JPH11238927A - 多段光ファイバ増幅器 - Google Patents

多段光ファイバ増幅器

Info

Publication number
JPH11238927A
JPH11238927A JP10350596A JP35059698A JPH11238927A JP H11238927 A JPH11238927 A JP H11238927A JP 10350596 A JP10350596 A JP 10350596A JP 35059698 A JP35059698 A JP 35059698A JP H11238927 A JPH11238927 A JP H11238927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
fiber amplifier
etalon filter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10350596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217037B2 (ja
Inventor
Yun Chel Jung
允▲ちぇる▼ 鄭
Chel Han Kim
哲漢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11238927A publication Critical patent/JPH11238927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217037B2 publication Critical patent/JP3217037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06787Bidirectional amplifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】利得帯域幅を制限することなく高利得及び出
力、低ノイズ指数の多段光ファイバ増幅器を提供する。 【解決手段】増幅段が縦列接続される多段光ファイバ増
幅器において、増幅段間に同期化エタロンフィルタ3を
備えることを特徴とする。第1増幅段のEDF2と第2
増幅段のEDF5との間に同期化エタロンフィルタ3と
光アイソレータ7があることにより、ASEノイズを低
減して増幅器の性能向上が図れる。エタロンフィルタ3
の前に挿入された光アイソレータ7は、逆進ASEノイ
ズを取り除く他にフィルタによる反射を抑制する機能も
もち、光アイソレータ7の次に位置するエタロンフィル
タ3は、フィルタの伝達特性により、第1EDF2で生
ずるASEノイズを低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長距離光伝送シス
テムや光ネットワークに用いられる光ファイバ増幅器に
関する。
【0002】
【従来の技術】エルビウム添加光ファイバ増幅器(ED
FA:Erbium-Doped Fiber Amplifier)は、光ファイバ
の低損失領域である1.5μm帯の光信号を増幅するた
め、光通信システムで広く用いられている。特に、高利
得及び低ノイズ指数(Noise Figure:NF)であるた
め、長距離光伝送システムでは増幅器間の伝送距離を延
ばし、光ネットワークではスイッチング損失や分配損失
を補償する。従って、EDFAは経済的且つ効率的な光
通信システムにおいて不可欠なものと言える。
【0003】しかし、1段で構成する通常のEDFAで
は、増幅光ファイバであるエルビウム添加光ファイバ
(EDF:Erbium-Doped Fiber)の特性上、高利得と低
ノイズ指数を同時に確保することが困難であり、最近で
は高利得と低ノイズ指数を同時に確保できる多段EDF
Aに関する研究が進んでいる。
【0004】光通信システムの多段増幅器は、第1増幅
段で低いノイズ指数を有し、第2増幅段以降で高利得と
出力パワーを有するように作られる。そして、ポンプ光
(励起光)の効率を向上させるために各段間に光アイソ
レータ、帯域通過フィルタ、光サーキュレータ、ポンプ
反射器、減衰器などを備えており、これらによりEDF
内で生ずるASE(Amplified Spontaneous Emission)
ノイズを低減するようにしてある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような多段光ファ
イバ増幅器においては、増幅器の性能を向上させる帯域
通過フィルタを内部に備えるため、帯域通過フィルタの
帯域幅によって増幅器の利得帯域幅が制限される結果と
なっている。
【0006】本発明の目的は、利得帯域幅を制限するこ
となく高利得及び出力、低ノイズ指数の多段光ファイバ
増幅器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
する本発明は、2段以上の増幅段が縦列接続される多段
光ファイバ増幅器において、増幅段間に同期化エタロン
フィルタを備えることを特徴とする。このエタロンフィ
ルタの共振周波数は、当該多段光ファイバ増幅器が設置
されるWDM(波長分割多重化)システムの標準周波数
と一致するものとする。
【0008】たとえば2段構成の増幅段とする場合、具
体的には、光信号が入力される第1光アイソレータと、
該第1光アイソレータの出力信号をポンプ光と波長分割
多重化する第1WDMカップラと、該第1WDMカップ
ラの出力信号を増幅する第1EDFと、該第1EDFの
出力信号を通す第2光アイソレータと、該第2光アイソ
レータから出力されるWDM信号を通し、ASEノイズ
は抑止する同期化エタロンフィルタと、該同期化エタロ
ンフィルタの出力信号をポンプ光と波長分割多重化する
第2WDMカップラと、該第2WDMカップラの出力信
号を増幅する第2EDFと、該第2EDFA出力信号を
通す第3光アイソレータと、を備えることを特徴とす
る。
【0009】また、本発明は両方向光ファイバ増幅器に
も適用可能であり、その両方向光ファイバ増幅器は、異
なる周波数を有して反対方向に進行する第1及び第2光
信号をそれぞれ増幅する第1及び第2増幅光ファイバ
と、これら第1及び第2増幅光ファイバに接続されて前
記第1及び第2光信号の経路を分離する第1及び第2サ
ーキュレータと、該第1及び第2サーキュレータにより
分離された第1及び第2光信号の経路上にそれぞれ配置
され、一方向の信号はそのまま通過させるとともにその
逆方向の光信号は遮断する第1及び第2エタロンフィル
タと、を備えることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明の実施形態を詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明による同期化エタロンフィ
ルタを用いた2段光ファイバ増幅器(EDFA)のブロ
ック図である。
【0012】固体エタロンフィルタは、FRS(Free-S
pectral-Range)間隔の共振周波数を有する。このよう
な固体エタロンフィルタの共振周波数を標準周波数と一
致させたものを‘同期化エタロンフィルタ’という。本
発明に用いる同期化エタロンフィルタ3の通過帯域は標
準周波数と一致する。
【0013】図1において、光信号は第1光アイソレー
タ6を経て第1WDMカップラ(wavelength division
multiplexing coupler)1に印加される。第1WDMカ
ップラ1は光アイソレータ6から入力される光信号をポ
ンプ光と波長分割多重化(WDM:Wavelength Divisio
n Multiplexing)して第1EDF2に印加する。この時
のポンプ光の波長は980nm又は1480nmであ
る。第1EDF2は、第1WDMカップラ1の出力信号
を伝送に適した水準に増幅する。
【0014】第1EDF2の出力端に第2光アイソレー
タ7を介して接続されるエタロンフィルタ3は、第1E
DF2の出力信号をフィルタリングする。エタロンフィ
ルタ3は、前述のようにWDM信号の動作周波数と一致
する共振周波数特性を有するように同期化している。
【0015】同期化エタロンフィルタ3を2つのEDF
の間、即ち第1EDF2と第2EDF5との間に挿入す
ることにより、ASEノイズを低減してEDFAの性能
を向上させることができる。同期化エタロンフィルタ3
を用いたEDFAは、WDMシステムでも利用できる。
WDMシステムは、異なる波長の光信号を一本の光ファ
イバにより同時に伝送して光通信システムの容量を増大
するシステムである。
【0016】WDMシステムの信頼性を保障し、メンテ
ナンスを容易にするためには、各チャネルの光源である
レーザが国際通信連合(ITU:International Tele-c
ommunication Union)で定めた標準周波数で正確に動作
すべきである。同期化エタロンフィルタ3の共振周波数
は、簡単にITUで定めたレーザの標準周波数に一致さ
せることができる。
【0017】従って、安定した波長を有するWDMシス
テムでは、各レーザの周波数とEDFA内のエタロンフ
ィルタの共振周波数とを一致させることによって、信号
を損なわずに通過させ、ASEノイズもフィルタの伝達
特性によって低減できる。このような同期化エタロンフ
ィルタ3を用いるEDFAは、既存の帯域通過フィルタ
を用いるEDFAに比べ利得帯域幅を制限することなく
その性能を向上させることができる。
【0018】エタロンフィルタ3の出力信号は、第2W
DMカップラ4で波長980nmのポンプ光と波長分割
多重化されて第2EDF5に入力される。第2EDF5
は、第2WDMカップラ4の出力信号を伝送に適した水
準に増幅し、第3光アイソレータ8を通して伝送する。
【0019】本例の多段光ファイバ増幅器は2段構成
で、第1増幅段のEDF2の長さは14m、第2増幅段
のEDF5の長さは22mであり、各段の入力信号は波
長980nmのポンプ光によって30mWに前方向ポン
ピング(励起)される。
【0020】第1増幅段のEDF2と第2増幅段のED
F5との間に同期化エタロンフィルタ3と光アイソレー
タ7を挿入することにより、ASEノイズを低減して増
幅器の性能向上が図れる。光ファイバ増幅器内に光アイ
ソレータを挿入して逆進(backward-traveling)ASE
ノイズを取り除き、光ファイバ増幅器の性能を向上させ
る方法は広く用いられているが、本例のようにエタロン
フィルタ3の前に挿入された光アイソレータ7は、逆進
ASEノイズを取り除く他に、フィルタによる反射を抑
制する機能ももつ。光アイソレータ7の次に位置するエ
タロンフィルタ3は、フィルタの伝達特性により、第1
EDF2で生ずるASEノイズを低減する。
【0021】このような方法で第1EDF1の増幅段で
生ずるASEノイズを低減し、第2EDF2の第2増幅
段でポンプ光による増幅が効率的に行われ、光ファイバ
増幅器の性能が向上する。
【0022】図2は同期化エタロンフィルタ3の伝達特
性曲線であって、一定間隔、即ちFSRの一定周期を有
する共振周波数が示してある。この共振周波数は、レー
ザの標準周波数と一致して安定したWDMシステムで容
易に用いることができる。つまり同期化エタロンフィル
タ3は、通過帯域と一致するWDM信号を通過させ、伝
達特性によってASEノイズを取り除く。本例のエタロ
ンフィルタ3のFSRは100GHzであり、ファイン
ネス(finess)はほぼ5であり、挿入損失は2.4dB
である。
【0023】図3は、本例の光ファイバ増幅器
(‘●’)、増幅段間に光アイソレータのみを用いた光
ファイバ増幅器(‘▲’)、増幅段間に同期化エタロン
フィルタのみを用いた光ファイバ増幅器(‘■’)の性
能を比較したものである。図3において、上方の折れ線
は入力パワーに対する出力パワーを示し、下方の折れ線
は出力時のノイズ指数を示しており、3種類の光ファイ
バ増幅器の入力光信号を変化させ、出力パワー及びノイ
ズ指数を測定している。その時の入力光信号の波長は1
549.1nmとした。この結果、本例の光ファイバ増
幅器の小信号利得(small Signal gain)とノイズ指数
は、入力が−40dBmのとき、各々42.1dB及び
3.8dBと測定された。
【0024】本結果からわかるように、本発明の光ファ
イバ増幅器は光アイソレータだけを用いた光ファイバ増
幅器に比べて小信号利得が3.2dB、ノイズ指数が
0.6dB向上している。光ファイバ増幅器の性能を示
すパラメータの一つであるダイナミックレンジ(dynami
c range)は、入力パワーの変化による光ファイバ増幅
器の出力パワーの変化を示し、3dB減少する入力パワ
ーによって飽和出力パワーが定義される。広いダイナミ
ックレンジを有する光ファイバ増幅器は、入力パワーの
変化にも拘わらず一定した出力パワーを提供することに
よって、システムの信頼性を向上させる。
【0025】本例の光ファイバ増幅器のダイナミックレ
ンジは、従来の光ファイバ増幅器に比べて約5dB向上
したことが判る。本発明の光ファイバ増幅器の飽和出力
パワーは13.5dBmであって、光アイソレータだけ
を用いた場合とほぼ同じである。即ち、増幅段間に同期
化エタロンフィルタ3をさらに追加しても出力パワーは
減少しない。同期化エタロンフィルタのみを用いて作ら
れた光ファイバ増幅器は、光アイソレータだけを用いた
光ファイバ増幅器に比べて小信号利得は3.2dB減少
し、ノイズ指数は1.4dB増加する。これは残存する
逆進ASEノイズが、第1増幅段光ファイバのエルビウ
ム密度の反転(inversion)を減らすからである。
【0026】しかし、入力光信号が大きい場合、例えば
−20dBmより大きい場合は、ASEノイズが信号そ
のものによって抑制されるため、逆進ASEノイズによ
る影響が減少する。従って、用途に応じて、アイソレー
タに代わって同期化エタロンフィルタを用いて2段光フ
ァイバ増幅器を構成しても良い。
【0027】図4は本例の光ファイバ増幅器の、WDM
信号に対する出力スペクトルである。5dB/Dは1目
盛り当たり値が5dBであることを意味し、Res0.
2nmは測定装備の解像度を0.2nmに設定したこと
を意味する。そして、WDM信号の波長は1549.1
nm、1550.7nm、1552.3nm、155
3.9nmであり、チャネル間の間隔は200GHzで
ある。このWDM信号の波長は、同期化エタロンフィル
タ3の共振周波数と一致する。WDM入力光信号が各チ
ャネル当たり−22dBmの場合、各チャネルの出力パ
ワーは6.9±0.2dBmと、ほぼ同じである。ま
た、ASEノイズは同期化エタロンフィルタの伝達特性
によって取り除かれたことがわかる。
【0028】図5は、本例の光ファイバ増幅器と光アイ
ソレータのみを用いた光ファイバ増幅器とについて、W
DM信号の入力パワーと出力パワーの関係を示す。WD
M信号は1549.1nm、1550.7nm、155
2.3nm、1553.9nmの波長を有し、実線で示
す折れ線は本例の光ファイバ増幅器の出力パワーを示
し、点線で示す折れ線は光アイソレータのみを用いた光
ファイバ増幅器の出力パワーを示す。
【0029】チャネル当たりの入力パワーが−42dB
m〜−17dBmまで変化する時、本例の光ファイバ増
幅器のダイナミックレンジ(〜20dB)は、光アイソ
レータだけを用いた場合(〜15dB)に比べて約5d
B向上する。さらに、入力パワー変化(−42dBm〜
−17dBm)の影響は、本例の光ファイバ増幅器でチ
ャネル間の最大パワー変化量が0.8dBであり、光ア
イソレータだけを用いた場合の1.4dBに比べてその
変化量が少ない。このような結果から、本例の光ファイ
バ増幅器はWDMシステムに従来よりはるかに適してい
るといえる。
【0030】一方、本例の光ファイバ増幅器に用いられ
る同期化エタロンフィルタ3の3dB帯域幅は20GH
zであって、2.5Gb/s級の信号伝送には十分に広
い帯域幅である。従って、WDM信号の波長がフィルタ
の共振周波数と一致すると、フィルタによる受信感度の
劣化を無視できる。
【0031】これを確認するために、本例の光ファイバ
増幅器の性能を測定した。この測定では、4個の波長分
割多重化した光源をLiNbO変調器により同時に変
調した後、13kmの単一モード光ファイバを通して伝
送し、この信号を本例の増幅器を用いて増幅し、減衰し
た後に帯域通過フィルタを用いて復調するようにしてい
る。そして、この復調した信号をAPD(Avalanche Ph
otodiode)受信器で受信してビットエラー率(BER:
Bit Error Rate)を測定したものが図6である。WDM
信号は1549.1nm、1550.7nm、155
2.3nm、1553.9nmの波長を有する。4チャ
ネルの受信感度は、10−9のビットエラー率で−34
±0.1dBmである。このように、本例の光ファイバ
増幅器のフィルタによる受信感度の劣化は無視できる程
度であることがわかる。
【0032】本例の光ファイバ増幅器を、長距離伝送シ
ステムや光ネットワークなどで多数接続して使用する場
合、フィルタの帯域幅は著しく減少する。従って、フィ
ルタの3dB帯域幅を伝送速度に対して十分に広く設定
する必要がある。例えば、2.5Gb/s級の光信号を
劣化無しに伝送するために、約4倍の帯域幅(10GH
z)が求められる場合、本例の光ファイバ増幅器を10
個使用するためには、各光ファイバ増幅器のフィルタの
帯域幅は37GHz以上となる。ただし、フィルタの帯
域幅と小信号利得の増加量は反比例するので、システム
ごとに最適の3dB帯域幅を決定するのが重要である。
【0033】図7は、同期化エタロンフィルタを用いた
両方向光ファイバ増幅器のブロック図である。
【0034】両方向光ファイバ増幅器では、光信号が両
方向に進行しながら増幅されるため、光アイソレータは
使用できない。従って、レイリーバックスキャッタリン
グ(Rayleigh back scattering)と反射によって発生す
る逆方向信号によって増幅器の利得が制限され、位相ノ
イズが強度ノイズに変換されて受信感度の劣化を発生さ
せる。これを防止するために、光サーキュレータ12,
15を用いて異なる方向に進行する光信号の経路を分離
した後、分離した経路内に光アイソレータや光ファイバ
グレーティングを用いる。
【0035】一方、図7に示すように、同期化エタロン
フィルタ13,14を用いて逆方向信号を抑制すると、
構成が簡素化される。即ち、異なる経路内に用いられた
エタロンフィルタ13,14の共振周波数を異なる値に
調整することによって、一方向の信号はそのまま通過さ
せ、その逆方向の信号は遮断することができる。例え
ば、一方向にはf1とf3の周波数だけを通過させるエ
タロンフィルタ13を用い、別の方向にはf2とf4の
周波数だけを通過させるエタロンフィルタ14を用い
て、逆の方向に進行する信号を遮断することができる。
【0036】
【発明の効果】本発明により、帯域の制限のない高利
得、低ノイズ指数、ハイパワーの光ファイバ増幅器が得
られる。この光ファイバ増幅器はWDMシステムで幅広
く用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2段光ファイバ増幅器のブロック
図。
【図2】図1のエタロンフィルタの伝達特性曲線。
【図3】光ファイバ増幅器の特性を比較したグラフ。
【図4】本発明の光ファイバ増幅器のWDM入力信号に
対する出力スペクトル。
【図5】WDM入力パワーの変化による出力パワーのグ
ラフ。
【図6】本発明の光ファイバ増幅器で受信パワーによっ
て測定したビットエラー率のグラフ。
【図7】本発明に係る両方向光ファイバ増幅器のブロッ
ク図。
【符号の説明】
1,4 WDMカップラ 2,5 EDF 3,13,14 エタロンフィルタ 6,7,8 光アイソレータ 12,15 光サーキュレータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2段以上の増幅段が縦列接続される多段
    光ファイバ増幅器において、増幅段間に同期化エタロン
    フィルタを備えることを特徴とする多段光ファイバ増幅
    器。
  2. 【請求項2】 エタロンフィルタの共振周波数を、当該
    光ファイバ増幅器が設置されるWDMシステムの標準周
    波数と一致させる請求項1記載の多段光ファイバ増幅
    器。
  3. 【請求項3】 光信号が入力される第1光アイソレータ
    と、該第1光アイソレータの出力信号をポンプ光と波長
    分割多重化する第1WDMカップラと、該第1WDMカ
    ップラの出力信号を増幅する第1EDFと、該第1ED
    Fの出力信号を通す第2光アイソレータと、該第2光ア
    イソレータから出力されるWDM信号を通し、ASEノ
    イズは抑止する同期化エタロンフィルタと、該同期化エ
    タロンフィルタの出力信号をポンプ光と波長分割多重化
    する第2WDMカップラと、該第2WDMカップラの出
    力信号を増幅する第2EDFと、該第2EDFの出力信
    号を通す第3光アイソレータと、を備えることを特徴と
    する2段光ファイバ増幅器。
  4. 【請求項4】 異なる周波数を有して反対方向に進行す
    る第1及び第2光信号をそれぞれ増幅する第1及び第2
    増幅光ファイバと、これら第1及び第2増幅光ファイバ
    に接続されて前記第1及び第2光信号の経路を分離する
    第1及び第2サーキュレータと、該第1及び第2サーキ
    ュレータにより分離された第1及び第2光信号の経路上
    にそれぞれ配置され、一方向の信号はそのまま通過させ
    るとともにその逆方向の光信号は遮断する第1及び第2
    エタロンフィルタと、を備えることを特徴とする両方向
    光ファイバ増幅器。
JP35059698A 1997-12-10 1998-12-10 多段光ファイバ増幅器 Expired - Fee Related JP3217037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970067400A KR100280968B1 (ko) 1997-12-10 1997-12-10 동기화된에탈론필터를이용한광섬유증폭기
KR1997P67400 1997-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11238927A true JPH11238927A (ja) 1999-08-31
JP3217037B2 JP3217037B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=19526915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35059698A Expired - Fee Related JP3217037B2 (ja) 1997-12-10 1998-12-10 多段光ファイバ増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6181467B1 (ja)
JP (1) JP3217037B2 (ja)
KR (1) KR100280968B1 (ja)
CN (1) CN1101608C (ja)
FR (1) FR2772214B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097302A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 三菱電機株式会社 光増幅装置、光通信システムおよび光増幅方法
JP2017183564A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 光ファイバ増幅器および多段光増幅ファイバ構造
US11245242B2 (en) * 2018-11-13 2022-02-08 Accelink Technologies Co., Ltd. L-band optical fiber amplifier with pumping balance

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490077B1 (en) * 2000-11-20 2002-12-03 Corning Incorporated Composite optical amplifier
US20020163684A1 (en) * 2000-12-13 2002-11-07 Ar Card Optical noise reduction apparatus and method
KR100434454B1 (ko) * 2001-09-17 2004-06-05 삼성전자주식회사 데이지 체인 파장 분할 다중화 디바이스와 이를 사용한데이지 체인 파장 분할 다중화 시스템 및 전송 네트워크
KR100395430B1 (ko) * 2001-10-29 2003-08-21 이동한 라만 광섬유증폭기와 반도체 광증폭기의 결합장치
JP4814943B2 (ja) * 2006-08-31 2011-11-16 富士通株式会社 データ送信回路、および送信方法
CN100561808C (zh) * 2006-09-30 2009-11-18 中国科学院西安光学精密机械研究所 基于全光纤激光器的光参量放大系统
KR101186687B1 (ko) * 2008-12-15 2012-09-28 한국전자통신연구원 수동형 광가입자망용 씨앗광 모듈
GB201014112D0 (en) * 2010-08-24 2010-10-06 Oclaro Technology Plc Optical amplifiers
JP5699760B2 (ja) * 2011-04-04 2015-04-15 富士通株式会社 光増幅装置、光増幅装置の制御方法、光受信局及び光伝送システム
JP2013131724A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Gigaphoton Inc レーザ装置
US10446049B2 (en) 2012-02-28 2019-10-15 Kevin L. Martin Physical training system and method
WO2017044799A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Massachusetts Institute Of Technology Systems, apparatus, and methods for laser amplification in fiber amplifiers

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260823A (en) 1990-05-21 1993-11-09 University Of Southampton Erbium-doped fibre amplifier with shaped spectral gain
EP0459685A3 (en) * 1990-05-30 1993-12-01 American Telephone & Telegraph Multi-stage optical amplifier
FR2678740B1 (fr) 1991-07-02 1994-06-10 Alcatel Nv Amplificateur a fibre optique amplificatrice.
GB9217706D0 (en) 1992-08-20 1992-09-30 Bt & D Technologies Ltd Multistage fibre amplifier
US5280383A (en) 1992-12-02 1994-01-18 At&T Bell Laboratories Dual-stage low power optical amplifier
IT1256222B (it) 1992-12-23 1995-11-29 Pirelli Cavi Spa Generatore ottico di segnali ad alta potenza per impianti di telecomunicazione
JPH06318754A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバ増幅器および光信号伝送システム
US5440417A (en) 1993-10-04 1995-08-08 At&T Corp. System for spectrum-sliced fiber amplifier light for multi-channel wavelength-division-multiplexed applications
US5406411A (en) * 1993-10-14 1995-04-11 Corning Incorporated Fiber amplifier having efficient pump power utilization
US5363234A (en) * 1993-10-14 1994-11-08 Corning Incorporated Amplifier having pump fiber filter
US5434877A (en) 1994-01-27 1995-07-18 At&T Corp. Synchronized etalon filters
JP3250206B2 (ja) * 1994-02-14 2002-01-28 住友電気工業株式会社 光ファイバ増幅器
IT1270032B (it) 1994-04-14 1997-04-28 Pirelli Cavi Spa Sistema di telecomunicazione amplificata a multiplazione a divisione di lunghezza d'onda
JP3195160B2 (ja) 1994-05-06 2001-08-06 株式会社日立製作所 光増幅器
KR0146648B1 (ko) 1994-06-28 1998-08-17 양승택 다채널 광섬유증폭광원의 채널폭 조절장치
PE41196A1 (es) 1994-07-25 1996-12-17 Pirelli Cavi Spa Sistema de telecomunicacion amplificado para transmisiones en multiplex por division de longitud de onda, capaz de limitar las variaciones en la potencia de salida
US5550671A (en) 1995-03-02 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Intra-cavity optical four-wave mixer and optical communications system using the same
JP3618008B2 (ja) 1995-03-17 2005-02-09 富士通株式会社 光増幅器
IT1275554B (it) 1995-07-14 1997-08-07 Pirelli Cavi Spa Dispositivo per la riduzione del rumore ottico dovuto ad interazione a quattro onde
GB9522943D0 (en) 1995-08-05 1996-01-10 Samsung Electronics Co Ltd Erbium doped fiber amplifier
US5710659A (en) 1995-12-19 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Low tilt, high gain fiber amplifier
KR100194421B1 (ko) 1996-01-29 1999-06-15 윤종용 광섬유증폭기
US5815308A (en) 1996-05-20 1998-09-29 Northern Telecom Limited Bidirectional optical amplifier
US5778132A (en) 1997-01-16 1998-07-07 Ciena Corporation Modular optical amplifier and cassette system
US5815518A (en) 1997-06-06 1998-09-29 Lucent Technologies Inc. Article comprising a cascaded raman fiber laser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097302A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 三菱電機株式会社 光増幅装置、光通信システムおよび光増幅方法
JP2017183564A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 光ファイバ増幅器および多段光増幅ファイバ構造
US11245242B2 (en) * 2018-11-13 2022-02-08 Accelink Technologies Co., Ltd. L-band optical fiber amplifier with pumping balance

Also Published As

Publication number Publication date
CN1101608C (zh) 2003-02-12
CN1219790A (zh) 1999-06-16
FR2772214A1 (fr) 1999-06-11
KR100280968B1 (ko) 2001-02-01
FR2772214B1 (fr) 2004-10-01
JP3217037B2 (ja) 2001-10-09
KR19990048644A (ko) 1999-07-05
US6181467B1 (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151160A (en) Broadband Raman pre-amplifier for wavelength division multiplexed optical communication systems
EP1263096B1 (en) Improved wide band erbium-doped fiber amplifier (EDFA)
US6104528A (en) Optical fiber amplifier for achieving high gain of small signal
EP0859480A2 (en) Broadband flat gain optical amplifier
EP0647000A1 (en) High power, high gain, low noise, two-stage optical amplifier
JP3217037B2 (ja) 多段光ファイバ増幅器
JP2000151507A (ja) 光伝送システム
JPH11331094A (ja) 広帯域光増幅器
JPH11103113A (ja) 光増幅器
KR20010042232A (ko) 이득 평탄화 필터를 가진 광섬유 증폭기
EP3917036A2 (en) Gain equalization in c+l erbium-doped fiber amplifiers
EP1073166A2 (en) L-band optical fiber amplifier using feedback loop
KR100277352B1 (ko) 다채널3단광섬유증폭기
US6529317B2 (en) L-band erbium-doped fiber amplifier pumped by 1530 nm-band pump
EP0729207A2 (en) Optical fiber amplifier using optical circulator
JP2001024594A (ja) 光増幅器及び該光増幅器を有するシステム
JP2003273431A (ja) バンドクロストークを最小化する広帯域エルビウム添加光ファイバ増幅器
JP3699457B2 (ja) 広帯域光ファイバ増幅器
EP1096703A2 (en) Long-band light source for testing optical elements using feedback loop
EP1347544A1 (en) Gain flattening optical fiber amplifier
KR100904292B1 (ko) 이득 평탄화를 이용한 이단 에르븀 기반 증폭기
JP2003332660A (ja) 光増幅モジュール、光増幅器、光通信システム及び白色光源
KR0183913B1 (ko) 평탄한 고이득 및 낮은 잡음지수를 갖는 어븀도핑 광섬유 증폭기
KR0183911B1 (ko) 평탄한 고이득 및 낮은 잡음지수를 갖는 광섬유 증폭기
JP3917605B2 (ja) 光通信システム及び光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000329

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees