
ましくは、上部開口を覆って封止フィルムが貼着され
る。例えば、フィルムの一部を剥離して豆腐裁断糸を露
出させ、豆腐容器の天地を逆にして上部開口を下方に向
けて豆腐を上部開口から排出することにより、裁断され
ている豆腐の一部のみを排出することができる。
【0020】
【実施例】図1は本発明の豆腐食品の一実施例の構成を
示す説明図であり、a図は平面図、b図は断面図であ
る。図に示す通り、本実施例で示された豆腐食品(10)
は、上部開口(11)を備えたCPP樹脂製の豆腐容器(12)
に豆腐(13)が装入されている。上部開口(11)は、PET
/CPP樹脂製の封止フィルム(14)で覆われ、上部開口
(11)の周縁部(15)と熱融着されて封止されている。
【0021】上部開口(11)には、横方向に1本と縦方向
に3本の豆腐裁断糸(16)が張架されている。豆腐裁断具
としての豆腐裁断糸(16)の張架は、豆腐(13)が装入され
ている豆腐容器(12)の上部開口(11)の周縁部(15)に形成
された切り込み(17)に豆腐裁断糸(16)の両端を挟み入
れ、豆腐裁断糸(16)は封止フィルム(14)の熱融着の際に
周縁部(15)に固定されて一体化される。
【0022】封止フィルム(14)の一部には、開封時のつ
まみとなる熱融着されていない突部(18)が角部に形成さ
れ、この突部(18)を摘んで上部に引き上げることによ
り、端部から開封される。この時、豆腐裁断糸(16)は両
端部が切り込み(17)に挟み込まれ、周縁部と一体化され
ているため、封止フィルム(14)と共に剥がれることはな
い。
【0023】封止フィルム(14)を全て剥ぎ取って豆腐容
器(12)の天地を逆にして、上部開口(11)から排出する際
に、豆腐(13)は豆腐裁断糸(16)によって裁断される。ま
た、封止フィルム(14)の一部を剥離して豆腐裁断糸(16)
を露出させ、豆腐容器(12)の天地を逆にして上部開口(1
1)を下方に向けて豆腐を上部開口から排出することによ
り、豆腐の一部のみを裁断することができる。また、豆
腐(13)の排出の際には、豆腐容器(12)が樹脂製であるた
め、豆腐容器(12)の低部から押し上げることにより、容
易に豆腐(13)を排出することができる。
【0024】図2は本発明の豆腐食品の別の実施例の構
成を示す説明図であり、a図は平面図、b図は断面図で
ある。図に示す通り、本実施例で示された豆腐食品(20)
は、上部開口(21)を備えたCPP樹脂製の豆腐容器(22)
に豆腐(23)が装入されている。上部開口(21)は、PET
/CPP樹脂製の封止フィルム(24)で覆われ、上部開口
(21)の周縁部(25)と熱融着されて封止されている。
【0025】豆腐容器(22)の内部には、上部開口(21)方
向に向けて立設された6枚の縦部片(27a)と3枚の横部
片(27a)とを格子状に組み合わせた格子組体(26)が載置
されている。豆腐(23)は豆腐容器(22)の側壁と格子組体
(26)で周囲を囲まれているため、移送の際にも崩れ難
い。
【0026】豆腐(23)は予め成形して豆腐容器(22)に装
入できる程度にカットされたものを豆腐容器(22)内部に
入れた後に、格子組体(26)を豆腐(23)を裁断しながら入
れても良いし、豆腐容器(22)内部に格子組体(26)を入れ
たものの上から豆腐を押しつけながら装入しても良い。
更に、にがり等の凝固剤で固まる前の豆乳状態のものを
豆腐容器(22)に入れて、格子組体(26)を入れても良い。
【0027】封止フィルム(24)の一部には、開封時のつ
まみとなる熱融着されていない突部(28)が角部に形成さ
れ、この突部(28)を摘んで上部に引き上げることによ
り、端部から開封される。
【0028】封止フィルム(24)を全て剥ぎ取って豆腐容
器(22)の天地を逆にして、上部開口(21)から排出する際
に、豆腐(23)は格子組体(26)によって分断されている。
また、封止フィルム(24)の一部を剥離して所望の格子組
体(26)で分断された列を露出させ、豆腐容器(22)の天地
を逆にして上部開口(21)を下方に向けて豆腐を上部開口
から排出することにより、豆腐の一部のみを取り出すこ
とができる。また、豆腐(23)の排出の際には、豆腐容器
(22)が樹脂製であるため、豆腐容器(22)の低部から押し
上げることにより、容易に豆腐(23)を排出することがで
きる。
【0029】図3は本発明の豆腐食品の更に別の実施例
の構成を示す説明図であり、a図は平面図、b図は断面
図である。図に示す通り、本実施例で示された豆腐食品
(30)は、上部開口(31)を備えたCPP樹脂製の豆腐容器
(32)に豆腐(33)が装入されている。上部開口(31)は、P
ET/CPP樹脂製の封止フィルム(24)で覆われ、上部
開口(31)の周縁部(35)と熱融着されて封止されている。
【0030】豆腐容器(32)の低部は、上部開口(31)方向
に向けて縦方向に立設された6つの立上り片(37a)と横
方向に立設された3つの立上り片(37b)とで格子状に立
上った格子組体(36)が形成されている。豆腐(33)は豆腐
容器(32)の側壁と格子組体(36)で周囲を囲まれているた
め、移送の際にも崩れ難い。
【0031】豆腐(33)は予め成形して豆腐容器(32)に装
入できる程度にカットされたものを豆腐容器(32)内部に
入れた後に、格子組体(36)を豆腐(33)を裁断しながら入
れても良い。更に、にがり等の凝固剤で固まる前の豆乳
状態のものを豆腐容器(32)の格子組体(36)に囲まれた各
々に入れても良い。
【0032】封止フィルム(34)の一部には、開封時のつ
まみとなる熱融着されていない突部(38)が角部に形成さ
れ、この突部(38)を摘んで上部に引き上げることによ
り、端部から開封される。
【0033】封止フィルム(34)を全て剥ぎ取って豆腐容
器(32)の天地を逆にして、上部開口(31)から排出する際
に、豆腐(33)は格子組体(36)によって分断されている。
また、封止フィルム(34)の一部を剥離して所望の格子組
体(36)で分断された列を露出させ、豆腐容器(32)の天地
を逆にして上部開口(31)を下方に向けて豆腐を上部開口
から排出することにより、豆腐の一部のみを取り出すこ
とができる。また、豆腐(33)の排出の際には、豆腐容器
(32)が樹脂製であるため、豆腐容器(32)の低部から押し
上げることにより、容易に豆腐(33)を排出することがで
きる。
【0034】
【発明の効果】本発明は以上説明した通り、豆腐容器に
裁断機能を付与することにより、調理するために豆腐容
器から出した際には豆腐が既に裁断された状態となる新
たな豆腐食品を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の豆腐食品の一実施例の構成を示す説明
図であり、a図は平面図、b図は断面図である。
【図2】本発明の豆腐食品の別の実施例の構成を示す説
明図であり、a図は平面図、b図は断面図である。
【図3】本発明の豆腐食品の更に別の実施例の構成を示
す説明図であり、a図は平面図、b図は断面図である。
【符号の説明】
(10)(20)(30)…豆腐食品、 (11)(21)(31)…上部開口、 (12)(22)(32)…豆腐容器、 (13)(23)(33)…豆腐、 (14)(24)(34)…封止フィルム、 (15)(25)(35)…周縁部、 (18)(28)(38)…突部、 (16) …豆腐裁断糸(豆腐裁断具)、 (17) …切り込み、 (26)(36)…格子組体、 (27a) …縦部片、 (27b) …横部片、 (37a)(37b)…立上り片、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封止部材によって封止可能な上部開口を
    備えた容器に豆腐を装入してなる容器入り豆腐食品にお
    いて、 容器の上部開口に張架された豆腐裁断具を備えたことを
    特徴とする容器入り豆腐。
  2. 【請求項2】 前記豆腐裁断具が糸状体から構成され、
    この糸状体が豆腐装入済み容器の上部開口を覆って封止
    するフィルムの下で上部開口に張架されていることを特
    徴とする請求項1に記載の容器入り豆腐。
  3. 【請求項3】 封止部材によって封止可能な上部開口を
    備えた容器に豆腐を装入してなる容器入り豆腐食品にお
    いて、 前記容器内部に上部開口方向に向けて立設された豆腐裁
    断片を備えたことを特徴とする容器入り豆腐。
  4. 【請求項4】 前記豆腐裁断片が前記容器内部に載置さ
    れる格子組体を形成していることを特徴とする請求項3
    に記載の容器入り豆腐。
  5. 【請求項5】 前記豆腐裁断片が前記容器低面と一体と
    なった格子組体を形成していることを特徴とする請求項
    3に記載の容器入り豆腐。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5の何れかの容器入り豆腐に
    おいて、 前記封止部材として、前記上部開口を覆う封止フィルム
    が貼着されていることを特徴とする容器入り豆腐。
JP10069273A 1998-03-05 1998-03-05 容器入り豆腐食品 Ceased JPH11243896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069273A JPH11243896A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 容器入り豆腐食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069273A JPH11243896A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 容器入り豆腐食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11243896A true JPH11243896A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13397907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10069273A Ceased JPH11243896A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 容器入り豆腐食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11243896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589452B1 (ja) * 2010-02-04 2010-12-01 義知 徳重 豆腐裁断機能を有する容器
JP5684933B1 (ja) * 2014-05-14 2015-03-18 孝子 吉田 豆腐、豆腐成形用具および豆腐成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589452B1 (ja) * 2010-02-04 2010-12-01 義知 徳重 豆腐裁断機能を有する容器
JP2011157126A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Yoshitomo Tokushige 豆腐裁断機能を有する容器
JP5684933B1 (ja) * 2014-05-14 2015-03-18 孝子 吉田 豆腐、豆腐成形用具および豆腐成形方法
WO2015174342A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 孝子 吉田 豆腐、豆腐成形用具および豆腐成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656042A (en) Method for separately packaging food components
CA2222264C (en) Multi-container package with individually removable containers
US2745752A (en) Soft plastic food package
JP2010189065A (ja) 特に固形状またはペースト状の製品用の容器、その製造方法、およびこの容器とそれを受け入れる入れ物とからなる包装
US20160176592A1 (en) Two Compartment Plastic Containers and Food Product Pack Comprising Such Containers
JP2019108173A5 (ja)
JPH11243896A (ja) 容器入り豆腐食品
EP1265794B1 (en) Delicate goods holder, its manufacturing and use
JP2003012083A (ja) ゲル食品包装用容器およびゲル食品包装物
JPH0986571A (ja) カップ麺用容器およびカップ麺
US3552593A (en) Nestable container
JP4531041B2 (ja) ペースト状の食品を収容し少なくとも1つの開封部材が設けられた個別包装体、およびそのような包装体の製造方法
KR20080000023U (ko) 떡 제조용 찜질틀
JPH0449075Y2 (ja)
WO1992010413A1 (en) Food packaging
JP3729963B2 (ja) 電子レンジ用冷凍食品トレー
JPH06239383A (ja) 根付野菜の梱包容器およびそれを用いた梱包方法
JP4589452B1 (ja) 豆腐裁断機能を有する容器
JP3064451U (ja) 食品収納容器
JP3219616U (ja) 電子レンジ加熱食品用容器
JP3006443U (ja) 餅の包装用容器
JPH0563137B2 (ja)
JPS637174Y2 (ja)
JP3128014U (ja) 水漬け果菜類包装袋受台
JP3113186U (ja) 弁当

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060816

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20061227