JPH11225820A - 爪先研削装置 - Google Patents

爪先研削装置

Info

Publication number
JPH11225820A
JPH11225820A JP3628598A JP3628598A JPH11225820A JP H11225820 A JPH11225820 A JP H11225820A JP 3628598 A JP3628598 A JP 3628598A JP 3628598 A JP3628598 A JP 3628598A JP H11225820 A JPH11225820 A JP H11225820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
groove
cover
toe
nail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3628598A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nakano
昭雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAUTEC KK
Original Assignee
NAUTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAUTEC KK filed Critical NAUTEC KK
Priority to JP3628598A priority Critical patent/JPH11225820A/ja
Publication of JPH11225820A publication Critical patent/JPH11225820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 爪の削りすぎが起こらず、爪の外観を良好と
することができる、安全で使い勝手のよい爪先研削装置
を得る。 【解決手段】 駆動部7によって回転駆動される研削部
5と、この研削部5を覆うカバー13とを有してなり、
このカバー13には研削部5との対向位置に少なくとも
一つの開口部14が形成され、研削部5はカバー13と
の対向面に、回転中心を中心とする円に沿って少なくと
も一つの溝9を有し、カバーの開口部14は溝9との対
向位置に形成され、溝9は断面円弧状であり、溝9の底
部には研削面を有し、溝9の縁部には平滑面を有し、開
口部14は研削部5の溝9に沿った円弧状に形成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、爪先研削装置に関
するもので、特に爪を削りすぎることがなく、また、削
られた爪の先端部に凹凸や引っ掛かりがなく、爪を滑ら
かに削ることができる爪先研削装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】モータ等により研削部を駆動して、爪を
研削する電動式の爪先研削装置が既に知られている。従
来の電動式爪先研削装置には、研削部を往復運動させる
形式のものと、研削部を回転させる形式のものとがあ
る。往復動式爪先研削装置としては、特開昭62−14
2502号公報記載の電動式爪みがき機が知られてい
る。しかしながら、往復駆動による研削では、爪を削る
向きが交互に変わるため、余分な力が爪にかかりやす
く、また、研削部が爪に引っ掛かりやすいといった欠点
もあった。
【0003】一方、回転動式爪先研削装置としては、特
開昭50−6456号公報記載の爪磨機が知られてい
る。この爪磨機は、朝顔型の回転体の内外周面を粗密両
面の研磨用とし、この回転体を支片に着脱自在に配設
し、この支片をケースに内装したモータで回転駆動し、
支片とともに回転駆動される上記回転体の内外周面で爪
を磨くようにしたもので、構造が複雑で、持ち運びも不
便であり、また、磨きすぎに対する配慮は全くされてい
ない。
【0004】また、特開昭63−189108号公報記
載の電動爪磨きおよび特開平2−126506号公報記
載のネイルクリーナも知られている。しかし、上記従来
技術はいずれも単にモータの回転軸に円柱状やすりを取
り付けただけのもので、研磨部がむき出しになってお
り、爪の磨き過ぎが生じやすく安全面で問題があり、し
かも磨きくずをまき散らすといった難点もあった。この
ように、従来の回転動式爪先研削装置は、いずれも爪の
研削深さ調整が不十分であり、安全面でも問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決し、爪を削りすぎない、安全で、しかも、爪の先
を滑らかに研削することができる爪先研削装置を得るこ
と目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1記載の発明は、駆動部によって回転駆動され
る研削部と、この研削部を覆うカバーとを有してなり、
上記カバーには上記研削部との対向位置に少なくとも一
つの開口部が形成されていることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の爪
先研削装置において、研削部は、カバーとの対向面に、
回転中心を中心とする円に沿って溝を有し、カバーの開
口部は上記溝との対向位置に形成されていることを特徴
とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項2記載の爪
先研削装置において、研削部の溝は、断面円弧状である
ことを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項3記載の爪
先研削装置において、溝の底部に研削面を有し、溝の縁
部に平滑面を有することを特徴とする。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項2記載の爪
先研削装置において、開口部は、研削部の溝に沿った円
弧状に形成されていることを特徴とする。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項1記載の爪
先研削装置において、研削部には、研削部とともに回転
して研削部から空気を吸引するフィンが設けられている
ことを特徴とする。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項6記載の爪
先研削装置において、吸引された空気の通路にフィルタ
ーが設けられていることを特徴とする。請求項8記載の
発明は、請求項1記載の爪先研削装置において、研削部
は、カバーに向かって付勢されていることを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
にかかる爪先研削装置の実施の形態について説明する。
図1に示すように、爪先研削装置1の外装は、本体ケー
ス2、駆動部ケース3、電源部ケース4から構成されて
いる。本体ケース2、駆動部ケース3、電源部ケース4
はそれぞれ別体に形成されて、螺合、嵌合等の結合手段
により着脱自在に結合することができるようになってい
る。
【0014】電源部ケース4は、電池6を収納すること
ができるように内部に空間を有する筒状になっており、
駆動部ケース3は、モータ等の駆動部7を収納すること
ができるように内部に空間を有する筒状となっている。
電池6は一次電池でも二次電池でも差し支えない。
【0015】本体ケース2も筒状体で、内部には研削部
5が収納され、この研削部5を覆うカバー13が本体ケ
ース2の先端面に設けられている。研削部5は円盤状の
研削部材50を有する。研削部材50は、ホルダ51の
上面側に形成された凹部に嵌め込まれ、ホルダ51の周
壁上端51aよりも研削部材50の上面がわずかに低く
なっている。ホルダ51は下面側にボス51bを一体に
有し、このボス51bは、回転体52の中心軸52aに
嵌まっている。この中心軸52aと上記ボス51bは、
例えばスプラインによって軸方向には相対移動可能に、
しかし、回転方向には一体回転可能に嵌まり合ってい
る。上記回転体52の中心軸52aの下半部には、前記
駆動部7の回転出力軸8が嵌まるとともに、キー溝とこ
れに嵌まるキー20とによって回転出力軸8とともに回
転体52が回転駆動されるようになっている。回転体5
2とホルダ51は、上記のように回転的には一体である
ため、回転体52とともにホルダ51が、さらに研削部
材50が回転駆動されるようになっている。
【0016】研削部材50のカバー13との対向面には
同心円状に溝9が設けられている。図2に詳細に示すよ
うに、溝9は断面円弧状であり、溝9の底部10は研削
面を有し、溝9の縁部11は平滑面を有するようになっ
ている。カバー13には、溝9と対応する位置に開口部
14が設けられ、ここから爪を挿入することができるよ
うになっている。上記回転体52とホルダ51との間に
はこれらの外周縁部においてコイルばね16が介在して
いて、このコイルばね16の弾性力にによってホルダ5
1が上方に向かって付勢されている。ホルダ51には、
その回転中心軸線に沿って、研削部材50を貫いて上側
から調整ねじ54がねじ込まれていて、この調整ねじ5
4の上端が前記カバー13の下面に当接して、上記付勢
力によるホルダ51及び研削部材5の移動が規制されて
いる。調整ねじ54の頭部の研削部材50からの突出量
を調整することにより、カバー13と研削部材50との
間隙を調整することができるようになっている。
【0017】前記駆動部ケース3と電源部ケース4は、
それらの嵌合部において中心軸線の周りに一定範囲内で
相対回転可能になっていて、この相対回転によってスイ
ッチ60がオン、オフするようになっている。スイッチ
60は、電池6とモータ7との間の電源回路をオン、オ
フするもので、スイッチ60がオンするとモータ7に電
源が供給されてモータ7の回転出力軸8が回転駆動さ
れ、前述のように研削部材50が回転駆動されるように
なっている。研削部材50が回転駆動されているとき、
カバー13に設けられた開口部14から挿入された爪が
研削部材50の研削面10に当接されると、爪が研削さ
れるようになっている。
【0018】図2(a)に研削部材50の平面図を示
し、(b)にその断面図を示す。研削部材50は円盤状
で、カバー13と対向する面に少なくとも1つの溝9が
研削部材50の回転中心を中心とする円に沿って設けら
れている。この溝9は横断面円弧状で、底部10には爪
を削るための研削粒が付着されて仕上げられている。溝
9の縁部11には研削粒が付着されておらず、平滑面と
なっている。これは、爪の端部のみを研削し、側部を研
削しないためのものである。なお、図2に示す例では、
三つの溝9−a、9−b、9−cが同心円状に形成され
ているが、溝9の個数は特に限定されるものではない。
複数設けられたそれぞれの溝9の深さも、特に一定とす
る必要もない。
【0019】同心円状に設けられた溝9の曲率は、研削
部材50の外周側が小さく、内周側が大きくなる。一般
に、爪の湾曲形状は、小指が小さく、親指が大きくなっ
ているので、同心円上に複数の溝を設けることによっ
て、内側の溝では小指の爪を研削し、中側の溝では人差
し指、中指、薬指の爪を研削し、外側の溝で親指を研削
するようにすれば、それぞれの爪の湾曲に応じた研削が
可能となる。
【0020】図3(a)には本体ケース2に設けられた
カバー13の平面図を示し、(b)にはそのA−A断面
図を示す。カバー13は、本体ケース2に螺合又は嵌合
等の結合手段により着脱可能なキャップ状となってい
る。このカバー13には、上記研削部材50に設けられ
た同心円状の溝9に対応した位置に、開口部14が設け
られている。開口部14は同心円状の溝9に沿って全周
にわたって設ける必要はなく、爪先が挿入できる程度に
例えば中心角が100゜程度の円弧状に設けられていれ
ばよい。従って、内側の開口部14−aは短い円弧とな
り、外側の開口部14−cは長い円弧となっている。こ
れは、それぞれ対応する指の爪の大きさを考慮したもの
である。
【0021】開口部14の開口幅は、爪先だけが開口部
14に入り、指肉が開口部14に入り込まないような幅
に設定する。これにより指肉の部分はカバー13がガイ
ドの役目を果たし、高速で回転する研削部材50に当接
することはなく、研削部材50には爪だけが当接するこ
ととなり、安全を確保することができる。しかも、指肉
部がカバー13で抑えられているため、一定以上に爪が
研削されることもなく、深爪を防止することができる。
【0022】溝9内に爪先が挿入されると、溝9の底部
10に形成された研削面に爪が当接し、爪と研削面との
相対移動により爪の端部が削られる。また、溝9の縁部
11を平滑面とすることにより、溝9の縁部11で爪が
削られることがなくなり、爪が傷つけられることを防止
することができる。しかも、溝9の断面を円弧状に形成
することにより、爪先を横断面円弧状に滑らかに削るこ
ともできるし、研削面が爪に対し当接する角度や面積を
ある程度一定に保つことができる。さらに、複数設けら
れた溝9を異なる深さの溝として構成することにより、
爪先の仕上がりを長短の好みに応じて使い分けることも
できる。
【0023】既に説明したように、ばね16によって研
削部材50は、カバー13に向かって付勢されており、
この付勢力に抗して爪先を研削部材50に強く押し付け
れば研削部材50はホルダ51とともに沈むことができ
る。一方、カバー13の下面と研削部材50の上面との
間隙は、前述のように調整ねじ54によって調整するこ
とができ、これによって爪の研削量を調整し、研削後の
爪先の長さを調整することができる。調整ねじ54の頭
部の突出量を長くしてカバー13と研削部材50との間
隙を大きくすれば、研削後の爪先の長さを長くすること
ができる。
【0024】なお、研削部5の複数の溝9に設けられた
研削面10は、それぞれ異なる粗度の研削粒としてもよ
いし、粗度の異なる研削粒を付着させた研削部5を複数
個用意し、適宜交換するようにしてもよい。
【0025】研削部材50で爪先を研削すると、研削粉
が周辺に飛散するので、研削粉を研削部5内に溜めて飛
散を防止するためのフィン15が回転体52に一体に形
成されている。図4(a)には回転体52の平面図を示
し、(b)にはその断面図を、(c)には側断面図を示
す。回転体52の外周には適宜数のフィン15が一体に
形成されている。フィン15は螺旋状に形成されてい
る。フィン15は回転体52とともに、回転軸8と一体
となって回転する。爪の研削くずはフィン15の回転に
よる吸引風により爪先研削装置1の内部に吸引さる。な
お、回転軸8へのフィン15の装着は、キーによる嵌合
に限定されるものではなく、適宜の方法で装着されるも
のとする。また、フィン15の形状は、上記のものに限
定されるものではなく、空気を装置内に有効に吸引する
ことができる形状であればよい。
【0026】また、上記実施の形態においては、回転体
52にキー溝19を設け、回転軸8にキー20を設けた
構成について説明したが、回転体52にキーを設け、回
転軸8にキー溝を設けた構成でもよい。また、回転体5
2と回転軸8との装着は、キーによる嵌合に限るもので
はない。
【0027】図1に示すように、本体ケース2とモータ
ケース3との間にはフィルター21が配置されている。
上記フィン15が回転することによって、カバー13の
開口部14から空気が吸入され、このとき研削された爪
の削りくずも装置内に吸入される。フィルター21は吸
引された空気の通路に配置されているため、爪の削りく
ずはフィルター21により吸着され、エアーだけがモー
タケース3に設けられた通気孔17から排出されるよう
になっている。なお、フィルター21の材質、形状は特
に限定されるものではない。
【0028】研削部材50と回転体52の間には、ばね
16が設けられ、弾性力を利用して研削部材50は、カ
バー13に向かって付勢されている。これにより、爪を
ある程度多く研削したい場合は、弾性力に逆らって研削
部材50に強く当接させ、爪を少な目に研削したい場合
は、弱く研削部材50に当接させればよい。なお、強く
当接させた場合でもカバー13の開口部14がストッパ
ーの働きをし、指肉部が研削されることはなく、また一
定以上に深く爪が研削されることもない。
【0029】なお、上記実施の形態においては、爪先研
削装置1は本体ケース2、駆動部ケース3、電源部ケー
ス4がそれぞれ別体となった例を示したが、これらは一
体であってもよい。また、電源部6は電池に限らず、コ
ンセントに接続される接続コードを設けて商用交流電源
を使用するようにしてもよい。駆動源も電動モータに限
らず、ゼンマイ等の機械的駆動源であってもよい。さら
に、溝9の底部10の研削面に研削粒が付着されて仕上
げられている例について説明したが、特にこれに限定さ
れるものではなく、周知の網目状に溝を設けたやすり状
のものであってもよい。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、駆動部に
よって回転駆動される研削部と、この研削部を覆うカバ
ーとを有してなり、上記カバーには上記研削部との対向
位置に少なくとも一つの開口部が形成されているため、
爪の削りすぎが起こらず、安全で使い勝手のよい爪先研
削装置を得ることができる。
【0031】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の爪先研削装置において、研削部は、カバーとの対向
面に、回転中心を中心とする円に沿って溝を有し、カバ
ーの開口部は上記溝との対向位置に形成されているた
め、爪の削りすぎが起こらず、安全で使い勝手のよい爪
先研削装置を得ることができる。
【0032】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の爪先研削装置において、研削部の溝は、断面円弧状
であるため、爪の先端部を全体に渡って均一に削ること
ができ、爪の先端部を滑らかに仕上げることができ、爪
の外観を良好とすることができる。
【0033】請求項4記載の発明によれば、請求項3記
載の爪先研削装置において、溝の底部に研削面を有し、
溝の縁部に平滑面を有するため、爪の先端部を滑らかに
仕上げることができ、爪の側面部には傷がつかず、爪の
外観を良好とすることができる。
【0034】請求項5記載の発明によれば、請求項2記
載の爪先研削装置において、開口部は、研削部の溝に沿
った円弧状に形成されているため、研削部には爪のみが
接触し、指肉部は接触しないため、安全で簡単に爪を削
ることができる。
【0035】請求項6記載の発明によれば、請求項1記
載の爪先研削装置において、研削部には、研削部ととも
に回転して研削部から空気を吸引するフィンが設けられ
ているため、爪の研削くずを周囲に飛散させることがな
く、衛生的な爪先研削装置を得ることができる。
【0036】請求項7記載の発明によれば、請求項6記
載の爪先研削装置において、吸引された空気の通路にフ
ィルターが設けられているため、爪の研削くずをフィル
ターで吸着することにより、爪の研削くずを周囲に飛散
させることがなく、衛生的な爪先研削装置を得ることが
できる。
【0037】請求項8記載の発明によれば、請求項1記
載の爪先研削装置において、研削部は、カバーに向かっ
て付勢されているため、クッション作用により一定の押
圧で研削されるため、深爪することもなく安全な爪先研
削装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる爪先研削装置の実施の形態を示
す側面図である。
【図2】本発明に用いることができる研削部の(a)は
平面図、(b)は断面図である。
【図3】本発明に用いることができるプレートの(a)
は平面図、(b)は断面図である。
【図4】本発明に用いることができるフィンの(a)は
平面図、(b)はA−A断面図、(c)は側面図であ
る。
【符号の説明】
1 爪先研削装置 5 研削部 7 駆動部 9 溝 13 カバー 14 開口部 15 フィン 50 研削部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動部によって回転駆動される研削部
    と、この研削部を覆うカバーとを有してなり、上記カバ
    ーには上記研削部との対向位置に少なくとも一つの開口
    部が形成されていることを特徴とする爪先研削装置。
  2. 【請求項2】 研削部は、カバーとの対向面に、回転中
    心を中心とする円に沿って少なくとも一つの溝を有し、
    カバーの開口部は上記溝との対向位置に形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の爪先研削装置。
  3. 【請求項3】 研削部の溝は、断面円弧状であることを
    特徴とする請求項2記載の爪先研削装置。
  4. 【請求項4】 溝の底部に研削面を有し、溝の縁部に平
    滑面を有することを特徴とする請求項3記載の爪先研削
    装置。
  5. 【請求項5】 開口部は、研削部の溝に沿った円弧状に
    形成されていることを特徴とする請求項2記載の爪先研
    削装置。
  6. 【請求項6】 研削部には、研削部とともに回転して研
    削部から空気を吸引するフィンが設けられていることを
    特徴とする請求項1記載の爪先研削装置。
  7. 【請求項7】 吸引された空気の通路にフィルターが設
    けられていることを特徴とする請求項6記載の爪先研削
    装置。
  8. 【請求項8】 研削部は、カバーに向かって付勢されて
    いることを特徴とする請求項1記載の爪先研削装置。
JP3628598A 1998-02-18 1998-02-18 爪先研削装置 Pending JPH11225820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3628598A JPH11225820A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 爪先研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3628598A JPH11225820A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 爪先研削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11225820A true JPH11225820A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12465529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3628598A Pending JPH11225820A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 爪先研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11225820A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2427136A (en) * 2005-06-18 2006-12-20 Shiann-Torng Chern Motorised fingernail filing assembly
WO2015183210A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Gökmen Zafer Nail cutting and manicure device
JP2015535446A (ja) * 2013-04-22 2015-12-14 上海奈楽電器科技有限公司 自動安全爪ヤスリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2427136A (en) * 2005-06-18 2006-12-20 Shiann-Torng Chern Motorised fingernail filing assembly
JP2015535446A (ja) * 2013-04-22 2015-12-14 上海奈楽電器科技有限公司 自動安全爪ヤスリ
WO2015183210A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Gökmen Zafer Nail cutting and manicure device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9491997B2 (en) Drum assembly, cosmetic device with drum assembly, and battery compartment for cosmetic device
JP2706224B2 (ja) 取外し可能作業用工具アセンブリ
US20060289025A1 (en) Device for sanding buffing or grinding elongate objects
US4440182A (en) Sander for artificial nails
WO2010064380A1 (ja) 爪研磨機
JPH11225820A (ja) 爪先研削装置
JP6783932B2 (ja) 皮膚硬結除去のための装置
KR200217603Y1 (ko) 전동식 손톱 연마기
KR200242010Y1 (ko) 전동식 손톱소제기
CN110678100A (zh) 电动指甲锉刀
KR100788049B1 (ko) 휴대용 손톱 광택기
KR101634156B1 (ko) 전동식 네일 연마기
KR200356304Y1 (ko) 그라인더용 연마헤드
RU2741826C9 (ru) Приспособление для удаления мозолей
JPS5823570Y2 (ja) 包丁研ぎ器
KR200173434Y1 (ko) 손톱연마기
CN110877267B (zh) 背衬垫、轨道砂磨机或抛光机和片状砂磨或抛光构件
JPH0811364B2 (ja) 回転研磨機の研磨部材
KR19990062335A (ko) 자동 손톱깎이
KR20170001572U (ko) 손톱 다듬 기구
JPH02243255A (ja) 刃物研ぎ器
JPH0947318A (ja) 電動爪切り器
JP2010022806A (ja) 電動爪磨き器
JPH09149812A (ja) 指先ガイドを備えた電動爪削り器
KR940005627Y1 (ko) 그라인더식 손톱 소재구