JPH0865279A - 重み付け多数決復号法によるarq通信方法及び装置 - Google Patents

重み付け多数決復号法によるarq通信方法及び装置

Info

Publication number
JPH0865279A
JPH0865279A JP6199134A JP19913494A JPH0865279A JP H0865279 A JPH0865279 A JP H0865279A JP 6199134 A JP6199134 A JP 6199134A JP 19913494 A JP19913494 A JP 19913494A JP H0865279 A JPH0865279 A JP H0865279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
received
weight
value
arq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6199134A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishioka
宏司 石岡
Hitoshi Takanashi
斉 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6199134A priority Critical patent/JPH0865279A/ja
Publication of JPH0865279A publication Critical patent/JPH0865279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ARQにより双方向通信を行なう無線通信の
誤り制御に関し、ビット誤りを生じた場合の判定をより
正しく行なうことのできる多数決判定法の実現を目的と
する。 【構成】 受信側でデータの受信時の受信状態を評価し
て評価値を重みとして受信データと共に記憶し、予め、
定めた回数だけデータの再送を受けても正しく受信でき
なかったとき、それまでに受信した各データの極性ごと
の重みの値を加算して、その値から、受信データの可否
を判定して出力するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動再送方式(AR
Q)を採り双方向通信を行なう無線通信において、デー
タの再送回数を有限とした場合の、データの可否の判定
方式に係る。
【0002】
【従来の技術】データ伝送では、効率の良い誤り制御が
要求され、その1つにARQ(automatic r
epeat request)方式がある。これは、受
信側では受信データについての誤り検出のみを行ない、
受信データに誤りが検出されると送信側に対してデータ
の再送要求を行なうものである。
【0003】一方、データに生成多項式を用いて生成し
たサイクリックコード(CRC)などの冗長データを付
して送信し、受信側でデータの誤りを発見した場合、上
記CRCを用いて多少のビット誤りは訂正することも理
論的には可能であるが、そのためにはCRCコードのデ
ータ量が増えて伝送効率を著しく低下させることにもな
り、また受信側での処理も複雑となるので、得策でな
い。
【0004】そのため、CRCコードは、簡単なものと
して誤りの有無の検出だけに用いられることが多い。一
方、ARQ方式の場合、スループットを低下させないた
めには、データの再送をデータ誤りが無くなるまで続け
ることは出来ない。従って、再送回数を有限回とするこ
とが望まれる。
【0005】しかし、この方法では、誤りは完全には訂
正されず残ってしまう。この誤りを訂正する方法として
再送されたデータごとにその極性が“0”か“1”かを
調べて、それぞれカウントし、多数決で判定する多数決
復号法などが通常行なわれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図6は、多数決復号法
の動作の例を示す図で、数字符号50は最初の受信デー
タ、52−1〜52−4は1回目から4回目までの再送
データ、51および53−1〜53−4はそれぞれのデ
ータのサイクリックチェックコード(CRC)、54は
復号結果のデータを表わしている。データ中のb0 〜b
9 に対応する各セクションはデータビットを示してお
り、X印はそのデータが誤って受信されたことを示して
いる。
【0007】同図は、再送回数の上限を4回とし、受信
された5つのデータのそれぞれについて1ビット目から
対応するビットが“0”であるか“1”であるかによっ
て別々にカウントし、数の多い方を正しい情報として出
力するもので、この図では復号結果として2ビット誤り
がある場合を示している。
【0008】すなわち、最初に受信したデータ50で
は、ビットb2 ,b4 ,b9 のデータが誤って受信され
ている。受信側では、データに誤りが発生したことはC
RC51のチェック結果から分かるが、どのデータが誤
っているかは分からない。そのため送信側に対してデー
タの再送を要求する。
【0009】その結果データ52−1が送られて来た
が、このデータもビットb1 ,b5 が誤っている。この
ようにしてデータ52−4まで再送を受けたが、いずれ
のデータにもビット誤りが発生していて、正しいデータ
は受信されていない。そのため、受信側では多数決判定
を行なう。
【0010】ビットb0 は全回とも正しく受信されてい
るので、当然のことながら、多数決判定の結果は正し
い。ビットb1 は5データの内、データ52−1と52
−3で誤って受信されいるが、多数決判定では3対2で
正しいデータが復号されるから問題はない。
【0011】しかしビットb2 は、受信した5回の内、
3回が誤って受信され、正しく受信されたのは2回に過
ぎない。この場合は多数決判定で誤った方のデータが採
用され復号される。ビットb9 の場合も同様である。
【0012】このようにして、復号結果は2ビットのデ
ータ誤りを有することになる。上述したように、従来
の、この種の方法は誤り訂正能力が低く、残留誤りが存
在することを避けられない。一方、ビット誤り率を向上
させようとすると、再送回数を増やす必要があるから、
スループットが低下するという問題があった。
【0013】本発明は、このような従来の課題に鑑み、
ビット誤りを生じた場合に、その判定をより正しく行な
うことのできる多数決判定法を提供することを目的とし
ている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上述の課
題は前記特許請求の範囲に記載した手段により解決され
る。
【0015】すなわち、請求項1の発明は、自動再送方
式(ARQ)により双方向通信を行なう無線通信におい
て、受信側でデータ受信時の受信状態を評価して評価値
を重みとして受信データと共に記憶し、予め、定めた回
数だけデータの再送を受けても正しく受信できなかった
とき、それまでに受信した各データの極性ごとに重みの
値を加算して、その値から、受信データの可否を判定し
て出力する重み付け多数決復号法によるARQ通信方法
である。
【0016】請求項2の発明は、請求項1記載の発明に
おいて、受信状態を受信データの包絡線検波電圧のレベ
ルで判定するように構成したものである。請求項3の発
明は、請求項1記載の発明において、受信状態をデータ
受信時の搬送波対雑音比(C/N)で判定するように構
成したものである。
【0017】請求項4の発明は、請求項1記載の発明に
おいて、受信状態をデータ受信時の信号対雑音比(S/
N)で判定するように構成したものである。請求項5の
発明は、請求項1記載の発明において、受信状態を受信
信号の位相平面での正しい信号点からのユークリッド距
離によって判定するように構成したものである。
【0018】請求項6の発明は、自動再送方式(AR
Q)により双方向通信を行なう無線通信に用いる受信側
の装置であって、信号受信時の受信状態を評価して、そ
の結果を重みとして出力する手段と、受信データを該受
信データを受信したときの上記重みの値と共に記憶する
メモリと、受信データに誤りのあったとき、予め定めた
回数の範囲で送信側にデータの再送を要求する手段と、
【0019】上記予め定めた回数までデータの再送を受
けても正しい受信データが得られなかったとき、メモリ
内に記憶しておいて各受信データ内の対応するデータに
ついて同じ極性のデータごとに重みを加算して、その値
によりデータの可否を判定して当該データを出力する手
段を備えた重み付け多数決復号法によるARQ通信装置
である。
【0020】
【実施例】以下、本発明の作用等に関し、実施例に基づ
いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す図
である。
【0021】本図は、包絡線検波電圧による受信電界レ
ベルを用いて重み付けした場合を示すブロック図で、数
字符号1は入力データを記憶するためのメモリ、2は送
信するデータにチェックビットを付けて符号化する符号
器、3は送信するデータを選択する制御装置、4は送信
側の無線機、5は受信側の無線機を表わしている。
【0022】また、6は受信側の無線機(受信機)から
受信データと受信電界レベルを受け、データの誤り検出
を行ない、結果によりメモリにデータと重みを送るため
の制御装置、7は1回目からn(最大再送回数)回目ま
での再送された受信データとそのデータの重みを記憶す
るためのメモリ、8は多数決判定し、正しいデータを決
定するための多数決判定装置、9は復号されたデータを
出力するための出力装置を表わしている。
【0023】図2は、実施例の受信側装置の動作を説明
する流れ図である。図中の「S−**」なる符号はステ
ップを表わすもので以下の説明中の記載と対応してい
る。同図において、受信側の無線機(受信機)5はデー
タを受信する(S−1)と受信データとそのときの受信
電界レベルの値を制御装置6に転送する。
【0024】制御装置6では、送られてきたデータの誤
り検出を行ない(S−2)、誤りが検出されなかった場
合は、1フレーム中の情報データを出力装置9に送る。
一方、制御装置6で情報データに誤りが検出された場
合、受信データと受信電界レベルの値をメモリに記憶す
る(S−3)。
【0025】一方、再送要求信号を受信側の無線機5に
送出し(S−4)、返送信号として送信側に送り返す。
再送要求信号が送信側の無線機4から制御装置3に送ら
れると、制御装置3は符号器2に再送要求信号を送る。
符号器2では再送要求のあったフレームを送信する。
【0026】受信側では、受信した再送フレームを制御
装置6に送り、誤り検出を行なう。誤りが検出されなか
った場合は情報データを出力装置9に送り、誤りが検出
された場合は先の場合と同様に再送の動作を行なう(但
し、再送回数は予め定めた有限回(n回)を上限とす
る)。
【0027】n回目の再送の受信データにおいて、誤り
が検出された場合(S−5)、受信データと受信電界レ
ベルをメモリに記憶する一方受信側の無線機から再送停
止信号を送信側の無線機(受信機)に、返送信号として
送り返す。受信側では多数決判定装置8がメモリ7より
受信データと受信電界レベルを読み込む(S−6)。
【0028】そして、各受信データ(1〜n)を包絡線
検波電圧の最大値を1とした受信電界レベルにより0か
ら1の間で重みを与え(S−7)、ビットデータの
“0”か“1”かの重みをそれぞれ加算して数値の高い
方を正しいデータと判定して(S−1)出力装置9に送
る。このようにして判定が終わると、メモリ7はデータ
をクリアして、次のデータが送られてくるのを待って同
様の動作を行なう。
【0029】図3は本発明の実施例の動作の例を示す図
である。同図において、数字符号10は最初の受信デー
タ、12−1〜12−4は1回目から4回目までの再送
データ、11および13−1〜13−4はそれぞれのデ
ータのサイクリクチェックコード(CRC)、14は復
号結果のデータ、15−1〜15−5はそれぞれ重みを
表わしている。
【0030】データ中のb0 〜b9 に対応する各セクシ
ョンはデータビットを示しており、X印はそのデータが
誤って受信されたことを示している。同図における各デ
ータ12−1〜12−4の縦方向の幅は受信レベル(従
って重みの大きさ)を表示している。
【0031】そして、同図は再送回数の上限を4回と
し、受信された5つのデータのそれぞれについて1ビッ
ト目から対応するビットが“0”であるか“1”である
かによって別々に重みの値を乗じながら加算し、その値
の多い方を正しい情報として出力するもので、この図で
は誤りが全くない状態で復号できた場合を示している。
【0032】以下、本実施例の動作について更に詳しく
説明する。同図において、最初に受信したデータ10で
は、ビットb2 ,b4 ,b9 のデータが誤って受信され
ている。受信側では、データに誤りが発生したことはC
RC11のチェック結果から分かるが、どのデータが誤
っているかは分からない。
【0033】そのため、送信側に対して、データの再送
を要求する。そして、データ10の受信レベルに対応す
る重み0.1を記憶する。その後、データ12−1が送
られて来たが、このデータもビットb1 ,b5 が誤って
いる。この受信レベルに対応する重みは0.2であった
ので、受信データと共に重み0.2としてメモリに記憶
する。
【0034】このようにしてデータ12−4まで再送を
受けたが、いずれのデータにもビット誤りが発生してい
て、正しいデータは受信されていない。そのため、受信
側では多数決判定を行なう。多数決判定に際しては、各
データのビットごとに重みの値が乗ぜられ“0”,
“1”の別に加算される。ビットb0 は全回とも正しく
受信されているので、多数決判定を行なうまでもなく結
果は1つであり、この場合は正しいデータが受信されて
いる。
【0035】ビットb1 は5データの内、データ12−
1と12−3で誤って受信されているが、多数決判定で
はデータ10とデータ12−2とデータ12−4の重み
が加算されて0.1+0.3+0.1=0.5となるの
に対してデータ12−1とデータ12−3の重みの加算
結果は0.2+0.1=0.3となるから、重みの加算
結果が0.5となるデータが選択されその結果正しいデ
ータが復号される。
【0036】次に、ビットb2 は、受信した5回の内、
3回が誤って受信され、正しく受信されたのは2回に過
ぎない。従来の方式であると、この場合は多数決判定で
誤った方のデータが採用され復号されていた。
【0037】しかし、本発明では、データ10、データ
12−3、データ12−4の重みの和が0.1+0.1
+0.1=0.3であるのに対して、データ12−1、
データ12−2の重みの和が0.2+0.3=0.5と
なるのでデータ12−1、データ12−2のビットが正
しいとして選択される。その結果正しいデータが復号さ
れる。
【0038】ビットb9 の場合も同様である。このよう
にして、この場合は数字符号14で示すような誤りのな
い復号結果が得られている。
【0039】なお、上記実施例では、データの1ビット
毎に多数決判定する方式について述べているが、これに
限るものではなく、複数ビットごとに判定する方式を採
ることもできることは明らかである。
【0040】これまでの説明は、受信状態の判定基準と
して受信電界レベルにより重み付けを行なった実施例に
ついて述べているが、他に、搬送波対雑音比(C/
N)、または、信号対雑音比(S/N)によって受信状
態を判定して重み付け多数決復号を行なうことも可能で
ある。
【0041】更に、位相平面での正しい信号点からのユ
ークリッド距離に対して、距離が小さいときに大きな重
みを、距離が大きいときは小さい重みを与えること等に
よる重み付け法によって、重み付け多数決復号を行なう
ことも出来る。以下、上記、位相平面のユークリッド距
離について、4−PSK方式(4相位相変調方式)を例
に採って説明する。
【0042】図4は、4−PSK方式の位相平面を示す
図である。一つの搬送波で二つのディジタル信号を伝送
する4−PSK方式では、同図に示すような位相差を持
たせて変調を行う。例えば、(0,0)のディジタル信
号を伝送する場合には、図4のa地点が、「位相平面で
の正しい信号点」となる。同様に、(0,1)はb点、
(1,1)はc点、(1,0)はd点が、「位相平面で
の正しい信号点」となる。
【0043】ところが、信号が伝送路を通り、雑音等が
加わると受信信号点がずれる。例えば、同図に示すよう
に、(0,0)がa点ではなく、位相平面上のa´にな
る。この時のa−a´間の距離Lが、「受信信号の位相
平面での正しい信号点(a)からのユークリッド距離」
である。
【0044】この位相平面のユークリッド距離は、受信
信号の振幅や、位相の変化、あるいは、雑音等の振幅
や、位相の変化が少ない場合、その距離は短いが、受信
状態が悪いと長くなるので、その距離に応じて重み付け
を行うことにより、重み付け多数決復号法の重みとして
用いることが出来る。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の多数決判定法に比して、ビット誤り率を大幅に改
善することができる利点がある。図5はビット誤り率の
シミュレーション結果を示す図であって、本発明によれ
ば、この図に見られる如く、ビット誤り率が著しく改善
されることが分かる。
【0046】そして、本発明の方式は、その論理が簡潔
であって、容易に実現することが出来る上、上述のよう
に、従来の多数決判定法に比して、ビット誤り率を大幅
に改善することができるから、制御の複雑になりがちな
TDMA無線通信において、自動再送方式(ARQ)に
より、双方向通信を行なう場合に適用すれば、大きな効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】実施例の受信側装置の動作を示す流れ図であ
る。
【図3】本発明の実施例の動作の例を示す図である。
【図4】4−PSK方式の位相平面を示す図である。
【図5】ビット誤り率のシミュレーション結果を示す図
である。
【図6】多数決復号法の動作の例を示す図である。
【符号の説明】
1,7 メモリ 2 符号器 3 制御装置 4,5 無線機 6 制御装置 8 多数決判定装置 9 出力装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動再送方式(ARQ)により双方向通
    信を行なう無線通信において、 受信側でデータ受信時の受信状態を評価して評価値を重
    みとして受信データと共に記憶し、 予め、定めた回数だけデータの再送を受けても正しく受
    信できなかったとき、 それまでに受信した各データの対応するビットの極性ご
    との重みの値を加算して、その値から、受信データの可
    否を判定して出力することを特徴とする重み付け多数決
    復号法によるARQ通信方法。
  2. 【請求項2】 受信状態を受信データの包絡線検波電圧
    のレベルで判定する請求項1記載の重み付け多数決復号
    法によるARQ通信方法。
  3. 【請求項3】 受信状態を受信時の搬送波対雑音比(C
    /N)で判定する請求項1記載の重み付け多数決復号法
    によるARQ通信方法。
  4. 【請求項4】 受信状態を受信時の信号対雑音比(S/
    N)で判定する請求項1記載の重み付け多数決復号法に
    よるARQ通信方法。
  5. 【請求項5】 受信状態を受信信号の位相平面での正し
    い信号点からのユークリッド距離によって判定する請求
    項1記載の重み付け多数決復号法によるARQ通信方
    法。
  6. 【請求項6】 自動再送方式(ARQ)により双方向通
    信を行なう無線通信に用いる受信側の装置であって、 信号受信時の受信状態を評価して、その結果を重みとし
    て出力する手段と、 受信データを該受信データを受信したときの上記重みの
    値と共に記憶するメモリと、 受信データに誤りのあったとき、予め定めた回数の範囲
    で送信側にデータの再送を要求する手段と、 上記予め定めた回数までデータの再送を受けても正しい
    受信データが得られなかったとき、メモリ内に記憶して
    おいて各受信データ内の対応するデータについて同じ極
    性のデータごとに重みを加算して、その値によりデータ
    の可否を判定して当該データを出力する手段を備えたこ
    とを特徴とする重み付け多数決復号法によるARQ通信
    装置。
JP6199134A 1994-08-24 1994-08-24 重み付け多数決復号法によるarq通信方法及び装置 Pending JPH0865279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199134A JPH0865279A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 重み付け多数決復号法によるarq通信方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199134A JPH0865279A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 重み付け多数決復号法によるarq通信方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0865279A true JPH0865279A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16402716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199134A Pending JPH0865279A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 重み付け多数決復号法によるarq通信方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0865279A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052808A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emetteur radio, recepteur radio et systeme de communication de modulation multiniveau
US6769085B2 (en) 2001-11-16 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for modifying a bit sequence in an ARQ restransmission, receiver and transmitter therefor
US6798846B2 (en) 2001-11-16 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ARQ retransmission with reordering scheme employing multiple redudancy versions and receiver/transmitter therefor
US6892341B2 (en) 2001-02-21 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmission apparatus using a constellation rearrangement
JP2008259014A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Sharp Corp 画像処理装置、該画像処理装置における情報送信方法
US7693179B2 (en) 2002-11-29 2010-04-06 Panasonic Corporation Data transmission apparatus using a constellation rearrangement
JP2017005692A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社日立製作所 パケットを復元するための方法及びシステム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400689B2 (en) 2000-12-27 2008-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data reception method and apparatus including reception of data in a first transmission and a retransmission
WO2002052808A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emetteur radio, recepteur radio et systeme de communication de modulation multiniveau
US7688913B2 (en) 2000-12-27 2010-03-30 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, and M-ary modulation communication system
US7003050B2 (en) 2000-12-27 2006-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmitter, radio receiver, and multilevel modulation communication system
US7111219B2 (en) 2001-02-21 2006-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmission apparatus using a constellation rearrangement
US6892341B2 (en) 2001-02-21 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmission apparatus using a constellation rearrangement
US7697565B2 (en) 2001-02-21 2010-04-13 Panasonic Corporation Data transmission apparatus and communication system using a constellation rearrangement
US7110470B2 (en) 2001-11-16 2006-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ARQ retransmission with reordering scheme employing multiple redundancy versions and receiver/transmitter therefor
US6769085B2 (en) 2001-11-16 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for modifying a bit sequence in an ARQ restransmission, receiver and transmitter therefor
US7227904B2 (en) 2001-11-16 2007-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for modifying a bit sequence in an ARQ retransmission, receiver and transmitter therefor
US7471740B2 (en) 2001-11-16 2008-12-30 Panasonic Corporation ARQ retransmission with reordering scheme employing multiple redundancy versions and receiver/transmitter therefor
US6798846B2 (en) 2001-11-16 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ARQ retransmission with reordering scheme employing multiple redudancy versions and receiver/transmitter therefor
US7787561B2 (en) 2001-11-16 2010-08-31 Panasonic Corporation Hybrid ARQ retransmission with reordering scheme employing multiple redundancy versions and receiver/transmitter therefor
US7693179B2 (en) 2002-11-29 2010-04-06 Panasonic Corporation Data transmission apparatus using a constellation rearrangement
JP2008259014A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Sharp Corp 画像処理装置、該画像処理装置における情報送信方法
JP2017005692A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社日立製作所 パケットを復元するための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720829A (en) Error control encoding system
US4344171A (en) Effective error control scheme for satellite communications
US6947492B2 (en) Encoding and decoding ultra-wideband information
JP2967897B2 (ja) 自動再送要求データ伝送方法
US6977888B1 (en) Hybrid ARQ for packet data transmission
US7502981B2 (en) Automatic repeat request (ARQ) scheme
KR100656982B1 (ko) 휴대 인터넷 단말기의 복호 장치 및 방법
KR20030079995A (ko) 천공 재전송을 이용한 자동 재전송 요구 시스템
EP1298829A1 (en) HARQ techniques for multiple antenna systems
CN101729224A (zh) 传输数据生成装置和接收机
KR20010080224A (ko) 수신 패킷 복구 방법 및 이를 구현하기 위한 수신기
JP3316059B2 (ja) データ伝送装置
JPH0865279A (ja) 重み付け多数決復号法によるarq通信方法及び装置
WO2010041295A1 (ja) 無線中継装置および中継局における再送方法
KR100663469B1 (ko) 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
JP3476788B2 (ja) 通信方式ならびに送信装置、受信装置およびこれらを備えた通信システム
EP1596523B1 (en) Reception method for packetized information with automatic repeat request
JP3217716B2 (ja) 無線パケット通信装置
JP3388035B2 (ja) ハイブリッド自動再送要求方式によるデータ通信システム、送信装置及び送信方法
CN101278514A (zh) 用于纠错和选择性重传的方法、设备和系统
KR20040084212A (ko) 궤환채널의 상태를 이용한 적응형 Hybrid ARQ 무선 통신 시스템
KR100556908B1 (ko) 멀티레벨 트렐리스 부호화된 변조 시스템의 harq방식
JP3406513B2 (ja) 無線受信装置および無線送信装置
JPH08172425A (ja) キャリア切替型自動再送方法および装置
EP1512241A1 (en) Method of correcting an erroneous frame by a receiver