JPH11242210A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11242210A
JPH11242210A JP4548898A JP4548898A JPH11242210A JP H11242210 A JPH11242210 A JP H11242210A JP 4548898 A JP4548898 A JP 4548898A JP 4548898 A JP4548898 A JP 4548898A JP H11242210 A JPH11242210 A JP H11242210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
holding frame
display device
panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4548898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466459B2 (ja
Inventor
Akihiro Mori
明博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP4548898A priority Critical patent/JP3466459B2/ja
Publication of JPH11242210A publication Critical patent/JPH11242210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466459B2 publication Critical patent/JP3466459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の液晶表示装置においては、液晶パネル
のコーナー部で応力が集中しやすく破損が生じやすかっ
た。 【解決手段】 ガラス基板で構成されたガラスLCDパ
ネル1の外周を囲むように配置された保持枠8のパネル
保持部10で、ガラスLCDパネル1の第一の面の周縁
と四辺を支持し、保持枠8のコーナー部ではガラスLC
Dパネル1と接触しないようにクリアランス部9が設け
られており、この保持枠8に取付けられたフロントフレ
ームでガラスLCDパネル1の第二の面の周縁を支持す
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示装置の
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の電子機器の表示部として使用され
る液晶表示装置は、一般に表示部となる液晶パネルとそ
れを背面より均一に照明するための導光板、及びそれら
を保持するための樹脂製の保持枠を備えている。図3
は、一般的な液晶表示装置の構成を示す斜視図である。
図において、1は液晶パネルであるガラスLCDパネ
ル、2は樹脂製保持枠で、ガラスLCDパネル1は、こ
の上に置かれて周縁及び四辺を保持される。3は金属製
のフロントフレームで、ガラスLCDパネル1の保持枠
2と反対側からガラスLCDパネル1を保持して、パネ
ル表示面の垂直方向の動きを規制している。保持枠2と
フロントフレーム3とは、両者に設けられたツメ又はネ
ジ等の固定手段によって取り付けられる。
【0003】近年液晶表示装置が使用される各種電子機
器の小型軽量化に伴い、ガラスLCDパネル1に使用さ
れるガラス及び導光板が薄型化されると共に、それらを
支える保持枠2の肉厚もできる限り薄くされる傾向があ
る。ガラスLCDパネル1の材質は、脆性材料であるガ
ラスであるため、外力等が加わった場合、柔軟に変形す
ることなく、破損しやすい。また、導光板や保持枠2に
関しても、小型軽量化を重視した薄肉の構造となってい
る場合は、落下等による大きな外力により破損しやす
い。特に各部材のコーナ部においては、応力が集中しや
すく破損が生じやすい。
【0004】パネルコーナ部への応力集中による割れや
欠けを防止するために、特開平6−273723号公報
に示されるものが報告されている。図4は、特開平6−
273723号公報に記載された液晶表示装置を示す斜
視図である。図において、1はガラスLCDパネル、2
はガラスLCDパネル1の周縁及び四辺を保持する保持
枠、4は保持枠2と共にガラスLCDパネル1を固定す
るプリント基板である。5は保持枠2の四隅のコーナ部
に設けられた切欠部で、ガラスLCDパネル1のコーナ
が露出するように形成されている。6は切欠部5が設け
られた保持枠2のコーナ部を補強する補強部である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図4のよ
うに四隅に切欠部5を設けた場合、それにより保持枠2
自体の強度が低下してしまうため、十分な強度を確保す
るためには、付加的な補強部6が必要となる。この場合
保持枠2の寸法が増大してしまい、近年の電子機器にお
いて要求される小型軽量化が阻害されるといった問題が
あった。
【0006】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたもので、第一の目的は、液晶パネルのコー
ナ部の破損が起きず、液晶パネルを保持する保持枠の強
度を阻害することのないような構造の保持枠をもつ液晶
表示装置を得ることである。また、第二の目的は、保持
枠自体のコーナ部の破損が起きないような構造の保持枠
をもつ液晶表示装置を得ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる液晶表
示装置においては、四辺を有する平面状の液晶パネルの
全外周を囲むように配置され液晶パネルの第一の面の周
縁を支持すると共に、角部との間にクリアランスを形成
するよう構成された第一の保持枠と、液晶パネルの第一
の面と反対側の第二の面の周縁を支持すると共に第一の
保持枠に取付けられた第二の保持枠を備えものである。
また、液晶パネルの角部に対応するクリアランスは、湾
曲して形成されているものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図に基づき、本発明の実施の
形態を説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1による
液晶表示装置の要部を示す平面図である。図において、
1は四辺を有する平面状の液晶パネルであるガラスLC
Dパネル、8は樹脂製又は金属製の保持枠で、ガラスL
CDパネル1の全外周を囲むように形成されている。1
2は保持枠8の全周の下面近傍から枠の内方に向かって
僅に延在する延在部、10は保持枠8のガラスLCDパ
ネル1の四辺を保持するパネル保持部で、クリアランス
部9を除く内周部を形成している。ガラスLCDパネル
1は保持枠8の延在部12の上に置かれて、第一の面で
ある下面の周縁が支持されると共に、四辺がパネル保持
部10によって保持される。また、第二の面である上面
に第二の保持枠である図示しないフロントフレームを当
接し、これを保持枠8に固定することによって第二の面
を固定するようにしている。9は保持枠8の四隅のコー
ナ部に設けられたクリアランス部で、コーナ部が切り欠
かれた形状とならない範囲で、ガラスLCDパネル1と
の間にクリアランスを形成しているが、保持枠8自体の
強度を保つため、クリアランスの大きさは必要最小限に
形成されている。
【0009】このような液晶表示装置では、ガラスLC
Dパネル1は、保持枠8に第一の面の周縁及び四辺を支
持されるように取り付けられ、保持枠8に取付けられた
フロントフレームにより第二の面を押さえられることに
より保持枠8内に固定される。この時、ガラスLCDパ
ネル1のコーナ部と保持枠8の間には、あらかじめ設定
されたクリアランスが存在しており、ガラスLCDパネ
ル1のコーナ部と保持枠8が直接接触することはない。
このようにして構成された液晶表示装置に落下等による
衝撃、あるいは捻れ等の外力が作用した場合、金属や樹
脂により構成された保持枠8や、フロントフレームに
は、それらの持つ弾性により変形が生じる。
【0010】この時ガラスLCDパネル1の四隅は、ク
リアランス部9により、直接保持枠8と接触することが
ないため、外力が作用することはなく、通常最も応力の
集中するコーナ部のガラス割れを防ぐことができる。ま
た、液晶表示装置に衝撃あるいは外力が作用した場合、
クリアランス部9を、必要最小値に設定することで、保
持枠8自体の強度も低下することなく、破損を避けるこ
とができる。このように保持枠8のコーナ部にクリアラ
ンス部9を設けたので、コーナ部への応力集中による保
持枠8やガラスLCDパネル1の破損を防ぐことができ
る。また、クリアランス部9は、保持枠8の強度を保つ
よう必要最小限に形成されているので、保持枠8が破損
しやすくなることもない。
【0011】実施の形態2.図2は、この発明の実施の
形態2による液晶表示装置の要部を示す平面図である。
図において、1、8〜10は図1におけるものと同一の
ものである。11はクリアランス部9のコーナ部で、R
形状にされると共に、ガラスLCDパネル1とのクリア
ランスを確保するように形成されている。実施の形態2
の液晶表示装置においては、保持枠8のクリアランス部
9のコーナ部11をR形状とすることにより、液晶表示
装置に衝撃あるいは外力が作用した場合に、クリアラン
ス部9のコーナ部11での応力が分散され、保持枠8自
体が容易に破損することはない。
【0012】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。液晶パ
ネルの全外周を囲むように配置され液晶パネルの第一の
面の周縁を支持すると共に、角部との間にクリアランス
を形成するよう構成された第一の保持枠と、液晶パネル
の第一の面と反対側の第二の面の周縁を支持すると共に
第一の保持枠に取付けられた第二の保持枠を備えたの
で、第一の保持枠の強度を損なわずに液晶パネルと第一
の保持枠との接触を防ぎ、液晶パネルの角部への応力集
中を防ぐことができる。また、液晶パネルの角部に対応
するクリアランスは、湾曲して形成されているので、第
一の保持枠の強度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
を示す要部平面図である。
【図2】 この発明の実施の形態2による液晶表示装置
を示す要部平面図である。
【図3】 一般的な液晶表示装置の構成を示す斜視図で
ある。
【図4】 従来の液晶表示装置のコーナ部に切り欠きを
設けた保持枠と液晶パネルとの関係を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ガラスLCDパネル、 2,8 保持枠、 3 フ
ロントフレーム、9 クリアランス部、 10 パネル
保持部、 11 R形状、12 延在部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四辺を有する平面状の液晶パネル、この
    液晶パネルの全外周を囲むように配置され上記液晶パネ
    ルの第一の面の周縁を支持すると共に、角部との間にク
    リアランスを形成するよう構成された第一の保持枠、上
    記液晶パネルの第一の面と反対側の第二の面の周縁を支
    持すると共に上記第一の保持枠に取付けられた第二の保
    持枠を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶パネルの角部に対応するクリアラン
    スは、湾曲して形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の液晶表示装置。
JP4548898A 1998-02-26 1998-02-26 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3466459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4548898A JP3466459B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4548898A JP3466459B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11242210A true JPH11242210A (ja) 1999-09-07
JP3466459B2 JP3466459B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=12720797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4548898A Expired - Lifetime JP3466459B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3466459B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165232A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネル用収納部材、及びそれを有する表示装置
JP2011175055A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Casio Computer Co Ltd 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165232A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネル用収納部材、及びそれを有する表示装置
JP2011175055A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Casio Computer Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3466459B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611302B1 (en) Flat panel display device
JP2001075095A (ja) 液晶表示装置
JP2001083901A (ja) フラットパネル型表示装置
KR20060072092A (ko) 액정 표시 장치
US7006167B2 (en) Fixing structure for an LCD panel
JP2000258756A (ja) 液晶モジュール
JP4034452B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003005158A (ja) 液晶表示装置
KR20050041104A (ko) 액정표시장치 모듈
JPH11242210A (ja) 液晶表示装置
KR101277217B1 (ko) 인쇄회로기판 고정구조 및 이를 이용한 액정표시장치
JPH11249113A (ja) 液晶表示装置
KR200160830Y1 (ko) 박막트랜지스터용 액정표시소자 모듈 구조
JP2001174789A (ja) 液晶表示装置
JP6909975B2 (ja) 画像表示装置
JP3631121B2 (ja) 表示装置
KR20070015696A (ko) 탑 샤시와 이를 갖는 표시 장치
KR100541201B1 (ko) 액정표시모듈을 사용한 정보처리장치 및 액정표시모듈 실장방법
JPH1195681A (ja) 平面表示装置
JP3816321B2 (ja) 液晶表示装置
KR20000038525A (ko) 액정표시모듈 및 이를 이용한 정보처리장치
JP3281855B2 (ja) 液晶表示装置
KR200171895Y1 (ko) 탭(tab) ic의 충격방지를 위한 lcd모듈의 조립구조
KR19990080866A (ko) 액정표시장치 케이스
JPH05142559A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term