JPH11229288A - ミシン目による切離し証紙用原紙 - Google Patents

ミシン目による切離し証紙用原紙

Info

Publication number
JPH11229288A
JPH11229288A JP5147998A JP5147998A JPH11229288A JP H11229288 A JPH11229288 A JP H11229288A JP 5147998 A JP5147998 A JP 5147998A JP 5147998 A JP5147998 A JP 5147998A JP H11229288 A JPH11229288 A JP H11229288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pulp
base paper
cut
fiber non
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5147998A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Onda
昭雄 御田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5147998A priority Critical patent/JPH11229288A/ja
Publication of JPH11229288A publication Critical patent/JPH11229288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ミシン目による切離しが容易で、
且つ強度と高度の印刷に適した平滑性とを有する証券用
原紙とその製造方法を提供する。 【解決手段】 短繊維の非木材パルプ特にPA法による
イネ科植物のパルプを主原料として用いることによって
裂断長と破裂強度が大きく、引裂き強度が小さいく、そ
して表面が平滑な紙の抄造が可能となった。抄造に際し
てヤンキ−マシンを用いれば表面コ−トをせずにまたカ
レンダ−を使用せずに高度の平滑性を有する紙とその供
給が可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はミシン目による切離
し証紙用原紙及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】切手及び印紙等切離し証紙は、小さな紙
面でありながら切手のように大きな額面の有価証券であ
ったり、巨額の商取引の契約に用いるので極めて偽造が
困難でなければならない。しかし、通常封筒や他の書類
に張りつけて用いるため、透かしを入れてもあまり意味
がないので、偽造困難な高度の印刷が出来ることが望ま
しい。しかし、形が小さいため凹版印刷を含めた高度で
精密な印刷を施すには、紙の強度に優れ、且つ表面が平
滑でなければならない。従来、強度の高い紙はミシン目
を入れ難く、ミシン目を入れてもそこから切離し難く、
横に裂ける事故は後を立たなかった。また逆に切離し容
易で、弱い原紙であったり、表面が平滑でも塗工を施し
た紙であっては、粘度の高い凹版印刷用インクを用いる
ような高度の印刷技術は施せななかった。このように一
見相反する幾つもの要求を充たせる、新しい証紙用原紙
の供給に対する要望は大きかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ミシン目に
よる切離しが容易で、且つ塗工処理せずに高度の印刷に
耐える平滑性と強度を有する証券用原紙とその製造方法
を提供することを課題とする。〔課題を解決するための
手段〕本発明者は前記課題を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
によれば短繊維の非木材パルプを単独に、もしくは主原
料として抄紙することによって、ミシン目から切離しが
容易な証券用原紙が得られる。非木材パルプがイネ科植
物が特にPA法で得られたバガス(砂糖キビの搾り粕)
及び稲わらのパルプを主原料とするならば、表面平滑性
に優れ、引張り、破裂強度ともに優れ、引裂き強度が小
さ紙を製造することが可能となった。このようにして得
られる紙は、凹版印刷を含めた各種高度の精密印刷にも
耐え、ミシン目からの切離しも容易な証券用原紙と、そ
の製造方法とが提供できるに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至
った。すなわち、本発明によれば短繊維の非木材パルプ
を単独に、もしくは主原料として抄紙することによっ
て、ミシン目から切離しが容易な証券用原紙が得られ
る。非木材パルプがイネ科植物が特にPA法で得られた
バガス(砂糖キビの搾り粕)及び稲わらのパルプを主原
料とするならば、表面平滑性に優れ、引張り、破裂強度
ともに優れ、引裂き強度が小さ紙を製造することが可能
となった。このようにして得られる紙は、凹版印刷を含
めた各種高度の精密印刷にも耐え、ミシン目からの切離
しも容易な証券用原紙と、その製造方法とが提供できる
に至った。
【0005】
【発明の実施の形態】まず、本発明の切離し容易な証紙
用原紙の主成分となる短繊維非木材パルプと副原料とな
るパルプについて述べる。該原紙の80%以上100%
を占める主原料となる短繊維非木材パルプとは非木質系
のパルプで、タピオカ、大麻及びジュ−ト等の茎の芯、
イネ科の稲、麦、砂糖キビ、竹等の非木質及び非木材の
短繊維パルプを指す、中でもイネ科の砂糖キビ(バガ
ス)、稲わら、麦わら、等のパルプは広葉樹パルプに比
べて繊維長が小さく、繊維幅に比べて繊維長の比が小さ
く、繊維の中心の孔隙が大きく、ペントサン含有率が大
きい。水の中でパルプを離解し、叩解し、希釈分散さ
せ、湿紙を形成させプレスパ−トで絞ることによって単
繊維は平らに潰され、単繊維同志が強固に接着し、表面
平滑性の高く、裂断長、破裂強度等の諸強度が大きい
が、繊維長が小さいため引裂き強度の小さい紙を抄紙す
ることが可能となった。特にバガス及び稲わらのPA法
によるパルプは蒸解中にペントサンが失われ難く、抄紙
した際の表面平滑性、裂断長、破裂強度に優れ、引裂き
強度が小さいので、切り取り証紙用原紙の主原料として
優れている。副原料として用いられるパルプの配合率は
全量で20%未満で、綿パルプや木材パルプ等、特に広
葉樹パルプが利用される。これら長繊維パルプ及び木材
パルプは紙の諸強度を補強するために有力であるが、針
葉樹のパルプはペントサンの含有量が小さく、繊維は長
く太く、繊維の中心の孔隙が非常に小さく、単独で湿紙
を形成させプレスパ−トでプレスし、乾燥すれば紙の
(引っ張り破裂、引き裂き強度の大きくする効果はある
が)表面が粗雑で、緻密な印刷に不適になり、切り離し
が困難になると言う欠点がある。しかし、広葉樹パルプ
はペントサン含有量が小さく、繊維長と繊維幅が小さい
ので、針葉樹パルプに比べ紙の引裂き強度もあまり大き
くならない。綿パルプを遊離状叩解して繊維を短くした
後に粘状叩解を施したものを少量配合するならば、得ら
れる紙の不透明度を上げ、嵩を増す効果があるので、チ
ャイナクレイ等の無機填料の使用をまったくもしくは殆
ど必要としなくなる。抄紙には長網抄紙機、丸網抄紙機
及びヤンキ−マシン等の抄紙機の使用が可能である。特
にヤンキ−マシンの使用は表面平滑な紙及び薄葉紙の抄
造に適する。抄紙後にス−パ−カレンダ−を用いること
により更に表面平滑性を上げ得るが、抄紙機にヤンキ−
マシンを使うことによってス−パ−レンダ−処理をせず
済ますことも可能である。このようにして得られた原紙
は、表面を塗工せずに凹版印刷を含む高度の各種の印刷
が可能で、ミシン目からの切離し容易な証券用原紙とし
て好適である。
【0006】
【実施例】次に本発明を実施例により更に説明するが、
本発明はこの実施例によって限定されるものではない。 実施例1 稲わらの晒アルカリパルプ(BAP)500kg、広葉
樹の晒クラフトパルプ(BLKP)200kg、を秤り
取り、稲わらのBAPの50kgをビ−タ−でC.S.
F.150=まで粘状叩解した。残りのパルプはそれぞ
れビ−タ−でC.S.F.500=まで叩解した。両者
を合わせ常法により中性サイズ剤、填料としてチャイナ
クレイを120kg加え長網抄紙機で坪量35g/cm
3の紙を抄造し、ス−パ−カレンダ−に掛け、表面平滑
度625秒で、裂断長4.9km、比破裂強さ2.9、
比引裂き強度32、のミシン目から切り離し容易な証紙
用原紙を抄紙した。 実施例2 バガスの晒クラフトパルプ(BKP)750kgとコッ
トンパルプ100kgをそれぞれ秤り取り、バガスパル
プはディスクリファイナ−でC.S.F.400=まで
叩解し、コットンパルプはビ−タ−で、はじめ原質濃度
1.5%でC.S.F.250=まで遊離状叩解し、次
に原質濃度4%に上げてC.S.F.180=まで叩解
し、両者を合わせ、中性サイズ剤を加えて長網抄紙機を
用いて抄造し、ス−パ−カレンダ−を掛け、坪量40g
/=、表面平滑度105秒、裂断長5.2km、比破裂
強さ3.1、比引き裂き強さ34の紙を抄造し、ミシン
目から切り離し容易な証紙用原紙を得た。 実施例3 バガスのPA法パルプ(BPAP)500kg、コット
ンパルプ100kgをそれぞれ秤り取り、バガスパルプ
はディスクリファイナ−でC.S.F.400=まで叩
解し、コットンパルプは実施例2と同様処理し、両者を
合わせ、中性サイズ剤を加えてヤンキ−マシンを用いて
坪量30g/=、表面が平滑で、諸強度が有りながら引
裂き強度が小さい(表面平滑度230秒、裂断長5.4
km、比破裂強さ3.3、比引き裂き強さ28)ミシン
目から切り離し容易な証紙用原紙を得た。
【0007】
【発明の効果】本発明により、非木材パルプを主原料と
し、偽造困難な精密な印刷が可能な平滑度を持ち、強度
がありながらミシン目からきれいな切離しが可能な証紙
原紙とその製造方法の提供を可能とした。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短繊維非木材パルプ80〜100%から
    なる表面が平滑で坪量が10〜100g/m2のミシン
    目による切離し証紙用原紙。
  2. 【請求項2】 短繊維非木材パルプがイネ科植物のパル
    プである請求項1のミシン目による切離し証紙用原紙。
  3. 【請求項3】 短繊維非木材パルプがバガスパルプであ
    る請求項1のミシン目による切離し証紙用原紙。
  4. 【請求項4】 短繊維非木材パルプが稲わらパルプであ
    る請求項1のミシン目による切離し証紙用原紙。
  5. 【請求項5】 短繊維非木材パルプが麦わらパルプであ
    る請求項1のミシン目による切離し証紙用原紙。
  6. 【請求項6】 短繊維非木材パルプがPA法パルプであ
    る請求項1、2、3、4、及び又は5であるミシン目に
    よる切離し証紙用原紙。
  7. 【請求項7】 短繊維非木材パルプの他のパルプ一部又
    は全部がコットンパルプである請求項1、2、3、4、
    5及び6であるミシン目による切離し証紙用原紙。
  8. 【請求項8】 短繊維非木材パルプは遊離状叩解を主と
    した叩解を施し、これに所望により他のパルプを20%
    未満加え、サイズ剤又は及び填料等を加えて列断長、破
    裂強さは通常でありがら引き裂き強さの小さく坪量10
    〜100g/=に抄紙することを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6又は7のミシン目による切離し証紙
    用原紙の製造方法。
JP5147998A 1998-02-17 1998-02-17 ミシン目による切離し証紙用原紙 Pending JPH11229288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147998A JPH11229288A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ミシン目による切離し証紙用原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147998A JPH11229288A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ミシン目による切離し証紙用原紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11229288A true JPH11229288A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12888102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147998A Pending JPH11229288A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ミシン目による切離し証紙用原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11229288A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464224A (en) Process for manufacture of high bulk paper
US11319672B2 (en) Method for production of a product comprising a first ply
SE541716C2 (en) Oxygen Barrier Film comprising microfibrillated cellulose
EP3814137A1 (en) A ply of a linerboard and a light weight linerboard for corrugated board
US11926128B2 (en) Light weight linerboard for corrugated board
CA3114652A1 (en) Method of producing kraft paper and kraft paper
WO2009077001A1 (en) Method for pulp preparation and pulp treatment and a paper, especially a tissue paper
EP3676447B1 (en) A method to produce a paperboard, a paperboard and a corrugated board
EP4036305B1 (en) Papermaking method
EP3137680A1 (en) Process for producing at least one ply of a paper or board and a paper or board produced according to the process
JP2959429B2 (ja) エンボス模様紙の製造方法
WO2015012167A1 (ja) クラフト紙及びクラフト紙の製造方法
JPH11229288A (ja) ミシン目による切離し証紙用原紙
WO2001057313A1 (en) Fluff pulp, method to produce fluff pulp, use of fluff pulp and a product produced of fluff pulp
CN115506181B (zh) 一种白色离型原纸及其制造方法
JP6927403B1 (ja) 紙の製造方法
WO2023111804A1 (en) Strength enhancement agent for paper and paperboard
WO2023198916A1 (en) Production of paper- or linerboard
JP2024519007A (ja) Nsscパルプを含むフルーティングまたはライナー
JP2569356B2 (ja) グラシン紙の製造方法
JP2024519008A (ja) 段ボールにおける使用のための多層の容器用板紙
JP2024519009A (ja) 段ボールにおける使用のための多層の容器用板紙
JPH06264392A (ja) 透き入れ紙
EP1485535A2 (en) Starch particles and the use thereof in the wet-end of paper and cardboard preparation
JPH0813394A (ja) 透き入れ紙の製造方法