JPH11243550A - 動画像復号化方法 - Google Patents

動画像復号化方法

Info

Publication number
JPH11243550A
JPH11243550A JP4402798A JP4402798A JPH11243550A JP H11243550 A JPH11243550 A JP H11243550A JP 4402798 A JP4402798 A JP 4402798A JP 4402798 A JP4402798 A JP 4402798A JP H11243550 A JPH11243550 A JP H11243550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
compressed
horizontal direction
motion compensation
compared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4402798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yamashita
昭彦 山下
Hiroshi Murashima
弘嗣 村島
Katsunori Hirase
勝典 平瀬
Shinichi Matsuura
信一 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4402798A priority Critical patent/JPH11243550A/ja
Priority to EP98124620A priority patent/EP0926899A3/en
Priority to KR1019980058669A priority patent/KR100568649B1/ko
Publication of JPH11243550A publication Critical patent/JPH11243550A/ja
Priority to US10/847,356 priority patent/US7139315B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、MPEG方式によって圧縮符号
化された信号を復号化して、水平方向および垂直方向の
一方または両方が原画像に比べて圧縮された再生画像を
得る際に、動き補償精度が低下するといったことを防止
できる動画像復号化方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 MPEG方式によって圧縮符号化された
信号を復号化して、水平方向が原画像に比べてm/8
(ただし、m=1,2,…7)で圧縮された再生画像を
得る動画像復号化方法であって、再生画像から切り出さ
れた水平方向が原画像に比べてm/8で圧縮された画像
に対して水平方向にm/16画素精度で垂直方向に1/
2画素精度で動き補償を行って、参照画像を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、動画像復号化装
置に関し、特にMPEG方式で圧縮符号化された信号を
復号化して、原画像の解像度より低い解像度の再生画像
を得るのに適した動画像復号化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、デジタルTVなどの分野にお
いて画像データを圧縮符号化するための画像符号化方式
として、MPEG(Moving Picture Expert Group)方式
が知られている。
【0003】MPEG方式の代表的なものに、MPEG
1とMPEG2とがある。MPEG1では、順次走査
(ノンインターレース)の画像のみ扱われていたが、M
PEG2では、順次走査の画像だけでなく、飛び越し走
査(インターレース走査)の画像も扱われるようになっ
た。
【0004】これらのMPEGの符号化には、動き補償
予測(時間的圧縮)、DCT(空間的圧縮)及びエント
ロピー符号化(可変長符号化)が採用されている。MP
EGの符号化では、まず、16(水平方向画素数)×1
6(垂直方向画素数)の大きさのマクロブロック単位ご
とに、時間軸方向の予測符号化(MPEG1ではフレー
ム予測符号化が、MPEG2ではフレーム予測符号化ま
たはフィールド予測符号化)が行われる。予測符号化方
式に対応してIピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャの3
種類の画像タイプが存在する。以下においては、フレー
ム予測符号化を例にとって説明する。
【0005】(1)Iピクチャ:フレーム内の情報のみ
から符号化された画面で、フレーム間予測を行わずに生
成される画面であり、Iピクチャ内の全てのマクロブロ
ック・タイプは、フレーム内情報のみで符号化するフレ
ーム内予測符号化である。
【0006】(2)Pピクチャ:IまたはPピクチャか
らの予測を行うことによってできる画面であり、一般的
に、Pピクチャ内のマクロブロック・タイプは、フレー
ム内情報のみで符号化するフレーム内符号化と、過去の
再生画像から予測する順方向フレーム間予測符号化との
両方を含んでいる。
【0007】(3)Bピクチャ:双方向予測によってで
きる画面で、一般的に、以下のマクロブロック・タイプ
を含んでいる。 a.フレーム内情報のみで符号化するフレーム内予測符
号化 b.過去の再生画像から予測する順方向フレーム間予測
符号化 c.未来から予測する逆方向フレーム間予測符号化 d.前後両方の予測による内挿的フレーム間予測符号化 ここで、内挿的フレーム間予測とは、順方向予測と逆方
向予測の2つの予測を対応画素間で平均することをい
う。
【0008】MPEG符号器では、原画像の画像データ
は、16(水平方向画素数)×16(垂直方向画素数)
の大きさのマクロブロック単位に分割される。マクロブ
ロック・タイプがフレーム内予測符号化以外のマクロブ
ロックに対しては、マクロブロック・タイプに応じたフ
レーム間予測が行われ、予測誤差データが生成される。
【0009】マクロブロック単位毎の画像データ(マク
ロブロック・タイプがフレーム内予測符号化である場
合)または予測誤差データ(マクロブロック・タイプが
フレーム間予測符号化である場合)は、8×8の大きさ
の4つのサブブロックに分割され、各サブブロックの画
像データに直交変換の1種である2次元離散コサイン変
換(DCT:Discrete Cosine Transform )が数式1に
基づいて行われる。つまり、図5に示すように、8×8
の大きさのブロック内の各データf(i,j)に基づい
て、uv空間(u:水平周波数,v:垂直周波数)にお
ける各DCT(直交変換)係数F(u,v)が得られ
る。
【0010】
【数1】
【0011】MPEG1では、DCTには、フレームD
CTモードのみであるが、MPEG2のフレーム構造で
は、マクロブロック単位でフレームDCTモードとフィ
ールドDCTモードに切り換えることができる。ただ
し、MPEG2のフィールド構造では、フィールドDC
Tモードのみである。
【0012】フレームDCTモードでは、16×16の
マクロブロックが、4分割され左上の8×8のブロッ
ク、右上の8列8行のブロック、左下の8×8のブロッ
ク、右下の8×8のブロック毎にDCTが行われる。
【0013】一方、フィールドDCTモードでは、16
×16のマクロブロックの左半分の8(水平方向画素
数)×16(垂直方向画素数)のブロック内の奇数ライ
ンのみからなる8×8のデータ群、左半分の8×16の
ブロック内の偶数ラインのみからなる8×8のデータ
群、右半分の8(水平方向画素数)×16(垂直方向画
素数)のブロック内の奇数ラインのみからなる8×8の
データ群および右半分の8×16のブロック内の偶数ラ
インのみからなる8×8のデータ群の各データ群毎にD
CTが行われる。
【0014】上記のようにして得られたDCT係数に対
して量子化が施され、量子化されたDCT係数が生成さ
れる。量子化されたDCT係数は、ジグザグスキャンま
たはオルタネートスキャンされて1次元に並べられ、可
変長符号器によって符号化される。MPEG符号器から
は、可変長符号器によって得られた変換係数の可変長符
号とともに、マクロブロック・タイプを示す情報を含む
制御情報および動きベクトルの可変長符号が出力され
る。
【0015】図4は、MPEG復号器の構成を示すブロ
ック図である。
【0016】変換係数の可変長符号は、可変長復号化器
101に送られる。マクロブロック・タイプを含む制御
信号はCPU110に送られる。動きベクトルの可変長
符号は、可変長復号化器109に送られて復号化され
る。可変長復号化器109から得られる動きベクトル
は、1画素単位ではなく、1/2画素単位で表されてい
る。可変長復号化器109によって得られた動きベクト
ルは、第1参照画像用メモリ106および第2参照画像
用メモリ107に、参照画像の切り出し位置を制御する
ための制御信号として送られるとともに、第1の動き補
償回路121および第2の動き補償回路122に動き補
償用信号として送られる。
【0017】可変長復号化器101は、変換係数の可変
長符号を復号化する。逆量子化器102は、可変長復号
化器101から得られた変換係数(量子化されたDCT
係数)を逆量子化してDCT係数に変換する。
【0018】逆DCT回路103は、逆量子化器102
で生成されたDCT係数列を8×8のサブブロック単位
のDCT係数に戻すとともに、数式2に示す逆変換式に
基づいて8×8の逆DCTを行う。つまり、図5に示す
ように、8×8のDCT係数F(u,v)に基づいて、
8×8のサブブロック単位のデータf(i,j)が得ら
れる。また、4つのサブブロック単位のデータf(i,
j)に基づいて1つのマクロブロック単位の再生画像デ
ータまたは予測誤差データを生成する。
【0019】
【数2】
【0020】逆DCT回路103によって生成されたマ
クロブロック単位の予測誤差データには、そのマクロブ
ロック・タイプに応じた参照画像データが加算器104
によって加算されて、再生画像データが生成される。参
照画像データは、スイッチ112を介して加算器104
に送られる。ただし、逆DCT回路103から出力され
たデータがフレーム内予測符号に対する再生画像データ
である場合には、参照画像データは加算されない。
【0021】逆DCT回路103または加算器104に
よって得られたマクロブロック単位の画像データが、B
ピクチャに対する再生画像データである場合には、その
再生画像データはスイッチ113に送られる。
【0022】逆DCT回路103または加算器104に
よって得られたマクロブロック単位の再生画像データ
が、IピクチャまたはPピクチャに対する再生画像デー
タである場合には、その再生画像データはスイッチ11
1を介して第1参照画像用メモリ106または第2参照
画像用メモリ107に格納される。スイッチ111は、
CPU110によって制御される。
【0023】第1の動き補償回路121および第2の動
き補償回路122は、可変長復号化器109から得られ
る1/2画素単位の動きベクトルに基づいて、参照画像
用メモリ106、107から読み出された参照画像に対
して1/2画素精度の動き補償を行う。
【0024】予測画素の位置が2画素間であればその2
画素の画素値の平均値を求め、得られた平均値を当該予
測位置の画素値とする。また、予測画素の位置が4画素
間であればその4画素の画素値の平均値を求め、得られ
た平均値を当該予測位置の画素値とする。
【0025】つまり、図6に示すように、参照画像用メ
モリ106(107)から読み出された画像のうちの隣
接する4画素A、B、C、Dの画素値をA、B、C、D
とすると、予測位置G1〜G5の画素値G1〜G5は次
の数式3でそれぞれ示すようになる。
【0026】
【数3】
【0027】平均化部108は、第1の動き補償回路1
21および第2の動き補償回路122から得られた再生
画像データを平均して、内挿的フレーム間予測符号化に
用いられる参照画像データを生成する。
【0028】スイッチ112は、CPU110によって
次のように制御される。逆DCT回路103から出力さ
れたデータがフレーム内予測符号に対する再生画像デー
タである場合には、スイッチ112の共通端子が接地端
子に切り換えられる。
【0029】逆DCT回路103から出力されたデータ
が順方向フレーム間予測符号に対する予測誤差データで
ある場合または逆方向フレーム間予測符号に対する予測
誤差データである場合には、スイッチ112の共通端子
が第1の動き補償回路121の出力が送られる端子また
は第2の動き補償回路122の出力が送られる端子のい
ずれか一方を選択するように切り換えられる。
【0030】逆DCT回路103から出力されたデータ
が内挿的フレーム間予測符号に対する予測誤差データで
ある場合には、スイッチ112の共通端子が平均化部1
08の出力が送られる端子を選択するように切り換えら
れる。
【0031】スイッチ113は、加算器104から送ら
れてくるBピクチャに対する再生画像データ、参照画像
用メモリ106に格納されたIピクチャまたはPピクチ
ャに対する再生画像データ、参照画像用メモリ107に
格納されたIピクチャまたはPピクチャに対する再生画
像データが原画像の順序と同じ順番で出力されるように
CPU110によって制御される。復号器から出力され
た画像データはモニタ装置に与えられ、モニタ装置の表
示画面に原画像が表示される。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】
【0033】ところで、原画像の解像度より低い解像度
の再生画像を得る場合には、たとえば、DCT係数の水
平周波数の低域部分のみを使用して逆DCTを行い、原
画像に比べて、水平方向が1/2に圧縮された画像を再
生することが考えられる。
【0034】このようにして得られた水平方向が1/2
に圧縮された画像を参照画像として用いる場合には、動
きベクトルの水平方向を1/2に変換した後、動き補償
を行うことが考えられる。この際、従来と同じ演算(数
式3)を用いて動き補償を行うために、1/2画素単位
より小さい数を切り捨てて、得られた動きベクトルの水
平方向を1/2画素単位にする。
【0035】つまり、図7に示すように、参照画像用メ
モリから読み出された水平方向が1/2に圧縮された画
像のうちの隣接する4画素A、B、C、Dの画素値を
A、B、C、Dとすると、予測位置G1〜G5の画素値
G1〜G5は上記数式3に基づいて算出される。
【0036】したがって、水平方向が1/2に圧縮され
た画像に対して、水平方向に1/2画素精度で動き補償
を行うことができる。しかしながら、水平方向が1/2
に圧縮された画像の水平方向に隣接する画素間距離は、
実質的には2画素分の間隔に相当するので、水平方向の
動き補償精度は実質的には1画素精度となり、水平方向
の動き補償精度が低下してしまうという問題がある。
【0037】この発明は、MPEG方式によって圧縮符
号化された信号を復号化して、水平方向および垂直方向
の一方または両方が原画像に比べて圧縮された再生画像
を得る際に、動き補償精度が低下するといったことを防
止できる動画像復号化方法を提供することを目的とす
る。
【0038】
【課題を解決するための手段】この発明による第1の動
画像復号化装置は、MPEG方式によって圧縮符号化さ
れた信号を復号化して、水平方向が原画像に比べてm/
8(ただし、m=1,2,…7)で圧縮された再生画像
を得る動画像復号化方法であって、再生画像から切り出
された水平方向が原画像に比べてm/8で圧縮された画
像に対して水平方向にm/16画素精度で垂直方向に1
/2画素精度で動き補償を行って、参照画像を生成する
ことを特徴とする。
【0039】この発明による第2の動画像復号化装置
は、MPEG方式によって圧縮符号化された信号を復号
化して、垂直方向が原画像に比べてn/8(ただし、n
=1,2,…7)で圧縮された再生画像を得る動画像復
号化方法であって、再生画像から切り出された垂直方向
が原画像に比べてn/8で圧縮された画像に対して水平
方向に1/2画素精度で垂直方向にn/16画素精度で
動き補償を行って、参照画像を生成することを特徴とす
る。
【0040】この発明による第3の動画像復号化装置
は、MPEG方式によって圧縮符号化された信号を復号
化して、水平方向が原画像に比べてm/8(ただし、m
=1,2,…7)で圧縮されかつ垂直方向が原画像に比
べてn/8(ただし、n=1,2,…7)で圧縮された
画像を再生画像として生成する動画像復号化方法におい
て、再生画像から切り出された水平方向が原画像に比べ
てm/8で圧縮されかつ垂直方向が原画像に比べてn/
8で圧縮された画像に対して水平方向にm/16画素精
度かつ垂直方向にn/16画素精度で動き補償を行っ
て、参照画像を生成することを特徴とする。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3を参照して、こ
の発明をMPEG復号器に適用した場合の実施の形態に
ついて説明する。
【0042】図1は、MPEG復号器の構成を示してい
る。
【0043】変換係数の可変長符号は、可変長復号化器
1に送られる。マクロブロック・タイプを含む制御信号
はCPU20に送られる。動きベクトルの可変長符号
は、可変長復号化器14に送られて復号化される。可変
長復号化器14から得られる動きベクトルは、1画素単
位ではなく、1/2画素単位で表されている。
【0044】この実施の形態では、後述するように参照
画像用メモリ8、9に送られるマクロブロック単位の画
像データが水平方向に1/2に圧縮されたものとなって
いるため、可変長復号化器14によって得られた動きベ
クトルは、ベクトル値変換回路15によって、動きベク
トルの水平方向の大きさが1/2になるように変換され
る。
【0045】ベクトル値変換回路15によって水平方向
の大きさが1/2になるように変換された動きベクトル
は、第1参照画像用メモリ8および第2参照画像用メモ
リ9に、参照画像の切り出し位置を制御するための制御
信号として送られるとともに、第1の動き補償回路10
および第2の動き補償回路11に動き補償用信号として
送られる。
【0046】可変長復号化器1は、変換係数の可変長符
号を復号化する。逆量子化器2は、可変長復号化器1か
ら得られた変換係数(量子化されたDCT係数)を逆量
子化してDCT係数に変換する。水平高域係数除去回路
(係数削減回路)3は、図2(a)に示すように、逆量
子化器2で生成されたDCT係数列を8(水平方向画素
数)×8(垂直方向画素数)のサブブロック単位に対応
する8×8のDCT係数F(u,v)(ただし、u=
0,1,…7、v=0,1,…7)に戻すとともに、各
サブブロックの水平周波数の高域部分のDCT係数を除
去して、図2(b)に示すように4(水平周波数方向
u)×8(垂直周波数方向v)の数のDCT係数F
(u,v)(ただし、u=0,1,…3、v=0,1,
…7)に変換する。
【0047】逆DCT回路4は、水平高域係数除去回路
3で生成された4×8の数のDCT係数に、数式4で示
すような4×8の逆DCTを施して、図2(c)に示す
ような元のサブブロック単位のデータが水平方向に1/
2に圧縮された4(水平方向画素数)×8(垂直方向画
素数)のデータ数からなるデータf(i,j)(ただ
し、i=0,1,…3、j=0,1,…7)を生成す
る。
【0048】
【数4】
【0049】また、このようにして得られた1つのマク
ロブロックを構成する4つのサブブロック単位に対応す
る画像データに基づいて水平方向が1/2に圧縮された
8×16の1つのマクロブロック単位の再生画像データ
または予測誤差データを生成する。したがって、逆DC
T回路4によって得られるマクロブロック単位のデータ
量は、原画像のマクロブロック単位の画像データ量の半
分となる。
【0050】逆DCT回路4によって生成された水平方
向が1/2に圧縮された8×16のマクロブロック単位
の予測誤差データには、そのマクロブロック・タイプに
応じた参照画像データ(水平方向が1/2に圧縮された
8×16のマクロブロック単位の参照画像データ)が加
算器5によって加算され、再生画像データが生成され
る。参照画像データは、スイッチ13を介して加算器5
に送られる。ただし、逆DCT回路4から出力された画
像データがフレーム内予測符号に対する再生画像データ
である場合には、参照画像データは加算されない。
【0051】逆DCT回路4または加算器5によって得
られた水平方向が1/2に圧縮された8×16のマクロ
ブロック単位の再生画像データが、Bピクチャに対する
再生画像データである場合には、その再生画像データは
スイッチ6に送られる。
【0052】逆DCT回路4または加算器5によって得
られたマクロブロック単位の再生画像データが、Iピク
チャまたはPピクチャに対する再生画像データである場
合には、その再生画像データはスイッチ7を介して第1
参照画像用メモリ8または第2参照画像用メモリ9に格
納される。第1参照画像用メモリ8または第2参照画像
用メモリ9に格納される画像データ量は従来の1/2と
なる。スイッチ7は、CPU20によって制御される。
【0053】第1の動き補償回路10および第2の動き
補償回路11は、ベクトル値変換回路15から得られる
動きベクトルに基づいて、参照画像用メモリ8、9から
読み出された参照画像に対して動き補償を行う。第1の
動き補償回路10および第2の動き補償回路11によっ
て行われる動き補償について説明する。
【0054】図3に示すように、参照画像用メモリ8
(9)から読み出された画像のうちの隣接する4画素
A、B、C、Dの画素値をA、B、C、Dとすると、予
測位置G1〜G11の画素値G1〜G11は次の数式5
に基づいて算出される。
【0055】
【数5】
【0056】このようにすると、水平方向が1/2に圧
縮された画像に対して、水平方向に1/4画素精度で垂
直方向に1/2画素精度で動き補償を行うことができ
る。水平方向が1/2に圧縮された画像の水平方向に隣
接する画素間距離は、実質的には2画素分の間隔に相当
するので、水平方向の動き補償精度は実質的には1/2
画素精度となる。この結果、実質的な動き補償精度は水
平垂直とも1/2画素精度となる。
【0057】平均化部12は、第1の動き補償回路10
および第2の動き補償回路11によって得られた画像デ
ータを平均して、内挿的フレーム間予測符号化に用いら
れる8×16のマクロブロック単位の参照画像データを
生成する。
【0058】スイッチ13は、CPU20によって次の
ように制御される。逆DCT回路4から出力されたデー
タがフレーム内予測符号化に対する再生画像データであ
る場合には、スイッチ13の共通端子が接地端子に切り
換えられる。
【0059】逆DCT回路4から出力されたデータが順
方向フレーム間予測符号に対する予測誤差データである
場合または逆方向フレーム間予測符号に対する予測誤差
データである場合には、スイッチ13の共通端子が第1
の動き補償回路10からの参照画像データが送られる端
子または第2の動き補償回路11からの参照画像データ
が送られる端子のいずれか一方を選択するように切り換
えられる。
【0060】逆DCT回路4から出力されたデータが内
挿的フレーム間予測符号に対する予測誤差データである
場合には、スイッチ13の共通端子が平均化部12の出
力が送られる端子を選択するように切り換えられる。
【0061】スイッチ6は、加算器5からスイッチ6に
送られてきたBピクチャに対する再生画像データ、参照
画像用メモリ8に格納されたIピクチャまたはPピクチ
ャに対する再生画像データ、参照画像用メモリ9に格納
されたIピクチャまたはPピクチャに対する再生画像デ
ータが原画像の順序と同じ順番で出力されるようにCP
U20によって制御される。スイッチ6から出力された
画像データは、フォーマット変換回路16によってモニ
タ装置の水平および垂直走査線数に対応するようにフォ
ーマット変換された後、モニタ装置に送られる。
【0062】上記実施の形態では、水平方向が原画像に
比べて1/2に圧縮された画像が参照画像として生成さ
れる場合について説明したが、この発明は水平方向が原
画像に比べて、m/8(ただし、m=1,2,…7)に
圧縮された画像が参照画像として生成される場合につい
ても適用することができる。
【0063】水平方向が原画像に比べてm/8に圧縮さ
れた画像が参照画像として生成される場合には、ベクト
ル値変換回路15は、可変長復号化器14によって得ら
れた動きベクトルを、その水平方向の大きさがm/8に
なるように変換する。そして、各動き補償回路10、1
1は、水平方向がm/8に圧縮された画像の水平方向に
隣接する画素間隔のm/16の精度で動き補償を行う。
これにより、水平方向の動き補償精度は実質的には1/
2画素精度となる。
【0064】また、原画像がプログレッシブ画像の場合
には、垂直方向が原画像に比べてn/8(ただし、n=
1,2,…7)に圧縮された画像が参照画像として生成
される場合についても、垂直方向に対して同様に適用す
ることができる。さらに、原画像がプログレッシブ画像
の場合には、水平方向および垂直方向の両方が原画像に
比べて圧縮された画像が参照画像として生成される場合
にも適用することができる。
【0065】なお、水平方向および垂直方向の一方また
は両方が原画像に比べて圧縮された画像を生成する方法
としては、DCT係数の一部を除去した後に逆DCTを
行う方法、またはDCT係数の一部を0に置換した後に
逆DCTを行い、その後に間引きを行う方法のいずれを
用いてもよい。
【0066】
【発明の効果】この発明によれば、MPEG方式によっ
て圧縮符号化された信号を復号化して、水平方向および
垂直方向の一方または両方が原画像に比べて圧縮された
再生画像を得る際に、動き補償精度が低下するといった
ことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】MPEG復号器の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】水平高域係数除去回路によって水平空間周波数
の高域部分が除去された後のDCT係数を示すととも
に、逆DCT回路によって逆変換された後のデータを示
す模式図である。
【図3】動き補償回路10、11による動き補償を説明
するための模式図である。
【図4】従来のMPEG復号器の構成を示すブロック図
である。
【図5】MPEG符号器で行われるDCTおよび従来の
MPEG復号器で行われる逆DCTを説明するための模
式図である。
【図6】従来の動き補償を説明するための模式図であ
る。
【図7】水平方向および垂直方向の一方または両方が原
画像に比べて圧縮された画像を再生画像として生成する
動画像復号化方法に、従来の動き補償を適用した場合
の、動き補償結果を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 可変長復号化器 2 逆量子化器 3 水平高域係数除去回路 4 逆DCT回路 5 加算器 8 第1参照画像用メモリ 9 第2参照画像用メモリ 10 第1の動き補償回路 11 第2の動き補償回路 12 平均化部 14 可変長復号化器 15 ベクトル値変換回路 6、7、13 スイッチ 16 フォーマット変換回路 20 CPU
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【数1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【数2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 信一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MPEG方式によって圧縮符号化された
    信号を復号化して、水平方向が原画像に比べてm/8
    (ただし、m=1,2,…7)で圧縮された再生画像を
    得る動画像復号化方法であって、 再生画像から切り出された水平方向が原画像に比べてm
    /8で圧縮された画像に対して水平方向にm/16画素
    精度で垂直方向に1/2画素精度で動き補償を行って、
    参照画像を生成することを特徴とする動画像復号化方
    法。
  2. 【請求項2】 MPEG方式によって圧縮符号化された
    信号を復号化して、垂直方向が原画像に比べてn/8
    (ただし、n=1,2,…7)で圧縮された再生画像を
    得る動画像復号化方法であって、 再生画像から切り出された垂直方向が原画像に比べてn
    /8で圧縮された画像に対して水平方向に1/2画素精
    度で垂直方向にn/16画素精度で動き補償を行って、
    参照画像を生成することを特徴とする動画像復号化方
    法。
  3. 【請求項3】 MPEG方式によって圧縮符号化された
    信号を復号化して、水平方向が原画像に比べてm/8
    (ただし、m=1,2,…7)で圧縮されかつ垂直方向
    が原画像に比べてn/8(ただし、n=1,2,…7)
    で圧縮された画像を再生画像として生成する動画像復号
    化方法において、 再生画像から切り出された水平方向が原画像に比べてm
    /8で圧縮されかつ垂直方向が原画像に比べてn/8で
    圧縮された画像に対して水平方向にm/16画素精度か
    つ垂直方向にn/16画素精度で動き補償を行って、参
    照画像を生成することを特徴とする動画像復号化方法。
JP4402798A 1997-12-25 1998-02-25 動画像復号化方法 Pending JPH11243550A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4402798A JPH11243550A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 動画像復号化方法
EP98124620A EP0926899A3 (en) 1997-12-25 1998-12-23 An apparatus and process for decoding motion pictures
KR1019980058669A KR100568649B1 (ko) 1997-12-25 1998-12-24 동화상복호화장치및동화상복호화방법
US10/847,356 US7139315B2 (en) 1997-12-25 2004-05-18 Apparatus and process for decoding motion pictures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4402798A JPH11243550A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 動画像復号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11243550A true JPH11243550A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12680173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4402798A Pending JPH11243550A (ja) 1997-12-25 1998-02-25 動画像復号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11243550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699835B1 (ko) 2005-03-09 2007-03-27 삼성전자주식회사 계층형 움직임 예측기 및 움직임벡터 예측방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699835B1 (ko) 2005-03-09 2007-03-27 삼성전자주식회사 계층형 움직임 예측기 및 움직임벡터 예측방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014263B2 (ja) 映像信号変換装置及び映像信号変換方法
US20030095603A1 (en) Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation
JPH031688A (ja) 高能率画像符号化装置およびその復号化装置
JPH0818979A (ja) 画像処理装置
KR100568649B1 (ko) 동화상복호화장치및동화상복호화방법
JP2933561B2 (ja) 動画符号変換装置
JP3568392B2 (ja) 動画像復号化装置
JP3643777B2 (ja) 動画像復号装置および動画像復号方法
JP3797208B2 (ja) カラー動画像符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びカラー動画像符号列伝送方法
JP3416505B2 (ja) 動画像復号化方法
JP3384739B2 (ja) 動画像復号化方法
JP3481112B2 (ja) 動画像復号化装置
JPH11243550A (ja) 動画像復号化方法
JP3481118B2 (ja) 動画像復号化方法
JPH10145788A (ja) 映像再生装置
JP3384738B2 (ja) 動画像復号化方法
JP3481111B2 (ja) 動画像復号化装置
JP3384740B2 (ja) 動画像復号化方法
JP3416509B2 (ja) 動画像復号化装置
JPH0698311A (ja) 画像信号の高能率符号化及び復号化装置
JP3247349B2 (ja) 動画像監視装置及び監視方法
JPH10126749A (ja) 順次走査変換装置
JP2001112002A (ja) 画像サイズ変換可能なデジタル動画像復号装置
JPH10262255A (ja) 画像符号化装置
JPH07255056A (ja) 動画像再生方法及び装置