JPH11231554A - レジスト剥離方法とその装置 - Google Patents

レジスト剥離方法とその装置

Info

Publication number
JPH11231554A
JPH11231554A JP3730298A JP3730298A JPH11231554A JP H11231554 A JPH11231554 A JP H11231554A JP 3730298 A JP3730298 A JP 3730298A JP 3730298 A JP3730298 A JP 3730298A JP H11231554 A JPH11231554 A JP H11231554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
substrate
far ultraviolet
excimer
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3730298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Suzuki
和明 鈴木
Kazuma Sasaki
一真 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3730298A priority Critical patent/JPH11231554A/ja
Publication of JPH11231554A publication Critical patent/JPH11231554A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、パターン形成に用いられるレジ
ストの剥離技術に関し、特に微細パターン露光に対処し
て用いられるエキシマステッパ対応レジストの剥離方法
と、該レジストの剥離に用いる装置の構造に関し、レジ
スト残渣を短時間で完全に除去することを目的とする。 【解決手段】 基板上のレジストをレジスト剥離液を
用いて除去する工程と、次いで、酸素を含む雰囲気中で
前記基板にエキシマバリアランプ等を用いて、遠紫外線
を照射して該基板上に残留したレジスト残渣を除去する
工程とを含む。また、レジストを剥離する装置は、レジ
スト剥離液を用いて基板上のレジストを剥離するレジス
ト剥離装置と、基板上に遠紫外線を照射する遠紫外線照
射装置と、基板を出し入れするための基板搬送装置とを
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパターン形成に用い
られるレジストの剥離技術に関し、特に微細パターン露
光に対処して用いられるエキシマステッパ対応レジスト
の剥離方法と、該レジストの剥離に用いる装置の構造に
関する。
【0002】0.3μm以下の微細パターンの加工に用
いるエキシマステッパ対応のレジストは、化学増幅型の
レジストが主に用いられている。このレジストは従来の
レジストと異なり、露光・現像後のレジスト剥離が容易
ではなく、レジスト残渣が発生しやすい。
【0003】
【従来の技術】従来のレジストは有機溶剤等を主原料と
する剥離液で比較的容易に剥離をすることが出来たが、
化学増幅型レジストではレジスト残渣が発生しやすく、
完全なレジストの剥離除去がきわめて困難となってい
る。
【0004】また、レジスト剥離法としての前記の剥離
液を用いる方法の他に、酸素プラズマを用いる方法が考
えられるが、このような方法ではプラズマ処理中に基板
裏面にパーティクルが付着するため、さらに裏面ブラシ
スクラバを行う必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の技術では、
レジストの剥離にアッシングとブラシスクラバの二工程
を必要とし、剥離に時間がかかり、例えば従来のi線露
光の有機溶剤剥離と比較しても5倍の時間がかかる他、
設備費用もi線露光の3倍の費用が掛かっている。
【0006】この剥離に時間がかかるということは、ウ
ェーハロット毎にエキシマステッパの露光・現像条件を
設定するエキシマステッパの位置合わせパイロットにお
いても時間がかかり、エキシマステッパの稼働率に大き
な影響を及ぼす。
【0007】本発明は、エキシマステッパ露光・現像工
程において、位置合わせパイロットウエーハ等のレジス
ト剥離を、短時間で且つ低コストで行うことを可能とす
る方法ならびに装置を得ることを目的として提供される
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明においては、ウェーハ上の露光・現像済の
エキシマステッパ対応レジストを先ず、従来のi線露光
でも用いられていた有機溶剤からなるレジスト剥離液を
用い、パドル処理等でウェーハ上に剥離液を塗布する。
【0009】しばらくして、レジストの約99%と、レ
ジストの大部分が除去された後、ウェーハ界面に生じた
残り約1%の薄いレジスト残渣を、遠紫外線を放射する
エキシマバリアランプで照射して、完全に除去する。
【0010】エキシマバリアランプは、波長172mm
の遠紫外線を出し、この遠紫外線によって空気中の酸素
が励起して、オゾンが発生する。このオゾンとレジスト
残渣とが反応して、残渣が除去されることとなる。
【0011】すなわち、レジスト剥離除去に際して、レ
ジスト残渣が残らず、短時間でのレジスト再生処理が可
能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明に用いたエキシマス
テッパ対応レジスト剥離装置の模式平面図、図2は本発
明の一実施例の工程順模式断面図である。
【0013】図において、1はウェーハ、2はウェーハ
チャック、3はノズル、4はレジスト剥離液、5は回転
軸、6はホットプレート、7はエキシマバリアランプ、
8は金属電極、9は金属網電極、10は石英管、11はプラ
ズマ放電、12はエキシマステッパ対応レジスト剥離装
置、13はウェーハキャリア、14は搬送レール、15はスピ
ンコータ、16は制御盤である。
【0014】先ず、レジスト剥離装置の一例として本発
明に用いた装置の概要を図1により説明する。図1はボ
ックス型のエキシマステッパ対応レジスト剥離装置12の
平面図である。
【0015】前面は各条件項目の数値を設定する制御シ
ステムの制御盤16であり、左方にウェーハをロット毎に
収納したウェーハキャリア13が4基設けられている。装
置12の中央にはウェーハをスピンコータ15やホットプレ
ート6等の各ステーションに搬送する搬送アームが移動
するための搬送レール14がT字型に敷かれている。
【0016】装置12の右方の前側には、搬送アームによ
り運ばれたウェーハをウェーハ毎にレジスト剥離液のパ
ドル塗布、及びレジスト剥離液のスピン除去を行うため
のスピンコータ15を二基備えている。
【0017】また、対面に当たる右方の後側にはホット
プレート6が三段に三列、計9基備えられ、ホットプレ
ート6上に近接してその上には平行にエキシマバリアラ
ンプ7が設けられている。
【0018】次に、本発明の一実施例について、図2の
工程順模式断面図ならびに前述の図1の装置平面図によ
り説明する。0.1μmの解像力を有する化学増幅型ボ
ジレジストが厚さ1μmの厚さに塗布された後、位置合
わせ、露光、現像の各工程を終了した状態で前述のレジ
スト剥離装置12内のウェーハキャリア13に各ロット毎に
収納されている。
【0019】先ず、この中から1枚のパイロットウェー
ハを搬送アーム上に載せて、スピンコータ15に搬送す
る。図2(a)に示すように、ウェーハチャック2上に
ウェーハ1を吸着固定した後、ウエーハ1の上方からノ
ズル3を用いて有機溶剤からなるレジスト剥離液4を滴
下し、図2(b)に示すように、表面張力でウェーハ1
上を覆う。30秒放置すると、レジストの大部分はレジ
スト剥離液4に溶解する。レジストが溶解したレジスト
剥離液4は、図2(c)に示すように、ウェーハチャッ
ク2を回転させて、ウェーハ1上よりスピン除去する。
【0020】レジスト剥離液4に用いる有機溶剤の例と
しては酢酸ブチル、エチルセロソルブアセテート、乳酸
エチル、PEGMEA、PEGME、メトキシメチルプ
ロピオネート等が用いられる。また、レジストのレジス
ト剥離液4に浸す時間はレジストの種類や厚みにもよる
が10秒から10分の間である。
【0021】実施例ではパドル方式としたが、レジスト
面へのレジスト剥離液4の塗布やウェーハ1のレジスト
剥離液4への浸漬の方法でも構わない。しかし、有機溶
剤の塗布や浸漬だけではウェーハ1上には極く薄い数拾
〜数百Åの厚さにレジスト残渣が残ってしまう。
【0022】そこで、本発明では、図1に示すように、
ウェーハ1をスピンコータ15から再び搬送アームで対面
のホットプレート6上に搬送し、ホットプレート6上に
載置する。このホットプレート6は予め110℃に加熱
されている。
【0023】ウェーハ1の加熱時間もレジストの種類や
厚さ等で異なるが、一般的には80〜200℃の範囲で
ある。図2(d)に示すように、ウェーハ1がホットプ
レート6に載せられると同時にウェーハ1の面から僅か
0.5mmの距離にあるエキシマバリアランプ7が点灯
され、100mWで放電させると、金属電極8と金属網
電極9に挟まれた石英管10内のキセノンガスがプラズマ
となり、172nmの波長の遠紫外線を発生する。
【0024】するとウェーハ1上に存在する空気中の酸
素がオゾンに活性化され、わずかに残っていたレジスト
残渣がオゾンで分解され、除去されることとなる。エキ
シマバリアランプ7をウェーハ1の面に近づける距離も
レジストの種類等によるが、0.1〜2mmまで近づけ
て、パワー加熱も1mw〜1000mW/cm2 の範囲
で行うと、波長172nmの遠紫外線が照射されて、ウ
ェーハ1上に残ってレジストがオゾンと反応して分解除
去される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
有機溶剤でエキシマステッパ対応レジストを除去した後
で、残留したレジスト残渣をエキシマバリアランプで照
射すれば、ウェーハの背面スクラブを必要とせず、短時
間で簡単にレジスト剥離が出来、遠紫外線露光のパイロ
ット条件設定等に必要なレジスト除去の工程を少ない装
置、短い工程で効率良く行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に用いた装置の模式平面図
【図2】 本発明の一実施例の工程順模式断面図
【符号の説明】
図において、 1 ウェーハ 2 ウェーハチャック 3 ノズル 4 レジスト剥離液 5 回転軸 6 ホットプレート 7 エキシマバリアランプ 8 金属電極 9 金属網電極 10 石英管 11 プラズマ放電 12 エキシマステッパ対応レジスト剥離装置 13 ウェーハキャリア 14 搬送レール 15 スピンコータ 16 制御盤

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上のレジストをレジスト剥離液を
    用いて除去する工程と、 次いで、酸素を含む雰囲気中で前記基板に遠紫外線を照
    射して該基板上に残留したレジスト残渣を除去する工程
    とを含むことを特徴とするレジスト剥離方法。
  2. 【請求項2】 エキシマバリアランプを用いて前記遠
    紫外線を照射することを特徴とする請求項1記載のレジ
    スト剥離方法。
  3. 【請求項3】 前記酸素を含む雰囲気として大気を用
    いることを特徴とする請求項1記載のレジスト剥離方
    法。
  4. 【請求項4】 前記レジストとしてエキシマステッパ
    用レジストを用いることを特徴とする請求項1〜3記載
    のレジスト剥離方法。
  5. 【請求項5】 レジスト剥離液を用いて基板上のレジ
    ストを剥離するレジスト剥離装置と、 基板上に遠紫外線を照射する遠紫外線照射装置と、 前記レジスト剥離装置と前記遠紫外線照射装置に基板を
    出し入れするための基板搬送装置とを有することを特徴
    とするレジスト剥離装置。
  6. 【請求項6】 前記遠紫外線照射装置には基板を昇温
    するヒータがついていることを特徴とする請求項5記載
    のレジスト剥離装置。
  7. 【請求項7】 前記遠紫外線照射装置はエキシマバリ
    アランプであることを特徴とする請求項5または6記載
    のレジスト剥離装置。
JP3730298A 1998-02-19 1998-02-19 レジスト剥離方法とその装置 Withdrawn JPH11231554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3730298A JPH11231554A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 レジスト剥離方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3730298A JPH11231554A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 レジスト剥離方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231554A true JPH11231554A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12493919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3730298A Withdrawn JPH11231554A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 レジスト剥離方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353196A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Shibaura Mechatronics Corp レジスト剥離方法及び剥離装置
KR20150122723A (ko) 2013-03-28 2015-11-02 우시오덴키 가부시키가이샤 광조사 장치
KR20160022943A (ko) 2013-09-13 2016-03-02 우시오덴키 가부시키가이샤 광조사 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353196A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Shibaura Mechatronics Corp レジスト剥離方法及び剥離装置
JP4700224B2 (ja) * 2001-05-24 2011-06-15 芝浦メカトロニクス株式会社 レジスト剥離装置
KR20150122723A (ko) 2013-03-28 2015-11-02 우시오덴키 가부시키가이샤 광조사 장치
US9678428B2 (en) 2013-03-28 2017-06-13 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light irradiating appatarus
KR20160022943A (ko) 2013-09-13 2016-03-02 우시오덴키 가부시키가이샤 광조사 장치
US9616469B2 (en) 2013-09-13 2017-04-11 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light projection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080146801A1 (en) Method of processing substrate and chemical used in the same
JPH01220828A (ja) レジストのパターン形成方法、レジストの除去方法及び基板の洗浄方法
US8663488B2 (en) Apparatus for processing substrate and method of doing the same
JP7010299B2 (ja) マスクパターン形成方法、記憶媒体及び基板処理装置
US10591820B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2008294453A (ja) 基板処理方法、基板処理装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20060273071A1 (en) Method of processing substrate and chemical used in the same
KR0170558B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
WO2020012777A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TW469479B (en) Method of wet etching and apparatus thereof
JPH11231554A (ja) レジスト剥離方法とその装置
US20060093968A1 (en) Method of processing substrate and chemical used in the same
US20060093969A1 (en) Method of processing substrate and chemical used in the same
US11594424B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2003188137A (ja) 基板処理装置
JP2001077011A (ja) 半導体製造装置、その洗浄方法、および光源ユニット
JP2004071966A (ja) レジスト剥離方法
JPH0669126A (ja) ウエハ周辺部クリーニング装置
JPS62264622A (ja) 半導体製造装置
JPH0340418A (ja) 洗浄装置
JPH0927473A (ja) レジスト除去方法およびその装置
JPH0287147A (ja) レジスト除去方法
JPS61138952A (ja) レジスト膜の剥離方法
JP2003229422A (ja) Sog塗布方法、sog塗布前処理機構及びsog塗布装置
JP2000206707A (ja) レジスト除去方法およびレジスト除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510