JPH1123245A - 水晶振動子法蒸着膜厚測定装置 - Google Patents

水晶振動子法蒸着膜厚測定装置

Info

Publication number
JPH1123245A
JPH1123245A JP17202897A JP17202897A JPH1123245A JP H1123245 A JPH1123245 A JP H1123245A JP 17202897 A JP17202897 A JP 17202897A JP 17202897 A JP17202897 A JP 17202897A JP H1123245 A JPH1123245 A JP H1123245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
vapor
thickness
deposited film
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17202897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Saito
英明 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Science Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Science Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Science Systems Ltd filed Critical Hitachi Science Systems Ltd
Priority to JP17202897A priority Critical patent/JPH1123245A/ja
Publication of JPH1123245A publication Critical patent/JPH1123245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水晶振動子法蒸着膜厚測定装置において、水晶
振動子用の冷却水および配管を必要としないで、精度の
高い膜厚測定を実現させる。 【解決手段】真空装置1内の試料3と水晶振動子5に蒸
着源2からの蒸着材料が蒸着され、水晶振動子5に蒸着
された蒸着膜厚を水晶振動子法で測定することで試料3
の蒸着膜厚とみなす。この蒸着膜厚測定は、発振回路7
で水晶振動子5に固有振動を起こさせ、この固有振動周
波数を周波数測定回路8で検出し、この固有振動数を計
算処理回路9で蒸着膜厚に換算することでなされるが、
この換算において水晶振動子付近の温度を温度測定回路
6により検出して温度補正がかけられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水晶振動子法蒸着
膜厚測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水晶振動子法蒸着膜厚測定装置は、水晶
振動子の固有振動数がその質量の変化によって変化する
ことを利用したもので、真空蒸着装置の中の蒸着試料の
付近に水晶振動子を配置し試料とほぼ同条件で水晶振動
子にも蒸着を行い、蒸着によって生じた固有振動数の変
化を蒸着膜厚に換算して数値表示している。
【0003】この種の蒸着膜厚測定装置は、両面に電極
を取り付けた水晶板(水晶振動子)と、この水晶板を保
持するヘッドと、前記水晶板の電極に交流電圧をかけ圧
電効果によって水晶板に固有振動を生じさせる発振機構
と、この固有振動周波数を検出する周波数測定機構と、
検出した前記固有振動数を蒸着膜厚に換算する計算処理
機構と、換算された膜厚を数値表示する表示機構とを備
える。
【0004】また、水晶振動子の固有振動数は、水晶振
動子の温度変化によって誤差が生じるため、従来はこの
ような温度変化による誤差を防止するために、前記ヘッ
ドに配管を介して冷却水を流して、水晶振動子が一定温
度となるように管理している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように水晶振動
子を冷却する場合、冷却水とその配管を必要とする。ま
た、配管が損傷した場合、蒸着用の真空装置内に冷却水
が散乱し真空装置を損傷させるおそれがある。
【0006】本発明は以上の点に鑑みてなされ、その目
的は、水晶振動子法蒸着膜厚測定装置において、水晶振
動子用の冷却水および配管を必要としないで、精度の高
い膜厚測定を実現させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、蒸着材料を水
晶振動子に蒸着させて、その蒸着膜厚に応じて変化する
前記水晶振動子の固有振動周波数を検出し、この固有振
動数を蒸着膜厚に換算する水晶振動子法蒸着膜厚測定装
置において、前記水晶振動子の周辺温度を測定する温度
測定手段と、この温度測定値に基づき前記固有振動周波
数に温度補正をかける補正手段とを備えて成ることを特
徴とする。
【0008】温度補正は、例えば使用する水晶振動子の
温度特性(温度に対する固有振動周波数誤差)から算出
した近似式に、測定温度・振動数を入力することで得ら
れる。
【0009】上記構成によれば、蒸着膜厚に応じて変化
する固有振動数が水晶振動子の振動検出機構を介して検
出される。また、この固有振動数が水晶振動子の温度変
化により変化しても、温度補正をかけるので、水晶振動
子に冷却水を使用して温度上昇を防ぐ機構及び部材を不
要とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面を用いて
説明する。
【0011】図1は真空蒸着装置に本実施例に係わる水
晶振動子法蒸着膜厚測定装置を適用した例を示す構成図
である。
【0012】図1において、真空装置1中に設置された
蒸着源2より蒸着材料(白金・カーボン等)が照射さ
れ、試料台4に固定された試料3(例えば生物試料等)
および両面に電極を取付けた水晶振動子(水晶板)5に
蒸着される。
【0013】水晶振動子5は、図示されないヘッドによ
り支持されて試料3近くに並んで配置される。水晶振動
子5の蒸着膜厚を次に述べる水晶振動子法により測定す
ることで、この測定値が試料3の蒸着膜厚値とみなされ
る。
【0014】水晶振動子5の電極に発振回路7により交
流電圧をかけ圧電効果により水晶板5に固有振動を生じ
させる。
【0015】このときの固有振動周波数は、周波数測定
回路8によって検出され、計算処理回路9により膜厚に
変換され表示される。この膜厚変換には、次のような温
度補正がかけられる。
【0016】温度測定回路6は、水晶振動子5の周辺の
温度を測定しこれを電気信号(温度データ)に変換し、
その温度データが計算処理回路9に入力される。計算処
理回路9には、図2に示す温度特性が数1式の如き近似
式(温度と周波数誤差に関する温度特性曲線を表わす関
数式)として予め記憶されている。
【0017】
【数1】y=f(x) ここでyは水晶振動子5の固有振動数Fに関する周波数
誤差ΔFに相当し、xは水晶振動子の温度tに相当す
る。
【0018】図2の水晶振動子の温度特性は予め実験的
に求めたデータ値であり、横軸に温度tを示し、縦軸に
固有振動数の周波数誤差ΔF/F(10~8)を度合いで
示したものである。
【0019】計算処理回路9は、周波数測定回路8によ
り検出した固有振動数Fと、上記近似式に温度測定回路
6からの温度測定値tを代入して求めた周波数誤差ΔF
とにより、蒸着膜厚Tを次のようにして求める。
【0020】
【数2】T=K〔F−(ΔF)〕 ここで、Kは蒸着膜厚換算係数である。
【0021】計算処理回路9は、上記数1式,数2式を
実行するためのプログラムを記憶している。
【0022】本実施例によれば、計算処理回路9が温度
データ及び固有振動数に関する検出データを入力するこ
とで、温度補正された蒸着膜厚を算出するので、水晶振
動子を冷却水で冷却しなくとも、蒸着膜厚の測定精度を
高める。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、温度データ及び固有振
動数に関する検出データを入力することで、温度補正さ
れた蒸着膜厚を算出するので、水晶振動子を冷却水で冷
却しなくとも、蒸着膜厚の測定精度を高めることができ
る。しかも、水晶振動子用の冷却水とその配管を必要と
しないので、冷却水によって真空装置を損傷する危険性
を無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す蒸着膜厚測定装置
の概略図である。
【図2】上記実施例に用いる水晶振動子の温度特性の一
例を示すグラフである。
【符号の説明】
1…真空蒸着装置、2…蒸着源、3…試料、4…試料
台、5…水晶振動子、6…温度測定回路、7…発振回
路、8…周波数測定回路、9…計算処理回路(蒸着膜厚
算出手段,温度補正手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸着材料を水晶振動子に蒸着させて、そ
    の蒸着膜厚に応じて変化する前記水晶振動子の固有振動
    周波数を検出し、この固有振動数を蒸着膜厚に換算する
    水晶振動子法蒸着膜厚測定装置において、 前記水晶振動子の周辺温度を測定する温度測定手段と、
    この温度測定値に基づき前記固有振動周波数に温度補正
    をかける補正手段とを備えて成ることを特徴とする水晶
    振動子法蒸着膜厚測定装置。
  2. 【請求項2】 前記補正手段は、前記水晶振動子の温度
    特性の近似式を用いて前記固有振動周波数の温度補正値
    を算出するように設定してある請求項1記載の水晶振動
    子法蒸着膜厚測定装置。
JP17202897A 1997-06-27 1997-06-27 水晶振動子法蒸着膜厚測定装置 Pending JPH1123245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17202897A JPH1123245A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 水晶振動子法蒸着膜厚測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17202897A JPH1123245A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 水晶振動子法蒸着膜厚測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1123245A true JPH1123245A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15934196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17202897A Pending JPH1123245A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 水晶振動子法蒸着膜厚測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1123245A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205392A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Japan Science & Technology Agency Qcm装置及び試料測定方法
JP2004245613A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Japan Science & Technology Agency フロ−セル型qcm装置および試料測定方法
KR101002590B1 (ko) * 2010-06-25 2010-12-20 주식회사 유니크 온도 보상 시계와 온도 보상 방법
KR101034584B1 (ko) * 2008-10-10 2011-05-12 세종대학교산학협력단 박막 측정 방법 및 박막 측정 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205392A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Japan Science & Technology Agency Qcm装置及び試料測定方法
JP2004245613A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Japan Science & Technology Agency フロ−セル型qcm装置および試料測定方法
KR101034584B1 (ko) * 2008-10-10 2011-05-12 세종대학교산학협력단 박막 측정 방법 및 박막 측정 장치
KR101002590B1 (ko) * 2010-06-25 2010-12-20 주식회사 유니크 온도 보상 시계와 온도 보상 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0775295B1 (en) A piezoelectric crystal microbalance device
US5869763A (en) Method for measuring mass change using a quartz crystal microbalance
JPH02266243A (ja) 圧力の測定プロセスと気体圧力ゲージ
JPS60105917A (ja) 共振変換システム、共振力変換システム及び力又は他のパラメ−タ−と温度の決定方法
WO1995002173A1 (fr) Procede et dispositif de mesure de pression a l'aide d'un oscillateur a cristal
US10119895B2 (en) Method, circuit and flexural resonator for measuring the density of fluids
WO2016017108A1 (ja) 膜厚センサの診断方法および膜厚モニタ
JP3729181B2 (ja) 測定方法及び測定信号出力回路並びに測定装置
JP2001292030A (ja) 水晶発振回路及び水晶共振子
JP2018048930A (ja) ガスセンサ及びガス検出方法
JPH02228535A (ja) 音叉形水晶圧力測定方法およびその装置
US4555932A (en) Method and apparatus for assaying the purity of a gas
JPH1123245A (ja) 水晶振動子法蒸着膜厚測定装置
JP2006292733A (ja) 水晶マイクロバランスセンサー装置
Richardson et al. Patterned electrodes for thickness shear mode quartz resonators to achieve uniform mass sensitivity distribution
US20020189323A1 (en) Method and apparatus for measuring a fluid characteristic
JP7217822B1 (ja) 膜厚監視方法および膜厚監視装置
Ono et al. Quartz friction vacuum gauge for pressure range from 0.001 to 1000 Torr
JP4415365B2 (ja) 振動子の検出離調の測定方法およびその調整方法
JP2004184256A (ja) Qcmセンサー装置および物質の測定方法
JP3376417B2 (ja) 高周波数水晶振動子を用いた超微量質量の検出装置用校正方法
JP2004294356A (ja) Qcmセンサー装置
JP2004251845A (ja) 音圧測定装置及び圧測定方法
CN117347571B (zh) 一种混合气体测量装置的多参数自校准方法、装置及系统
JPH0320465A (ja) 温度補正機能付き膜厚モニタ