JPH11231278A - 投写型ディスプレイ - Google Patents

投写型ディスプレイ

Info

Publication number
JPH11231278A
JPH11231278A JP10186900A JP18690098A JPH11231278A JP H11231278 A JPH11231278 A JP H11231278A JP 10186900 A JP10186900 A JP 10186900A JP 18690098 A JP18690098 A JP 18690098A JP H11231278 A JPH11231278 A JP H11231278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
green
red
blue
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10186900A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland H Haitz
ローランド・エイチ・ハイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH11231278A publication Critical patent/JPH11231278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型軽量でエネルギー効率の高い投写型ディス
プレイを提供する。 【解決手段】本発明の一実施例によれば、比較的純粋な
赤、緑および青の光源から始めることにより、小型軽量
でエネルギー効率の高い投写型ディスプレイが提供され
る。有色光源の出力ビームが、少なくとも1つの空間光
変調器によって受け取られる。変調された出力ビーム
は、平行にされ組み合わされる。平行にされ組み合わさ
れた出力ビームは、投写レンズによって受け取られ、投
写スクリーンに向けられる。上記のものはすべてハウジ
ングに収容される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投写型ディスプレイの
分野を対象とする。詳細には、本発明は、背面投写型フ
ラット・パネル・ディスプレイの製造に関する。
【0002】
【従来の技術】実像ディスプレイは、陰極線管(CR
T)、フラット・パネル・ディスプレイおよび投写型デ
ィスプレイの3つに分類することができる。現在、CR
Tディスプレイは、画像対角線の大きさが1〜40イン
チのものがある。そのようなディスプレイは、良好な画
像品質を有し、低いコストで製造することができる。デ
ィスプレイの形状は、高解像度グラフィック・ディスプ
レイの場合、画像対角線の大きさを超える奥行きを必要
とする。特に20インチを超えるサイズでは、大気圧に
耐えるようにガラス壁面を厚くしなければならないた
め、ディスプレイが大きくて扱いにくくなる。画像対角
線の共通の長さが14〜17インチのデスクトップ・モ
ニタ市場では、CRTが一般的である。
【0003】フラット・パネル・ディスプレイは、多く
の可搬用途に使用されている。フラット・パネル・ディ
スプレイは、薄くて軽いが、CRTよりも画像品質が劣
る。現在、このディスプレイの大多数は、2〜12イン
チの画像対角線の大きさを必要とする用途に使用されて
いる。フラット・パネル・ディスプレイは、CRTより
も製造するのにコストがかかる。
【0004】その結果、40インチ以上の画像サイズを
必要とするディスプレイの用途では、前面または背面投
写型のディスプレイが優勢となっている。この両方の技
術は、赤、緑および青(RGB)の3つの小さな高輝度
単色CRTを使用する方法と、空間光変調器によってカ
ラー画像を作成する方法の2つの方法のいずれかにより
画像を作成することができる。このような投写システム
は、画像輝度が低く、製造するのにコストがかかる。
【0005】従来の背面投写型ディスプレイを17〜2
0インチの画像対角線の大きさに縮小するのは経済的で
はない。光バルブのコストは、駆動回路によって左右さ
れる。たとえば、XGAディスプレイ(768×102
4×3)の駆動回路は、画面サイズに関係なく約120
ドルである。5000ルーメンの光束を生成することが
できる70Wの金属ハロゲン化物アークランプと、それ
に対応する電源、安定器および熱再発弧機能が必要であ
る。全体的なコストは、OEM17インチCRTのコス
トに比べて極端に高く、魅力がない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、小型軽量で
エネルギー効率の高い投写型ディスプレイを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】比較的純粋な赤、緑およ
び青の光源から始めることにより、小型軽量でエネルギ
ー効率の高い投写型ディスプレイを作成することができ
る。有色光源の出力ビームが、少なくとも1つの空間光
変調器によって受け取られる。変調された出力ビーム
は、平行にされ組み合わせられる。平行にされ組み合わ
された出力ビームは、投写レンズによって受け取られ、
投写スクリーンに向けられる。前述のものがすべてハウ
ジングに収容され、小型で軽量な投写型ディスプレイを
提供することができる。
【0008】
【実施例】本発明は、強誘電体液晶材料に直接接触した
通常1cm2のCMOS ICから成る空間光変調器に基
づく、軽量で小型の投写型ディスプレイである。液晶材
料を透過される光は、ICの局部的表面電圧に対する偏
光面の関数として回転する。個別の3つのLEDから
赤、緑または青の光の連続フラッシュをLC/ICセル
に照射することにより、ICの表面電圧のカラー連続イ
メージができる。
【0009】アドレス回路は、1cm2 ICに埋め込ま
れる。すべての表示情報は、1本または何本かの高速入
出力線でICに送られる。ICとLCDの組合せは、低
いコストと高い性能という点で反射型アクティブ・マト
リクス液晶ディスプレイ(AMLCD)光バルブと同等
である。たとえば、AMLCD光バルブの透過設計で
は、金属線とトランジスタの陰により光の60%が遮ら
れる。それと対照的に、反射型セルは、主にIC表面を
覆うアルミニウム・パッドによる反射損失がわずか20
%と推定される。また、白色光源の代わりに連続ストロ
ーブRGB光源を使用することにより、カラー・フィル
タの75%以上の光損失がなくなる。
【0010】本発明の空間変調器と3つのLED電源を
利用する背面投写型ディスプレイは、光学的に高い効率
を得ることができる。
【0011】
【表1】
【0012】表1は、従来の設計に基づく背面投写シス
テムと本発明のLED設計の光学的効率を示す。スクリ
ーンの前面から出るフラックスφexitは、次のように定
義される。
【0013】φexit=BAΩ Aは、スクリーンの面積、Bは、所望のランベルト光分
布の輝度である。角度分布をランベルト分布よりも小さ
くすることによりスクリーンの利得gを1.5にする
と、既存の光束は、次の式で表される。
【0014】φexit=BAΩ/g 高解像度デスクトップ・モニタの場合、必要な輝度は1
00cd/m2である。17インチのモニタは、25×
30cm2すなわちA=0.075m2の画像面積を有す
る。デスクトップ・モニタは、それに相当するサイズの
テレビ受像器よりも小さな視角でもよいため、スクリー
ン利得をg=2に選択することができる。このように仮
定した場合、出口光束はφexit=12 lmとなる。光
学系全体の効率が10%ならば、φsource=120 l
mの光源の光束が必要になる。この光束を、次のような
3つの光源すべてに分散することができる。
【0015】 赤 30 lm 緑 75 lm 青 15 lm 図1は、それぞれ赤、緑および青の光ビームを放射する
3つの発光ダイオード121、122、123を含む投写
型ディスプレイの好ましい実施形態を示す。それぞれの
光ビームは、コリメータ141、142、143によって
受け取られる。平行にされた光ビームはそれぞれ、偏光
ビーム・スプリッタ161,162、163を通過する。こ
のスプリット・ビームは、M×Nの画素を有する空間光
変調器18によって変調される。空間光変調器18は、
ディスプレイ・ドライバ20によって制御される。投写
レンズ22は、変調されたビームを受け取り、それをハ
ウジング26の前面にある投写スクリーン24に向け
る。3つの光源に接続されたシーケンス制御装置28
が、赤、緑および青の光ビームを制御する。空間変調器
と3つの光源は、電源(図示せず)に接続される。
【0016】赤、緑および青の発光ダイオードは、組み
合せると10〜1000 lmの光束となる。光束の比
率は、およそ緑色光65%、赤色光25%および青色光
10%であることが好ましい。
【0017】ハウジングは、少なくとも2枚の折りたた
み式の鏡を含み、赤、緑および青の光ビームを受け取
り、赤、緑および青の光ビームを折り返すことができ
る。折りたたみ式の鏡により、ハウジングを小型にする
ことができる。
【0018】この実施形態においては、カラー・サブフ
レームが連続する。
【0019】図2は、本発明のもう1つの実施形態を示
す。平行なカラー・サブフレームを可能にするために、
それぞれの光ビームごとに3つの空間変調器181、1
2および183を有する。この実施形態において、カラ
ー・サブフレームは平行である。
【0020】図3は、本発明のもう1つの実施形態を示
す。図1に示した多数の発光ダイオードを、単一の光源
12と置き換える。単一の光源は、赤、緑および青の光
を放射する単一基板上の発光ダイオードを含む。図1と
図2に示した実施形態と対照的に、このシステムには光
経路が1つしかない。
【0021】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0022】[実施態様1]光ビームを放射する少なくと
も1つの発光ダイオード(121、122、123)と、
光源に光学的に接続され平行な光ビームを生成するコリ
メータ(141、142、143)と、該コリメータに光
学的に接続され、スプリット・ビームを生成するビーム
・スプリッタ(161、162、163)と、をそれぞれ
が有する赤、緑および青の光ユニットと、M×Nの画素
を有し、前記赤、緑および青の光ユニットのビーム・ス
プリッタと光学的に接続された空間光変調器(18)
と、前記空間光変調器に光学的に接続され、前記赤、緑
および青の光ビームを収束するように働く投写レンズ
(22)と、前記投写レンズに光学的に接続された投写
スクリーン(21)と、前記空間光変調器に接続され、
カラー・サブフレームを生成するように働くドライブ回
路(28、20)と、前記空間変調器と、前記赤、緑お
よび青の光ユニットとに接続された電源と、前記赤、緑
および青の光ユニット、前記空間光変調器、前記投写レ
ンズ、前記投写スクリーン、前記制御回路および前記電
源を収容するハウジングと、を備えて成る投写型ディス
プレイ(10)。
【0023】[実施態様2]前記赤、緑および青の光源が
いずれも、N個( N≦10)の発光ダイオード・チッ
プのアレイであり、該アレイの直径が3mm以下である
ことを特徴とする実施態様1に記載の投写型ディスプレ
イ。
【0024】[実施態様3]前記赤、緑および青の光源が
いずれも、前記発光ダイオードのアレイを取り囲む反射
器と、前記発光ダイオードのアレイからの光を受け取
り、該光を3ステラジアン以下の立体角にあらかじめ平
行にするよう働く液浸レンズと、をさらに備えて成るこ
とを特徴とする実施態様2に記載の投写型ディスプレ
イ。
【0025】[実施態様4]前記発光ダイオードのアレイ
が、直径5mm未満のみかけ上の光源サイズを持つこと
を特徴とする実施態様3に記載の投写型ディスプレイ。
【0026】[実施態様5]前記赤、緑および青の光源が
いずれも、前記発光ダイオードを取り囲む反射器と、前
記発光ダイオードからの光を受け取り、該光を3ステラ
ジアン以下の立体角にあらかじめ平行にするよう働く液
浸レンズと、をさらに備えて成ることを特徴とする実施
態様1に記載の投写型ディスプレイ。
【0027】[実施態様6]前記発光ダイオードが、拡大
後、直径5mm未満のみかけ上の光源サイズを有するこ
とを特徴とする実施態様5に記載の投写型ディスプレ
イ。
【0028】[実施態様7]前記赤、緑および青の発光源
が、およその比で緑色65%、赤色25%および青色1
0%の、10〜1000 lmの組み合わせ光束を有す
ることを特徴とする実施態様1に記載の投写型ディスプ
レイ。
【0029】[実施態様8]前記赤、緑および青の発光ダ
イオードがレーザーであることを特徴とする実施態様2
に記載の投写型ディスプレイ。
【0030】[実施態様9]前記レーザーが、前記緑色光
ビームを放射する周波数2倍のNd:YAGレーザーで
あることを特徴とする実施態様8に記載の投写型ディス
プレイ。
【0031】[実施態様10]前記赤、緑および青の光ビ
ームを受け取り、該赤、緑および青の光ビームを折り返
すよう働く少なくとも2つの鏡を有することを特徴とす
る実施態様1に記載の投写型ディスプレイ。
【0032】[実施態様11]前記赤、緑および青の光ビ
ームのうちの1つをそれぞれが受け取る3つの空間光変
調器をさらに有し、前記駆動回路が、カラー・サブフレ
ームを平行に生成することを特徴とする実施態様1に記
載の投写型ディスプレイ。
【0033】[実施態様12]前記駆動回路が、前記カラ
ー・サブフレームを連続して生成することを特徴とする
実施態様1に記載の投写型ディスプレイ。
【0034】[実施態様13]単一基板上の、独立して切
り替えることのできる少なくとも1つの赤、緑および青
の光源(121、122、123)と、前記赤、緑および
青の光源に光学的に接続され、赤、緑および青の平行な
ビームを生成するコリメータ(14)と、を有する光ユ
ニットと、前記平行な赤、緑および青のビームを受け取
り、赤、緑および青のスプリット・ビームを出力するよ
う働くビーム・スプリッタ(16)と、M×Nの画素を
有し、前記ビーム・スプリッタに光学的に接続された空
間光変調器(18)と、前記空間光変調器に光学的に接
続され、前記赤、緑および青のビームを収束するよう働
く投写レンズ(22)と、前記空間光変調器に接続さ
れ、カラー・サブフレームを生成するよう働く駆動回路
(20)と、前記空間光変調器と前記光ユニットとに接
続された電源と、前記光ユニット、前記空間光変調器、
前記投写レンズ、前記投写スクリーン、前記制御回路お
よび前記電源を収容するハウジングと、を備えて成る投
写型ディスプレイ。
【0035】[実施態様14]前記光ユニットが、赤色光
25%、緑色光60%および青色光15%からなる白色
光を生成することを特徴とする実施態様13に記載の投
写型ディスプレイ。
【0036】[実施態様15]前記赤、緑および青の光源
がN個(N<10)の発光ダイオードの単一アレイであ
り、該アレイの直径が3mm以下であることを特徴とす
る実施態様13に記載の投写型ディスプレイ。
【0037】[実施態様16]前記赤、緑および青の光源
が、前記発光ダイオードのアレイを取り囲む反射器と、
前記発光ダイオードのアレイからの光を受け取り、該光
を3ステラジアン以下の立体角にあらかじめ平行にする
よう働く液浸レンズと、をさらに備えて成ることを特徴
とする実施態様15に記載の投写型ディスプレイ。
【0038】[実施態様17]前記発光ダイオードのアレ
イは、拡大後に、直径が5mm未満の見かけの光源サイ
ズを有することを特徴とする実施態様16に記載の投写
型ディスプレイ。
【0039】[実施態様18]前記赤、緑および青の光源
が、およその比で緑色光65%、赤色光25%および青
色光10%である、10〜1000 lmの組み合わせ
光束を有することを特徴とする実施態様13に記載の投
写型ディスプレイ。
【0040】[実施態様19]前記駆動回路が、前記カラ
ー・サブフレームを連続して生成することを特徴とする
実施態様13に記載の投写型ディスプレイ。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、小型軽量でエネルギー効率の高い投写型ディ
スプレイを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】投写型ディスプレイの好ましい実施形態を示す
図である。
【図2】本発明の別の実施形態を示す図である。
【図3】本発明のさらに別の実施形態を示す図である。
【符号の説明】
10:投写型ディスプレイ 121、122、123:発光ダイオード 141、142、143:コリメータ 15:青色光 161、162、163:ビーム・スプリッタ 181、182、183:空間変調器 20:ディスプレイ・ドライバ 21:投写スクリーン 22:投写レンズ 24:投写スクリーン 25:赤色光 26:ハウジング 28:シーケンス制御装置 20:ドライブ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 9/31 G02F 1/137 510

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ビームを放射する少なくとも1つの発光
    ダイオードと、光源に光学的に接続され平行な光ビーム
    を生成するコリメータと、該コリメータに光学的に接続
    され、スプリット・ビームを生成するビーム・スプリッ
    タと、をそれぞれが有する赤、緑および青の光ユニット
    と、 M×Nの画素を有し、前記赤、緑および青の光ユニット
    のビーム・スプリッタと光学的に接続された空間光変調
    器と、 前記空間光変調器に光学的に接続され、前記赤、緑およ
    び青の光ビームを収束するように働く投写レンズと、 前記投写レンズに光学的に接続された投写スクリーン
    と、 前記空間光変調器に接続され、カラー・サブフレームを
    生成するように働くドライブ回路と、 前記空間変調器と、前記赤、緑および青の光ユニットと
    に接続された電源と、 前記赤、緑および青の光ユニット、前記空間光変調器、
    前記投写レンズ、前記投写スクリーン、前記制御回路お
    よび前記電源を収容するハウジングと、 を備えて成る投写型ディスプレイ。
JP10186900A 1997-06-25 1998-06-17 投写型ディスプレイ Pending JPH11231278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US882,243 1997-06-25
US08/882,243 US5971545A (en) 1997-06-25 1997-06-25 Light source for projection display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231278A true JPH11231278A (ja) 1999-08-27

Family

ID=25380201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10186900A Pending JPH11231278A (ja) 1997-06-25 1998-06-17 投写型ディスプレイ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5971545A (ja)
EP (1) EP0888016B1 (ja)
JP (1) JPH11231278A (ja)
KR (1) KR100585543B1 (ja)
CN (1) CN1135856C (ja)
CA (1) CA2228873A1 (ja)
DE (1) DE69808184T2 (ja)
TW (1) TW373404B (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999016040A1 (fr) * 1997-09-22 1999-04-01 Sony Corporation Visualisateur d'image
CA2321778C (en) * 1998-03-06 2004-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lcd projector
US6215547B1 (en) * 1998-11-19 2001-04-10 Eastman Kodak Company Reflective liquid crystal modulator based printing system
TW380213B (en) * 1999-01-21 2000-01-21 Ind Tech Res Inst Illumination apparatus and image projection apparatus includes the same
DE19925318C1 (de) * 1999-05-27 2001-02-15 Globalpatent Consulting Gmbh Farbbildprojektor mit zeitgesteuerten LED-Lichtquellen
US7262765B2 (en) * 1999-08-05 2007-08-28 Microvision, Inc. Apparatuses and methods for utilizing non-ideal light sources
US6330018B1 (en) * 1999-12-22 2001-12-11 Eastman Kodak Company Method and apparatus for printing high resolution images using reflective LCD modulators
US6480259B1 (en) * 2000-09-28 2002-11-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for printing monochromatic images using a spatial light modulator having a selectable light source
US6409349B1 (en) * 2000-12-01 2002-06-25 Intel Corporation Enhancing spectral luminosity in projection displays
CN1298175C (zh) * 2001-07-06 2007-01-31 以克斯普雷有限公司 图像投影装置和方法
US6623126B2 (en) * 2001-08-10 2003-09-23 Kabushikigaisya Goto Kogaku Kenkyujyo Projector for use in planetarium
US6636292B2 (en) * 2001-09-05 2003-10-21 Eastman Kodak Company Printing apparatus for photosensitive media having a hybrid light source
US6767100B1 (en) 2001-12-19 2004-07-27 Infocus Corporation System and method employing reflective imaging devices for a projection display
US6932477B2 (en) * 2001-12-21 2005-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for providing multi-spectral light for an image projection system
US7391475B2 (en) * 2002-01-31 2008-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display image generation with differential illumination
US7283181B2 (en) * 2002-01-31 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selectable color adjustment for image display
US7019736B2 (en) 2002-03-20 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for image display
US7460179B2 (en) * 2002-01-31 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive image display
US6762785B2 (en) * 2002-02-26 2004-07-13 Eastman Kodak Company Four color film writer
US7184104B2 (en) * 2002-05-03 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projector having scanning optics
US20070047043A1 (en) * 2002-07-08 2007-03-01 Explay Ltd. image projecting device and method
JP3873845B2 (ja) * 2002-08-07 2007-01-31 三菱電機株式会社 映像表示装置
US6921175B2 (en) * 2002-09-19 2005-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color-generating device and display system
US6920000B2 (en) * 2002-09-19 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Filter for a display system
US6817717B2 (en) 2002-09-19 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display system with low and high resolution modulators
EP1403695A1 (de) * 2002-09-24 2004-03-31 Agfa-Gevaert AG Vorrichtung zum Aufbelichten einer Vorlage mittels einer Vielzahl homogenisierter und überlagerter Punktlichtquellen
CN1308726C (zh) * 2002-09-25 2007-04-04 台达电子工业股份有限公司 具有整合式光二极管光源的影像投影装置
KR100816971B1 (ko) * 2002-12-26 2008-03-26 산요덴키가부시키가이샤 투사형 영상 표시 장치
WO2004064410A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Explay Ltd. An image projecting device and method
US6758565B1 (en) * 2003-03-20 2004-07-06 Eastman Kodak Company Projection apparatus using telecentric optics
FI20030583A (fi) * 2003-04-16 2004-10-17 Upstream Engineering Oy Dataprojektori
JP2006527392A (ja) * 2003-04-16 2006-11-30 アップストリーム エンジニアリング オーワイ 2d/3dデータプロジェクタ
JP2005025160A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Seiko Epson Corp 空間光変調装置の駆動方法及びプロジェクタ
US7252394B1 (en) * 2003-07-03 2007-08-07 Advanced Numicro Systems, Inc. Laser projection display and illumination device with MEMS scanning mirror for indoor and outdoor applications
US7281807B2 (en) 2003-07-16 2007-10-16 Honeywood Technologies, Llc Positionable projection display devices
US7156522B2 (en) * 2003-07-16 2007-01-02 Plut William J Projection-type display devices with reduced weight and size
US6899436B2 (en) * 2003-09-24 2005-05-31 Infocus Corporation Projection apparatus with axis parallel micro mirrors and light sources
DE10345433A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-21 Zeiss Carl Jena Gmbh Projektionsvorrichtung
DE10345431B4 (de) * 2003-09-30 2009-10-22 Carl Zeiss Jena Gmbh Vorrichtung zur homogenen mehrfarbigen Beleuchtung einer Fläche
DE10345432A1 (de) * 2003-09-30 2005-06-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Projektionsvorrichtung
US7070301B2 (en) 2003-11-04 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Side reflector for illumination using light emitting diode
US7090357B2 (en) * 2003-12-23 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Combined light source for projection display
JP3987485B2 (ja) * 2003-12-25 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクタ
US7427146B2 (en) 2004-02-11 2008-09-23 3M Innovative Properties Company Light-collecting illumination system
US7246923B2 (en) 2004-02-11 2007-07-24 3M Innovative Properties Company Reshaping light source modules and illumination systems using the same
US7300177B2 (en) * 2004-02-11 2007-11-27 3M Innovative Properties Illumination system having a plurality of light source modules disposed in an array with a non-radially symmetrical aperture
US7212344B2 (en) * 2004-02-27 2007-05-01 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Illumination system with aligned LEDs
EP1578123B1 (en) * 2004-03-15 2013-10-02 Imec Projector system comprising pulsed light sources
GB0405747D0 (en) 2004-03-15 2004-04-21 Imec Inter Uni Micro Electr Projector system comprising pulsed light sources
US7101050B2 (en) 2004-05-14 2006-09-05 3M Innovative Properties Company Illumination system with non-radially symmetrical aperture
KR100601678B1 (ko) 2004-05-22 2006-07-14 삼성전자주식회사 화상투사장치
KR100601679B1 (ko) 2004-05-22 2006-07-14 삼성전자주식회사 화상투사장치
DE102004031700B4 (de) 2004-06-30 2010-02-18 Airbus Deutschland Gmbh Flugzeug mit Informationsanzeigesystem
US7390097B2 (en) 2004-08-23 2008-06-24 3M Innovative Properties Company Multiple channel illumination system
US20060139575A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Upstream Engineering Oy Optical collection and distribution system and method
US7384150B2 (en) * 2005-05-27 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Light emitting diode (LED) illumination control system and method
US7503659B2 (en) * 2005-06-02 2009-03-17 3M Innovative Properties Company Multiple location illumination system and projection display system employing same
US20070063982A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Tran Bao Q Integrated rendering of sound and image on a display
US20070063979A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Available For Licensing Systems and methods to provide input/output for a portable data processing device
US7445341B2 (en) * 2005-09-21 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Four panel liquid crystal display system
JP4535508B2 (ja) * 2006-05-11 2010-09-01 シチズン電子株式会社 携帯電話機
WO2008017718A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Upstream Engineering Oy Illuminator method and device
US20080129964A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Upstream Engineering Oy Beam shaping component and method
US20080137042A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-12 Upstream Engineering Oy Beam shaping method and apparatus
DE102007048851A1 (de) 2007-10-11 2009-04-16 Robert Bosch Gmbh Optische Anzeigeeinrichtung mit einer Laserlichtquelle
DE102007048850A1 (de) 2007-10-11 2009-04-16 Robert Bosch Gmbh Optische Anzeigeeinrichtung mit einem Mikrolinsenarray
CN101815376A (zh) * 2009-02-24 2010-08-25 北京中视中科光电技术有限公司 一种混合光源装置
US20100284201A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Upstream Engineering Oy Illuminator using non-uniform light sources
CN101922681B (zh) * 2009-06-11 2012-08-22 青岛海泰新光科技有限公司 Led三色光的合光系统
JP2011075919A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 光源装置、投影装置及び投影方法
US8783873B2 (en) 2010-09-30 2014-07-22 Palomar Display Products, Inc. Image system
US9752761B2 (en) 2014-07-16 2017-09-05 Telebrands Corp. Landscape light
USD773707S1 (en) 2014-10-30 2016-12-06 Telebrands Corp. Landscape light
USD766483S1 (en) 2015-05-11 2016-09-13 Telebrands Corp. Light projector
USD778478S1 (en) 2015-05-11 2017-02-07 Telebrands Corp. Light projector
USD824066S1 (en) 2015-05-11 2018-07-24 Telebrands Corp. Light projector
USD766484S1 (en) 2015-05-11 2016-09-13 Telebrands Corp. Light projector
US9458994B1 (en) 2015-12-03 2016-10-04 Telebrands Corp. Decorative lighting apparatus having two laser light sources and a switch
US9562673B1 (en) 2015-12-03 2017-02-07 Telebrands Corp. Decorative lighting apparatus having an attenuation assembly
US9879847B2 (en) 2015-12-03 2018-01-30 Telebrands Corp. Decorative lighting apparatus having two laser light sources
US9546775B1 (en) 2015-12-03 2017-01-17 Telebrands Corp. Decorative lighting apparatus having two laser light sources
USD798484S1 (en) 2016-09-29 2017-09-26 Telebrands Corp. Landscape light
USD797975S1 (en) 2016-09-29 2017-09-19 Telebrands Corp. Landscape light

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870268A (en) * 1986-04-02 1989-09-26 Hewlett-Packard Company Color combiner and separator and implementations
US5024524A (en) * 1989-08-11 1991-06-18 Raf Electronics Corp. Reflective image plane module
EP0530378B1 (en) * 1991-03-20 1999-01-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection type display device
US5467154A (en) * 1992-02-20 1995-11-14 Kopin Corporation Projection monitor
US5565933A (en) * 1992-06-08 1996-10-15 Hughes-Jvc Technology Corporation Color switching apparatus for liquid crystal light valve projector
GB2268853A (en) * 1992-07-09 1994-01-19 Secr Defence Colour television display projection device
US5359345A (en) * 1992-08-05 1994-10-25 Cree Research, Inc. Shuttered and cycled light emitting diode display and method of producing the same
US5557353A (en) * 1994-04-22 1996-09-17 Stahl; Thomas D. Pixel compensated electro-optical display system
US5555035A (en) * 1994-10-03 1996-09-10 Hughes Aircraft Company Very high resolution light valve writing system based on tilting lower resolution flat panels
US5668611A (en) * 1994-12-21 1997-09-16 Hughes Electronics Full color sequential image projection system incorporating pulse rate modulated illumination
US5707139A (en) * 1995-11-01 1998-01-13 Hewlett-Packard Company Vertical cavity surface emitting laser arrays for illumination
US5632545A (en) * 1996-07-26 1997-05-27 Lextron Systems, Inc. Enhanced video projection system

Also Published As

Publication number Publication date
US5971545A (en) 1999-10-26
CN1135856C (zh) 2004-01-21
TW373404B (en) 1999-11-01
CN1224169A (zh) 1999-07-28
DE69808184T2 (de) 2003-03-13
CA2228873A1 (en) 1998-12-25
EP0888016B1 (en) 2002-09-25
KR100585543B1 (ko) 2006-07-25
KR19990007132A (ko) 1999-01-25
DE69808184D1 (de) 2002-10-31
EP0888016A1 (en) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11231278A (ja) 投写型ディスプレイ
US9081268B2 (en) Lighting device and projection-type display apparatus including lighting device
RU2490816C2 (ru) Модульное осветительное устройство
US7772534B2 (en) Display device and projector for modulating irradiation light to form an optical image and displaying the optical image having a spatial light modulation element with plural sub-pixels
US7766490B2 (en) Multi-color primary light generation in a projection system using LEDs
JP3433647B2 (ja) プロジェクタ装置
US7396131B2 (en) Projection assembly
JPH10269802A (ja) 照明装置および映像表示装置
US20120154766A1 (en) Projection system
CN110944161B (zh) 投影系统及投影显示方法
US6781641B2 (en) Liquid crystal display projector
WO2020230510A1 (ja) 画像投射装置
JP2010204333A (ja) プロジェクター
JP2001249400A (ja) 投射型表示装置
US11669001B2 (en) Projection display system
JP2020516930A (ja) 表示システム
JP2001281599A (ja) 投射型表示装置
US7839553B2 (en) Light source module
CN210573155U (zh) 投影显示光学系统
JP2003057746A (ja) 光源装置および表示装置
Bartlett Flat panel head-up display
JP2005121735A (ja) 照明装置およびプロジェクタ
JP2005031249A (ja) 液晶ライトバルブおよび画像表示装置
JP2007335183A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JPS63191125A (ja) カラー表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090130