JPH11226356A - ダイオキシンの処理方法及び装置 - Google Patents
ダイオキシンの処理方法及び装置Info
- Publication number
- JPH11226356A JPH11226356A JP10039103A JP3910398A JPH11226356A JP H11226356 A JPH11226356 A JP H11226356A JP 10039103 A JP10039103 A JP 10039103A JP 3910398 A JP3910398 A JP 3910398A JP H11226356 A JPH11226356 A JP H11226356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dioxin
- activated carbon
- decomposition
- dioxins
- slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ダイオキシン類含有ガスよりダイオキシン類
を分離・除去し、分離・捕集したダイオキシン類を分解
・無害化する。 【解決手段】 ダイオキシン含有ガスを活性炭に通して
ダイオキシンを活性炭に吸着させ、そのダイオキシンを
吸着した活性炭を水熱分解反応を含む分解工程で処理し
てダイオキシン類と共に分解する。
を分離・除去し、分離・捕集したダイオキシン類を分解
・無害化する。 【解決手段】 ダイオキシン含有ガスを活性炭に通して
ダイオキシンを活性炭に吸着させ、そのダイオキシンを
吸着した活性炭を水熱分解反応を含む分解工程で処理し
てダイオキシン類と共に分解する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイオキシン類含
有ガスよりダイオキシン類を除去し、除去したダイオキ
シン類を分解して無害化するダイオキシンの処理方法及
び装置に関する。
有ガスよりダイオキシン類を除去し、除去したダイオキ
シン類を分解して無害化するダイオキシンの処理方法及
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ダイオ
キシン(ポリ塩化ジベンゾ−p−ジオキシン,PCD
D)の発生源は、ゴミ・廃棄物焼却炉、産業廃棄物焼却
炉が主体となっている。
キシン(ポリ塩化ジベンゾ−p−ジオキシン,PCD
D)の発生源は、ゴミ・廃棄物焼却炉、産業廃棄物焼却
炉が主体となっている。
【0003】従来における、ダイオキシンの発生抑制技
術およびその分解技術として一般的なものは以下の通り
である。
術およびその分解技術として一般的なものは以下の通り
である。
【0004】高温完全焼却法:焼却炉の燃焼ガス雰囲気
温度を高温範囲に保持してダイオキシンの発生を抑制す
る。但し、温度分布を均一かつ高温域に長期間維持する
こと及びガス滞溜時間を長くすることが比較的困難で、
結果的にダイオキシンの生成が避けられず、また、高温
プロセスゆえにエネルギー多消費型で装置寿命が短い。
温度を高温範囲に保持してダイオキシンの発生を抑制す
る。但し、温度分布を均一かつ高温域に長期間維持する
こと及びガス滞溜時間を長くすることが比較的困難で、
結果的にダイオキシンの生成が避けられず、また、高温
プロセスゆえにエネルギー多消費型で装置寿命が短い。
【0005】低酸素熱分解法:低酸素雰囲気でダイオキ
シンを熱分解する。但し、反応速度が小さく、また、酸
素が混入するとダイオキシンが急増する。
シンを熱分解する。但し、反応速度が小さく、また、酸
素が混入するとダイオキシンが急増する。
【0006】ダイオキシン含有飛灰溶融法:飛灰を高温
溶融し、含まれているダイオキシンを分解する。但し、
ガス中のダイオキシンの処理は不可能で、高温溶融時に
発生する排ガス、揮発金属などの処理工程の付加が必要
である。
溶融し、含まれているダイオキシンを分解する。但し、
ガス中のダイオキシンの処理は不可能で、高温溶融時に
発生する排ガス、揮発金属などの処理工程の付加が必要
である。
【0007】光分解法:太陽光あるいは紫外線を照射し
てダイオキシンを分解する。但し、分解所要時間が長
く、エネルギー効率が低い。
てダイオキシンを分解する。但し、分解所要時間が長
く、エネルギー効率が低い。
【0008】微生物分解法:ダイオキシンを微生物分解
する。但し、分解所要時間が非常に長く、またダイオキ
シン類の構造によっては適用できない。
する。但し、分解所要時間が非常に長く、またダイオキ
シン類の構造によっては適用できない。
【0009】さらに、従来におけるダイオキシンの分解
技術として、水熱処理を行うものは以下の通りである。
技術として、水熱処理を行うものは以下の通りである。
【0010】飛灰の水熱処理法:ダイオキシン等(PC
DD、POCDFなど)を含む飛灰のアルカリ性スラリ
ーを300℃の水熱分解条件で処理する。但し、ガス中
のダイオキシンの分解法ではない。
DD、POCDFなど)を含む飛灰のアルカリ性スラリ
ーを300℃の水熱分解条件で処理する。但し、ガス中
のダイオキシンの分解法ではない。
【0011】飛灰の超臨界水酸化処理法:ダイオキシン
類を含む飛灰を酸化剤(空気、酸素あるいは過酸化水
素)の存在下で400℃以上の超臨界水分解条件で処理
して超臨界水酸化する。但し、ガス中のダイオキシン
(PCDD)の分解法ではない。
類を含む飛灰を酸化剤(空気、酸素あるいは過酸化水
素)の存在下で400℃以上の超臨界水分解条件で処理
して超臨界水酸化する。但し、ガス中のダイオキシン
(PCDD)の分解法ではない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ダイ
オキシン類含有ガス中のダイオキシン類を除去し、且つ
ダイオキシン類を分解・無害化するダイオキシンの処理
方法及び装置を提供することにある。
オキシン類含有ガス中のダイオキシン類を除去し、且つ
ダイオキシン類を分解・無害化するダイオキシンの処理
方法及び装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1の発明は、ダイオキシン含有ガスを活性炭に通
してダイオキシンを上記活性炭に吸着させ、そのダイオ
キシンを吸着した活性炭を水熱分解反応を含む分解工程
で処理してダイオキシン類と共に分解することを特徴と
する。
請求項1の発明は、ダイオキシン含有ガスを活性炭に通
してダイオキシンを上記活性炭に吸着させ、そのダイオ
キシンを吸着した活性炭を水熱分解反応を含む分解工程
で処理してダイオキシン類と共に分解することを特徴と
する。
【0014】請求項2の発明は、上記分解工程が、分解
を促進する分解剤を用いた超臨界水分解処理によってダ
イオキシン類と活性炭とを分解するステップを含むこと
を特徴とする。
を促進する分解剤を用いた超臨界水分解処理によってダ
イオキシン類と活性炭とを分解するステップを含むこと
を特徴とする。
【0015】請求項3の発明は、上記分解工程により発
生する低級炭化水素の一部をガス状燃料として利用する
ことを特徴とする。
生する低級炭化水素の一部をガス状燃料として利用する
ことを特徴とする。
【0016】請求項4の発明は、排ガス中のダイオキシ
ンを処理する装置において、排ガス中のダイオキシンを
吸着させた活性炭を水と混合してスラリを生成するスラ
リ生成手段と、このスラリを超臨界水分解を含む水熱分
解工程により処理してスラリ中の活性炭及びダイオキシ
ンを低級炭化水素を含む物質に分解する分解反応器と、
上記低級炭化水素を分離・回収すると共に水分を上記ス
ラリ生成手段に戻して再利用する分離器とを含むように
構成される。
ンを処理する装置において、排ガス中のダイオキシンを
吸着させた活性炭を水と混合してスラリを生成するスラ
リ生成手段と、このスラリを超臨界水分解を含む水熱分
解工程により処理してスラリ中の活性炭及びダイオキシ
ンを低級炭化水素を含む物質に分解する分解反応器と、
上記低級炭化水素を分離・回収すると共に水分を上記ス
ラリ生成手段に戻して再利用する分離器とを含むように
構成される。
【0017】請求項5の発明は、上記超臨界水分解に必
要な分解剤を上記スラリに供給する分解剤供給手段をさ
らに含むように構成される。
要な分解剤を上記スラリに供給する分解剤供給手段をさ
らに含むように構成される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明のダイオキシンの処
理装置の好適実施の形態を図1により説明する。
理装置の好適実施の形態を図1により説明する。
【0019】図示されるように、本発明のダイオキシン
を吸着して分解する装置は、ガス中のダイオキシンを活
性炭に吸着させる装置(吸収塔)と、ダイオキシンを吸
着した活性炭をダイオキシンと共に分解する装置とから
構成される。
を吸着して分解する装置は、ガス中のダイオキシンを活
性炭に吸着させる装置(吸収塔)と、ダイオキシンを吸
着した活性炭をダイオキシンと共に分解する装置とから
構成される。
【0020】ガス中のダイオキシンを活性炭に吸着させ
る装置としての吸収塔が、図1において符号1で示され
ている。この吸収塔1は、その内部に活性炭を備えると
共に、吸収塔1に導入されたダイオキシン類を含んだガ
スがこの活性炭の層を通って排出され、そのときガス中
のダイオキシン類が活性炭に吸着されるように構成され
ている。
る装置としての吸収塔が、図1において符号1で示され
ている。この吸収塔1は、その内部に活性炭を備えると
共に、吸収塔1に導入されたダイオキシン類を含んだガ
スがこの活性炭の層を通って排出され、そのときガス中
のダイオキシン類が活性炭に吸着されるように構成され
ている。
【0021】図1には、また、ダイオキシンを吸着した
活性炭をダイオキシンともども分解する装置が、符号1
0で示されている。ダイオキシン分解装置10は、ダイ
オキシンを吸着した活性炭を水と調合してスラリ化する
スラリ生成手段2と、このスラリを超臨界水分解を含む
水熱分解反応によって処理してスラリ中の活性炭及びダ
イオキシンを低級炭化水素(C1 〜C2 程度)等に分解
する分解反応器3と、生成した低級炭化水素を分離・回
収すると共に残りの水分を循環プロセス水としてスラリ
生成手段2に戻す分離器4とから主に構成される。
活性炭をダイオキシンともども分解する装置が、符号1
0で示されている。ダイオキシン分解装置10は、ダイ
オキシンを吸着した活性炭を水と調合してスラリ化する
スラリ生成手段2と、このスラリを超臨界水分解を含む
水熱分解反応によって処理してスラリ中の活性炭及びダ
イオキシンを低級炭化水素(C1 〜C2 程度)等に分解
する分解反応器3と、生成した低級炭化水素を分離・回
収すると共に残りの水分を循環プロセス水としてスラリ
生成手段2に戻す分離器4とから主に構成される。
【0022】分解反応器3は、管型超臨界水分解反応器
として構成されてよい(図1の分解反応器3は、このタ
イプの分解反応器として示されている)。この場合、分
解反応器3は、水(熱媒)を加熱して蒸気を発生させる
ことにより、水熱分解の反応熱を熱回収できるようにな
っている。
として構成されてよい(図1の分解反応器3は、このタ
イプの分解反応器として示されている)。この場合、分
解反応器3は、水(熱媒)を加熱して蒸気を発生させる
ことにより、水熱分解の反応熱を熱回収できるようにな
っている。
【0023】また、ダイオキシン分解装置10には、分
解反応器3に導入されるスラリに超臨界水分解反応に必
要な分解剤(酸化剤,アルカリ剤等)を供給する分解剤
供給手段5がさらに設けられる。
解反応器3に導入されるスラリに超臨界水分解反応に必
要な分解剤(酸化剤,アルカリ剤等)を供給する分解剤
供給手段5がさらに設けられる。
【0024】ここで、ダイオキシン類とは、ポリ塩化ジ
ベンゾ−p−ジオキシン(PCDD、ダイオキシン)と
その類縁化合物である。上記類縁化合物としては、ポリ
臭化ジベンゾ−p−ジオキシン、ポリ塩化ベンゾフラン
(PCDF)、ポリ塩化ビフェニル(PCBC)および
これらの類似化合物がある。
ベンゾ−p−ジオキシン(PCDD、ダイオキシン)と
その類縁化合物である。上記類縁化合物としては、ポリ
臭化ジベンゾ−p−ジオキシン、ポリ塩化ベンゾフラン
(PCDF)、ポリ塩化ビフェニル(PCBC)および
これらの類似化合物がある。
【0025】特に、ポリ塩化ジベンゾ−p−ジオキシン
(PCDD、ダイオキシン)のうち、四塩化ジベンゾ−
p−ジオキシン(TCDD)には、最高毒性を示す2,
3,7,8−四塩化ジベンゾ−p−ジオキシンが含まれ
る。
(PCDD、ダイオキシン)のうち、四塩化ジベンゾ−
p−ジオキシン(TCDD)には、最高毒性を示す2,
3,7,8−四塩化ジベンゾ−p−ジオキシンが含まれ
る。
【0026】なお、本実施の形態においては、ポリ塩化
ジベンゾ−p−ジオキシン(PCDD、ダイオキシン)
を中心に説明するが、これによって本発明の技術範囲が
限定されるものではない。
ジベンゾ−p−ジオキシン(PCDD、ダイオキシン)
を中心に説明するが、これによって本発明の技術範囲が
限定されるものではない。
【0027】一般ゴミ・廃棄物焼却炉、産業廃棄物焼却
炉、塩素系漂白工場、塩素系溶剤使用工場などを発生源
として、ダイオキシン類を含有するガス(ダイオキシン
類含有ガス)が排出される。こうしたダイオキシン類含
有ガスは、まず吸収塔1に導入され、吸収塔1内部の活
性炭によってガス中のダイオキシンが吸着される。ダイ
オキシンが吸着されたガスは、ダイオキシン類除去ガス
として、下流側の諸設備でさらに処理されるかあるいは
大気放出される。
炉、塩素系漂白工場、塩素系溶剤使用工場などを発生源
として、ダイオキシン類を含有するガス(ダイオキシン
類含有ガス)が排出される。こうしたダイオキシン類含
有ガスは、まず吸収塔1に導入され、吸収塔1内部の活
性炭によってガス中のダイオキシンが吸着される。ダイ
オキシンが吸着されたガスは、ダイオキシン類除去ガス
として、下流側の諸設備でさらに処理されるかあるいは
大気放出される。
【0028】ダイオキシン類含有ガスが吸収塔1によっ
てこのように処理される場合、長期的には活性炭がダイ
オキシン類で飽和し、その吸着能力が低下する可能性が
ある。その場合は、ダイオキシンを吸着した活性炭を吸
収塔1から取り出すと共に、新しい活性炭を吸収塔1内
に設置する。このように吸収塔1内の活性炭を適宜新し
いものと交換することにより、吸収塔1のダイオキシン
除去能力を常に高いレベルに維持できる。
てこのように処理される場合、長期的には活性炭がダイ
オキシン類で飽和し、その吸着能力が低下する可能性が
ある。その場合は、ダイオキシンを吸着した活性炭を吸
収塔1から取り出すと共に、新しい活性炭を吸収塔1内
に設置する。このように吸収塔1内の活性炭を適宜新し
いものと交換することにより、吸収塔1のダイオキシン
除去能力を常に高いレベルに維持できる。
【0029】さて、本実施の形態において、上述のよう
に吸収塔1から取り出された使用済みの活性炭(ダイオ
キシン類を吸着したもの)は、ダイオキシン分解装置1
0によってダイオキシンともども分解される。以下、こ
れについて説明する。
に吸収塔1から取り出された使用済みの活性炭(ダイオ
キシン類を吸着したもの)は、ダイオキシン分解装置1
0によってダイオキシンともども分解される。以下、こ
れについて説明する。
【0030】ダイオキシンを吸着した活性炭は、まず、
スラリ生成手段2に投入される。活性炭は、ここで分離
器4から送られてくる水(下記参照)と調合され、スラ
リ化される。つまり、スラリ生成手段2によって、活性
炭の微分散サスペンションとしてのスラリが生成され
る。
スラリ生成手段2に投入される。活性炭は、ここで分離
器4から送られてくる水(下記参照)と調合され、スラ
リ化される。つまり、スラリ生成手段2によって、活性
炭の微分散サスペンションとしてのスラリが生成され
る。
【0031】スラリは、次に、分解反応器3に導入され
る。このとき、超臨界水分解に必要な分解剤(酸化剤,
アルカリ剤等)が、分解剤供給手段5を介してスラリに
投入される。
る。このとき、超臨界水分解に必要な分解剤(酸化剤,
アルカリ剤等)が、分解剤供給手段5を介してスラリに
投入される。
【0032】分解剤を投入されたスラリは、反応混合物
として分解反応器3に導入され、ここでスラリに水熱分
解反応がもたらされる。
として分解反応器3に導入され、ここでスラリに水熱分
解反応がもたらされる。
【0033】水熱分解反応とは、高温高圧水条件下の分
解反応であって、超臨界水分解、亜臨界水分解、水熱酸
化、水熱還元などの水熱科学的反応が含まれ、酸化剤,
アルカリ剤などの分解剤を添加使用することによって、
その分解剤の化学的性質に応じた反応が促進される。こ
のような分解剤としては、酸素、空気、過酸化水素、オ
ゾン、オゾン水などの酸化剤などが含まれる。ちなみ
に、超臨界水分解の場合は、炭素化合物が超臨界水(3
74℃,274気圧以上の水)によって熱分解,加水分
解され、比較的短時間で低級炭化水素等に分解される。
解反応であって、超臨界水分解、亜臨界水分解、水熱酸
化、水熱還元などの水熱科学的反応が含まれ、酸化剤,
アルカリ剤などの分解剤を添加使用することによって、
その分解剤の化学的性質に応じた反応が促進される。こ
のような分解剤としては、酸素、空気、過酸化水素、オ
ゾン、オゾン水などの酸化剤などが含まれる。ちなみ
に、超臨界水分解の場合は、炭素化合物が超臨界水(3
74℃,274気圧以上の水)によって熱分解,加水分
解され、比較的短時間で低級炭化水素等に分解される。
【0034】そして、分解反応器3において分解剤とし
て例えば酸化剤が投入された場合、スラリ中のダイオキ
シン等が超臨界水分解する。すなわち、まず400℃程
度でベンゼン、フェノール、クロロベンゼン、クロロフ
ェノール、塩化水素などに分解し、さらに高温にすると
低級炭化水素(C1 〜C2 程度)、二酸化炭素、水、塩
化水素に完全分解される。この場合に水熱科学的に進行
する反応は、熱分解と酸化分解と加水分解とが並行的に
複合したものである。
て例えば酸化剤が投入された場合、スラリ中のダイオキ
シン等が超臨界水分解する。すなわち、まず400℃程
度でベンゼン、フェノール、クロロベンゼン、クロロフ
ェノール、塩化水素などに分解し、さらに高温にすると
低級炭化水素(C1 〜C2 程度)、二酸化炭素、水、塩
化水素に完全分解される。この場合に水熱科学的に進行
する反応は、熱分解と酸化分解と加水分解とが並行的に
複合したものである。
【0035】具体的には、まず分解反応器3の温度を4
00℃にして超臨界水条件を実現し、予備試験によって
求められた反応条件にセットする。すると、活性炭およ
びダイオキシン類は、最終的に低級炭化水素(C1 〜C
2 程度)、二酸化炭素、ハロゲン化水素、水に分解され
る。このとき、反応条件をよりマイルドにすることによ
って、ダイオキシン類は分析限界以下に分解され、活性
炭の主要部分をガス状燃料クラスに分解することができ
る。つまり、活性炭及びダイオキシンが、ほぼ完全に分
解・無害化される。
00℃にして超臨界水条件を実現し、予備試験によって
求められた反応条件にセットする。すると、活性炭およ
びダイオキシン類は、最終的に低級炭化水素(C1 〜C
2 程度)、二酸化炭素、ハロゲン化水素、水に分解され
る。このとき、反応条件をよりマイルドにすることによ
って、ダイオキシン類は分析限界以下に分解され、活性
炭の主要部分をガス状燃料クラスに分解することができ
る。つまり、活性炭及びダイオキシンが、ほぼ完全に分
解・無害化される。
【0036】また、この水熱分解反応によって発生する
反応熱により、分解反応器3に導入される水(熱媒)が
加熱されて蒸気が発生し、反応熱が効率的に熱回収され
る。
反応熱により、分解反応器3に導入される水(熱媒)が
加熱されて蒸気が発生し、反応熱が効率的に熱回収され
る。
【0037】分解反応器3で上述のように処理された後
の処理液(C1 〜C2 程度の低級炭化水素,CO2 ,
水,塩化水素などの混合物)は、次に、分離器4に送ら
れ、ここで低級炭化水素がその他の成分から分離・回収
される。回収された低級炭化水素は、燃料として利用さ
れる。一方、低級炭化水素を分離された残りの水分は、
プロセス水としてスラリ生成手段2に送られ、活性炭を
スラリ化するために利用される。なお、このとき必要で
あれば水を適宜スラリ生成手段2に新たに補給してよい
のは、勿論である。
の処理液(C1 〜C2 程度の低級炭化水素,CO2 ,
水,塩化水素などの混合物)は、次に、分離器4に送ら
れ、ここで低級炭化水素がその他の成分から分離・回収
される。回収された低級炭化水素は、燃料として利用さ
れる。一方、低級炭化水素を分離された残りの水分は、
プロセス水としてスラリ生成手段2に送られ、活性炭を
スラリ化するために利用される。なお、このとき必要で
あれば水を適宜スラリ生成手段2に新たに補給してよい
のは、勿論である。
【0038】以上、要するに本発明においては、ガス中
に含まれるダイオキシンを活性炭を用いて吸着除去する
と共に、ダイオキシンを吸着した活性炭をダイオキシン
ともども超臨界水分解などの水熱分解反応によって低級
炭化水素などに分解する。よって、有毒なダイオキシン
を比較的低温のプロセスで確実に処理でき環境保全に役
立つと共に、ダイオキシン及び活性炭の分解によって生
じた低級炭化水素を燃料として利用できる。また、現在
ダイオキシンの発生源となっているプラント等に容易に
付設でき、速やかにダイオキシンの除去・分解を開始す
ることができる。
に含まれるダイオキシンを活性炭を用いて吸着除去する
と共に、ダイオキシンを吸着した活性炭をダイオキシン
ともども超臨界水分解などの水熱分解反応によって低級
炭化水素などに分解する。よって、有毒なダイオキシン
を比較的低温のプロセスで確実に処理でき環境保全に役
立つと共に、ダイオキシン及び活性炭の分解によって生
じた低級炭化水素を燃料として利用できる。また、現在
ダイオキシンの発生源となっているプラント等に容易に
付設でき、速やかにダイオキシンの除去・分解を開始す
ることができる。
【0039】
【発明の効果】以上、要するに本発明に係るダイオキシ
ンの処理方法及び装置によれば、以下の優れた効果がも
たらされる。
ンの処理方法及び装置によれば、以下の優れた効果がも
たらされる。
【0040】(1)ガス中に含まれるダイオキシンを活
性炭を用いて吸着除去すると共に、ダイオキシンを吸着
した活性炭をダイオキシンともども超臨界水分解などの
水熱分解反応によって低級炭化水素などに分解するの
で、有毒なダイオキシンを比較的低温のプロセスで確実
に処理でき環境保全に役立つ。
性炭を用いて吸着除去すると共に、ダイオキシンを吸着
した活性炭をダイオキシンともども超臨界水分解などの
水熱分解反応によって低級炭化水素などに分解するの
で、有毒なダイオキシンを比較的低温のプロセスで確実
に処理でき環境保全に役立つ。
【0041】(2)ダイオキシン及び活性炭の分解によ
って生じた低級炭化水素を燃料として利用できる。
って生じた低級炭化水素を燃料として利用できる。
【0042】(3)現在ダイオキシンの発生源となって
いるプラント等に容易に付設でき、速やかにダイオキシ
ンの除去・分解を開始することができる。
いるプラント等に容易に付設でき、速やかにダイオキシ
ンの除去・分解を開始することができる。
【図1】本発明の好適実施の形態を示す概略図である。
1 吸収塔 2 スラリ生成手段 3 (管型超臨界水)分解反応器 4 分離器 10 ダイオキシン分解装置
Claims (5)
- 【請求項1】 ダイオキシン含有ガスを活性炭に通して
ダイオキシンを上記活性炭に吸着させ、そのダイオキシ
ンを吸着した活性炭を水熱分解反応を含む分解工程で処
理してダイオキシン類と共に分解するダイオキシンの処
理方法。 - 【請求項2】 上記分解工程が、分解を促進する分解剤
を用いた超臨界水分解処理によってダイオキシン類と活
性炭とを分解するステップを含む請求項1記載のダイオ
キシンの処理方法。 - 【請求項3】 上記分解工程により発生する低級炭化水
素の一部をガス状燃料として利用する請求項1又は2記
載のダイオキシンの処理方法。 - 【請求項4】 排ガス中のダイオキシンを処理する装置
において、排ガス中のダイオキシンを吸着させた活性炭
を水と混合してスラリを生成するスラリ生成手段と、こ
のスラリを超臨界水分解を含む水熱分解工程により処理
してスラリ中の活性炭及びダイオキシンを低級炭化水素
を含む物質に分解する分解反応器と、上記低級炭化水素
を分離・回収すると共に水分を上記スラリ生成手段に戻
して再利用する分離器とを含むことを特徴とする排ガス
中のダイオキシンを処理する装置。 - 【請求項5】 上記超臨界水分解に必要な分解剤を上記
スラリに供給する分解剤供給手段をさらに含む請求項4
記載の排ガス中のダイオキシンを処理する装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10039103A JPH11226356A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | ダイオキシンの処理方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10039103A JPH11226356A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | ダイオキシンの処理方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11226356A true JPH11226356A (ja) | 1999-08-24 |
Family
ID=12543745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10039103A Pending JPH11226356A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | ダイオキシンの処理方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11226356A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002096577A1 (fr) * | 2001-05-29 | 2002-12-05 | Densho Engineering Co.,Ltd | Procede de collecte du verre avec reduction de la charge sur l'environnement que representent les ecrans a cristaux liquides |
-
1998
- 1998-02-20 JP JP10039103A patent/JPH11226356A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002096577A1 (fr) * | 2001-05-29 | 2002-12-05 | Densho Engineering Co.,Ltd | Procede de collecte du verre avec reduction de la charge sur l'environnement que representent les ecrans a cristaux liquides |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008029967A (ja) | 汚染物質の処理方法及び処理装置 | |
JPH11226356A (ja) | ダイオキシンの処理方法及び装置 | |
JP4458585B2 (ja) | 有害有機化合物の分解・無害化処理方法 | |
JP2000288510A (ja) | 有害物質分解方法および有害物質分解装置 | |
JP2001259607A (ja) | 重金属又は有機塩素化合物の処理方法及び装置 | |
JP2011036772A (ja) | Vocガスの脱臭浄化機構 | |
WO2005075890A1 (ja) | 気相法炭素繊維製造装置の排ガス処理装置 | |
JP3366246B2 (ja) | 焼却飛灰の処理方法及び装置 | |
JP2000176244A (ja) | 焼却炉排ガスの処理方法 | |
JP2008272560A (ja) | 難分解性有機化合物の分解処理装置および分解処理方法 | |
JP4062558B2 (ja) | ダイオキシン類の放出防止方法 | |
JP3734963B2 (ja) | 混合溶融塩による有機塩素化合物等の無害化処理方法 | |
JP4069529B2 (ja) | 灰の無害化処理方法及び装置 | |
JP3640111B2 (ja) | 灰溶融炉排ガスのダイオキシン除去装置および方法 | |
JP2006075677A (ja) | 汚染物質の処理方法および処理装置 | |
JP3664716B2 (ja) | 環境汚染物質のガス化方法及びその装置並びにその分解処理方法及びその装置 | |
JPH11207300A (ja) | ダイオキシン類の分解方法 | |
JP2004089829A (ja) | 有機ハロゲン化合物で汚染された汚染物質の処理設備における吸着材の再生方法 | |
JP2004298800A (ja) | 土壌の処理方法および装置 | |
JPH11276856A (ja) | ダイオキシン含有ガスの処理方法及び装置 | |
JP2003311124A (ja) | 排ガス処理方法及び装置 | |
JPH11290639A (ja) | ダイオキシン含有ガスの連続的処理方法及び装置 | |
JP2000271440A (ja) | 排ガス中の有害物質の分解除去方法とその装置 | |
JPH1119624A (ja) | 飛灰の処理方法および排ガスの処理装置並びにごみ処理システム | |
JP2001294846A (ja) | ダイオキシン類の分解剤及び分解方法 |