JPH11240627A - カード収容装置およびカード保護部材 - Google Patents

カード収容装置およびカード保護部材

Info

Publication number
JPH11240627A
JPH11240627A JP4391698A JP4391698A JPH11240627A JP H11240627 A JPH11240627 A JP H11240627A JP 4391698 A JP4391698 A JP 4391698A JP 4391698 A JP4391698 A JP 4391698A JP H11240627 A JPH11240627 A JP H11240627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
accommodating
cards
accommodating portion
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4391698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3970409B2 (ja
Inventor
Masayuki Azuma
雅之 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04391698A priority Critical patent/JP3970409B2/ja
Publication of JPH11240627A publication Critical patent/JPH11240627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970409B2 publication Critical patent/JP3970409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カードをカートリッジ1に容易に収容できるよ
うにする。搬送中におけるカードの傷付きを防止する。
搬送後もカートリッジ1を容易にセットできるようにす
る。 【解決手段】このカートリッジ1は、側壁下側にカード
取出口1aを有し、カードZを積載して収容するカート
リッジ1と、このカートリッジ1の両側の内壁にカード
積載方向に列設され、上方に斜面を向けて形成された鋸
状の係止部2と、カートリッジ1の両側内壁の係止部2
に係合する鋸状の係合部4を有するカード押さえ部材3
とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカード製造
機などによって作られたプリペイドカードなどを収容す
るカード収容装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カード製造機などで製造したプリペイド
カードなどは、その表面に印刷されている衣装面でも重
要な価値があり、ユーザの手に渡るまでは傷などが付か
ぬよう保護する必要がある。
【0003】従来、カード製造機にて製造されたプリペ
イドカードは、カード収容装置、つまりカードカートリ
ッジに数100枚という単位で積載して収容され、プリ
ペイドカード販売機などの設置されている場所まで搬送
される。
【0004】プリペイドカード販売機には、カートリッ
ジ受け部が設けられているので、カードカートリッジは
カートリッジ受け部にそのままセットすることができ
る。
【0005】ところで、カードカートリッジを搬送する
際には、カードカートリッジに振動や衝撃が加えられ
る。このため、カードカートリッジ内部に積載した状態
で収容されているプリペイドカードは互いに擦れたりし
て傷つくことがある。
【0006】そこで、従来は、カードカートリッジ内に
おけるプリペイドカードどうしのばたつきを無くすた
め、数100枚という単位のプリペイドカードを紐など
で一括りにして縛り、梱包した上でカードカートリッジ
内に収容していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この場
合、カードカートリッジをプリペイドカード販売機のあ
る場所まで搬送した後、カードカートリッジの蓋を開け
て、プリペイドカードの梱包状態を解除(開封)した上
でプリペイドカード販売機にセットしなければならず、
せっかくのセット構造が有効に活用できないという問題
があった。
【0008】また、プリペイドカードを搬送前、つまり
カードカートリッジに収容するときに梱包したり、搬送
後にカードカートリッジの蓋を開けて開封するという作
業が増えて、作業効率が至って悪いという問題もあっ
た。
【0009】さらに、いくらプリペイドカードを縛って
搬送したとしても、最下部のプリペイドカードの下面は
カードカートリッジの底面に接しており、搬送中の揺れ
などで擦れるため、プリペイドカードが傷付くことがあ
るという問題もあった。
【0010】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、カードを容易に収容できると共に搬送
中におけるカードの傷付きを防止し、搬送後も容易にセ
ットすることができるカード収容装置およびカード保護
部材を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1記載の発明のカード収容装置は、底部
側壁にカード取出口を有し、内部に複数のカードを積載
して収容するカード収容部と、前記カード収容部の両側
内壁にカード積載方向に列設され、上方に斜面を向けて
形成された鋸状の係止部と、前記カード収容部の両側内
壁の前記係止部に係合する鋸状の係合部を有するカード
押さえ部材とを具備したことを特徴としている。
【0012】請求項1記載の発明の場合、カード収容部
にカードを積載した後に、カード収容部の両側内壁の係
止部にカード押さえ部材の鋸状の係合部を係合させてカ
ード押さえ部材を上方から押し込むだけで、カードを固
定することができる。
【0013】請求項2記載のカード収容装置は、底部に
カード取出口を有し、内部に複数のカードを積載して収
容するカード収容部と、前記カード収容部の両側内壁に
カード積載方向に列設され、上方に斜面を向けて形成さ
れた鋸状の係止部と、前記カード収容部の両側内壁の前
記係止部に係合する鋸状の係合部を有するカード押さえ
部材と、前記カード押さえ部材の上に載せられ、前記係
合部が前記係止部に係合する力よりも少なくとも重く設
定された加重部材とを具備したことを特徴としている。
【0014】請求項2記載の発明では、カード収容部に
カードを積載した後に、カード収容部の両側内壁の係止
部にカード押さえ部材の鋸状の係合部を係合させてカー
ド押さえ部材を上方から押し込むだけで、カードを固定
できる。また、カード押さえ部材の上に加重部材を載せ
ることによって、カードの減りに伴って、カード押さえ
部材が下がるので、常にカードを固定しておくことがで
きる。
【0015】請求項3記載のカード収容装置は、底部側
壁にカード取出口を有し、内部に複数のカードを積載し
て収容するカード収容部と、前記カード収容部の両側内
壁にカード積載方向に列設され、上方に斜面を向けて形
成された鋸状の係止部と、前記カード収容部の両側内壁
の前記係止部に係合する鋸状の係合部を有するカード押
さえ部材と、前記カード収容部内に積載されて前記カー
ド押さえ部材により押さえられた複数のカードの下に配
置され、前記カード取出口より突出する舌片部を有する
カード保護部材とを具備したことを特徴としている。
【0016】請求項3記載の発明では、カード収容部の
底部にカード保護部材を敷いた後、カードを積載し、カ
ード収容部の両側内壁の係止部にカード押さえ部材の鋸
状の係合部を係合させてカード押さえ部材を上方から押
し込むだけで、カードを固定できる。また、カードの下
にカード保護部材を配置したことにより、搬送時に、最
下部のカードの面がカード収容部の底面に擦れて傷付つ
くことがなくなる。
【0017】さらに、搬送後、カード取出口からカード
保護部材をその舌片部を持って引き出すだけでセットの
準備が終り、カード収容装置を容易にセットすることが
できる。
【0018】請求項4記載のカード収容装置は、底部側
壁にカード取出口を有し、内部に複数のカードを積載し
て収容するカード収容部と、前記カード収容部の両側内
壁にカード積載方向に列設され、上方に斜面を向けて形
成された鋸状の係止部と、前記カード収容部の両側内壁
の前記係止部に係合する鋸状の係合部を有するカード押
さえ部材と、前記カード収容部内に積載された複数のカ
ードの上に配置され、前記カード押さえ部材により押さ
えられる第1のカード保護部材と、前記カード収容部内
に積載されて前記カード押さえ部材により押さえられた
複数のカードの下に配置され、前記カード取出口より突
出する舌片部を有する第2のカード保護部材とを具備し
たことを特徴としている。
【0019】請求項4記載の発明では、カード収容部の
底部に第2のカード保護部材を敷いた後、カードを積載
し、その上に第1のカード保護部材を載せた上で、カー
ド収容部の両側内壁の係止部にカード押さえ部材の鋸状
の係合部を係合させてカード押さえ部材を上方から押し
込めことでカードを固定できる。また、カードの上下に
第1および第2のカード保護部材を配置したことによ
り、搬送時に最上部および最下部のカードの面がカード
収容部の底部および天井部に擦れて傷付つくことがなく
なる。さらに、搬送後、カード取出口から第2のカード
保護部材をその舌片部を持って引き出すだけでセットの
準備が終り、カード収容装置を容易にセットすることが
できる。
【0020】請求項5記載のカード収容装置は、底部側
壁にカード取出口を有し、内部に複数のカードを積載し
て収容するカード収容部と、前記カード収容部の両側内
壁にカード積載方向に列設され、上方に斜面を向けて形
成された鋸状の係止部と、前記カード収容部の両側内壁
の前記係止部に係合する鋸状の係合部を有するカード押
さえ部材と、前記カード収容部内に積載されて前記カー
ド押さえ部材により押さえられた複数のカードの下に配
置され、前記カード取出口より突出する舌片部を有する
カード保護部材と、前記カード押さえ部材の上に載せら
れ、前記係合部が前記係止部に係合する力よりも少なく
とも重く設定された加重部材とを具備したことを特徴と
している。
【0021】請求項5記載の発明では、カード収容部の
底部にカード保護部材を敷き、カードを積載した後、カ
ード収容部の両側内壁の係止部にカード押さえ部材の鋸
状の係合部を係合させてカード押さえ部材を上方から押
し込むだけでカードを固定できる。また、カード押さえ
部材の上に加重部材を載せることによって、カードの減
りに伴って、カード押さえ部材が下がるので、常にカー
ドを固定しておくことができる。
【0022】請求項6記載のカード収容装置は、底部側
壁にカード取出口を有し、内部に複数のカードを積載し
て収容するカード収容部と、前記カード収容部の両側内
壁にカード積載方向に列設され、上方に斜面を向けて形
成された鋸状の係止部と、前記カード収容部の両側内壁
の前記係止部に係合する鋸状の係合部を有するカード押
さえ部材と、前記カード収容部内に積載された複数のカ
ードの上に配置され、前記カード押さえ部材により押さ
えられる第1のカード保護部材と、前記カード収容部内
に積載されて前記カード押さえ部材により押さえられた
複数のカードの下に配置され、前記カード取出口より突
出する舌片部を有する第2のカード保護部材と、前記カ
ード押さえ部材の上に載せられ、前記係合部が前記係止
部に係合する力よりも少なくとも重く設定された加重部
材とを具備したことを特徴としている。
【0023】請求項6記載の発明では、カード収容部の
底部に第2のカード保護部材を敷いた後、カードを積載
し、その上に第1のカード保護部材を載せた上で、カー
ド収容部の両側内壁の係止部にカード押さえ部材の鋸状
の係合部を係合させてカード押さえ部材を上方から押し
込めことでカードを固定できる。また、カード押さえ部
材の上に加重部材を載せることによって、カードの減り
に伴って、カード押さえ部材が下がるので、常にカード
を固定しておくことができる。
【0024】さらに、カードの上下に第1および第2の
カード保護部材を配置したことにより、搬送時に最上部
および最下部のカードの面がカード収容部の底部および
天井部に擦れて傷付つくことがなくなる。また、搬送
後、カード取出口から第2のカード保護部材をその舌片
部を持って引き出すだけでセットの準備が終り、カード
収容装置を容易にセットすることができる。
【0025】請求項7記載のカード保護部材は、底部に
カード取出口を有し、内部に複数のカードを積載して収
容するカード収容装置に取り付けるカード保護部材にお
いて、前記カードとほぼ同じ形状で、かつ表裏面の少な
くとも一方が前記カードの面に対して低摩擦の材質で形
成されたスペーサ部と、前記スペーサ部の一端に、前記
カード取り出し方向に向けて突設された舌片部とを具備
したことを特徴としている。
【0026】請求項7記載の発明では、このカード保護
部材をカード収容装置の底部に敷板上でカードを積載収
容することにより、搬送時の揺れなどからカードが底部
に擦れて傷付くことを防止することができる。
【0027】また、カード取出口から突出した舌片部を
持ってカード保護部材をカード取出口から引き出すだけ
でカード収容装置を他の機器へセットするための準備を
終えることができ、容易にセットできる。
【0028】請求項8記載のカード保護部材は、複数の
カードを内部に積載して収容するカード収容装置に用い
られるカード保護部材において、前記カードとほぼ同じ
形状で、かつ表裏面の少なくとも一方を前記カードの面
に対して低摩擦の材質で形成してなることを特徴として
いる。
【0029】請求項8記載の発明では、このカード保護
部材をカード収容装置に積載収容したカードの最上部に
載せることにより、搬送時の揺れなどからカードが天井
部などに当たって傷付くことを防止することができる。
【0030】この結果、カードをカード収容装置に容易
に収容できると共に搬送中におけるカードの傷付きを防
止し、搬送後もカード収容装置を容易にセットすること
ができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0032】図1は本発明に係る一つの実施形態のカー
ドカートリッジ(以下カートリッジと称す)の構成を示
す図である。
【0033】図1、図2に示すように、カートリッジ1
は、底部側壁にカード取出口1aを有し、内部に複数の
カード、例えばプリペイドカードZ(以下カードZと称
す)などを積載して収容するものである。このカートリ
ッジ1は樹脂成形によって作られており、裏面(図2の
右側)に、同じように樹脂で作られた蓋が装着されるユ
ニット構造になっている。この図2は蓋をはずした状態
の図である。
【0034】このカートリッジ1の両側内壁には、鋸状
の係止部2がカード積載方向に列設されている。鋸状の
係止部2は上方に斜面を向けて形成されている。カート
リッジ1の両側内壁の係止部2には、カード押さえ部材
3が取り付けられている。このカード押さえ部材3はカ
ートリッジ1の両側内壁の係止部2に係合する鋸状の係
合部4を有している。カートリッジ1内に積載された複
数のカードZの上には第1のカード保護部材としてスペ
ーサ5が配置されている。このスペーサ5はカード押さ
え部材3によって押さえられている。カートリッジ1内
の底部には、収容された複数のカードZの下に第2のカ
ード保護部材としてのスペーサ6が配置されている。カ
ード押さえ部材3の上には、加重部材としてのカード用
おもり7が載されている。このカード用おもり7はカー
ド押さえ部材3の係合部4がカートリッジ1の両側内壁
の係止部2に係合する力よりも少なくとも重く設定され
ている。
【0035】図3に示すように、スペーサ6はカード取
出口1aより突出する舌片部6aと、この舌片部6aに
設けられた引き抜き用の穴6bとを有している。スペー
サ6自体は厚さが約1mm 程度のポリプロピレンなどの樹
脂材料で作られており、その表面および裏面はカードZ
の表面に対して摩擦が少ないものである。なおこのスペ
ーサ6とスペーサ5との違いは、舌片部6aの有無だけ
である。
【0036】図4に示すように、カートリッジ1の両側
内壁に列設された鋸状の係止部2とカード押さえ部材3
の鋸状の係合部4とは互いにかみ合うように係合してお
り、カード押さえ部材3は下方にずらすことは可能なも
のの上方にはずれない構造になっている。
【0037】このカートリッジ1では、カートリッジ1
にカードZを収容する場合、初めにスペーサ6の舌片部
6aをカード取出口1から出すようにしてスペーサ6を
カートリッジ1の底部にあてがい、その後、スペーサ6
の上にカードZを積み重ねて収容する。
【0038】そして、最上部のカードZの上にスペーサ
5を載せた上で、カード押さえ部材3をスペーサ5の上
に装着し、下方向へ押し込むことにより、カートリッジ
1の両側内壁に列設された鋸状の係止部2に係合してい
るカード押さえ部材3の鋸状の係合部4が下へずれて移
動し、そのピッチ間隔で積載したカードZが固定され
る。
【0039】カードZの厚みが例えば0.5mm ±0.2mm 程
度であり、スペーサ5が約1mm 程度であるのに対して、
鋸状の係止部2のピッチは2mm 程度であるため、カード
Zの枚数によっては、カード押さえ部材3と最上端のス
ペーサ5との間に若干余裕ができる。そこで、カード押
さえ部材3の上からカード用おもり7を載せて、カード
押さえ部材3と共にスペーサ5を介してカードZに対し
て常に上方から加重をかけて付勢しておく。最後にカー
トリッジ1の裏面に蓋をして搬送可能になる。カートリ
ッジ1を搬送中は、積載されているカードZに常に加重
がかかっているので、カートリッジ1内でカードZどう
しがばたつくことがない。また、最上部のカードZの上
にはスペーサ5が載せられており、最下部のカードZの
下にはスペーサ6が敷かれているので、末端部に配置さ
れたカードZの面も保護される。 搬送後、カートリッ
ジ1をカード販売機などにセットする際は、カートリッ
ジ1のカード取出口1aから突出しているスペーサ6の
舌片部6aに設けられている引き出し用の穴6bに指を
かけてスペーサ6を引き出す操作を行うだけで、セット
の準備が終り、カートリッジ1をカード販売機のカート
リッジ受け部にあてがいセットすれば良い。
【0040】カード販売機でカードZが販売されてカー
トリッジ1内のカードZの積載量が減ってくると、カー
ド用おもり7の加重でカード押さえ部材3が落ちてくる
ので、常に上からのカードZの付勢状態が維持され、カ
ードがなくなる前に(販売途中で)カード販売機からカ
ートリッジ1を取り外しても、内部でカードZがばたつ
くこともない。
【0041】このようにこの実施形態のカートリッジ1
によれば、カートリッジ1の底部にスペーサ6を敷き、
ばらのカードZを積載収容した後、最上部にスペーサ5
を載せてカード押さえ部材3をあてがい押し込むだけで
カードZを固定できるので、従来のようにカードZを予
めまとめて縛るといった梱包作業を行うことなくカート
リッジ1に容易に収容することができる。
【0042】また、最下部のカードZの下にスペーサ6
を敷き、最上部のカードZの上にスペーサ5を載せたこ
とで搬送中に末端部のカードZの表面または裏面に傷が
付くことがなくなる。また、擦れなどがなくなることか
らゴミの発生も低減することができる。
【0043】さらに、カートリッジ1を搬送後もスペー
サ6の引き出し用の穴6bに指をかけてスペーサ6を引
き出すだけで、セットの準備ができ、カートリッジ1を
カード販売機に容易にセットすることができる。
【0044】なお、上記実施形態では、カードとして、
プリペイドカードAなどを例示したが、この他、キャッ
シュカードやクレジットカード、ICカード、トラン
プ、円板状の例えばCD−ROMなどにも適用すること
ができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
ード収容部に係止部を設けると共にこの係止部に係合
し、下方のみに移動可能なカード押さえ部材を設けたこ
とにより、カード収容装置にカードを容易に収容でき
る。
【0046】また、末端部のカードの上下に低摩擦のカ
ード保護部材を配置すると共に、カード押さえ部材の上
に加重部材を載せたことでカード収容部内では常にカー
ドが上から付勢されてカードが固定されるので、搬送中
におけるカードの傷付きを防止することができる。
【0047】さらに、搬送後は、カードの下に敷いた低
摩擦のカード保護部材をその舌片部を持ってカード取出
口から引き出すだけで、セットの準備を終え、カード収
容装置を容易にセットすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施形態のカードカートリッジ
(カートリッジ)を示す側面図である。
【図2】図1のA−A’断面図である。
【図3】このカートリッジに用いられているスペーサを
示す図(図1のB−B’断面図)である。
【図4】このカートリッジの鋸状の係止部と係合部との
係合状態を示す拡大図(図1のC部拡大図)である。
【符号の説明】
Z…プリペイドカード、1…カートリッジ、2…係止
部、3…カード押さえ部材、4…係合部、5、6…スペ
ーサ、6a…舌片部、6b…引き出し用の穴、7…カー
ド用おもり。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部側壁にカード取出口を有し、内部に
    複数のカードを積載して収容するカード収容部と、 前記カード収容部の両側内壁にカード積載方向に列設さ
    れ、上方に斜面を向けて形成された鋸状の係止部と、 前記カード収容部の両側内壁の前記係止部に係合する鋸
    状の係合部を有するカード押さえ部材とを具備したこと
    を特徴とするカード収容装置。
  2. 【請求項2】 底部にカード取出口を有し、内部に複数
    のカードを積載して収容するカード収容部と、 前記カード収容部の両側内壁にカード積載方向に列設さ
    れ、上方に斜面を向けて形成された鋸状の係止部と、 前記カード収容部の両側内壁の前記係止部に係合する鋸
    状の係合部を有するカード押さえ部材と、 前記カード押さえ部材の上に載せられ、前記係合部が前
    記係止部に係合する力よりも少なくとも重く設定された
    加重部材とを具備したことを特徴とするカード収容装
    置。
  3. 【請求項3】 底部側壁にカード取出口を有し、内部に
    複数のカードを積載して収容するカード収容部と、 前記カード収容部の両側内壁にカード積載方向に列設さ
    れ、上方に斜面を向けて形成された鋸状の係止部と、 前記カード収容部の両側内壁の前記係止部に係合する鋸
    状の係合部を有するカード押さえ部材と、 前記カード収容部内に積載されて前記カード押さえ部材
    により押さえられた複数のカードの下に配置され、前記
    カード取出口より突出する舌片部を有するカード保護部
    材とを具備したことを特徴とするカード収容装置。
  4. 【請求項4】 底部側壁にカード取出口を有し、内部に
    複数のカードを積載して収容するカード収容部と、 前記カード収容部の両側内壁にカード積載方向に列設さ
    れ、上方に斜面を向けて形成された鋸状の係止部と、 前記カード収容部の両側内壁の前記係止部に係合する鋸
    状の係合部を有するカード押さえ部材と、 前記カード収容部内に積載された複数のカードの上に配
    置され、前記カード押さえ部材により押さえられる第1
    のカード保護部材と、 前記カード収容部内に積載されて前記カード押さえ部材
    により押さえられた複数のカードの下に配置され、前記
    カード取出口より突出する舌片部を有する第2のカード
    保護部材とを具備したことを特徴とするカード収容装
    置。
  5. 【請求項5】 底部側壁にカード取出口を有し、内部に
    複数のカードを積載して収容するカード収容部と、 前記カード収容部の両側内壁にカード積載方向に列設さ
    れ、上方に斜面を向けて形成された鋸状の係止部と、 前記カード収容部の両側内壁の前記係止部に係合する鋸
    状の係合部を有するカード押さえ部材と、 前記カード収容部内に積載されて前記カード押さえ部材
    により押さえられた複数のカードの下に配置され、前記
    カード取出口より突出する舌片部を有するカード保護部
    材と、 前記カード押さえ部材の上に載せられ、前記係合部が前
    記係止部に係合する力よりも少なくとも重く設定された
    加重部材とを具備したことを特徴とするカード収容装
    置。
  6. 【請求項6】 底部側壁にカード取出口を有し、内部に
    複数のカードを積載して収容するカード収容部と、 前記カード収容部の両側内壁にカード積載方向に列設さ
    れ、上方に斜面を向けて形成された鋸状の係止部と、 前記カード収容部の両側内壁の前記係止部に係合する鋸
    状の係合部を有するカード押さえ部材と、 前記カード収容部内に積載された複数のカードの上に配
    置され、前記カード押さえ部材により押さえられる第1
    のカード保護部材と、 前記カード収容部内に積載されて前記カード押さえ部材
    により押さえられた複数のカードの下に配置され、前記
    カード取出口より突出する舌片部を有する第2のカード
    保護部材と、 前記カード押さえ部材の上に載せられ、前記係合部が前
    記係止部に係合する力よりも少なくとも重く設定された
    加重部材とを具備したことを特徴とするカード収容装
    置。
  7. 【請求項7】 底部にカード取出口を有し、内部に複数
    のカードを積載して収容するカード収容装置に取り付け
    るカード保護部材において、 前記カードとほぼ同じ形状で、かつ表裏面の少なくとも
    一方が前記カードの面に対して低摩擦の材質で形成され
    たスペーサ部と、 前記スペーサ部の一端に、前記カード取り出し方向に向
    けて突設された舌片部とを具備したことを特徴とするカ
    ード保護部材。
  8. 【請求項8】 複数のカードを内部に積載して収容する
    カード収容装置に用いられるカード保護部材において、 前記カードとほぼ同じ形状で、かつ表裏面の少なくとも
    一方を前記カードの面に対して低摩擦の材質で形成して
    なることを特徴とするカード保護部材。
JP04391698A 1998-02-25 1998-02-25 カード収容装置およびカード保護部材 Expired - Lifetime JP3970409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04391698A JP3970409B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 カード収容装置およびカード保護部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04391698A JP3970409B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 カード収容装置およびカード保護部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240627A true JPH11240627A (ja) 1999-09-07
JP3970409B2 JP3970409B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=12677049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04391698A Expired - Lifetime JP3970409B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 カード収容装置およびカード保護部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3970409B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120601A (ja) * 2015-02-26 2015-07-02 武藤化学株式会社 スライドガラスカセット及びスライドガラス収容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120601A (ja) * 2015-02-26 2015-07-02 武藤化学株式会社 スライドガラスカセット及びスライドガラス収容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3970409B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702533A (en) Method and device for storing flat recording media
US3809287A (en) Apparatus for closed cycle dispensing of individual items
JPS63110182A (ja) 電子部品チツプ収納カセツト
JPH0620910B2 (ja) 電子部品チツプ収納カセツト
JPS63317485A (ja) フレームとともに使用するための装置
JP3970409B2 (ja) カード収容装置およびカード保護部材
US5509731A (en) Ejecting storage case
US4929861A (en) Quick release latching and dispensing device
GB1573880A (en) Container for tape cassette
JP2010102804A (ja) 磁気テープライブラリ装置
JP2000503287A (ja) 改良された挿入可能トレー
US7165685B2 (en) System, method, and apparatus for improved packaging of data tape cartridges
JP4740786B2 (ja) 薄型物品収納ケース
JP3701272B2 (ja) 収納ケース
JP2019079106A (ja) カード回収庫およびカード処理装置
US5407068A (en) Method and apparatus for transporting test boards
JP3941373B2 (ja) カード収納装置
JP3621781B2 (ja) フィルムカートリッジの保持構造
JPH0547470B2 (ja)
JP3210987B2 (ja) ディスクケースの収納ファイル
JPS624535Y2 (ja)
US6126001A (en) Nestable security package for recorded media
JPS6129095Y2 (ja)
JPH0511163Y2 (ja)
JP2591841B2 (ja) 現金処理機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term