JPH11240865A - 光学活性化合物の製造法 - Google Patents

光学活性化合物の製造法

Info

Publication number
JPH11240865A
JPH11240865A JP10040668A JP4066898A JPH11240865A JP H11240865 A JPH11240865 A JP H11240865A JP 10040668 A JP10040668 A JP 10040668A JP 4066898 A JP4066898 A JP 4066898A JP H11240865 A JPH11240865 A JP H11240865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
optionally substituted
aralkyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10040668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4032190B2 (ja
Inventor
Masakatsu Shibazaki
正勝 柴崎
Hiroaki Sasai
宏明 笹井
Takayoshi Arai
孝義 荒井
Eita Emori
英太 江守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP04066898A priority Critical patent/JP4032190B2/ja
Publication of JPH11240865A publication Critical patent/JPH11240865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032190B2 publication Critical patent/JP4032190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 産業上有用な、カルボニルのα位に不斉炭素
を有する光学活性化合物の製造法の提供 【解決手段】 式(1) 【化1】 [式中、Mは、アルカリ金属原子を意味し、Lは希土類
金属原子を意味し、Zは水素原子、ハロゲン原子、C
2-6アルキニル基などを意味する。]で表わされる不斉希
土類金属触媒の存在下、式(2): 【化2】 [式中、Xは、酸素原子、硫黄原子又はNR6を意味し、
1は、水素原子、フェニル基、C1-6アルキル基、C
1-6アラルキル基などを意味し、R2は、フェニル基、C
1-6アルキル基、C1-6アラルキル基又はNR78を意味
し、R3及びR4はそれぞれ独立して、水素原子、C1-6
アルキル基などを意味する。]で表わされるエノンとR5
YH[Yは、硫黄原子、NR9又はCR1011を意味し、
5は、水素原子、フェニル基、C1-6アルキル基、C
1-6アラルキル基などを意味する。]で表される化合物を
反応させることによる、 式(3): 【化3】 [式中、X、Y、R1、R2、R3、R4及びR5は前記に
同じ。]で表わされる、光学活性化合物の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイケル付加にお
ける触媒的不斉プロトン化反応の結果得られる光学活性
化合物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】光学活
性体は、農薬、医薬品などの中間体や製品に多く用いら
れるようになってきており、工業的に実用可能なレベル
での光学活性体の合成法に対する需要は年々高まってき
ている。光学活性体を不斉反応によって合成するにあた
っては、少量の不斉源を用いて大量の光学活性体を入手
しうる触媒的不斉合成が最も効率的であり、工業的にも
優れた方法といえる。
【0003】その為、触媒的不斉合成は、数多くの研究
がなされ、近年、化学収率,光学収率ともに優れた反応
が見出されてきている。例えば、特開平7−26570
9号公報には不斉希土類金属触媒を用いる不斉マイケル
付加が記載されており、効率的に光学活性シクロペンタ
ノン誘導体を合成している。
【0004】しかし、不斉マイケル付加では、求核剤が
付加するカルボニルのβ位の炭素原子の立体を、制御す
るのであって、付加の後に生成するエノレートアニオン
のプロトン化によって立体が決まるカルボニルのα位の
炭素原子の制御に関しては、あまり言及されておらず、
また、成功した例の殆どは、β位の不斉炭素の立体効果
に基づく不斉プロトン化であった。
【0005】実際、マイケル付加により生成するエノレ
ートアニオンが光学不活性である場合の不斉プロトン化
の例は、殆ど知られておらず、本発明者が知る限り、J.
Prakt.Chem.,319,219,(1977)及び J.Chem.Soc.Chem.Com
mun.,485,(1991)にα,β−不飽和エステルへのチオール
類のマイケル付加における触媒的不斉プロトン化反応の
例が報告されているに過ぎず、その光学収率も決して満
足のいくものではなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、マイケル付
加における触媒的不斉プロトン化反応について鋭意検討
を重ねた結果、触媒として不斉希土類金属錯体を用いる
事により、高い化学収率、光学収率で本反応が進行する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発
明は、 式(1)
【0007】
【化4】
【0008】[式中、Mは、アルカリ金属原子を意味
し、Lは希土類金属原子を意味し、Zは水素原子、ハロ
ゲン原子、シアノ基、フェニル基、C1-6アルキル基、
1-6アラルキル基、C2-6アルケニル基又はC2-6アル
キニル基{該アルキニル基は、フェニル基又はSiR12
1314(R12、R13及びR14はそれぞれ独立して、水
素原子、フェニル基又はC1-6アルキル基を意味す
る。)で任意に置換されていてもよい。}を意味す
る。]で表わされる不斉希土類金属触媒の存在下、式
(2):
【0009】
【化5】
【0010】[式中、Xは、酸素原子、硫黄原子又はN
6{R6は、水素原子、フェニル基(該フェニル基はC
1-6アルキル基又はC1-6アラルキル基で任意に置換され
ていてもよい。)、C1-6アルキル基若しくはC1-6アラ
ルキル基を意味するか又はR1と一緒になってブチレン
基(該ブチレン基は酸素原子若しくはカルボキシル基で
任意に置換されてよく、又ベンゼン環と縮環していても
よい。)を意味する。}を意味し、R1は、水素原子、フ
ェニル基(該フェニル基はC1-6アルキル基又はC1-6
ラルキル基で任意に置換されていてもよい。)、C1-6
アルキル基(該アルキル基はカルボキシル基で任意に置
換されていてもよい。)若しくはC1-6アラルキル基を
意味するか又はR6と一緒になってブチレン基(該ブチ
レン基は酸素原子若しくはカルボキシル基で任意に置換
されてよく、又ベンゼン環と縮環していてもよい。)を
意味し、R2は、フェニル基(該フェニル基はC1-6アル
キル基又はC1-6アラルキル基で任意に置換されていて
もよい。)、C1-6アルキル基、C1-6アラルキル基又は
NR78{R7及びR8はそれぞれ独立して、水素原子、
フェニル基(該フェニル基はC1-6アルキル基又はC1-6
アラルキル基で任意に置換されていてもよい。)、C
1-6アルキル基若しくはC1-6アラルキル基を意味するか
又は、R7とR8が一緒になってブチレン基(該ブチレン
基は酸素原子で任意に置換されてよく、又ベンゼン環と
縮環していてもよい。)を意味する。}を意味し、R3
及びR4はそれぞれ独立して、水素原子、フェニル基
(該フェニル基はC1- 6アルキル基又はC1-6アラルキル
基で任意に置換されていてもよい。)、C1-6アルキル
基又はC1-6アラルキル基を意味する。]で表わされるエ
ノンとR5YH[Yは、硫黄原子、NR9{R9は、水素原
子、フェニル基(該フェニル基はC1-6アルキル基又は
1-6アラルキル基で任意に置換されていてもよ
い。)、C1-6アルキル基若しくはC1-6アラルキル基を
意味するか又はR5と一緒になってブチレン基(該ブチ
レン基は酸素原子で任意に置換されてよく、又ベンゼン
環と縮環していてもよい。)を意味する。}又はCR10
11(R10及びR11はそれぞれ独立して、水素原子、ニ
トロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルキルカ
ルボニル基又C1-6アルコキシカルボニル基を意味す
る。)を意味し、R5は、水素原子、フェニル基(該フ
ェニル基はC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基又はC
1-6アラルキル基で任意に置換されていてもよい。)、
1-6アルキル基若しくはC1-6アラルキル基を意味する
か又はR9と一緒になってブチレン基(該ブチレン基は
酸素原子で任意に置換されてよく、又ベンゼン環と縮環
していてもよい。)を意味する。]で表される化合物を
反応させることによる、式(3):
【0011】
【化6】
【0012】[式中、X、Y、R1、R2、R3、R4及び
5は前記に同じ。]で表わされる、光学活性化合物の
製造法に関するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、更に詳細に本発明を説明す
る。まず、L、M、X、Y、Z、R1、R2、R3、R4
びR5の各置換基における語句について説明する。尚、
本明細書中「n」はノルマルを、「i」はイソを、
「s」はセカンダリーを、「t」はターシャリーを、
「c」はシクロを意味する。
【0014】Lの希土類金属原子としては、ランタン
(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、
ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム
(Sm)、ユーロピウム(Eu)、カドリニウム(G
d)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、
ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム
(Tm)、イッテルビウム(Y)及びルテチウム(L
u)が挙げられる。
【0015】Mのアルカリ金属としては、リチウム(L
i)、ナトリウム(Na)及びカリウム(K)等が挙げ
られる。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素及
びヨウ素が挙げられる。C1-6アルキル基としては、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、
c−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブ
チル基、t−ブチル基、c−ブチル基、n−ペンチル
基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、i−ペンチル
基、ネオペンチル基、t−ペンチル基、c−ペンチル
基、n−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル
基、c−ヘキシル基、1−メチル−1−エチル−n−プ
ロピル基、1,1,2−トリメチル−n−プロピル基、
1,2,2−トリメチル−n−プロピル基及び3,3−
ジメチル−n−ブチル基等が挙げられる。
【0016】C2-6アルケニル基としては、エテニル
基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-ブテニル基、
2-ブテニル基、3-ブテニル基、1-ペンテニル基、2-ペン
テニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル基、1-ヘキセ
ニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、4-ヘキセニ
ル基及び5-ヘキセニル基等が挙げられる。C2-6アルキ
ニル基としては、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロ
ピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル
基、1-ペンチニル基、2-ペンチニル基、3-ペンチニル
基、4-ペンチニル基、1-ヘキシニル基、2-ヘキシニル
基、3-ヘキシニル基、4-ヘキシニル基及び5-ヘキシニル
基等が挙げられる。
【0017】C1-6アルコキシ基としては、例えば、メ
トキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポ
キシ基、c−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキ
シ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、c−ブトキシ
基、n−ペンチルオキシ基及びn−ヘキシルオキシ基等
が挙げられる。C1-6アラルキル基としては、ベンジル
基、フェネチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチ
ル基、フェニルペンチル基、フェニルヘキシル基、ビフ
ェニルメチル基及びトリチル基等が挙げられる。
【0018】C1-6アルキルカルボニル基としては、ア
セチル基、エチルカルボニル基、n−プロピルカルボニ
ル基、i−プロピルカルボニル基、c−プロピルカルボ
ニル基、n−ブチルカルボニル基、i−ブチルカルボニ
ル基、s−ブチルカルボニル基、t−ブチルカルボニル
基、c−ブチルカルボニル基、n−ペンチルカルボニル
基、ネオペンチルカルボニル基及びn−ヘキシルカルボ
ニル基等が挙げられる。
【0019】C1-6アルコキシカルボニル基としては、
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プ
ロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、
c−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル
基、i−ブトキシカルボニル基、s−ブトキシカルボニ
ル基、t−ブトキシカルボニル基、c−ブトキシカルボニ
ル基、n−ペンチルオキシカルボニル基及びn−ヘキシ
ルオキシカルボニル基等が挙げられる。
【0020】次に、好ましいL、M、X、Y、Z、
1、R2、R3、R4、およびR5について説明する。好
ましいLとしては、ランタン(La)、プラセオジム
(Pr)、サマリウム(Sm)及びカドリニウム(G
d)が挙げられる。好ましいMとしては、ナトリウム
(Na)が挙げられる。
【0021】好ましいXとしては、酸素原子及び硫黄原
子が挙げられる。好ましいYとしては、硫黄原子が挙げ
られる。好ましいZとしては、水素原子が挙げられる。
好ましいR1としては、メチル基及びエチル基等が挙げ
られる。好ましいR2としては、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、i−プロピル基、フェニル基及びベン
ジル基等が挙げられる。
【0022】好ましいR3としては、水素原子が挙げら
れる。好ましいR4としては、水素原子が挙げられる。
好ましいR5としては、4−t−ブチルフェニル基が挙
げられる。では、本発明につき、具体的な方法について
説明する。不斉希土類金属触媒の使用量は、基質に対し
て0.1モル%〜100モル%の範囲、好ましくは5モ
ル%〜30モル%の範囲である。
【0023】反応溶媒としては、反応に関与しないもの
であれば特に制限はなく、例えば、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、メシチレン、クロルベンゼン、フルオロ
ベンゼン、o−ジクロルベンゼン等の芳香族炭化水素
類、n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−オクタン、n
−デカン等の脂肪族炭化水素類、ジクロロメタン、ジク
ロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、テ
トラヒドロフラン、ジエチルエーテル、t−ブチルメチ
ルエーテル、ジメトキシエタン等のエーテル類等が挙げ
られ、好ましくは、ジクロロメタンが挙げられる。
【0024】更に、これらは、単独または混合溶媒とし
て使用することができる。反応温度は、通常−100℃
〜50℃の範囲、好ましくは−100℃〜0℃の範囲が
よい。反応時間は、通常0.1〜1000時間であり、
好ましくは、1〜100時間である。
【0025】反応終了後は、クエンチした後適当な溶媒
により抽出し、溶媒を減圧濃縮して、結晶化、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーまたは蒸留等により分離す
れば、目的とする光学活性化合物を単離する事が出来
る。
【0026】
【実施例】以下、実施例により更に詳しく説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。尚、光学純
度は、HPLC(カラム:ダイセル キラルセル OJ,移動
相: イソプロパノール−ヘキサン)にて決定した。 参考例1不斉希土類金属触媒 (R)-LaNa3tris(binaphthoxide)錯
体((R)-LSB)の合成 (R)−ビナフトール859mgをテトラヒドロフラン
11.3mlに溶解し、これにランタントリイソプロポ
キシド1.0mmolとテトラヒドロフラン5mlより
なる溶液を0℃で加えた。0.5時間室温で撹拌した
後、ナトリウムターシャリーブトキシド3.0mmol
とテトラヒドロフラン3.8mlよりなる溶液を0℃で
加えた。得られた無色透明の溶液は50mmolの触媒
として直接反応に用いた。 参考例2不斉希土類金属触媒 (R)-SmNa3tris(binaphthoxide)錯
体((R)-SmSB)の合成 (R)−ビナフトール43mgをテトラヒドロフラン
1.5mlに溶解し、これにサマリウムトリイソプロポ
キシド0.05mmolとテトラヒドロフラン0.5m
lよりなる溶液と、ナトリウム t−ブトキシド0.1
5mmolとテトラヒドロフラン0.3mlよりなる溶
液を0℃で加えた。2時間室温で撹拌した後、得られた
(R)-SmSBのテトラヒドロフラン溶液を減圧下溶媒を留去
した。得られた(R)-SmSBの粉末をメチレンクロリド3.
0mlに溶解し、この溶液を触媒として直接反応に用い
た。
【0027】更に、参考例1及び参考例2と同様の方法
により他の不斉希土類触媒(プラセオジム(Pr)及び
カドリニウム(Gd))を合成した。 実施例1S−エチル (S)−3−(4−t−ブチルフェニルチ
オ)−2−メチルプロパンチオエートの合成 ((R)-SmSB
10mol%) (R)-SmSBのメチレンクロリド溶液3.0ml(0.05
mmol)にエチルチオメタクリレート65mgと4−
t−ブチルチオフェノール84μlを−78℃で加え
た。温度を保ったまま、7時間撹拌した後、1Nの塩酸
水溶液2.0mlを加え、酢酸エチルで抽出した。(1
0ml×3)有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。フラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル、2%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、表題化
合物127mg(86%)を光学収率93%eeで得
た。
【0028】IR(neat)2964, 1686, 964cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ1.25(t,J=7.3Hz,3H),1.28(d,J=6.7HZ,3
H),1.31(s,9H),2.80-2.92(m,4H),3.26-3.32(m,1H),7.31
(s,4H)13 C-NMR(CDCl3)δ14.6,17.3,23.3,31.2,34.5,37.8,48.
1,126.0,130.2,132.0,149.8,202.2 MS m/z 296(M+) Anal.Calcd.forC10H24OS2:C,64.81;H,8.16.Found:C,64.
52;H,8.20 [α]D 24-102゜(c0.87,CHCl3)(93%ee,移動相:イソプロ
パノール/ヘキサン=2/98, 流速:0.5ml/min, 保持時
間:9.5min, 13.2min) 実施例2S−エチル (S)−3−(4−t−ブチルフェニルチ
オ)−2−メチルプロパンチオエートの合成 ((R)-SmSB
2mol%) (R)-SmSBのメチレンクロリド溶液20ml(0.2mm
ol)にエチルチオメタクリレート1.3gと4−t−
ブチルチオフェノール1.5mlを−78℃で加えた。
温度を保ったまま、9時間撹拌した後、1Nの塩酸水溶
液20mlを加え、酢酸エチルで抽出した。(100m
l×3)有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、2%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、表題化合物
2.7g(93%)を光学収率81%eeで得た。 実施例3S−エチル (S)−3−(4−t−ブチルフェニルチ
オメチル)−3−メチルブタンチオエートの合成 合成例1と同様の操作(−78℃、7時間)により、エ
チルチオ 2−イソプロピルプロペノエート79mgか
ら表題化合物126mg(78%)を光学収率90%e
eで得た。
【0029】IR(neat)2962, 1685cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ0.95(d,J=6.7Hz,3H),0.96(d,J=6.7HZ,3
H),1.25(t,J=7.4Hz,3H),1.30(s,9H),2.01(dqq,J=6.7,6.
7,6.7Hz,1H),2.62(ddd,J=4.3,6.7,10.0Hz,1H),3.05(dd,
J=4.3,13.1Hz,1H),3.16(dd,J=10.0,13.1Hz,1H),7.31(s,
4H)13 C-NMR(CDCl3)δ14.7,20.0,20.1,23.4,31.1,31.3,34.
1,34.5,60.0,126.0,130.2,132.3,149.7,201.2 MS m/z 324(M+) [α]D 22-103゜(c0.94,CHCl3)(90%ee,移動相:イソプロ
パノール/ヘキサン=2/98, 流速:0.7ml/min, 保持時
間:6.7min, 12.5min) 実施例4S−エチル (S)−2−ベンジル−3−(4−t−ブ
チルフェニルチオ)プロパンチオエートの合成 合成例1と同様の操作(−78℃、7時間)により、エ
チルチオ 2−ベンジルプロペノエート103mgから
表題化合物166mg(89%)を光学収率87%ee
で得た。
【0030】IR(neat)2963, 1683cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ1.18(t,J=7.5Hz,3H),1.30(s,9H),2.76-
3.06(m,6H),3.21(dd,J=7.2,13.3Hz,1H),7.09-7.29(m,9
H)13 C-NMR(CDCl3)δ14.5,23.4,31.2,34.5,35.6,38.1,55.
4,126.0,126.5,128.4,129.1,130.0,131.8,138.1,149.8,
201.1 MS m/z 372(M+) [α]D 24-27.0゜(c0.97,CHCl3)(87%ee,移動相:イソプロ
パノール/ヘキサン=2/98, 流速:1.0ml/min, 保持時
間:11.1min, 15.7min) 実施例5S−エチル (S)−3−(4−t−ブチルフェニルチ
オ)−2−フェニルプロパンチオエートの合成 合成例1と同様の操作(−93℃、1時間)により、エ
チルチオ 2−フェニルプロペノエート96mgから表
題化合物175mg(98%)を光学収率84%eeで
得た。
【0031】IR(neat)2964, 1683cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ1.20(t,J=7.5Hz,3H),1.31(s,9H),2.78-
2.90(m,2H),3.22(dd,J=6.4,13.4Hz,1H),3.65(dd,J=8.5,
13.4Hz,1H),3.95(dd,J=6.4,8.5Hz,1H),7.25-7.33(m,9H)13 C-NMR(CDCl3)δ14.4,23.4,31.2,34.5,37.3,59.6,126.
0,127.9,128.3,128.9,130.5,131.7,137.4,150.0,199.1 MS m/z 358(M+) [α]D 24+45.6゜(c1.05,CHCl3)(84%ee,移動相:イソプロ
パノール/ヘキサン=1/9, 流速:1.0ml/min, 保持時
間:8.5min, 10.7min) 実施例6メチルチオメタクリレートのナトリウム塩を用いたS−
エチル (S)−3−(4−t−ブチルフェニルチオ)
−2−メチルプロパンチオエートの合成 (R)-SmSBのメチレンクロリド溶液2.5ml(0.05
mmol)に4−t−ブチルチオフェノールのナトリウ
ム塩0.05mmolを含有したメチレンクロリド溶液
0.5ml(メチレンクロリド中、4−t−ブチルチオ
フェノールにナトリウムヒドリドを0℃で作用させて調
製する。)を−78℃で加えた。この溶液に、エチルチ
オメタクリレート65mgと4−t−ブチルチオフェノ
ール84μlを−78℃で加えた。温度を保ったまま、
5時間撹拌した後、1Nの塩酸水溶液2.0mlを加
え、酢酸エチルで抽出した。(10ml×3)有機層を
飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。フ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2%酢酸エ
チル/ヘキサン)に付し、表題化合物136mg(92
%)を光学収率69%eeで得た。 実施例7−実施例15 実施例1と同様の操作により、実施例7−実施例15を
行った。
【0032】
【化7】
【0033】
【表1】 ──────────────────────────────────── 実施例 substrate solvent Ln (R)-LnSB temp. time yield ee No. R1516 (mol%)(℃) ( h ) ( % ) (%) ──────────────────────────────────── 7 EtO Me Toluene La 20 -20 48 44 75 8 EtO Me CH2Cl2 La 20 -20 48 50 82 9 EtS Me CH2Cl2 La 20 -20 1 94 76 10 EtS Me CH2Cl2 La 20 -40 1 81 80 11 EtS Me CH2Cl2 La 20 -78 2 93 90 12 EtS Me CH2Cl2 La 10 -78 8 90 88 13 EtS Me CH2Cl2 La 10 -78 7 88 86 14 EtS Me CH2Cl2 Pr 10 -78 7 87 91 15 EtS Me CH2Cl2 Gd 10 -78 7 83 90 ────────────────────────────────────
【0034】
【発明の効果】本発明の方法によれば、容易に、マイケ
ル反応における触媒的不斉プロトン化反応により、産業
上有用な、カルボニルのα位に不斉炭素を有する光学活
性化合物を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 319/18 C07C 319/18 323/52 323/52 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07C 67/343 C07C 67/343 C07M 7:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 [式中、Mは、アルカリ金属原子を意味し、Lは希土類
    金属原子を意味し、Zは水素原子、ハロゲン原子、シア
    ノ基、フェニル基、C1-6アルキル基、C1-6アラルキル
    基、C2-6アルケニル基又はC2-6アルキニル基{該アル
    キニル基は、フェニル基又はSiR121314(R12
    13及びR14はそれぞれ独立して、水素原子、フェニル
    基又はC1-6アルキル基を意味する。)で任意に置換さ
    れていてもよい。}を意味する。]で表わされる不斉希
    土類金属触媒の存在下、式(2): 【化2】 [式中、Xは、酸素原子、硫黄原子又はNR6{R6は、水
    素原子、フェニル基(該フェニル基はC1-6アルキル基
    又はC1-6アラルキル基で任意に置換されていてもよ
    い。)、C1-6アルキル基若しくはC1-6アラルキル基を
    意味するか又はR1と一緒になってブチレン基(該ブチ
    レン基は酸素原子若しくはカルボキシル基で任意に置換
    されてよく、又ベンゼン環と縮環していてもよい。)を
    意味する。}を意味し、 R1は、水素原子、フェニル基(該フェニル基はC1-6
    ルキル基又はC1-6アラルキル基で任意に置換されてい
    てもよい。)、C1-6アルキル基(該アルキル基はカル
    ボキシル基で任意に置換されていてもよい。)若しくは
    1-6アラルキル基を意味するか又はR6と一緒になって
    ブチレン基(該ブチレン基は酸素原子若しくはカルボキ
    シル基で任意に置換されてよく、又ベンゼン環と縮環し
    ていてもよい。)を意味し、 R2は、フェニル基(該フェニル基はC1-6アルキル基又
    はC1-6アラルキル基で任意に置換されていてもよ
    い。)、C1-6アルキル基、C1-6アラルキル基又はNR
    78{R7及びR8はそれぞれ独立して、水素原子、フェ
    ニル基(該フェニル基はC1-6アルキル基又はC1-6アラ
    ルキル基で任意に置換されていてもよい。)、C1-6
    ルキル基若しくはC1-6アラルキル基を意味するか又
    は、R7とR8が一緒になってブチレン基(該ブチレン基
    は酸素原子で任意に置換されてよく、又ベンゼン環と縮
    環していてもよい。)を意味する。}を意味し、 R3及びR4はそれぞれ独立して、水素原子、フェニル基
    (該フェニル基はC1- 6アルキル基又はC1-6アラルキル
    基で任意に置換されていてもよい。)、C1-6アルキル
    基又はC1-6アラルキル基を意味する。]で表わされるエ
    ノンとR5YH[Yは、硫黄原子、NR9{R9は、水素原
    子、フェニル基(該フェニル基はC1-6アルキル基又は
    1-6アラルキル基で任意に置換されていてもよ
    い。)、C1-6アルキル基若しくはC1-6アラルキル基を
    意味するか又はR5と一緒になってブチレン基(該ブチ
    レン基は酸素原子で任意に置換されてよく、又ベンゼン
    環と縮環していてもよい。)を意味する。}又はCR10
    11(R10及びR11はそれぞれ独立して、水素原子、ニ
    トロ基、シアノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルキルカ
    ルボニル基又C1-6アルコキシカルボニル基を意味す
    る。)を意味し、 R5は、水素原子、フェニル基(該フェニル基はC1-6
    ルキル基、C1-6アルコキシ基又はC1-6アラルキル基で
    任意に置換されていてもよい。)、C1-6アルキル基若
    しくはC1-6アラルキル基を意味するか又はR9と一緒に
    なってブチレン基(該ブチレン基は酸素原子で任意に置
    換されてよく、又ベンゼン環と縮環していてもよい。)
    を意味する。]で表される化合物を反応させることによ
    る、式(3): 【化3】 [式中、X、Y、R1、R2、R3、R4及びR5は前記に
    同じ。]で表わされる、光学活性化合物の製造法。
  2. 【請求項2】 Zが水素原子である請求項1記載の光学
    活性化合物の製造法。
  3. 【請求項3】 R3及びR4が、水素原子である請求項1
    記載の光学活性化合物の製造法。
  4. 【請求項4】 Yが硫黄原子である請求項1記載の光学
    活性化合物の製造法。
JP04066898A 1998-02-23 1998-02-23 光学活性化合物の製造法 Expired - Fee Related JP4032190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04066898A JP4032190B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 光学活性化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04066898A JP4032190B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 光学活性化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240865A true JPH11240865A (ja) 1999-09-07
JP4032190B2 JP4032190B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=12586918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04066898A Expired - Fee Related JP4032190B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 光学活性化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4032190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268250B2 (en) 2003-01-17 2007-09-11 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Process for producing optically active compound

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256228A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 固相マイケル付加反応方法
JPH08319258A (ja) * 1995-03-22 1996-12-03 Nagase & Co Ltd 金属錯体を用いた不斉化合物の製造方法
JPH0957110A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Central Glass Co Ltd ルイス酸触媒
JPH09328498A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Teijin Ltd 24,25−ジヒドロキシコレステロールの製造法およびその合成中間体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256228A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 固相マイケル付加反応方法
JPH08319258A (ja) * 1995-03-22 1996-12-03 Nagase & Co Ltd 金属錯体を用いた不斉化合物の製造方法
JPH0957110A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Central Glass Co Ltd ルイス酸触媒
JPH09328498A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Teijin Ltd 24,25−ジヒドロキシコレステロールの製造法およびその合成中間体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 115(22), JPN4007013273, 1993, pages 10372 - 10373, ISSN: 0000871045 *
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 115(22), JPNX007052945, 1993, pages 10372 - 10373, ISSN: 0000899552 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 38(34), JPN4007013272, 1997, pages 6031 - 6034, ISSN: 0000871044 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 38(34), JPNX007052944, 1997, pages 6031 - 6034, ISSN: 0000899551 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268250B2 (en) 2003-01-17 2007-09-11 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Process for producing optically active compound

Also Published As

Publication number Publication date
JP4032190B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2513030B2 (en) Beta-gamma unsaturated esters and process of production of beta-gamma unsaturated esters.
JP4659309B2 (ja) 5−ヒドロキシ−3−オキソペンタン酸誘導体の製造法
Nishida et al. Enantioselective radical cyclization controlled by a chiral aluminium reagent
JP4032190B2 (ja) 光学活性化合物の製造法
JP4756608B2 (ja) α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法
KR19980032744A (ko) 발프로산의 개선된 제조방법
WO1989002428A1 (en) Enantioselective process
EP0108547B1 (en) Process for the preparation of the 1'-ethoxycarbonyloxyethyl ester of benzylpenicillin
KR100435142B1 (ko) 개선된 심바스타틴의 제조방법
CN110683927B (zh) 一种具有螺环结构的吡咯啉衍生物的不对称合成方法
KR20070048741A (ko) 디아릴사이클로알킬 유도체의 제조방법
EP0984919B1 (en) Process for the preparation of arylmalonates
JPS6140230B2 (ja)
CN113493386B (zh) 一种2-氟环丙胺的高选择性不对称合成新工艺
EP0494771B1 (en) Process for producing optically active dihydropyran derivatives
JPH06122643A (ja) 光学活性2−(1−ヒドロキシアルキル)ベンズアルデヒド類の製法
KR20010052544A (ko) 비타민 a의 제조방법, 중간체 및 그 제조방법
JPH1017518A (ja) 光学活性α−ヒドロキシケタール化合物の製造法
KR100343551B1 (ko) 4-알콕시카르보닐-5-클로로피라졸 유도체의 제조방법
KR20120045905A (ko) 헤테로고리 축합된 피리도 화합물 및 이의 제조방법
JPH07252183A (ja) フェノール誘導体の製造方法
JPH04275267A (ja) シクロプロパンニトリル誘導体の製造方法
JPH01216965A (ja) 2−アルコキシブロピオン酸アミド誘導体の製造方法
JPH1180097A (ja) 光学活性ビシクロ誘導体の製造方法及び新規なビシクロ誘導体
JPH09208566A (ja) 光学活性オキサゾリン化合物及び不斉アリル酸化反応

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees