JPH11234249A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JPH11234249A
JPH11234249A JP10035585A JP3558598A JPH11234249A JP H11234249 A JPH11234249 A JP H11234249A JP 10035585 A JP10035585 A JP 10035585A JP 3558598 A JP3558598 A JP 3558598A JP H11234249 A JPH11234249 A JP H11234249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
data
transmission
error detection
frame number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10035585A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiro Shinabe
宗博 品部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10035585A priority Critical patent/JPH11234249A/ja
Publication of JPH11234249A publication Critical patent/JPH11234249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択再送方式(SR−ARQ)方式のデータ
通信装置において、データフレーム構造にモジュロ識別
子を設けずに、少量のバッファー容量で受信フレームの
順序を保証する。 【解決手段】 送信側で、誤り検出符号を、先行するモ
ジュロターンで現送信フレームと同じフレーム番号のフ
レームの誤り検出符号の誤り符号化方式とは違う、誤り
符号化方式で符号化する。受信側では、誤り検出符号の
誤り符号化方式を、先行するモジュロターンで、現受信
フレームと同じフレーム番号のフレームの誤り検出符号
の誤り符号化方式と比較する。一致すれば、受信フレー
ムを再送フレームとして破棄し、不一致ならは、受信フ
レームを取り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ通信装置に
関するものであり、特に、移動通信等のバースト誤りが
支配的な通信回線における高効率なエラーフリー伝送を
達成するようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】誤りの発生する伝送路を介して、エラー
フリー伝送を高効率で実現する方法として、帰還路を持
つ通信システムにおいては、選択再送方式(SR−AR
Q方式)がある。
【0003】図4に理想SR−ARQ方式の動作を示
す。受信側は理想的に無限大のバッファメモリを持つも
のとする。Siは、送信側で付加するフレーム番号がi
である、送信側から受信側への送信フレームを示す。R
iは、受信側で付加する再送要求フレーム番号がiであ
る、帰還路により受信側から送られる受信フレームを示
す。また帰還路誤りは無いとしている。
【0004】図に示すようにSR−ARQ方式では、受
信側から送られる再送要求フレームのみを再送する。送
信側は、帰還路により受信フレームRiを受信すると、
フレーム番号i−1までは受信側が正しく受信したもの
と認識し、要求されたフレーム番号iの送信フレームS
iを送信する。
【0005】再送するにあたり、ある番号を送出してか
ら、ラウンドトリップディレイ時間(RTF)以内に届
いた当該フレームの再送要求は、正しいレスポンスがま
だ届いていないとみなし無視している。RTFはシステ
ム毎に定められ、図では4フレーム時間である。図で○
印は正しく受信されたことを示し、×印は誤りが発生し
たことを示す。
【0006】図4で、受信側はフレームS0を正しく受
信したので、要求フレームR1を返すことにより、フレ
ームS1を要求する。フレームS1も正しく受信され
る。しかし、フレームS2は誤るので、要求フレームR
2が返される。要求フレームR2は、フレームS2が正
しく受信されるまで繰り返す。
【0007】送信側はフレームS5を送信してから要求
フレームR2を認識し、S5の後にS2を再送し、次
に、S6、S7、S8を送信する。送信側は、S2の再
送後、S6とS7のタイミングでも要求フレームR2を
受信するが、これは、S2の再送後のRTF時間内なの
で無視する。再送したS2は正しく受信され、受信側は
S5に誤りがあるので、要求フレームR5を返送する。
送信側はS8の次にS5を再送する。
【0008】SR−ARQ方式は伝送効率の点で優れた
性能を示すが、誤りフレームが正しく受信されるまで、
他のフレームをバッファリングしておく必要がある。連
続データの順序を保証するためには、理論的に無限大の
バッファを、言い換えると無限大の送信番号を必要とす
ることが知られている。
【0009】しかし、実際に送信局及び受信局で所有で
きるバッファサイズは有限であり、また、各フレームに
割り当てられるフレーム番号は有限のため(モジュロM
で繰り返す、Mは整数で例えば8)、理想的なSR−A
RQ方式を実用化することは、不可能である。
【0010】例として図5にモジュロ8で動作するSR
−ARQ方式を示す。Si、Riのiは第1モジュロタ
ーンでのフレーム番号を示し、Si+のiは1モジュロ
後(第2モジュロターン)の送信側で付加するフレーム
番号を、Ri+のiはそれに対応する受信側から送られ
る要求番号をそれぞれ示す。受信側から送信側へ届いて
いない矢印は、帰還伝送路上で誤りが発生し、受信フレ
ームが送信側に届かなかったことを示す。
【0011】モジュロ数Mでフレーム番号を繰り返すS
R−ARQ方式において、受信局からの応答を待たずに
新規データを送信しても、SR−ARQシーケンスが破
壊されないフレーム数は、理論的には、“モジュロ数M
−1”フレームである。これをアウトスタンディングフ
レームという。モジュロ数M=8のときのアウトスタン
ディングフレーム数は7である。
【0012】送信側はフレームS0からS5を送信す
る。S2に誤りが発生して要求フレームR2を受信する
と、送信側はS5の次にS2を再送し、次いで、S6,
S7,S0+を送信する。S0+は次のモジュロターン
のフレーム番号0である。しかし、再送したS2も誤り
なので、S0+の次にS2を再度再送する。次いで、S
3,S4,S5を送信する。S3、S4、S5は正しく
受信されたのであるが、受信側が要求フレームR2を返
送するので、送信側ではS3,S4,S5の正常受信を
確認できないので再送するのである。しかし、S2は再
度誤りとなるので、S5の次にS2を送信する。
【0013】次いで、S6,S7、S0+を送信する。
今回はS2は正しく受信されるので、受信側は要求フレ
ームR2の送信を停止して、次の要求フレームR6(S
6の再送要求)を送信する。しかし、要求フレームR6
は誤りのため送信側には受信されない。従って、送信側
はS2の正常受信を確認することができず、従って、S
0+の次にS2を再度送信する。
【0014】このとき、受信側では、既にS0+を受信
しているので、図のY印の受信フレームS2が、S2か
S2+かを区別しなければならない。S1とS1+は表
記上見やすくするために区別しているが、フレーム内で
は区別を付けられない。すなわち、送信局でアウトスタ
ンディングフレーム数を越えて新規データを送信する
と、受信側でモジュロ毎に繰り返される同一番号フレー
ムの区別が付かなくなり、データの順序が保証されなく
なる。
【0015】有線回線では、回線品質を考慮し、モジュ
ロ数を十分大きく取ることにより、アウトスタンディン
グフレーム数ぎりぎりまで送信することが無いように、
システム設計を行っている。一方移動通信では、チャネ
ル切り替えやハンドオーバ等による予測の付きにくい瞬
断や、携帯性を考慮することによる消費電力の問題等に
より、十分なモジュロ数がとれない。
【0016】従来のシステムの多くは、通常SR−AR
Qを行い、アウトスタンディングフレーム数ぎりぎりま
で送信してしまうと、SR―ARQ方式より伝送効率は
低いが、モジュロを区別する点で問題のない他のARQ
方式に切り替える方式が検討されている。
【0017】その代表的な例は、SR方式とGBN(G
o−Back−toN)方式を組み合わせた方式があ
る。しかし、バースト誤りが支配的な通信回線において
は、頻繁にGBN方式へと切り替わり、著しいスループ
ットの低下を招く恐れがある。またSR方式とGBN方
式を識別する標識をフレーム内に設ける必要があるた
め、ユーザ情報として使えるビット数の削減を招く。さ
らに2つの方式を併用する形になるため、その分ソフト
量も増加する。
【0018】一方、SR―ARQ方式のみでの動作を可
能にするためには、モジュロ毎に繰り返し出現する同一
フレーム番号を、少なくとも2モジュロターンの間で識
別できれば良い。識別する従来例として、ユーザデータ
のランダム性に着目し、フレーム内データ領域を使用す
る方法(特開平8−213973号公報)がある。
【0019】図6に、従来のフレーム構成例を示す。第
5エリアにある1はフレーム内データ領域のデータ量を
ワード数で示すデータ量、第1エリアにある2は通信デ
ータ、第2エリアにある3はモジュロMで繰り返す、送
信側で付加されるフレーム番号、第3エリアにある4は
受信側からの再送要求フレーム番号、第4エリアにある
5はCRCチェックビット等の誤り検出符号、第1エリ
ア内で最終語のエリア(Bn)にある6はデータ領域内
の最終1ワードを示し、同一番号フレームの比較に用い
られる。この例では、帰還路も同じフレーム構成を用い
ることを想定しているため、再送要求フレーム番号4が
入っている。
【0020】通信データ2はn語(nは2以上の整数)
の容量を有する。フレーム番号は0〜M−1のひとつを
とり、モジュロ数M毎に繰り返す。再送要求フレーム番
号4は受信側で付加されるもので、誤りが発生した時は
再送要求、誤りが無い時は次フレームの送信要求とな
る。送信側が再送要求フレームを受信し、その内容がq
(qは0からM−1)とすると、q−1までのフレーム
は正しく受信され、受信側がフレームpを要求している
ことがわかる。受信側がフレームqを要求するのは、フ
レームp−1まで正しく受信し次にフレームqを要求す
るときと、フレームqに誤りが発生した時である。
【0021】図7に、従来方式における装置構成例を示
す。図7では送信局と受信局を合わせて示している。ま
ず受信信号は、誤り検出部40に入力され、伝送誤りの
有無が検査される。伝送誤りが有る場合は破棄される。
フレーム解析部42では、受信フレーム内の再送要求フ
レーム番号4を検出し、その値を送信フレーム決定部5
2に送出し、受信フレームをデータ比較部68に送出す
る。
【0022】データ比較部68は、現受信フレームの通
信データ2内の最終語のエリア(Bn)に有る最終1ワ
ード6を、受信フレームを少なくとも1モジュロフレー
ムだけ蓄積する受信データバッファ46に蓄積されてい
る先行のモジュロの現受信フレーム番号と、同じフレー
ム番号を持つ対応フレームの対応部分6とを読み出して
比較する。
【0023】そして前者と後者が一致のときは、既に受
信済みのデータフレームとして前記現受信フレームを破
棄する。また前者と後者が不一致のときは、未受信デー
タフレームとして前記現受信フレームを取り込み、受信
データバッファ46を前記現受信フレームに更新すると
同時に、正しく受信された前記現受信フレームのフレー
ム番号3を、要求フレーム決定部54と、受信データ取
り出し制御部48に送る。
【0024】受信データ取り出し制御部48は、データ
の連続性を確保しながら受信データバッファ46から、
出力インタフェイス付随バッファ50へのデータ移行を
制御する。要求フレーム決定部54では、送られてきた
前記フレーム番号3の値を基に要求フレーム決定し、再
送要求番号付加部64に通知する。再送要求番号付加部
64では、送信データバッファ62出力フレームの第3
エリアに、再送要求フレーム番号4を付加する。
【0025】送信フレーム決定部52は、送られてきた
再送要求フレーム番号4の値をもとに、次回に送信する
フレームを決定するとともに、所定のラウンドトリップ
ディレイ(RTF)時間内の再送要求番号を無視し、送
信データバッファ62に、そのフレーム番号を指示す
る。また、次回に送信するフレームを構築する過程にお
いて、新規データと書き換えられるフレーム番号を判断
し、送信データ取り出し制御部56に通知する。送信デ
ータ取り出し制御部56では、新規データに書き換え可
能なフレーム番号を順次送信データ構築部70に送る。
【0026】送信データ構築部70では、第2エリアに
フレーム番号3を書き込み、入力インターフェイス付随
バッファ58よりユーザデータをnワード取り出し、第
1エリアに通信データ2として書き込む。そして最終語
のエリア(Bn)にある最終1ワード6を、送信フレー
ムを少なくとも1モジュロフレームだけ蓄積する送信デ
ータバッファ62に蓄積されている先行のモジュロの、
送信データ取り出し制御部56より送られてくる書き換
え可能なフレーム番号と同じフレーム番号を持つ対応フ
レームの対応部分6とを読み出し比較する。
【0027】ここで前者と後者が一致のときは、前者の
最終1ワード6を総て反転させ、送信フレームに書き込
み、第5エリアのデータ量1をnー1ワードと書き込
み、前者の最終1ワード6を次のフレームの通信データ
2の最初のワードとする。
【0028】前者と後者が不一致のときは、前者の最終
1ワード6をそのままにし、第5エリアのデータ量1を
nワードと書き込み、送信データバッファ62に蓄積す
る。誤り検出符号化部66では、再送要求番号付加部6
4出力フレームの第4エリアに、誤り符号検出5を付加
し、受信側に送信する。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】通信データ2の最終1
ワード6を用い、モジュロ区別をする従来例では、送信
側と受信側に、該最終1ワード6を少なくとも1モジュ
ロフレームだけ蓄積する送信データバッファが必要であ
る。先行のモジュロの同じフレーム番号を持つ対応フレ
ームの対応部分6を読み出して比較した結果が同じ時、
最終1ワード6をユーザデータとして使えず、モジュロ
区別のみに使用するので、スループットの低下を招く問
題がある。
【0030】本発明は、モジュロ区別用の標識等を設け
ることなく、最小のデータバッファサイズでのSR−A
RQ方式で受信フレームの順序を保証し、バースト誤り
が支配的な通信回線においても高い伝送効率を維持でき
るデータ通信再送システムを提供することを目的とす
る。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のデータ通信装置は、送信側と受信側との間
を、往路と復路を持つデータ通信回線により接続し、選
択再送(SR―ARQ)方式を用いて、データフレーム
の自動再送要求を行うデータ通信装置において、前記デ
ータフレームは、少なくとも、ユーザデータである通信
データを収容する第1エリアと、あるモジュロ数でフレ
ーム毎に更新されるフレーム番号を収容する第2エリア
と、前記受信側から前記送信側に送られる再送要求フレ
ーム番号を収容する第3エリアと、データフレームの誤
り検出符号を収容する第4エリアとを有し、前記送信側
は、前記通信データとフレーム番号の情報を蓄積する送
信データバッファと、前記ユーザデータを前記データフ
レームに組み立て、前記送信データバッファに蓄積する
送信データ構築部と、前記受信側からの前記送信要求フ
レームの再送要求フレーム番号にしたがって送信フレー
ムを決めるとともに、所定のランドトリップディレイ
(RTF)時間内の前記送信要求フレームを無視する送
信フレーム決定部と、この送信フレーム決定部からの指
示により前記送信データバッファから読み出された信号
に、第3エリアにおいて再送要求フレーム番号を付加す
る再送要求番号付加部と、複数の誤り検出符号化方式に
より、誤り検出符号を前記第4エリア付加する誤り検出
符号化部と、前記再送要求番号付加部からフレームデー
タを受け取り、送信フレーム決定部からの現送信フレー
ム番号と同じフレーム番号を持つ、先行モジュロターン
の対応フレームと誤り検出符号化方式が相違するように
制御する手段と、誤り検出符号化部からの送信フレーム
を前記受信側に送信する手段とを有し、前記受信側は、
少なくとも、前記送信側の複数の誤り検出符号化方式に
対応した複数の誤り検出方式を備えた誤り検出部と、正
しく受信された受信フレームの再送要求フレーム番号を
送信フレーム決定部に送り、フレーム番号を抽出し、先
行のモジュロターンの現受信フレーム番号と同じフレー
ム番号を持つ対応フレームの誤り検出符号化方式と一致
したときは、既に受信済みのデータフレームとして前記
現受信フレームを破棄し、誤り検出符号化方式が不一致
のときは、未受信データフレームとして前記現受信フレ
ームを取り込み、受信データバッファを前記現受信フレ
ームに更新すると同時に、正しく受信された前記現受信
フレームのフレーム番号を要求フレーム決定部に送るフ
レーム解析部とを有することを特徴とするものである。
【0032】
【発明の実施形態】以下本発明の一実施の形態について
説明する。本実施の形態では、同一フレーム番号が、ど
のモジュロターンのものか識別するための特別な領域を
フレーム内に新たに設けず、フレーム内の誤り検出符号
を、複数の誤り符号方式で付加し、その区別を可能にす
る。
【0033】図3に本発明の一実施の形態におけるフレ
ーム構成例を示す。第5エリアにある1は、フレーム内
データ領域のデータ量をワード数で示すデータ量であ
る。第1エリアにある2は通信データである。第2エリ
アにある3は、モジュロMで繰り返す、送信側で付加さ
れるフレーム番号である。第3エリアにある4は、受信
側からの再送要求フレーム番号である。第4エリアにあ
る5は、モジュロMで繰り返すフレーム番号3のモジュ
ロターンに依存して付けられた、誤り検出符号方式A
か、Bかの誤り検出符号である。この例では、帰還路も
同じフレーム構成を用いることを想定しているため、再
送要求フレーム番号4が入っている。
【0034】通信データ2はn語の容量を有する。フレ
ーム番号は0〜M−1のひとつをとり、モジュロ数M毎
に繰り返す。再送要求フレーム番号4は受信側で付加さ
れるもので、誤りが発生した時は再送要求、誤りが無い
時は次フレームの送信要求となる。送信側が再送要求フ
レームを受信し、その内容がq(qは0からM−1)と
すると、q−1までのフレームは正しく受信され、受信
側がフレームpを要求していることがわかる。受信側が
フレームqを要求するのは、フレームp−1まで正しく
受信し次にフレームqを要求するときと、フレームqに
誤りが発生した時である。
【0035】図2にモジュロ8で動作する本発明の一実
施の形態におけるタイミングチャートを示す。SiA
は、送信側で付加する第1モジュロターンのフレーム番
号がiで、誤り検出符号方式Aの誤り検出符号を付け
た、送信側から受信側への送信フレームを示す。RiA
は、受信側で付加する再送要求フレーム番号がiで、誤
り検出符号方式Aの誤り検出符号を付けた送信フレーム
を期待していることを示す、帰還路により受信側から送
られる受信フレームを示す。
【0036】SiBは、1モジュロ後の第2モジュロタ
ーンの送信側で付加するフレーム番号がiで、誤り検出
符号方式Bの誤り検出符号を付けた、送信側から受信側
への送信フレームを示す。RiBは、受信側で付加する
再送要求フレーム番号がiで、誤り検出符号方式Bの誤
り検出符号を付けた送信フレームを期待していることを
示す、帰還路により受信側から送られる受信フレームを
示す。
【0037】送信側はフレームS0AからS5Aを送信
する。S2Aに誤りが発生して要求フレームR2Aを受
信すると、送信側はS5Aの次にS2Aを再送し、次い
でS6A,S7A、S0Bを送信する。S0Bは次のモ
ジュロターンのフレーム番号0である。しかし、再送し
たS2Aも誤りなので、S0Bの次にS2Aを再度再送
する。
【0038】次いで、S3A,S4A,S5Aを送信す
る。S3A、S4A、S5Aは正しく受信されたのであ
るが、受信側が要求フレームR2Aを返送するので、送
信側ではS3A,S4A,S5Aの正常受信を確認でき
ないので再送するのである。しかし、S2Aは再度誤り
となるので、S5Aの次にS2Aを送信する。
【0039】次いで、S6A,S7A、S0Bを送信す
る。今回S2Aは正しく受信されるので、受信側は要求
フレームR2Aの送信を停止して、次の要求フレームR
6A(S6Aの再送要求)を送信する。しかし、要求フ
レームR6Aは誤りのため送信側には受信されない。従
って、送信側はS2Aの正常受信を確認することができ
ず、従って、S0Bの次にS2Aを再度送信する。
【0040】このとき、受信側では、既にS0Bを受信
しているので、図のY印の受信フレームS2Aが第1モ
ジュロターンか第2モジュロターンのフレーム番号2の
送信フレームであるかを区別しなければならない。本発
明では、フレーム内の誤り検出符号5が、誤り検出符号
化法AかBにより付けたものか検出し識別する。誤り検
出符号化法Aにより付けた誤り検出符号5であれば、Y
印の現フレームは、X印のフレームと同じ再送フレーム
として破棄する。
【0041】図1に本発明の一実施の形態における装置
構成例を示す。図1では送信局と受信局を合わせて示し
ている。まず受信信号は、誤り検出部A38と誤り検出
部B39に入力される。第4エリアにある誤り検出符号
5を、誤り検出部A41が誤り検出方法Aで受信データ
フレームの伝送誤りを検出し同時に、誤り検出符号化方
式を区別する。誤り検出部B39が誤り検出方法Bで受
信データフレームの伝送誤りを検出し同時に、誤り検出
符号化方式を区別する。
【0042】伝送誤りがある場合と、誤り符号化方式が
一致しないときは、誤りが検出され破棄される。フレー
ム解析部42は誤り検出部A38と誤り検出部B39の
一方から、誤りの無い受信データフレームを受け取り、
再送要求フレーム番号4を送信フレーム決定部52に送
る。フレーム番号3を抽出し、先行のモジュロターンの
現受信フレーム番号と同じフレーム番号を持つ対応フレ
ームの誤り検出符号方式と一致したときは、既に受信済
みのデータフレームとして前記現受信フレームを破棄す
る。誤り検出符号方式が不一致のときは、未受信データ
フレームとして前記現受信フレームを取り込み、受信デ
ータバッファ46を前記現受信フレームに更新すると同
時に、正しく受信された前記現受信フレームのフレーム
番号3を、要求フレーム決定部54と、受信データ取り
出し制御部48に送る。
【0043】SR−ARQ方式で制御しているため、受
信データの連続性は保たれていない。従って、受信デー
タ取り出し制御部48は、データの連続性を確保しなが
ら、受信データバッファ46から出力インタフェイス付
随バッファ50へのデータ移行を制御する。要求フレー
ム決定部54では、送られてきた前記フレーム番号3の
値を基に要求フレーム決定し、再送要求番号付加部64
に通知する。再送要求番号付加部64では、送信データ
バッファ62出力フレームの第3エリアに、再送要求フ
レーム番号4を付加する。
【0044】送信フレーム決定部52は、送られてきた
再送要求フレーム番号4の値をもとに、次回に送信する
フレームを決定するとともに、所定のラウンドトリップ
ディレイ(RTF)時間内の再送要求番号を無視し、送
信データバッファ62に、そのフレーム番号を指示す
る。また、次回に送信するフレームを構築する過程にお
いて、新規データと書き換えられるフレーム番号を判断
し、送信データ取り出し制御部56に通知する。
【0045】送信データ取り出し制御部56では、新規
データに書き換え可能なフレーム番号を順次送信データ
構築部70に送る。送信データ構築部70では、入力イ
ンターフェイス付随バッファ58よりユーザデータをn
ワード取り出し、第1エリアに通信データ2として書き
込む。そして第5エリアのデータ量1をnワードと書き
込み、第2エリアにフレーム番号3を書き込み、送信デ
ータバッファ62に蓄積する。
【0046】誤り検出符号化部A76は、誤り検出符号
化方式Aにより、誤り検出符号5を第4エリア付加す
る。誤り検出符号化部B77は、誤り検出符号化方式B
により誤り検出符号5を第4エリア付加する。スイッチ
79は、再送要求番号付加部64からフレームデータを
受け取り、送信フレーム決定部52からの現送信フレー
ム番号と同じフレーム番号を持つ、先行モジュロターン
の対応フレームの誤り検出符号方式と違う方式を選択す
る。スイッチ78は、スイッチ79と同じに、誤り検出
符号化部A67か誤り検出符号化部B68かを選択し、
送信フレームデータを受け取り、前記受信側に送信す
る。
【0047】上記実施の形態は、2種類の誤り検出符号
化方式を用いたが、複数の誤り検出符号化方式用いるこ
とにより、複数のモジュロターンの識別が可能となる。
CRC(サイクリィク・リタンダンシー・チェック)を
用いた、複数の誤り検出符号化方式を実現する方法とし
て、第1の符号化例は、生成多項式を複数用意し、常に
割り切れる様にする符号化方式であり、第2には、同じ
生成多項式を用い、割り算後の余りの状態を複数とる符
号化方式が実施可能である。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、移動通信等のバースト
誤りが支配的な通信回線において、従来に比べフレーム
内におけるSR−ARQ制御用の領域を削減し、制御方
式を簡単化し、且つデータバッファサイズを削減するこ
とが可能となり、高効率なエラーフリー伝送を安価に実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ通信装置の一実施の形態におけ
る構成図
【図2】同実施の形態におけるSR−ARQ方式の動作
【図3】同実施の形態におけるフレーム構成図
【図4】理想SR−ARQ方式の動作図
【図5】従来のSR−ARQ方式の動作図
【図6】従来のデータ通信装置におけるフレーム構成図
【図7】従来の通信装置の構成図
【符号の説明】
1 データ量 2 通信データ 3 フレーム番号 4 再送要求フレーム番号 5 誤り検出符号 6 最終1ワード 7 ランドトリップディレイ時間(RTF) 38 誤り検出部A 39 誤り検出部B 40 誤り検出部 42 フレーム解析部 43 送信信号 44 受信信号 45 データ出力 46 データ入力 46 受信データバッファ 48 受信データ取り出し制御部 50 出力インターフェース付随バッファ 52 送信フレーム決定部 54 要求フレーム決定部 56 送信データ取り出し部 58 入力インターフェース付随バッファ 62 送信データバッファ 64 再送要求番号付加部 66 誤り検出符号化部 68 データ比較部 70 送信データ構築部 76 誤り検出符号化部A 77 誤り検出符号化部B 78,79 スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信側と受信側との間を、往路と復路を持
    つデータ通信回線により接続し、選択再送(SR―AR
    Q)方式を用いて、データフレームの自動再送要求を行
    うデータ通信装置において、 前記データフレームは、少なくとも、ユーザデータであ
    る通信データを収容する第1エリアと、あるモジュロ数
    でフレーム毎に更新されるフレーム番号を収容する第2
    エリアと、前記受信側から前記送信側に送られる再送要
    求フレーム番号を収容する第3エリアと、データフレー
    ムの誤り検出符号を収容する第4エリアとを有し、 前記送信側は、前記通信データとフレーム番号の情報を
    蓄積する送信データバッファと、前記ユーザデータを前
    記データフレームに組み立て、前記送信データバッファ
    に蓄積する送信データ構築部と、前記受信側からの前記
    送信要求フレームの再送要求フレーム番号にしたがって
    送信フレームを決めるとともに、所定のランドトリップ
    ディレイ(RTF)時間内の前記送信要求フレームを無
    視する送信フレーム決定部と、この送信フレーム決定部
    からの指示により前記送信データバッファから読み出さ
    れた信号に、第3エリアにおいて再送要求フレーム番号
    を付加する再送要求番号付加部と、複数の誤り検出符号
    化方式により、誤り検出符号を前記第4エリア付加する
    誤り検出符号化部と、前記再送要求番号付加部からフレ
    ームデータを受け取り、送信フレーム決定部からの現送
    信フレーム番号と同じフレーム番号を持つ、先行モジュ
    ロターンの対応フレームと誤り検出符号化方式が相違す
    るように制御する手段と、誤り検出符号化部からの送信
    フレームを前記受信側に送信する手段とを有し、 前記受信側は、少なくとも、前記送信側の複数の誤り検
    出符号化方式に対応した複数の誤り検出方式を備えた誤
    り検出部と、正しく受信された受信フレームの再送要求
    フレーム番号を送信フレーム決定部に送り、フレーム番
    号を抽出し、先行のモジュロターンの現受信フレーム番
    号と同じフレーム番号を持つ対応フレームの誤り検出符
    号化方式と一致したときは、既に受信済みのデータフレ
    ームとして前記現受信フレームを破棄し、誤り検出符号
    化方式が不一致のときは、未受信データフレームとして
    前記現受信フレームを取り込み、受信データバッファを
    前記現受信フレームに更新すると同時に、正しく受信さ
    れた前記現受信フレームのフレーム番号を要求フレーム
    決定部に送るフレーム解析部とを有することを特徴とす
    るデータ通信装置。
JP10035585A 1998-02-18 1998-02-18 データ通信装置 Pending JPH11234249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035585A JPH11234249A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035585A JPH11234249A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234249A true JPH11234249A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12445865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10035585A Pending JPH11234249A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11234249A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084516A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Sony Corporation 送受信システム、送信装置および方法、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPWO2006114855A1 (ja) * 2005-04-18 2008-12-11 三菱電機株式会社 送信局、受信局および無線通信方法
JP2010530649A (ja) * 2007-06-26 2010-09-09 シャープ株式会社 第1の信号を第2の信号の符号に埋め込む方法、装置、システム、プログラム及びコンピュータ読取可能な媒体
US9083519B2 (en) 2008-02-29 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for adaptively selecting a decoding scheme to decode embedded information

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084516A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Sony Corporation 送受信システム、送信装置および方法、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7536466B2 (en) 2003-03-18 2009-05-19 Sony Corporation Sending-receiving system, sender apparatus, sending method, receiver apparatus, receiving method, recording medium, and program for improving communication reliability
JPWO2006114855A1 (ja) * 2005-04-18 2008-12-11 三菱電機株式会社 送信局、受信局および無線通信方法
JP4494465B2 (ja) * 2005-04-18 2010-06-30 三菱電機株式会社 無線通信方法
US8175110B2 (en) 2005-04-18 2012-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Sending station, receiving station, and radio communication method
JP2010530649A (ja) * 2007-06-26 2010-09-09 シャープ株式会社 第1の信号を第2の信号の符号に埋め込む方法、装置、システム、プログラム及びコンピュータ読取可能な媒体
US9083519B2 (en) 2008-02-29 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for adaptively selecting a decoding scheme to decode embedded information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707394B1 (en) System for re-transmission in data communication
US4720829A (en) Error control encoding system
US7003710B2 (en) Communications method, communications apparatus and communications system using same communications apparatus
JP3862734B2 (ja) メッセージ通信システム
US5799245A (en) Cooperative diversity antenna switching on transmitter and receiver side
JPS5925536B2 (ja) 伝送誤り制御方式
JP5256855B2 (ja) データ転送装置、データ転送方制御方法
US6292470B1 (en) Data transmission system and method utilizing history information corresponding to correctly received frames
JP3316059B2 (ja) データ伝送装置
JPH09247132A (ja) 無線パケット通信装置及び送信装置
EP0330223B1 (en) Information distribution system
JPH11234249A (ja) データ通信装置
JP2001086190A (ja) データ伝送における誤り制御システム
JP3388035B2 (ja) ハイブリッド自動再送要求方式によるデータ通信システム、送信装置及び送信方法
JP2861895B2 (ja) データ通信再送方法および装置
WO2002093820A1 (fr) Procede de communication, dispositif de transmission, dispositif de reception, et systeme de communication equipe de ces dispositifs
JP2001211145A (ja) 伝送システム及び伝送方法
US6007238A (en) Communication method and communication system using the same
JP2002009883A (ja) データ転送システム
JP3006561B2 (ja) データ通信再送方法
JPH0865279A (ja) 重み付け多数決復号法によるarq通信方法及び装置
JP3281202B2 (ja) 誤り制御システム
JP2861953B2 (ja) データ通信再送方法及び装置
JPH06216883A (ja) 無線データ通信装置及び無線データ通信方法
KR101320673B1 (ko) Harq 시스템에서 신호 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term