JPH11234672A - デコ―ディング方法及び装置 - Google Patents

デコ―ディング方法及び装置

Info

Publication number
JPH11234672A
JPH11234672A JP32540998A JP32540998A JPH11234672A JP H11234672 A JPH11234672 A JP H11234672A JP 32540998 A JP32540998 A JP 32540998A JP 32540998 A JP32540998 A JP 32540998A JP H11234672 A JPH11234672 A JP H11234672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point inverse
cosine transform
discrete cosine
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32540998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510946B2 (ja
Inventor
Ching-Fang Chang
ファン チャン チン
Hisafumi Yanagihara
尚史 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Electronics Inc
Original Assignee
Sony Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/970,338 external-priority patent/US6104838A/en
Priority claimed from US08/970,880 external-priority patent/US6111989A/en
Application filed by Sony Electronics Inc filed Critical Sony Electronics Inc
Publication of JPH11234672A publication Critical patent/JPH11234672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510946B2 publication Critical patent/JP4510946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • G06F17/147Discrete orthonormal transforms, e.g. discrete cosine transform, discrete sine transform, and variations therefrom, e.g. modified discrete cosine transform, integer transforms approximating the discrete cosine transform
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4084Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting in the transform domain, e.g. fast Fourier transform [FFT] domain scaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高画質を維持して、画像情報のデコードに要
する時間を削減する。 【解決手段】 表示に用いられる画像の解像度が、元の
画像の解像度の1/16であることを考慮して、逆重み
づけ及び逆離散コサイン変換の処理を修正して、表示さ
れる画素値に対応するもののみデコードする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルビデオ画
像のデコーディング方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルフォーマットのビデオ画像は、
通常デジタルビデオ(以下DVという)と呼ばれ、コン
ピュータをビデオ画像の発展のために使用することが増
加するにつれて、用途が増加してきた。デジタルビデオ
データは、通常「DVフォーマット」と呼ばれるエンコ
ードされた情報圧縮のフォーマットで、記録又は伝送さ
れる。エンコーディングの処理過程は、通常、離散コサ
イン変換(以下DCTという)を用いた画素値のDCT
係数への変換と、重みづけ関数による係数への重みづけ
を有する。これに関しては、例えば1994年12月に
開催されたHDデジタルビデオカセットレコーダに関す
る会議において決定された「6.3mm磁気テープを用
いた商用のデジタルビデオカセットの規格(Specificati
ons of Consumer-Used digital VCRs Using 6.3 mm Mag
netic Tape)」の中に見いだされる。データがデコード
されると、画像は表示ウィンドウに合わせてサイズが設
定される。これは例えば画素を間引くことによって、す
なわち画像を表す画素の数を減らすために特定の空間的
に配置された画素を取り除くことによって行われる。従
って、デコードされた画素のいくらかは表示に用いられ
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】デコーディングの過程
に要する時間は、データをデコードするために必要な処
理の数によってきまる。従って、高画質を維持しながら
デコーディングにかかる時間を最小にすることが望まれ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るデコーディ
ング方法及び装置は、高画質を維持しながら画像のデコ
ードに必要な計算時間を短縮する、エンコードされたビ
デオ画像のデコードに関する。この装置は、表示される
画像は、元の画像の解像度の一部のみを利用することが
あるという点を考慮して設計されている。従って、最適
化は、逆コサイン変換(Inverse Discrete Cosine Tran
seform:以下IDCTという)及び逆重みづけ(Invers
e Weighting:以下IWという)の過程を修正して、表
示に用いられる画像情報のみを処理することによって行
われる。
【0005】1/4サイズの画像のデコーディングの1
手段として、水平4点IW/IDCT処理を、ここでは
ブロックと呼ばれるビデオフレームの一部である変換係
数の8×8行列において、最初の4行の低い係数に対応
する側から4列目までの係数に適用する。垂直8点IW
/IDCT処理は、各列の高い周波数に対応する側から
4行目までの係数を0として、最初の4列すべての係数
に適用する。入力ブロックが和係数及び差係数の2つの
4×8行列からなる場合には、別の手段として、水平4
点IW/IDCT処理は、各行列の各行に対して適用さ
れる。垂直4点IW/IDCTは、和係数と差係数との
和に適用される。
【0006】1/16サイズの画像のデコーディングの
1手段として、水平2点IW/IDCT処理を、ここで
はブロックと呼ばれるビデオフレームの一部である変換
係数の8×8行列において、最初の2行の低い周波数に
対応する側から2列目までの係数に適用する。垂直2点
IW/IDCT処理は、最初の2列の低い周波数に対応
する側から2行目までの係数に適用する。これにより、
画素値の2×2行列が生成される。入力ブロックが和係
数及び差係数の2つの4×8行列からなる場合には、別
の手段として、水平2点IW/IDCT処理は、各行列
の最初の2行の低い周波数に対応する側から2列目まで
の係数に適用する。垂直2点IW/IDCT処理は、2
つの行列の係数の和の低い周波数に対応する側から、2
列目までの係数に適用する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下の記述では、本発明を十分理
解できるような説明をする目的で、多くの詳細を記述す
る。しかしながら、これらの特定の詳細が、本発明の実
施のために必要なわけではないことは、同業者によって
理解される。別の例として、本発明の不必要な曖昧さを
さけるために、良く知られた電気的配置及び電子回路を
ブロック図に示す。
【0008】図1aは、本発明を適用したデコーディン
グ回路の1実施例を示すブロック図である。本発明が、
論理回路における専用のマイクロコントローラ回路や一
般のコンピュータ上で起動するソフトウェアによっても
実施できることは容易に理解される。ここで用いるデコ
ーダのアプリケーションは、様々である。例えば、衛
星、放送又は、デジタルビデオプレーヤ等の外部入力源
からのデジタルビデオ信号を受信するコンピュータ内で
デコードを行うことができる。代わりに、デコーダ回路
をデジタルビデオプレーヤ及びレコーダ、カメラや他の
デジタルビデオ機器に設けることもできる。
【0009】図1aにおいて、圧縮された画像情報は、
デフレーミングサブ回路110に供給され、このデフレ
ーミング回路110は、各5つの固定長のシンクブロッ
クを、可変長のエンコードされ量子化された係数の30
のブロックにアンパックする。これらのブロックは、ビ
デオ画像のフレームの一部をなす。1実施例において、
各エンコードされたブロックは、離散コサイン変換(Di
screte Cosine Transeform:以下DCTという)の係数
の8×8行列である。別の実施例において、各ブロック
は、DCT係数の2つの4×8行列よりなり、1つの行
列は和係数、他は差係数を有する。VL複合器115
は、同業者によって知られている手法に従って、すなわ
ちDCT係数のランレングスとレベル番号の組を生成す
ることによって、可変長のデコーディングを行う。ラン
レベルデコード回路120は、上述した組を個々のDC
T係数に展開する。例えば、ランレングスとレベル番号
の組が、(2,1)、(4,1)を有する場合、この組
をデコードすると、(0,0,2)、(0,0,0,
0,1)となる。ジグザグ走査解除サブ回路125は、
量子化された係数の1次元表現を供給され、それを2次
元表現に変換する。I/Qサブ回路は、DCT係数に逆
量子化を施す。逆重みづけ(Inverse Weighting:以下
IWという)関数135は、エンコードの過程において
重みづけされた係数の重みを取り除く。重みづけの1例
は、1994年12月に開催されたHDデジタルビデオ
カセットレコーダに関する会議において決定された
「6.3mm磁気テープを用いた商用のデジタルビデオ
カセットの規格(Specifications of Consumer-Used dig
ital VCRs Using 6.3 mm Magnetic Tape)」の28ペー
ジに述べられている。
【0010】逆離散コサイン変換(Inverse Discrete C
osine Transeform:以下IDCTという)140は、D
CT係数を画素値に変換する。いったん画素値が生成さ
れると、デシャッフリング回路145は、デコードされ
た画像を生成するために用いられる。上述したサブ回路
110,115,120,125,130及び145
は、同業者によって知られている様々な方法で実施する
ことができるので、ここではこれ以上述べない。これに
ついての詳細は、例えば、1994年12月に開催され
たHDデジタルビデオカセットレコーダに関する会議に
おいて決定された「6.3mm磁気テープを用いた商用
のデジタルビデオカセットの規格(Specifications of C
onsumer-Used digital VCRs Using 6.3 mm Magnetic Ta
pe)」の中に見いだされる。
【0011】後述するように、IWとIDCTの革新的
な組み合わせを実行することで、処理過程のオーバーヘ
ッドを最小にしながら高画質の縮小された画像を提供で
きる。前述したように、本発明は、図1bに示す一般的
なコンピュータによっても実施できる。
【0012】この実施例において、圧縮された画像情報
は、入力回路150に供給され、この入力回路150
は、供給されたデータをプロセッサ155に供給する。
プロセッサ155は、メモリ160から供給された指令
を実行して、前述した手続きを実施する。いくつかの実
施例においては、ディスプレイ165にデコードされた
画像を表示する。
【0013】図2は、本発明を適用した1/4サイズの
画像のデコードの1実施例を示すフロー図である。ここ
に示す実施例は、IWとIDCTのアプリケーションを
組み合わせて1つの機能とする。この利点は、必要とさ
れる計算量を削減することができることである。しかし
ながら、ここに示す処理の中に含まれるIWとIDCT
は、連続的に行うこともできる。
【0014】図2に示すステップ205において、1次
元(以下1Dという)水平4点IW/IDCT処理は、
低い周波数に対応する側から1/2列目までの係数、す
なわち、この実施例においては4つの係数に対し、始め
の4行に適用される。これを図3に示す。
【0015】行列300は、DCT係数の8×8ブロッ
クを表し、このブロックは、画像の一部を表現してい
る。図に示すXは、エンコードされた係数を表す。行列
300の指標は、左から右へ、上から下へ行くに従って
増加する。小さい指標の係数は、低い周波数の係数に対
応する。大きな指標の係数は、高い周波数の係数に対応
する。ブロック305は、ステップ205に示す水平4
点IW/IDCT処理を適用した後のブロックを示す。
ここでAは、水平4点IW/IDCT処理を適用した後
のDCT係数を示す。この実施例においては8×8ブロ
ックに関する処理を記述するが、この処理はn,mが4
以上の任意のn×mブロックに適用できる。
【0016】図4aは、図2のステップ205を適用し
た水平4点IW/IDCT処理の1例を表したものであ
る。IN0、IN1,IN2及びIN3は、各行30
6,307,308,309のロケーション301,3
02,303,304に対応する。水平4点IW/ID
CT処理のこの特定の実施例は、1994年12月に開
催されたHDデジタルビデオカセットレコーダに関する
会議において決定された「6.3mm磁気テープを用い
た商用のデジタルビデオカセットの規格(Specification
s of Consumer-Used digital VCRs Using 6.3 mm Magne
tic Tape)」に示された仕様に従ってエンコードされた
デジタルビデオ画像をデコードするためのものである。
水平4点IW/IDCT処理が用いられるエンコードの
形式に従って変更されることは容易に理解される。
【0017】図4aにおいて、水平4点IW/IDCT
処理は、バタフライとして知られる形式で表されてい
る。ここで、CSi=cosiπ/16、対角線は、付
加的な演算を表し、矢線は、−1の乗算を、線に沿った
値は、その値での乗算を表す。例えば、図4aに関し
て、ステージ410においては、入力IN0に修正を施
して、IN0+4CS6CS4*IN2とする。ステージ
411においては、IN2に修正を施して、IN0−I
N2*4CS6CS4にする。このような演算に従っ
て、出力0(OUT0)は、IN0+IN2*4CS6C
S4+IN1*4CS7+IN3*4CS5CS2+CS4*
(IN1*4CS7−IN3*4CS5CS2)となる。
【0018】図2のステップ210において、高い周波
数に対応する側から1/2,すなわち4行目までの係数
を0とする。これを、図3のブロック310に図示す
る。ブロック305,310,315において削除され
ているように、残りの処理されない係数は、本質的に無
視され、余分な処理時間を削減する。ステップ215に
おいて、8点IW/IDCT処理が垂直方向に適用され
る。これは、ブロック315に示され、変数Bによって
表される係数は、8点IW/IDCT処理を適用した後
の偶数座標の画素値を表す。この実施例における8点I
W/IDCTは、図4bのバタフライ図によって表され
る。これらの処理は可換であるので水平4点IW/ID
CT処理を垂直8点IW/IDCT処理の後に適用する
こともできる。
【0019】図3において、8点IW/IDCT処理を
適用して、ブロック320に示す4×4画素値が生成さ
れ、これは、元の高画質の画像情報の一部を有する。こ
の画質は処理過程のオーバーヘッドを最小にしながら生
成された。従って、余分な時間を削減できたことにな
る。
【0020】図5に別の実施例を示す。これは、2つの
4×8ブロックによって形成される画像情報の処理に関
する。1つの4×8ブロックは、DCTの和係数を有
し、もう1つの4×8ブロックは、DCTの差係数を有
する。4×8ブロックの仕様に関しては、1994年1
2月に開催されたHDデジタルビデオカセットレコーダ
に関する会議において決定された「6.3mm磁気テー
プを用いた商用のデジタルビデオカセットの規格(Speci
fications of Consumer-Used digital VCRs Using 6.3
mm Magnetic Tape)」の27ページ及び84ページに規
定されている。m,nを4以上の整数として、m×n次
元のブロックを用いることができる。
【0021】ステップ505において、各和係数とそれ
に対応した各差係数との和が作られ、偶数フィールド係
数を得る。図6に示すブロック600及び602は、そ
れぞれ元の和係数及び差係数である。ブロック605
は、和係数とそれに対応した差係数との和を示す。ここ
で例えば各列のX0+X4において、0は0行を、4は
4行を表す。後に4点IW/IDCT処理を適用する際
に、時間を削減するためには、低い周波数に対応する側
から1/2列目までの和係数と差係数との和をとるのが
好ましい。
【0022】ステップ510において、1次元水平4点
IW/IDCT処理を、低い周波数に対応する側から列
の半分まで、すなわちこの実施例においては4つの係数
に適用する。ブロック610は、上述の合成和に1次元
水平4点IW/IDCTを適用した、変数Aによって表
される係数を有する。ここで用いられる4点IW/ID
CT処理は、前述した処理と同じであることが好まし
く、図4aのバタフライ図によって表される。
【0023】ステップ515において、4点IW/ID
CT処理は、ブロック610によって表される低い周波
数に対応する側から行の半分までの係数に4列分垂直に
適用し、ブロック615に示す画素値Bを生成する。垂
直4点IW/IDCT処理の例を、図7に示す。ここに
示すIW/IDCT処理は、重み関数が、エンコードの
フォーマットによって規定されるので、前述したものと
異なっている。従って、デコーディングの過程におい
て、2つの4×8ブロックによるものは、前述した8×
8ブロックによるものとわずかに異なる。
【0024】ブロック620は、表示される画像の一部
となる生成した4×4画素値を表す。ステップ505,
510,515は、順序変更が可能である。例えば、ス
テップ510をステップ505、515より先に行うこ
とができる。同様に、ステップ515をステップ50
5,510より先に行うこともできる。ステップ515
は更に、ステップ505の後、ステップ510の前に行
うこともできる。従って、これらの処理は、可換であ
る。処理の順番を代えることは可能であるが、この変更
は必要とされる計算量に影響する。例えば、ステップ5
10をステップ505より先に行うと、水平IW/ID
CTを、和係数及び差係数、すなわち8行の係数に適用
することになり、計算量が2倍になる。
【0025】図4a、図4b、図7に示すバタフライ図
は、様々な形式で表現できる。図8に例を示す。更に、
バタフライ図に従った計算は、スケーリングすることが
できる。スケーリングは、各出力間の関係を維持してい
る限り、計算過程の任意の時点において行うことができ
る。例えば、スケーリングファクターは、各出力の直前
の各入力において適用することもできるし、各入力と出
力との間の共通の時点において適用することもできる。
【0026】図2から図8に示すIW/IDCT処理
は、図9a、図9bに示す数式により表現できる。例え
ば、方程式905は、各ブロックの成分(x,y)にお
ける画素値の計算式である。ここで、P(x,y)は、
(x,y)における画素値であり、Q(h,v)は、
(h,v)における重みづけDCT係数である。方程式
905は、図2に示す8×8ブロックに適用するIW/
IDCT処理に対応する。ここにおいては、図2のステ
ップ205に対応した水平処理906は、図2のステッ
プ210,215に対応した垂直処理907に先行す
る。方程式910は、1/4サイズの画像を生成する本
発明の別の実施例である。ここでは、垂直処理911
は、水平処理912に先行する。ブロック915は、方
程式905,910内で用いられるパラメータの値を定
義する。
【0027】図5に示す処理において用いられる2次元
IW/IDCT処理の実施例を表す方程式を図9bに示
す。方程式920において、図5のステップ505,5
15に対応する垂直処理921は、図5のステップ51
0に対応する水平処理922に先行し、方程式925に
おいては、ステップ505,510に対応する水平処理
926は、ステップ515に対応する垂直処理927に
先行する。前述した実施例においては、1次元のIW/
IDCT処理を2回、すなわち水平IW/IDCT処理
及び垂直IW/IDCT処理を各1回適用しているが、
図9a、図9bに示すように、IW/IDCT処理は、
2次元的に適用することができる。
【0028】1/16サイズの画像のデコーディングに
関する実施例を図10に示す。ここに示す実施例におい
ては、IW及びIDCTの組み合わせのアプリケーショ
ンを用いる。この利点は、必要とされる計算量を削減で
きることである。しかしながら、ここに示すIW及びI
DCTは、独立に連続して行うこともできる。
【0029】図10に、8×8ブロックに適用される処
理の1実施例を示すが、m,nを2以上として、ここに
示す処理過程をm×nブロックに適用することもでき
る。
【0030】図10に示すステップ1005において、
1次元2点IW/IDCT処理は、低い指標に対応する
側から2列目までの係数に適用することができる。
【0031】図11のブロック1100は、DCT係数
の典型的な8×8ブロックを表す。ブロック1100の
指標は、左から右へ、上から下へ行くに従い増加する。
小さな指標を有する係数は、低い周波数の係数に対応す
る。大きな指標を有する係数は、高い周波数の係数に対
応する。ブロック1105は、ステップ1005に示す
2点IW/IDCT処理を適用した後のブロックであ
り、変換後の係数をAで表す。ここに示さない係数は、
ステップ1005のIW/IDCT処理を適用しない係
数であるので、これに続く処理において、処理時間を削
るために、これらの係数を処理しないでおくことが好ま
しい。単純化のために、処理されない係数を図11から
除いてある。
【0032】図10のステップ1010において、垂直
2点IW/IDCTは、低い周波数に対応したものから
2つ目までの係数に適用される。図11のブロック11
10に、この処理によって生成した画素値Bを示す。ブ
ロック1115は、生成した画素値の一部を表す。ここ
で連続して行われる処理は、可換であり、ステップ10
10をステップ1005に先行させることもできる。
【0033】2点IW/IDCT処理の1実施例は、図
12のバタフライ図により表される。この図の表現は、
同業者にとって既知のものであり、ここで詳細を述べる
ことはしないが、以下の注意を加えておく。対角線は、
加算の処理を、矢線は、−1の乗算の処理を表す。更
に、入力線に沿った値は乗算する値を表すので、例えば
IN1に8CS4CS2CS7が乗算される。また、C
Sm=cos(m/16)として、OUT0=IN0+
IN1*8CS4CS2CS7、OUT1=IN0−I
N1*8CS4CS2CS7である。この計算結果を導
く図の表現は一通りでなく、また、計算過程にスケーリ
ングを加えることもできる。このスケーリングとして、
例えば入力因子又は出力因子を共通の因子でスケーリン
グすることができる。更に、入力因子と出力因子との間
のライン上の共通の計算過程において、スケーリングを
することもできる。これらのスケーリングは、各出力間
の関係を維持する限り任意に行うことができる。
【0034】別の実施例において、係数は、和係数及び
差係数の2つの4×8行列によって表される。ここで、
第1の行列は、和係数を有し、第2の行列は、差係数を
有する。4×8ブロックの仕様に関しては、1994年
12月に開催されたHDデジタルビデオカセットレコー
ダに関する会議において決定された「6.3mm磁気テ
ープを用いた商用のデジタルビデオカセットの規格(Spe
cifications of Consumer-Used digital VCRs Using 6.
3 mm Magnetic Tape)」の27ページ及び84ページに
規定されている。ここで用いるブロックを、m,nを2
以上として、m×n次元のブロックとすることもでき
る。
【0035】このフォーマットによるエンコードされた
1/16サイズの画像情報のデコーディングは、図13
に示されている。ステップ1305において、1次元水
平2点IW/IDCT処理が適用される。
【0036】図14において、ブロック1400,14
01は、2つの4×8行列のエンコードされた和係数及
び差係数を示す。ブロック1405,1406は、水平
方向に1次元2点IW/IDCT処理を適用して生じた
行列を表し、この処理により生成した係数をAで表す。
引き続き図13のステップ1310において、1次元垂
直2点IW/IDCTを垂直方向の低い周波数に対応す
るものから2つの係数に適用する。ブロック1410,
1415は、1次元2点IW/IDCT処理を垂直方向
に適用して生成した画素値Bを示す。4つの画素値は、
ディスプレイにビデオ画像を表示するための画像情報の
一部である。ステップ1305、1310は、可換であ
り、ステップ1310をステップ1305に先行させる
ことができる。
【0037】ステップ1305において適用される2点
IW/IDCT処理の1実施例は、図12のバタフライ
図により表される。ステップ1310において適用され
る2点IW/IDCT処理の1実施例は、図15のバタ
フライ図により表される。前述したように、バタフライ
図は、所望の計算結果を導く何通りもの表現を有する。
更に、出力間の関係を維持する限り、計算過程にスケー
リングを取り入れることもできる。
【0038】図10,図13では、1次元IW/IDC
T処理を適用した実施例を示した。図10から図15に
示すIW/IDCT処理は、図16a、図16bの数式
により表現される。例えば、方程式1605は、各成分
(x,y)における画素値の計算法を示す。ここで、P
(x,y)は、(x,y)における画素値を、Q(x,
y)は、各成分(h,v)における重みづけられたDC
T係数を表す。方程式1605においては、水平処理1
606は垂直処理1607に先行する。方程式1610
においても同様な計算を行うが、垂直処理1611は、
水平処理1612に先行する。ブロック1615におけ
る値は、方程式1605,1610において用いられる
パラメータを示す。同様に、図16bは、2つの4×8
ブロックのフォーマットのための、1/16サイズのデ
コーディングの2次元処理に関する計算式を示す。方程
式1625においては、水平処理1626は、垂直処理
1627に先行し、方程式1630においては、垂直処
理1631は、水平処理1632に先行する。ブロック
1635は、方程式1625,1630において用いら
れるパラメータの値を定義する。
【0039】前述した実施例は、2つの1次元IW/I
DCT処理、すなわち水平IW/IDCT処理及び垂直
IW/IDCT処理を行うものであるが、IW/IDC
T処理は、2次元的に適用することができる。
【0040】本発明を好ましい実施の形態とともに記述
してきたが、多くの別の実施の形態、修正及び変形等
は、上に記述した内容を元にすれば同業者によって、容
易に行われることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明を適用したデコーダの1実施例のブロ
ック図である。
【図1b】本発明を適用したコンピュータのブロック図
である。
【図2】8×8ブロックにIW/IDCT処理を適用す
る、本発明の1実施例を示すフロー図である。
【図3】図2に示す方法に従って処理された係数を示す
図である。
【図4a】図2に示す方法に従った1次元4点IW/I
DCT処理の1例を示すバタフライ図である。
【図4b】図2に示す方法に従った1次元4点IW/I
DCT処理の1例を示すバタフライ図である。
【図5】和係数を有する4×8行列及び差係数を有する
4×8行列にIW/IDCT処理をする、本発明の方法
の別の実施例を示すフロー図である。
【図6】図5に示す方法に従って処理された係数を示す
図である。
【図7】図5に示す方法に従ったIW/IDCT処理の
1例を示すバタフライ図である。
【図8】別の例を示すバタフライ図である。
【図9a】図2に示す処理に用いる数式を示す図であ
る。
【図9b】図5に示す処理に用いる数式を示す図であ
る。
【図10】8×8行列にIW/IDCT処理をする、本
発明の方法の実施例を示すフロー図である。
【図11】図10に示す方法に従って処理された係数を
示す図である。
【図12】図10に示す方法に従った1次元2点IW/
IDCT処理の1例を表すバタフライ図である。
【図13】和係数を有する4×8行列及び差係数を有す
る4×8行列にIW/IDCT処理を適用する本発明の
方法に従った別の実施例を示すフロー図である。
【図14】図13に示す方法に従って処理された係数を
示す図である。
【図15】図13に示す方法に従ったIW/IDCTの
1例を示すバタフライ図である。
【図16a】図10に示す方法に従った処理に用いる数
式の1例を示す図である。
【図16b】図13に示す方法に従った処理に用いる数
式の1例を示す図である。
【符号の説明】
110 デフレーミングサブ回路、115 VLデコー
ダ、120 ランレベルデコードサブ回路、125 ジ
グザグ走査解除サブ回路、130 I/Qサブ回路、1
35 IWサブ回路、140 IDCT、145 デシ
ャッフリング回路

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンコードされたデジタル画像をデコー
    ドし1/16サイズの画像を生成するデコーディング方
    法であって、 入力ブロックの低い周波数に対応する側から1/4の部
    分に水平2点逆重みづけ及び水平2点逆離散コサイン変
    換を適用して第2のブロックを生成するステップと、 上記第2のブロックの低い周波数に対応する側から1/
    4の部分に垂直2点逆重みづけ及び垂直2点逆離散コサ
    イン変換を適用するステップとを有するデコーディング
    方法。
  2. 【請求項2】 上記入力ブロックは、m、nを2以上の
    整数としてm×n行列として表され、上記水平2点逆重
    みづけ及び水平2点逆離散コサイン変換を適用するステ
    ップは、低い周波数に対応する側から2行目までの係数
    に適用することを特徴とする請求項1記載のデコーディ
    ング方法。
  3. 【請求項3】 上記入力ブロックは、m、nを2以上の
    整数としてm×n行列として表され、上記垂直2点逆重
    みづけ及び垂直2点逆離散コサイン変換を適用するステ
    ップは、低い周波数に対応する側から2列目までの係数
    に適用することを特徴とする請求項1記載のデコーディ
    ング方法。
  4. 【請求項4】 上記水平2点逆重みづけ及び水平2点逆
    離散コサイン変換を適用するステップと、上記垂直2点
    逆重みづけ及び垂直2点逆離散コサイン変換を適用する
    ステップは、それぞれ以下の図によって表されることを
    特徴とする請求項1記載のデコーディング方法。 【数1】
  5. 【請求項5】 エンコードされたデジタル画像をデコー
    ドし1/16サイズの画像を生成するデコーディング方
    法であって、 入力ブロックの低い周波数に対応する側から1/4の部
    分に垂直2点逆重みづけ及び垂直2点逆離散コサイン変
    換を適用して第2のブロックを生成するステップと、 上記第2のブロックの低い周波数に対応する側から1/
    4の部分に水平2点逆重みづけ及び水平2点逆離散コサ
    イン変換を適用するステップとを有するデコーディング
    方法。
  6. 【請求項6】 上記水平2点逆重みづけ及び水平2点逆
    離散コサイン変換を適用するステップは、以下の図によ
    って表されることを特徴とする請求項1記載のデコーデ
    ィング方法。 【数2】
  7. 【請求項7】 上記入力ブロックは、和係数を有する4
    ×n行列及び差係数を有する4×n行列よりなり、上記
    垂直2点逆重みづけ及び垂直2点逆離散コサイン変換を
    適用するステップは以下の図によって表されることを特
    徴とする請求項1記載のデコーディング方法。 【数3】
  8. 【請求項8】 エンコードされたデジタル画像をデコー
    ドし1/16サイズの画像を生成するデコーディング装
    置であって、 逆重みづけ回路と、 逆離散コサイン変換回路とを備え、 上記逆重みづけ回路及び上記逆離散コサイン変換回路
    は、入力ブロックの低い周波数に対応する側から1/4
    の部分に水平2点逆重みづけ及び水平2点逆離散コサイ
    ン変換を適用して第2のブロックを生成し、更に上記第
    2のブロックの低い周波数に対応する側から1/4の部
    分に垂直2点逆重みづけ及び垂直2点逆離散コサイン変
    換を適用し入力ブロックの1/16倍のブロックを生成
    することを特徴とするデコーディング装置。
  9. 【請求項9】 上記入力ブロックは、m、nを2以上の
    整数としてm×n行列として表され、上記水平2点逆重
    みづけ及び上記水平2点逆離散コサイン変換を、低い周
    波数に対応する側から2行目までの係数に適用すること
    を特徴とする請求項8記載のデコーディング装置。
  10. 【請求項10】 上記入力ブロックは、m、nを2以上
    の整数としてm×n行列として表され、上記垂直2点逆
    重みづけ及び垂直2点逆離散コサイン変換を、低い周波
    数に対応する側から2列目までの係数に適用することを
    特徴とする請求項8記載のデコーディング装置。
  11. 【請求項11】 上記水平2点逆重みづけ及び上記水平
    2点逆離散コサイン変換並びに、上記垂直2点逆重みづ
    け及び上記垂直2点逆離散コサイン変換の適用は、それ
    ぞれ以下の図によって表されることを特徴とする請求項
    8記載のデコーディング装置。 【数4】
  12. 【請求項12】 エンコードされたデジタル画像をデコ
    ードし1/16サイズの画像を生成するデコーディング
    装置であって、 逆重みづけ回路と、 逆離散コサイン変換回路とを備え、 上記逆重みづけ回路及び上記逆離散コサイン変換回路
    は、入力ブロックの低い周波数に対応する側から1/4
    の部分に垂直2点逆重みづけ及び垂直2点逆離散コサイ
    ン変換を適用して第2のブロックを生成し、更に上記第
    2のブロックの低い周波数に対応する側から1/4の部
    分に水平2点逆重みづけ及び水平2点逆離散コサイン変
    換を適用し入力ブロックの1/16倍のブロックを生成
    することを特徴とするデコーディング装置。
  13. 【請求項13】 上記入力ブロックは、m、nを2以上
    として和係数を有するm×n行列及び差係数を有するm
    ×n行列よりなり、上記水平2点逆重みづけ及び上記水
    平2点逆離散コサイン変換は以下の図によって表される
    ことを特徴とする請求項12記載のデコーディング装
    置。 【数5】
  14. 【請求項14】 上記入力ブロックは、m、nを2以上
    として和係数を有するm×n行列及び差係数を有するm
    ×n行列よりなり、上記垂直2点逆重みづけ及び上記垂
    直2点逆離散コサイン変換は以下の図によって表される
    ことを特徴とする請求項13記載のデコーディング装
    置。 【数6】
  15. 【請求項15】 処理手段に供給する実行可能な複数の
    命令を格納し、 上記処理手段は、上記命令により、入力ブロックの低い
    周波数に対応する側から1/4の部分に水平2点逆重み
    づけ及び水平2点逆離散コサイン変換を適用して第2の
    ブロックを生成するステップと、上記第2のブロックの
    低い周波数に対応する側から1/4の部分に垂直2点逆
    重みづけ及び垂直2点逆離散コサイン変換を適用するス
    テップとを実行して、エンコードされたデジタル画像を
    デコードし1/4サイズの画像を生成することを特徴と
    するコンピュータにより読み出し可能な記録媒体。
  16. 【請求項16】 上記入力ブロックは、m、nを2以上
    の整数としてm×n行列として表され、上記命令は、上
    記水平2点逆重みづけ及び上記水平2点逆離散コサイン
    変換を、低い周波数に対応する側から2行目までの係数
    に適用されることを特徴とする請求項15記載の記録媒
    体。
  17. 【請求項17】 上記入力ブロックは、m、nを2以上
    の整数としてm×n行列として表され、上記命令は、上
    記垂直2点逆重みづけ及び上記垂直2点逆離散コサイン
    変換を、低い周波数に対応する側から2列目までの係数
    に適用されることを特徴とする請求項15記載の記録媒
    体。
  18. 【請求項18】 上記水平2点逆重みづけ及び上記水平
    2点逆離散コサイン変換並びに、上記垂直2点逆重みづ
    け及び上記垂直2点逆離散コサイン変換の適用の命令
    は、それぞれ以下の図によって表されることを特徴とす
    る請求項17記載の記録媒体。 【数7】
  19. 【請求項19】 処理手段に供給する実行可能な複数の
    命令を格納し、 上記処理手段は、上記命令により、入力ブロックの低い
    周波数に対応する側から1/4の部分に垂直2点逆重み
    づけ及び垂直2点逆離散コサイン変換を適用して第2の
    ブロックを生成するステップと、上記第2のブロックの
    低い周波数に対応する側から1/4の部分に水平2点逆
    重みづけ及び水平2点逆離散コサイン変換を適用するス
    テップとを実行して、エンコードされたデジタル画像を
    デコードし1/4サイズの画像を生成することを特徴と
    するコンピュータにより読み出し可能な記録媒体。
  20. 【請求項20】 上記入力ブロックは、m、nを2以上
    の整数として和係数を有するm×n行列及び差係数を有
    するm×n行列として表され、上記水平2点逆重みづけ
    及び上記水平2点逆離散コサイン変換を適用する上記命
    令は、低い周波数から2行目までの係数に適用されるこ
    とを特徴とする請求項17記載の記録媒体。
  21. 【請求項21】 上記入力ブロックは、m、nを2以上
    の整数として和係数を有するm×n行列及び差係数を有
    するm×n行列として表され、上記垂直2点逆重みづけ
    及び上記垂直2点逆離散コサイン変換を適用する上記命
    令は、和係数と差係数との和を有するブロックの低い周
    波数から2列目までの係数に適用することを特徴とする
    請求項17記載の記録媒体。
  22. 【請求項22】 上記入力ブロックは、m、nを2以上
    の整数として和係数を有するm×n行列及び差係数を有
    するm×n行列として表され、上記水平2点逆重みづけ
    及び上記水平2点逆離散コサイン変換を適用する上記命
    令は、以下の図で表されることを特徴とする請求項17
    記載の記録媒体。 【数8】
  23. 【請求項23】 上記入力ブロックは、m、nを2以上
    の整数として和係数を有するm×n行列及び差係数を有
    するm×n行列として表され、上記垂直2点逆重みづけ
    及び上記垂直2点逆離散コサイン変換を適用する上記命
    令は、以下の図で表されることを特徴とする請求項17
    記載の記録媒体。 【数9】
  24. 【請求項24】 エンコードされたデジタル画像をデコ
    ードし1/4サイズの画像を生成するデコーディング方
    法であって、 入力ブロックの低い周波数に対応する側から1/2の部
    分に水平4点逆重みづけ及び水平4点逆離散コサイン変
    換を適用して第2のブロックを生成するステップと、 上記第2のブロックの高い周波数に対応する側から1/
    2の係数を0にするステップと、 上記第2のブロックに垂直8点逆重みづけ及び垂直8点
    逆離散コサイン変換を適用するステップと、 偶数列を取り出して、出力として上記入力ブロックの1
    /4倍のブロックを生成するステップとを有することを
    特徴とするデコーディング方法。
  25. 【請求項25】 上記入力ブロックは、m、nを4以上
    の整数としてm×n行列として表され、上記水平4点逆
    重みづけ及び水平4点逆離散コサイン変換を適用する上
    記ステップは、低い周波数から4行目までの係数に適用
    することを特徴とする請求項24記載のデコーディング
    方法。
  26. 【請求項26】 上記入力ブロックは、mを8以上、n
    を4以上として、m×n行列で表され、高い周波数に対
    応する側から4行目までの係数を0にするステップを有
    することを特徴とする請求項24記載のデコーディング
    方法。
  27. 【請求項27】 上記水平4点逆重みづけ及び上記水平
    4点逆離散コサイン変換は、以下の図で表されることを
    特徴とする請求項24記載のデコーディング方法。 【数10】
  28. 【請求項28】 上記垂直8点逆重みづけ及び上記垂直
    8点逆離散コサイン変換は、以下の図で表されることを
    特徴とする請求項24記載のデコーディング方法。 【数11】
  29. 【請求項29】 エンコードされたデジタル画像をデコ
    ードし1/4サイズの画像を生成するデコーディング方
    法であって、 入力ブロックの高い周波数に対応する側から1/2の係
    数を0にするステップと、 上記入力ブロックの係数に垂直8点逆重みづけ及び垂直
    8点逆離散コサイン変換を適用して第2のブロックを生
    成するステップと、 上記第2のブロックの低い周波数に対応する側から1/
    2の部分に水平4点逆重みづけ及び水平4点逆離散コサ
    イン変換を適用するステップと、 出力として偶数列を取り出して、上記入力ブロックの1
    /4サイズのブロックを生成するステップとを有するこ
    とを特徴とするデコーディング方法。
  30. 【請求項30】 エンコードされたデジタル画像をデコ
    ードし1/4サイズの画像を生成するデコーディング方
    法であって、 入力ブロックの低い周波数に対応する側から1/2の部
    分に水平4点逆重みづけ及び水平4点逆離散コサイン変
    換を適用して第2のブロックを生成するステップと、 和係数及び差係数の和をとり、第3のブロックを生成す
    るステップと、 上記第3のブロックの係数に垂直4点逆重みづけ及び垂
    直4点逆離散コサイン変換を適用するステップとを有す
    るデコーディング方法。
  31. 【請求項31】 上記入力ブロックは、m、nを4以上
    の整数として2つのm×n行列として表され、上記水平
    4点逆重みづけ及び上記水平4点逆離散コサイン変換を
    適用する上記ステップは、低い周波数から4行目までの
    係数に適用することを特徴とする請求項30記載のデコ
    ーディング方法。
  32. 【請求項32】 上記入力ブロックは、m、nを4以上
    の整数として2つのm×n行列として表され、上記垂直
    4点逆重みづけ及び上記垂直4点逆離散コサイン変換を
    適用する上記ステップは、低い周波数から4列目までの
    係数に適用することを特徴とする請求項30記載のデコ
    ーディング方法。
  33. 【請求項33】 上記水平4点逆重みづけ及び上記水平
    4点逆離散コサイン変換を適用する上記ステップは、以
    下の図で表されることを特徴とする請求項30記載のデ
    コーディング方法。 【数12】
  34. 【請求項34】 上記垂直8点逆重みづけ及び上記垂直
    8点逆離散コサイン変換を適用する上記ステップは、以
    下の図で表されることを特徴とする請求項30記載のデ
    コーディング方法。 【数13】
  35. 【請求項35】 エンコードされたデジタル画像をデコ
    ードし1/4サイズの画像を生成するデコーディング方
    法であって、 和係数及び差係数の和をとり、第2のブロックを生成す
    るステップと、 上記和係数と差係数との和を有する第2のブロックの低
    い周波数に対応する側から1/2の係数に水平4点逆重
    みづけ及び水平4点逆離散コサイン変換を適用して第3
    のブロックを生成するステップと、 上記第3のブロックの係数に垂直4点逆重みづけ及び垂
    直4点逆離散コサイン変換を適用するステップとを有す
    るデコーディング方法。
  36. 【請求項36】 エンコードされたデジタル画像をデコ
    ードし1/4サイズの画像を生成するデコーディング装
    置であって、 逆重みづけ回路と、 逆離散コサイン変換回路とを備え、 上記逆重みづけ回路及び上記逆離散コサイン変換回路
    は、入力ブロックの低い周波数に対応する側から1/2
    の部分に水平4点逆重みづけ及び水平4点逆離散コサイ
    ン変換を適用して第2のブロックを生成し、更に上記第
    2のブロックの高い周波数の側から1/2の係数を0と
    して垂直8点逆重みづけ及び垂直8点逆離散コサイン変
    換を適用して第3のブロックを生成し、上記第3のブロ
    ックの偶数列を取り出して、出力として入力ブロックの
    1/4サイズのブロックを生成することを特徴とするデ
    コーディング装置。
  37. 【請求項37】 上記入力ブロックは、m、nを4以上
    として、m×n行列で表され、上記第2のブロックにお
    いて高い周波数に対応する側から4行目までの係数を0
    にすることを特徴とする請求項36記載のデコーディン
    グ装置。
  38. 【請求項38】 上記水平4点逆重みづけ及び上記水平
    4点逆離散コサイン変換は、以下の図で表されることを
    特徴とする請求項36記載のデコーディング装置。 【数14】
  39. 【請求項39】 上記垂直8点逆重みづけ及び上記垂直
    8点逆離散コサイン変換は、以下の図で表されることを
    特徴とする請求項36記載のデコーディング装置。 【数15】
  40. 【請求項40】 エンコードされたデジタル画像をデコ
    ードし1/4サイズの画像を生成するデコーディング装
    置であって、 逆重みづけ回路と、 逆離散コサイン変換回路とを備え、 上記逆重みづけ回路及び上記逆離散コサイン変換回路
    は、入力ブロックの高い周波数の側から1/2の係数を
    0として垂直8点逆重みづけ及び垂直8点逆離散コサイ
    ン変換を適用して第2のブロックを生成し、更に上記第
    2のブロックの低い周波数に対応する側から1/2の部
    分に水平4点逆重みづけ及び水平4点逆離散コサイン変
    換を適用して第3のブロックを生成し、上記第3のブロ
    ックの偶数列を取り出して、出力として入力ブロックの
    1/4倍のブロックを生成することを特徴とするデコー
    ディング装置。
  41. 【請求項41】 エンコードされたデジタル画像をデコ
    ードし1/4サイズの画像を表示するデコーディング装
    置であって、 逆重みづけ回路と、 逆離散コサイン変換回路とを備え、 上記逆重みづけ回路及び上記逆離散コサイン変換回路
    は、和係数及び差係数を有する入力ブロックの低い周波
    数に対応する側から1/2の部分に水平4点逆重みづけ
    及び水平4点逆離散コサイン変換を適用して第2のブロ
    ックを生成し、更に和係数と差係数との和を有するブロ
    ックに垂直4点逆重みづけ及び垂直4点逆離散コサイン
    変換を適用することを特徴とするデコーディング装置。
  42. 【請求項42】 上記入力ブロックは、m、nを4以上
    の整数として2つのm×n行列として表され、上記水平
    4点逆重みづけ及び上記水平4点逆離散コサイン変換
    は、低い周波数から4行目までの係数に適用することを
    特徴とする請求項41記載のデコーディング装置。
  43. 【請求項43】 上記入力ブロックは、m、nを4以上
    の整数として2つのm×n行列として表され、上記垂直
    4点逆重みづけ及び上記垂直4点逆離散コサイン変換
    は、和係数と差係数との和を有する4つの列に適用する
    ことを特徴とする請求項41記載のデコーディング装
    置。
  44. 【請求項44】 上記水平4点逆重みづけ及び上記水平
    4点逆離散コサイン変換は、以下の図で表されることを
    特徴とする請求項41記載のデコーディング装置。 【数16】
  45. 【請求項45】 上記垂直8点逆重みづけ及び上記垂直
    8点逆離散コサイン変換は、以下の図で表されることを
    特徴とする請求項41記載のデコーディング装置。 【数17】
  46. 【請求項46】 エンコードされたデジタル画像をデコ
    ードし1/4サイズの画像を生成するデコーディング装
    置であって、 逆重みづけ回路と、 逆離散コサイン変換回路とを備え、 上記逆重みづけ回路及び上記逆離散コサイン変換回路
    は、和係数及び差係数の和を有する入力ブロックの低い
    周波数に対応する側から1/2の部分に垂直4点逆重み
    づけ及び垂直4点逆離散コサイン変換を適用して第2の
    ブロックを生成し、更に上記第2のブロックの低い周波
    数に対応する側から1/2の部分に水平4点逆重みづけ
    及び水平4点逆離散コサイン変換を適用することを特徴
    とするデコーディング装置。
  47. 【請求項47】 処理手段に供給する実行可能な複数の
    命令を格納し、 上記処理手段は、上記命令により、入力ブロックの低い
    周波数に対応する側から1/2の部分に水平4点逆重み
    づけ及び水平4点逆離散コサイン変換を適用して第2の
    ブロックを生成するステップと、上記修正された第2の
    ブロックの高い周波数に対応する側から1/2の係数を
    0にするステップと、上記第2のブロックの低い周波数
    に対応する側から1/2の部分に垂直8点逆重みづけ及
    び垂直8点逆離散コサイン変換を適用するステップと、
    出力として偶数列を抜き出して、上記入力ブロックの1
    /4サイズのブロックを生成するステップとを実行し
    て、エンコードされたデジタル画像をデコードし1/4
    サイズの画像を表示することを特徴とするコンピュータ
    により読み出し可能な記録媒体。
  48. 【請求項48】 上記入力ブロックは、m、nを4以上
    の整数としてm×n行列として表され、上記水平4点逆
    重みづけ及び上記水平4点逆離散コサイン変換を適用す
    る上記命令は、低い周波数から4行目までの係数に適用
    されることを特徴とする請求項47記載の記録媒体。
  49. 【請求項49】 上記入力ブロックは、mを8以上、n
    を4以上として、m×n行列で表され、高い周波数に対
    応する側から4行目までの係数を0にする命令を有する
    ことを特徴とする請求項48記載の記録媒体。
  50. 【請求項50】 上記水平4点逆重みづけ及び上記水平
    4点逆離散コサイン変換の適用の命令は、以下の図によ
    って表されることを特徴とする請求項48記載の記録媒
    体。 【数18】
  51. 【請求項51】 上記垂直8点逆重みづけ及び上記垂直
    8点逆離散コサイン変換を適用する命令は、以下の図に
    よって表されることを特徴とする請求項48記載の記録
    媒体。 【数19】
  52. 【請求項52】 処理手段に供給する実行可能な複数
    の命令を格納し、 上記処理手段は、上記命令により、入力ブロックの高い
    周波数に対応する側から1/2の係数を0にするステッ
    プと、上記修正された入力ブロックの係数に垂直8点逆
    重みづけ及び垂直8点逆離散コサイン変換を適用して第
    2のブロックを生成するステップと、上記第2のブロッ
    クの低い周波数に対応する側から1/2の部分に水平4
    点逆重みづけ及び水平4点逆離散コサイン変換を適用す
    るステップと、出力として偶数列を取り出して、上記入
    力ブロックの1/4サイズのブロックを生成するステッ
    プとを実行して、エンコードされたデジタル画像をデコ
    ードし1/4サイズの画像を表示することを特徴とする
    コンピュータにより読み出し可能な記録媒体。
  53. 【請求項53】 処理手段に供給する実行可能な複数
    の命令を格納し、 上記処理手段は、上記命令により、和係数及び差係数を
    有する入力ブロックの低い周波数に対応する側から1/
    2の部分に水平4点逆重みづけ及び水平4点逆離散コサ
    イン変換を適用して第2のブロックを生成するステップ
    と、和係数及び差係数の和をとり、第3のブロックを生
    成するステップと、上記第3のブロックの係数に垂直4
    点逆重みづけ及び垂直4点逆離散コサイン変換を適用す
    るステップとを実行して、エンコードされたデジタル画
    像をデコードし1/4サイズの画像を表示することを特
    徴とするコンピュータにより読み出し可能な記録媒体。
  54. 【請求項54】 上記入力ブロックは、2つの4×8行
    列として表され、上記水平4点逆重みづけ及び上記水平
    4点逆離散コサイン変換を適用する上記命令は、低い周
    波数から4行目までの係数に適用することを特徴とする
    請求項53記載の記録媒体。
  55. 【請求項55】 上記入力ブロックは、2つの4×8行
    列として表され、上記垂直4点逆重みづけ及び上記垂直
    4点逆離散コサイン変換を適用する上記命令は、低い周
    波数から4列目までの係数に適用することを特徴とする
    請求項53記載の記録媒体。
  56. 【請求項56】 上記水平4点逆重みづけ及び上記水平
    4点逆離散コサイン変換を適用する上記命令は、以下の
    図によって表されることを特徴とする請求項53記載の
    記録媒体。 【数20】
  57. 【請求項57】 上記垂直8点逆重みづけ及び上記垂直
    8点逆離散コサイン変換を適用する上記命令は、以下の
    図によって表されることを特徴とする請求項53記載の
    記録媒体。 【数21】
  58. 【請求項58】 処理手段に供給する実行可能な複数の
    命令を格納し、 上記処理手段は、上記命令により、和係数及び差係数の
    和をとり、第2のブロックを生成するステップと、上記
    第2のブロックの低い周波数に対応する側から1/2の
    部分に垂直4点逆重みづけ及び垂直4点逆離散コサイン
    変換を適用して第3のブロックを生成するステップと、
    上記第3のブロックの係数に水平4点逆重みづけ及び水
    平4点逆離散コサイン変換を適用するステップとを実行
    して、エンコードされたデジタル画像をデコードし1/
    4サイズの画像を表示することを特徴とするコンピュー
    タにより読み出し可能な記録媒体。
JP32540998A 1997-11-14 1998-11-16 復号方法及び復号装置 Expired - Fee Related JP4510946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/970880 1997-11-14
US08/970,338 US6104838A (en) 1997-11-14 1997-11-14 1/16 size real time decoding of digital video
US08/970,880 US6111989A (en) 1997-11-14 1997-11-14 1/4 size real time decoding of digital video
US08/970338 1997-11-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332177A Division JP4511451B2 (ja) 1997-11-14 2005-11-16 復号方法及び復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11234672A true JPH11234672A (ja) 1999-08-27
JP4510946B2 JP4510946B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=27130535

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32540998A Expired - Fee Related JP4510946B2 (ja) 1997-11-14 1998-11-16 復号方法及び復号装置
JP2005332177A Expired - Fee Related JP4511451B2 (ja) 1997-11-14 2005-11-16 復号方法及び復号装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332177A Expired - Fee Related JP4511451B2 (ja) 1997-11-14 2005-11-16 復号方法及び復号装置

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP0917105A3 (ja)
JP (2) JP4510946B2 (ja)
CN (2) CN1290338C (ja)
TW (1) TW423240B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515552A (ja) * 2016-04-26 2019-06-06 ベー−コムB Com デジタル画像のデコーディング方法、コーディング方法、装置および付随するコンピュータプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2579502C (en) 2004-09-15 2014-05-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Digital television transmission and receiving apparatus and method using 1/4 rate coded robust data
US7930869B2 (en) 2007-12-21 2011-04-26 Pitney Bowes Inc. Inserter control method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504074A (ja) * 1992-02-21 1995-04-27 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 低解像度hdtv受信機
JPH08205161A (ja) * 1994-10-11 1996-08-09 Hitachi Ltd デジタル高精細および/またはデジタル標準精細テレビジョン信号を復号化するためのデジタルビデオデコーダ
JPH09331532A (ja) * 1996-03-06 1997-12-22 Hewlett Packard Co <Hp> 画像縮小サンプリング方法
JPH10145788A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 映像再生装置
JPH10262252A (ja) * 1997-03-12 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低解像度ビデオ信号形成装置およびその方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504074A (ja) * 1992-02-21 1995-04-27 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 低解像度hdtv受信機
JPH08205161A (ja) * 1994-10-11 1996-08-09 Hitachi Ltd デジタル高精細および/またはデジタル標準精細テレビジョン信号を復号化するためのデジタルビデオデコーダ
JPH09331532A (ja) * 1996-03-06 1997-12-22 Hewlett Packard Co <Hp> 画像縮小サンプリング方法
JPH10145788A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 映像再生装置
JPH10262252A (ja) * 1997-03-12 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低解像度ビデオ信号形成装置およびその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515552A (ja) * 2016-04-26 2019-06-06 ベー−コムB Com デジタル画像のデコーディング方法、コーディング方法、装置および付随するコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1547396A (zh) 2004-11-17
JP4511451B2 (ja) 2010-07-28
CN1179568C (zh) 2004-12-08
JP4510946B2 (ja) 2010-07-28
TW423240B (en) 2001-02-21
CN1230078A (zh) 1999-09-29
JP2006115536A (ja) 2006-04-27
CN1290338C (zh) 2006-12-13
EP0917105A2 (en) 1999-05-19
EP2284793A1 (en) 2011-02-16
EP0917105A3 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871402B2 (ja) 映像符号化のための低複雑性単一化変換
US6445828B1 (en) Transform domain resizing of an image compressed with field encoded blocks
JP4688988B2 (ja) ビデオデータの圧縮方法並びに装置、及び伸張方法並びに装置
JP2002500455A (ja) 高速idct/ダウンサンプリング複合演算方法および装置
JP4511451B2 (ja) 復号方法及び復号装置
US6137916A (en) Method and system for improved digital video data processing using 8-point discrete cosine transforms
US6111989A (en) 1/4 size real time decoding of digital video
WO1993021731A1 (en) Image reproducing apparatus
JP3403724B2 (ja) 画像再生装置及び方法
JP2522357B2 (ja) 画像の拡大方式
JP2888292B2 (ja) 2次元逆離散コサイン変換(idct)装置
US6104838A (en) 1/16 size real time decoding of digital video
US6215909B1 (en) Method and system for improved digital video data processing using 4-point discrete cosine transforms
JPH06225213A (ja) 画像処理方法と装置
JP3795960B2 (ja) 画像表示装置
JPH08180194A (ja) 符号化装置及び方法
JP2845098B2 (ja) 多値画像圧縮符号の復号方法および装置
JP2887843B2 (ja) 画像データ復元方法および装置
JPH04293360A (ja) 直交変換演算装置
JPH0646397A (ja) 画像符号化装置
Lee Unified approach for L/M-fold resizing of compressed images using lapped transforms
JP2000250894A (ja) 高速演算方法及び高速演算処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH1032817A (ja) 画像復号化装置及び画像復号化方法
JPH11146403A (ja) 映像信号符号化装置、映像信号符号化方法、および映像信号符号化プログラム記憶媒体
JP2003345778A (ja) 2次元逆離散コサイン変換回路及び画像復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees