JPH11233064A - 放電ランプ - Google Patents

放電ランプ

Info

Publication number
JPH11233064A
JPH11233064A JP5004798A JP5004798A JPH11233064A JP H11233064 A JPH11233064 A JP H11233064A JP 5004798 A JP5004798 A JP 5004798A JP 5004798 A JP5004798 A JP 5004798A JP H11233064 A JPH11233064 A JP H11233064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting space
discharge lamp
sealing tube
tube portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5004798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3381609B2 (ja
Inventor
Mitsuru Ikeuchi
満 池内
Kazuyuki Mori
和之 森
Akishi Miyanaga
晶司 宮永
Takuya Tsukamoto
卓也 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12848091&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11233064(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP05004798A priority Critical patent/JP3381609B2/ja
Publication of JPH11233064A publication Critical patent/JPH11233064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381609B2 publication Critical patent/JP3381609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封止管部内に封止管内壁と電極構造体との間
に発光空間につながる間隙を有するセラミック製放電ラ
ンプにおいて、発光効率の低下や色温度の変化がなく、
しかもランプ内に持ち込まれる水分の量を最小限に抑え
た放電ランプを提供すること。 【解決手段】 封止管部内に封止管内壁と電極構造体と
の間に発光空間につながる間隙を有するセラミック製放
電ランプにおいて、少なくともスカンジウム・イットリ
ウム・ランタニドの中から1種類以上の金属ハロゲン化
物と、バリウム・ストロンチウム・カルシウムの中から
選ばれた金属のハロゲン化物を封入し、前記スカンジウ
ム・イットリウム・ランタニドの総原子数をnR、バリ
ウム・ストロンチウム・カルシウムの総原子数をnAと
するとき、nR/(nR+nA)の値を所定の範囲にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメタルハライドラン
プや超高圧水銀ランプなどの放電ランプに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】現在、例えば液晶表示装置のバックライ
ト用光源や紫外線処理装置の光源として、高圧または低
圧水銀放電ランプやメタルハライドランプなどの放電ラ
ンプが使用されている。このような放電ランプでは、バ
ルブの発光空間囲繞部内に一対の電極が互いに対向する
よう配置されると共に、水銀と希ガス、並びに必要に応
じて各種の金属のハロゲン化物よりなる発光物質が封入
されている。放電ランプのバルブは、通常、石英ガラス
により形成され、球形または楕円球形の発光空間囲繞部
と、その両端に連設された封止管部とを具えてなり、先
端に電極を有する電極構造体がこの封止管部において封
着されて気密封止構造が形成され、発光空間囲繞部内に
気密に伸びる電流供給部が構成されている。
【0003】一方、透光性材料としては、例えばアルミ
ナ、イットリア、イットリウム−アルミニウム−ガーネ
ット(いわゆる「YAG」)、ジルコニアなどの透光性
セラミックスが知られており、これらは石英ガラスより
も強度が大きくて耐熱温度も高い利点を有している。こ
のため、最近においては、バルブを透光性セラミック
ス、特に透光性アルミナで形成したセラミック製放電ラ
ンプが注目されている。このようなセラミック製放電ラ
ンプのバルブも、球形や楕円球形あるいは円筒状の形状
を有する発光空間囲繞部を具えたものである。
【0004】このようなセラミック製放電ランプにおい
ては、バルブの材質が透光性セラミックスであるため
に、封止管部に気密封止構造を形成する工程において、
当該封止管部を溶融変形加工することができず、このた
め、図1に示すように、通常は封止管部12とこれに挿
通された電極構造体20との間の間隙に封止用のフリッ
ト30を充填することにより、気密封止構造が形成され
ている。
【0005】しかしながら、フリット30はその耐熱温
度が約840℃と十分に高いものではないため、当該放
電ランプの点灯時に過熱状態となることを避けなければ
ならない。このような要請から、図2に示すように、セ
ラミック製放電ランプの封止管部12においては、点灯
時にきわめて高い温度となる発光空間囲繞部11の中央
部と、気密封止領域Nとの間を離隔させるために、発光
空間囲繞部11に続いて適宜の長さの温度緩衝領域Rを
設ける構成とされている。
【0006】然るに、このような温度緩衝領域Rは、十
分な温度緩衝機能を得るためには相当の長さにすること
が必要であり、その結果、封止管部12と電極構造体1
0の間には狭くて長い間隙が形成されることとなる。し
かし、そのような構成では、当該間隙において当該放電
ランプの封入物の凝縮が生ずることがある。これは、放
電ランプの封入物の蒸気圧は、一般に封入物のガスが接
触する部分のうちで温度が最低となる最冷点の温度によ
って決定されるところ、セラミック製放電ランプでは、
長い温度緩衝領域が設けられる結果、最冷点が上記の間
隙の個所に生ずるからである。
【0007】特にメタルハライドランプにおいては、演
色性を向上させるためにスカンジウム・イットリウム・
ランタニド(以下3A族系金属と呼ぶ)のハロゲン化物
が封入されることがあるが、3A族系金属のハロゲン化
物は他の金属ハロゲン化物に比して蒸気圧が低く、その
ために封止管部内で凝縮が生ずると発光空間囲繞部内に
おいて、発光に必要な高さにまで有効蒸気圧が到達せ
ず、その結果、ランプの発光色が変化したり、ランプの
発光効率が低くて十分な演色性を得ることができない、
という問題がある。
【0008】以上のような問題点を考慮して、従来、電
極構造体20の温度緩衝領域Rに位置する部分にセラミ
ックスリーブ25を挿入したり、図3に示すように、金
属のコイル26を巻き付けたりすることにより、封止管
部12と電極構造体20との間の間隙を小さくし、これ
により封入物の凝縮量を少なくするようにしたセラミッ
ク製放電ランプが提案されている。それでも、温度緩衝
領域Rの封止管部12と電極構造体20との間には、該
間隙を埋める金属のコイルやセラミックスリーブ部分を
除いた、微小な間隙(以降デッドスペース(G)と呼
称)が存在する。
【0009】しかしながら、前記デッドプペースにはか
なり多量の封入物が凝縮するため、必要な発光特性を得
るためには、セラミック製メタルハライドランプにおい
ては、封入すべき金属ハロゲン化物の量が、石英ガラス
製のメタルハライドランプに比べ約10倍にもなる。典
型的には、封入物としてDyI3-TlI-NaIを封入
した電力70Wのメタルハライドランプの場合、石英ガ
ラス製のメタルハライドランプでは約0.5mgの封入
量であったのに対し、セラミック製メタルハライドラン
プでは約5mg封入することになる。当該金属ハロゲン
化物が相当に高い吸湿性を有するので、多量の金属ハロ
ゲン化物を封入すると、バルブ内に多量の水分を導入す
ることになる。すなわち、封入物中に存在する水分の量
も上述の例では、約1桁多くなるのでランプ製造に困難
を伴う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そのような理由から、
吸湿性がきわめて高い3A族系金属のハロゲン化物の封
入量を少なくすることで、バルブ内に持ち込まれる水分
量を最小限に抑えることがセラミック製放電ランプでは
要請されている。しかしながら、単に3A族系金属のハ
ロゲン化物の量を減らしただけでは、ランプの点灯中に
色温度の変化や、発光効率の低下を招く。そこで、本発
明の目的は、封止管部内に封止管内壁と電極構造体との
間に発光空間につながる間隙を有する放電ランプにおい
て、発光効率の低下や色温度の変化がなく、しかもバル
ブ内に持ち込まれる水分の量を最小限に抑えた放電ラン
プを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は放電ランプの
色温度の変化や、発光効率の低下を招くことなく、しか
も3A族系の金属のハロゲン化物の封入量を少なくする
方法を探索した。吸湿性の低い沃化セリウムCsIを用
いると、色温度はほとんど変化しないが、発光効率が低
下した。この理由は、3A族系金属のハロゲン化物とC
sIが複合熔融塩を形成した結果、3A族系金属のハロ
ゲン化物の蒸気圧が低下し、放電空間中の気相の発光物
質が減少したためと推定できる。ZnI2やHgI2など
も検討したが発光効率がいくぶん低下することは避けら
れなかった。
【0012】種々の物質を鋭意検討した結果、いくつか
の有効な物質が見つかった。バリウム・ストロンチウム
・カルシウム・マグネシウムの金属ハロゲン化物、銅・
銀・金の金属ハロゲン化物、などである。この中で特に
バリウム・ストロンチウム・カルシウムの金属ハロゲン
化物が、ランプの発光効率を低下させずに、色温度の変
化も起こさず、しかもそれらの金属ハロゲン化物は吸湿
性が低いことにより、バルブ内に持ち込まれる水分の量
を最小限に抑えるのに優れていることを見出した。
【0013】そこで、請求項1に記載の発明は、透光性
セラミックスよりなり、発光空間を囲む発光空間囲繞部
とこの発光空間囲繞部に連設された封止管部とを有する
バルブを具え、該封止管部内に電極を先端に有する電極
構造体が挿通された状態で当該封止管部の外端側部分に
おいて気密封止され、該発光空間囲繞部内に一対の前記
電極が互いに対向するように配置されると共に、該封止
管部内に封止管内壁と前記電極構造体との間に前記発光
空間につながる間隙を有する放電ランプにおいて、前記
バルブ内に、少なくともスカンジウム・イットリウム・
ランタニドの中から選ばれた1種類以上の金属のハロゲ
ン化物と、バリウムの金属ハロゲン化物とを封入し、前
記スカンジウム・イットリウム・ランタニドの原子数の
合計をnR、バリウムの総原子数をnAとするとき、
0.10≦nR/(nR+nA)≦0.69の関係を満
たす放電ランプとするものである。
【0014】また、請求項2に記載の発明は、透光性セ
ラミックスよりなり、発光空間を囲む発光空間囲繞部と
この発光空間囲繞部に連設された封止管部とを有するバ
ルブを具え、該封止管部内に電極を先端に有する電極構
造体が挿通された状態で当該封止管部の外端側部分にお
いて気密封止され、該発光空間囲繞部内に一対の前記電
極が互いに対向するように配置されると共に、該封止管
部内に封止管内壁と前記電極構造体との間に前記発光空
間につながる間隙を有する放電ランプにおいて、前記バ
ルブ内に、少なくともスカンジウム・イットリウム・ラ
ンタニドの中から選ばれた1種類以上の金属のハロゲン
化物と、ストロンチウムの金属ハロゲン化物とを封入
し、前記スカンジウム・イットリウム・ランタニドの総
原子数の合計をnR、ストロンチウムの総原子数をnA
とするとき、0.11≦nR/(nR+nA)≦0.6
7の関係を満たす放電ランプとするというものである。
【0015】そして請求項3に記載の発明は、透光性セ
ラミックスよりなり、発光空間を囲む発光空間囲繞部と
この発光空間囲繞部に連設された封止管部とを有するバ
ルブを具え、該封止管部内に電極を先端に有する電極構
造体が挿通された状態で当該封止管部の外端側部分にお
いて気密封止され、該発光空間囲繞部内に一対の前記電
極が互いに対向するように配置されると共に、該封止管
部内に封止管内壁と前記電極構造体との間に前記発光空
間につながる間隙を有する放電ランプにおいて、前記バ
ルブ内に、少なくともスカンジウム・イットリウム・ラ
ンタニドの中から選ばれた1種類以上の金属のハロゲン
化物と、カルシウムの金属ハロゲン化物とを封入し、前
記スカンジウム・イットリウム・ランタニドの総原子数
の合計をnR、カルシウムの総原子数をnAとすると
き、0.12≦nR/(nR+nA)≦0.56の関係
を満たす放電ランプとするというものである。
【0016】さらに、請求項4に記載の発明は、透光性
セラミックスよりなり、発光空間を囲む発光空間囲繞部
とこの発光空間囲繞部に連設された封止管部とを有する
バルブを具え、該発光空間囲繞部内に一対の電極が互い
に対向するように配置されると共に、該封止管部内に前
記電極を先端に有する電極構造体が挿通された状態で当
該封止管部の外端側部分において気密封止され、、該封
止管部内に封止管内壁と前記電極構造体との間に前記発
光空間につながる間隙を有する放電ランプにおいて、少
なくともスカンジウム・イットリウム・ランタニドの中
から1種類以上の金属のハロゲン化物と、バリウム・ス
トロンチウム・カルシウムの中から2種類以上の金属ハ
ロゲン化物を封入し、前記スカンジウム・イットリウム
・ランタニドの総原子数をnR、バリウム・ストロンチ
ウム・カルシウムの総原子数をnAとするとき、0.1
2≦nR/(nR+nA)≦0.56の関係を満たす放
電ランプとするというものである。
【0017】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
乃至請求項4のいずれかに記載の放電ランプにおいて、
全ての金属ハロゲン化物の合計量が2.5mg以上であ
る放電ランプとするというものである。
【0018】また、請求項6に記載の発明は、請求項5
に記載の放電ランプにおいて、全ての金属ハロゲン化物
の総量が前記間隙を埋める量より少ない放電ランプとし
たものである。
【0019】
【作用】セラミック製のバルブの温度緩衝領域に存在す
るデッドスペースを埋めるための材料として、バリウム
・ストロンチウム・カルシウムの金属ハロゲン化物は、
3A族系金属のハロゲン化物に比べ、吸湿性が低いた
め、同じ量を封入してもバルブ内に持ち込まれる水分量
を低く抑えられる。3A族系金属のハロゲン化物は単体
で封入するより、バリウムの金属ハロゲン化物またはス
トロンチウムの金属ハロゲン化物またはカルシウムの金
属ハロゲン化物と共に混合して球状のペレットにしたほ
うが吸湿しにくく、バルブ内に持ち込まれる水分量を低
く抑えるのに有利である。この場合、沃化ナトリウムN
aIのようなアルカリ金属の金属ハロゲン化物を添加す
るのがより好ましい。
【0020】加えて、BaI2、SrI2、CaI2は3
A族系金属のハロゲン化物に比べ蒸気圧が低いため、発
光しにくく、ランプの発光色を変化させない。最も重要
な点は、バリウム・ストロンチウム・カルシウムの金属
ハロゲン化物を加えて封入して、3A族系金属のハロゲ
ン化物の量を減らしても発光効率が実用上あまり落ちな
いことである。これはバリウム・ストロンチウム・カル
シウムの金属ハロゲン化物を加えても3A族系金属のハ
ロゲン化物の蒸気圧が急に下がらないためと推定され
る。さらに好ましいことに、バリウム・ストロンチウム
・カルシウムの金属ハロゲン化物を加えて3A族系金属
のハロゲン化物の封入量を減らすことによって、3A族
系金属のハロゲン化物だけ封入したときより、アルミナ
やYAGに対する腐食性が弱くなり、長時間点灯しても
バルブが浸食されにくいという特徴がある。
【0021】そして、さらによいことには、バリウム・
ストロンチウム・カルシウムの金属ハロゲン化物は、酸
素があると酸化物となり放電ランプ内のゲッターとして
働くと期待できる。反対に、バリウム・ストロンチウム
・カルシウムの金属ハロゲン化物量が少ないと、3A族
系金属のハロゲン化物が多くなるので、始動性の良いラ
ンプを製造しようとすると、露点の低い高価なグローブ
ボックスが必要になるので好ましくない。
【0022】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
具体的に説明する。 (実施例1)図1にセラミック製放電ランプの一例にお
ける構成を示す説明用断面図を示す。本実施例はこのラ
ンプ構成をとる。多結晶の透光性アルミナ製で最大径φ
5.8、肉厚0.5mm、全長30mm、内容積約0.
1cm3のバルブ10中に、φ0.2のタングステン製
の電極棒22にφ0.08のタングステン線を6ターン
巻き付けた電極コイル24を備えた電極21とこれを保
持し温度緩衝領域Rを貫通する電極棒22、およびフリ
ットを用いて封着する封着部、ランプ外部に電流を引き
出すニオブ製のリード棒23を備え、電極間距離3.5
mmとし、TII=0.3mg、水銀量=2.5mg、
Ar封入圧力13kPa、DyI3+Nal(DyI3
Nal=1:1モル比)とBaI2を合計4mgとなるよ
うにして封入し、露点−70℃のグローブボックス内で
ランプを製作した。なお、以下の実施例においても同様
であるが、フリットはアルミナ−シリカ−希土類酸化物
系のものを使用した。温度緩衝領域の封止管部は外径φ
1.8、内径φ0.75であり、空間をおよそ満たすた
めのスリーブはアルミナ製で外径φ0.72、内径φ
0.23、長さ5mmである。本試作ランプの初期の2
0W入力時の発光効率(BaI2を加えず、従来の3A
族系金属ハロゲン化物を封入したランプの発光効率を1
00としたときの相対効率)と始動電圧を測定した。そ
の結果を表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】表1を見て分かるように、バリウムの金属
ハロゲン化物ではnR/(nR+nA)が0.10以上
で、nR/(nR+nA)=1のとき(バリウムの金属
ハロゲン化物を入れないとき)の90%以上の発光効率
がある。しかし、nR/(nR+nA)が0.69を超
えると始動性が悪くなる。すなわち、3A族系金属原子
の総原子数をnR、バリウムの総原子数をnAとすると
き、0.10≦nR/(nR+nA)≦0.69の範囲
で有効なランプが得られていることがわかる。
【0025】(実施例2)本実施例は図3のランプ構成
をとる。多結晶の透光性アルミナ製で最大径φ10、肉
厚0.7mm、全長36mm、内容積約0.6cm3
バルブ10中に、φ0.3のタングステン製の電極棒2
2にφ0.2のタングステン線を6ターン巻き付けた電
極コイル24を備えた電極21とこれを保持し温度緩衝
領域Rを貫通する電極棒22、およびフリット30を用
いて封着する封着部、外部に電流を引き出すリード棒2
3を備え、電極間距離7mmとし、TlI=0.4m
g、水銀量=6.5mg、Ar封入圧力6.7kPa、
DyI3+NaI(DyI3:NaI=1:1モル比)とS
rI2を合計5mgとなるようにして封入し、露点−7
0℃のグローブボックス内でランプを製作した。温度緩
衝領域Rの封止管部12は外径φ1.8、内径φ0.7
5であり、間隙をおよそ満たすためのコイル26はφ
0.2のモリブデン製で、φ0.3のタングステン製電
極棒22に密着巻きし、その長さは5mmである。本試
作ランプの初期の75W入力時の発光効率(SrI2
加えず、従来の3A族系金属ハロゲン化物を封入したラ
ンプの発光効率を100としたときの相対効率)と始動
電圧を測定した。その結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】表2を見て分かるように、ストロンチウム
の金属ハロゲン化物ではnR/(nR+nA)が0.1
1以上で、nR/(nR+nA)=1のとき(ストロン
チウムの金属ハロゲン化物を入れないとき)の90%以
上の発光効率がある。しかし、nR/(nR+nA)が
0.67を超えると始動性が悪くなる。すなわち、3A
族系金属原子の総原子数をnR、ストロンチウムの総原
子数をnAとするとき、0.11≦nR/(nR+n
A)≦0.67の範囲で有効なランプが得られているこ
とがわかる。
【0028】(実施例3)本実施例は図1のランプ構成
をとる。多結晶の透光性アルミナ製で最大径φ5.8、
肉厚0.5mm、全長30mm、内容積約0.1cm3
バルブ10中に、φ0.2のタングステン製の電極棒2
2にφ0.08のタングステン線を6ターン巻き付けた
電極コイル24を備えた電極21とこれを保持し温度緩
衝領域Rを貫通する電極棒22、およびフリット30を
用いて封着する封着部、外部に電流を引き出すリード棒
23を備え、電極間距離3.5mmとし、TlI=0.
3mg、水銀量=2.5mg、Ar封入圧力13kP
a、DyとTmとHoの沃化物((DyI3+TmI3
HoI3)、DyI3:TmI3:HoI3=1:1:1モ
ル比)とNaの沃化物の混合ペレット(((DyI3
TmI3+HoI3)+NaI)、(DyI3+TmI3
HoI3):NaI=1:1モル比)とCaI2を合計
4mgとなるようにして封入し、露点−70℃のグロー
ブボックス内でランプを製作した。温度緩衝領域Rの封
止管部は外径φ1.8、内径φ0.75であり、間隙を
およそ満たすためのセラミックスリーブ25はアルミナ
製で外径φ0.72、内径φ0.23、長さ5mmであ
る。本試作ランプの初期の20W入力時の発光効率(C
aI2を加えず、従来の3A族系金属ハロゲン化物を封
入したランプの発光効率を100としたときの相対効
率)と始動電圧を測定した。その結果を表3に示す。
【0029】
【表3】
【0030】表3を見て分かるように、カルシウムの金
属ハロゲン化物ではnR/(nR+nA)が0.12以
上で、nR/(nR+nA)=1のとき(カルシウムの
金属ハロゲン化物を入れないとき)の90%以上の発光
効率がある。しかし、nR+nAが0.56を超えると
始動性が悪くなる。すなわち、3A族系金属原子の総原
子数をnR、カルシウムの総原子数をnAとするとき、
0.12≦nR/(nR+nA)≦0.56の範囲で有
効なランプが得られていることがわかる。
【0031】(実施例4)本実施例は図1のランプ構成
をとる。多結晶の透光性アルミナ製で最大径φ5.8、
肉厚0.5mm、全長30mm、内容積約0.1cm3
のバルブ10中に、φ0.2のタングステン製の電極棒
22にφ0.08のタングステン線を6ターン巻き付け
た電極コイル24を備えた電極21とこれを保持し温度
緩衝領域Rを貫通する電極棒22、およびフリット30
を用いて封着する封着部、外部に電流を引き出すリード
棒27を備え、電極間距離3.5mmとし、TlI=
0.3mg、水銀量=2.5mg、Ar封入圧力13k
Paとし、DyI3+NaI(DyI3:NaI=1:1モル
比)とBaI2+SrI2(BaI2:SrI2=1:1モル
比)を合計4mgとなるようにして封入し、露点−70
℃のグローブボックス内でランプを製作した。温度緩衝
領域Rの封止管部12は外径φ1.8、内径φ0.75
であり、間隙をおよそ満たすためのセラミックスリーブ
25はアルミナ製で外径φ0.72、内径φ0.23、
長さ5mmである。本試作ランプの初期の20W入力時
の発光効率(BaI2+SrI2を加えず、従来の3A族
系金属ハロゲン化物を封入したランプの発光効率を10
0としたときの相対効率)と始動電圧を測定した。その
結果を表4に示す。
【0032】
【表4】
【0033】表4を見て分かるように、3A族系金属原
子の総原子数をnR、バリウムとストロンチウムの総原
子数をnAとするとき、nR/(nR+nA)が0.0
8以上で、バリウムとストロンチウムの金属ハロゲン化
物を入れないとき)の90%以上の発光効率がある。し
かし、nR/(nR+nA)が0.65を超えると始動
性が悪くなる。すなわち、0.08≦nR/(nR+n
A)≦0.65の範囲で有効なランプが得られているこ
とがわかる。
【0034】(実施例5)本実施例も図1のランプ構成
をとる。多結晶の透光性アルミナ製で最大径φ5.8、
肉厚0.5mm、全長30mm、内容積約0.1cm3
のバルブ10中に、φ0.2のタングステン製の電極棒
22にφ0.08のタングステン線を6ターン巻き付け
た電極コイル24を備えた電極21とこれを保持し温度
緩衝領域Rを貫通する電極棒22、およびフリット30
を用いて封着する封着部、外部に電流を引き出すリード
棒27を備え、電極間距離3.5mmとし、TlI=
0.3mg、水銀量=2.5mg、Ar封入圧力13k
Paとし、(DyI3+NaI(DyI3+NaI=1:
1 モル比)とBaBr2を合計4mgとなるようにして
封入し、露点−70℃のグローブボックス内でランプを
製作した。温度緩衝領域Rの封止管部12は外径φ1.
8、内径φ0.75であり、間隙をおよそ満たすための
セラミックスリーブはアルミナ製で外径φ0.72、内
径φ0.23、長さ5mmである。本試作ランプの20
W入力時の初期の発光効率(BaBr2を加えず、従来
の3A族系金属ハロゲン化物を封入したランプの発光効
率を100としたときの相対効率)と始動電圧を測定し
た。その結果を表5に示す。
【0035】
【表5】
【0036】実施例1〜4は金属ハロゲン化物として沃
化物を使用したが、表5から、臭化物を使用した場合
も、3A族系金属原子の総原子数をnR、バリウムの総
原子数をnAとするとき、0.08≦nR/(nR+n
A)≦0.56の範囲で有効なランプが得られているこ
とがわかる。汎用の−70℃の露点のグローブボックス
を用いてランプを製作したときに、バリウム・ストロン
チウム・カルシウムの総原子数をnA、3A族系金属原
子の総原子数をnR、とするとき、nR/(nR+n
A)≦0.56であれば、ランプの始動性が悪化しない
ことが実施例1−5の始動性悪化の結果からわかる。ま
た、3A族系元素として、Dyの代わりにY、Ce、G
d、Nd、Tm、Ho、Luを用いても実施例1〜5と
同様な結果がえられた。
【0037】なお、上述の実施例では封止管の気密封止
のためにフリットを充填して封着する例を示したが、本
発明は、封止管部内に封止管内壁と電極構造体との間に
発光空間につながる間隙を有するセラミック製の放電ラ
ンプであれば適用可能であり、フリットだけでなく、フ
リット以外の材料の部材(例えば傾斜機能材料製やサー
メット製の部材)で封止管の外端部を封止したセラミッ
ク製の放電ランプについても適用可能である。さらに、
上述の実施例では、バルブは発光空間囲繞部と封止管部
が一体に連設されているランプ構造の例を示したが、発
光空間囲繞部と封止管部は別々の部材からなり、封止管
部を発光空間囲繞部の開口部に差込んで焼結時に焼き締
めて、発光空間囲繞部と封止管部を連設されたものでも
よい。
【0038】点灯時間が進むにつれて、セラミック製の
放電ランプの温度緩衝領域に不可避的に存在する間隙で
あるデッドスペースへ金属ハロゲン化物が入り込んでい
くため、金属ハロゲン化物の封入量が少ないとランプの
特性変化をもたらす。そのため、金属ハロゲン化物の封
入量には下限値が存在する。前述の実施例1〜実施例5
のランプにおいて確認したが、前記の間隙を狭くする手
段としてセラミックスリーブを使用しても、金属コイル
を使用しても、ランプ寿命の末期まで色温度の変化を2
00K以内に抑えるためには、およそ2.5mg以上の
金属ハロゲン化物をバルブ内に封入する必要があること
がわかった。
【0039】また、金属ハロゲン化物の封入量は上限値
も存在する。すなわち、前記のデッドスペースより多く
の金属ハロゲン化物を封入すると発光空間囲繞部や電極
の付け根のような高温部に多量の金属ハロゲン化物が付
着し、バルブを浸食するからである。このような理由で
前記の間隙より多くの金属ハロゲン化物を封入してはい
けない。全金属ハロゲン化物の量がデッドスペースを埋
める量より少ない必要がある。
【0040】
【発明の効果】透光性セラミックスよりなり、封止管部
内に封止管内壁と電極構造体との間に発光空間につなが
る間隙を有する放電ランプにおいて、バリウムやストロ
ンチウムやカルシウムの金属ハロゲン化物を封入するこ
とによって、吸湿性の高い3A族系金属のハロゲン化物
の封入量を減らすことができるので、ランプ内に持ち込
む水分の量を減らせるため、始動性のよい放電ランプを
提供できる。また、本発明の放電ランプは、従来のセラ
ミック製放電ランプと比べて発光効率を減じることもな
い。
【0041】従来は、3A族系の金属ハロゲン化物を封
入したランプを製作する場合には、露点−90℃の高価
なグローブボックス内でランプを組み立てする必要であ
ったが、本発明によれば、3A族系金属のハロゲン化物
の封入を最小限の量に抑えて、それに加えて、バリウム
の金属ハロゲン化物、またはストロンチウムの金属ハロ
ゲン化物、またはカルシウムの金属ハロゲン化物をラン
プに封入することで、露点−70℃の汎用グローブボッ
クスを使用しても、始動電圧の低い良好な特性を有する
放電ランプが製作可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 セラミック製放電ランプの一例における構成
を示す説明用断面図である。
【図2】 図1のセラミック製放電ランプの封止管部を
含む部分の構成を示す拡大断面図である。
【図3】 セラミック製放電ランプの他の一例の封止管
部を含む部分の構成を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
10 バルブ 11 発光空間囲繞部 12 封止管部 20 電極構造体 21 電極 22 電極棒 23 リード棒 24 電極コイル 25 セラミックスリーブ 26 コイル 30 フリット S 発光空間 G デッドスペース R 温度緩衝領域 N 気密封止領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚本 卓也 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシオ 電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性セラミックスよりなり、発光空間
    を囲む発光空間囲繞部とこの発光空間囲繞部に連設され
    た封止管部とを有するバルブを具え、該封止管部内に電
    極を先端に有する電極構造体が挿通された状態で当該封
    止管部の外端側部分において気密封止され、該発光空間
    囲繞部内に一対の前記電極が互いに対向するように配置
    されると共に、該封止管部内に封止管内壁と前記電極構
    造体との間に前記発光空間につながる間隙を有する放電
    ランプにおいて、 前記バルブ内に、少なくともスカンジウム・イットリウ
    ム・ランタニドの中から選ばれた1種類以上の金属のハ
    ロゲン化物と、バリウムの金属ハロゲン化物とを封入
    し、前記スカンジウム・イットリウム・ランタニドの総
    原子数の合計をnR、バリウムの総原子数をnAとする
    とき、0.10≦nR/(nR+nA)≦0.69の関
    係を満たすことを特徴とする放電ランプ。
  2. 【請求項2】 透光性セラミックスよりなり、発光空間
    を囲む発光空間囲繞部とこの発光空間囲繞部に連設され
    た封止管部とを有するバルブを具え、該封止管部内に電
    極を先端に有する電極構造体が挿通された状態で当該封
    止管部の外端側部分において気密封止され、該発光空間
    囲繞部内に一対の前記電極が互いに対向するように配置
    されると共に、該封止管部内に封止管内壁と前記電極構
    造体との間に前記発光空間につながる間隙を有する放電
    ランプにおいて、 前記バルブ内に、少なくともスカンジウム・イットリウ
    ム・ランタニドの中から選ばれた1種類以上の金属のハ
    ロゲン化物と、ストロンチウムの金属ハロゲン化物とを
    封入し、前記スカンジウム・イットリウム・ランタニド
    の総原子数の合計をnR、ストロンチウムの総原子数を
    nAとするとき、0.11≦nR/(nR+nA)≦
    0.67の関係を満たすことを特徴とする放電ランプ。
  3. 【請求項3】 透光性セラミックスよりなり、発光空間
    を囲む発光空間囲繞部とこの発光空間囲繞部に連設され
    た封止管部とを有するバルブを具え、該封止管部内に電
    極を先端に有する電極構造体が挿通された状態で当該封
    止管部の外端側部分において気密封止され、該発光空間
    囲繞部内に一対の前記電極が互いに対向するように配置
    されると共に、該封止管部内に封止管内壁と前記電極構
    造体との間に前記発光空間につながる間隙を有する放電
    ランプにおいて、 前記バルブ内に、少なくともスカンジウム・イットリウ
    ム・ランタニドの中から選ばれた1種類以上の金属のハ
    ロゲン化物と、カルシウムの金属ハロゲン化物とを封入
    し、前記スカンジウム・イットリウム・ランタニドの総
    原子数の合計をnR、カルシウムの総原子数をnAとす
    るとき、0.12≦nR/(nR+nA)≦0.56の
    関係を満たすことを特徴とする放電ランプ。
  4. 【請求項4】 透光性セラミックスよりなり、発光空間
    を囲む発光空間囲繞部とこの発光空間囲繞部に連設され
    た封止管部とを有するバルブを具え、該封止管部内に電
    極を先端に有する電極構造体が挿通された状態で当該封
    止管部の外端側部分において気密封止され、該発光空間
    囲繞部内に一対の前記電極が互いに対向するように配置
    されると共に、該封止管部内に封止管内壁と前記電極構
    造体との間に前記発光空間につながる間隙を有する放電
    ランプにおいて、少なくともスカンジウム・イットリウ
    ム・ランタニドの中から1種類以上の金属のハロゲン化
    物と、 バリウム・ストロンチウム・カルシウムの中から2種類
    以上の金属のハロゲン化物を封入し、前記スカンジウム
    ・イットリウム・ランタニドの総原子数をnR、バリウ
    ム・ストロンチウム・カルシウムの総原子数をnAとす
    るとき、0.12≦nR/(nR+nA)≦0.56の
    関係を満たすことを特徴とする放電ランプ。
  5. 【請求項5】 全金属ハロゲン化物の量が2.5mg以
    上であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れかに記載の放電ランプ。
  6. 【請求項6】 全金属ハロゲン化物の量が前記間隙を埋
    める量より少ないことを特徴とする請求項5に記載の放
    電ランプ。
JP05004798A 1998-02-17 1998-02-17 放電ランプ Expired - Fee Related JP3381609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05004798A JP3381609B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05004798A JP3381609B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11233064A true JPH11233064A (ja) 1999-08-27
JP3381609B2 JP3381609B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=12848091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05004798A Expired - Fee Related JP3381609B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381609B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1339091A2 (en) * 2002-02-25 2003-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp with reduced change in colour temperature
JP2005276830A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Osram Sylvania Inc 放電ランプ用のタリウム不含のメタルハライド充填物及び該充填物を含有する放電ランプ
JPWO2005096347A1 (ja) * 2004-03-31 2007-08-16 松下電器産業株式会社 メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置
JP2007528110A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メタルハライドランプ
JP2009520323A (ja) * 2005-12-16 2009-05-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ セラミックメタルハライドランプ
US7679290B2 (en) 2003-06-16 2010-03-16 Panasonic Corporation Metal halide lamp with light-transmitting ceramic arc tube
JP2013097983A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Iwasaki Electric Co Ltd セラミックメタルハライドランプ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1339091A2 (en) * 2002-02-25 2003-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp with reduced change in colour temperature
EP1339091A3 (en) * 2002-02-25 2006-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp with reduced change in colour temperature
US7679290B2 (en) 2003-06-16 2010-03-16 Panasonic Corporation Metal halide lamp with light-transmitting ceramic arc tube
JP2007528110A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メタルハライドランプ
JP2005276830A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Osram Sylvania Inc 放電ランプ用のタリウム不含のメタルハライド充填物及び該充填物を含有する放電ランプ
JPWO2005096347A1 (ja) * 2004-03-31 2007-08-16 松下電器産業株式会社 メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置
JP2009520323A (ja) * 2005-12-16 2009-05-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ セラミックメタルハライドランプ
JP2013097983A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Iwasaki Electric Co Ltd セラミックメタルハライドランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3381609B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138606B2 (ja) セラミックメタルハライドランプ
JP5220096B2 (ja) イオン化可能な塩の充填物を含むものであるメタルハライドランプ
US8390196B2 (en) Methal halide lamp comprising a shaped ceramic discharge vessel
US6756721B2 (en) Metal halide lamp
US7061182B2 (en) Metal halide lamp
JP2004528694A (ja) セラミックメタルハライドランプ
JP2007053004A (ja) メタルハライドランプおよびそれを用いた照明装置
JP3381609B2 (ja) 放電ランプ
JP3981301B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3925249B2 (ja) メタルハライドランプ
JP4210911B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2000021350A (ja) セラミック製放電ランプ
US6639361B2 (en) Metal halide lamp
JP3271946B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH11273626A (ja) セラミック製放電ランプ
JP3778920B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2003059451A (ja) 高圧放電ランプ
JPH11204083A (ja) セラミック製放電ランプ
JP3385952B2 (ja) セラミック製放電ランプ
JP3353687B2 (ja) セラミック製放電ランプ
JP3745519B2 (ja) セラミック製放電ランプ
JP2002231190A (ja) セラミック製放電ランプ
JP3159576B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2010044877A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees