JPH11225501A - 砕土装置 - Google Patents

砕土装置

Info

Publication number
JPH11225501A
JPH11225501A JP2888798A JP2888798A JPH11225501A JP H11225501 A JPH11225501 A JP H11225501A JP 2888798 A JP2888798 A JP 2888798A JP 2888798 A JP2888798 A JP 2888798A JP H11225501 A JPH11225501 A JP H11225501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
soil
frame
rotator
plural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2888798A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Abe
忠 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2888798A priority Critical patent/JPH11225501A/ja
Publication of JPH11225501A publication Critical patent/JPH11225501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置構成が簡易であり、製造コストも低額で
ありながら、畑地の床面に大きな凹凸があったり、掘り
起こした土塊が大きかった場合にも、土塊を十分に粉砕
することができる砕土装置を提供する。 【解決手段】 耕耘機に設けられたフレームに一端部を
固定してなる基部フレームと、この基部フレームの他端
部を軸支する上杆部の両端より側板部を垂設してなる支
持フレームと、並行状に配置した複数の保持板を複数の
連結棒により連結してなる複数の砕土用回転体と、これ
ら複数の砕土用回転体を回転自在に装着し、前記支持フ
レームに揺動自在に取付けてなる取付ブラケットと、前
記複数の砕土用回転体を連動させる連動機構とから砕土
装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラウ、ハロー、
カルティベータ等の耕耘機の後方に配置して、掘り起こ
した土塊を粉砕する砕土装置に関する。
【0002】
【従来の技術】野菜、果樹の栽培に適した畑地を形成す
るには、トラクタにプラウ、ハロー、カルティベータ等
の耕耘機を連結し、牽引して畑地の床面を掘り起こした
後、トラクタに別の砕土装置を連結し、牽引して掘り起
こした土塊を粉砕する必要があった。しかし、耕起、砕
土をするのに複数の機械、装置を使用するのでは、トラ
クタへの連結作業を複数回行わなければならない等、作
業が面倒であるし、好適な畑地を形成するまでに長時間
を要するし、複数の機械、装置を購買、維持するため、
高額の費用も要した。そこで、最近にあっては、比較的
低額の費用で、短時間で効率良く畑地を形成できるよう
に、耕耘機の後方に砕土装置を配置した耕作機械が各種
提案され、実用化されている。
【0003】例えば、図7に示すように、上下に複数の
撥土板53,53,…,53を配設したプラウフレーム
52を180°回動可能としたリバーシブルプラウ51
の後方に、2つの砕土用回転体55,56を回転自在に
装備した砕土装置54を配置したものが知られている
(特開平7−236301号公報参照)。この砕土装置
54は、図7及び図8に示すように、基部フレーム57
の後端部に支持フレーム58の中央部を軸支し、支持フ
レーム58に取付ブラケット59を介して砕土用回転体
55,56を回転自在に装着したものである。又、この
砕土装置54では、後側砕土用回転体56に代えて、図
9に示すように、油圧駆動される小径の後側砕土用回転
体60を装着できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記砕土装置
54にあっては、支持フレーム58に取付ブラケット5
9をボルト及びナットで固着してあり、前側砕土用回転
体55と後側砕土用回転体56とは各々独立して回転す
るようになっている。従って、畑地の床面に大きな凹凸
があったり、掘り起こした土塊が大きかった場合には、
砕土用回転体55,56の何れかが床面から浮き上が
り、回転しない場合もあり、土塊を十分に粉砕すること
ができないことがあった。又、砕土用回転体55,56
が常に床面に接地して回転する場合でも、前側砕土用回
転体55及び後側砕土用回転体56の回転速度が略同一
であるため、後側砕土用回転体56により土塊を十分に
細かく粉砕することができなかった。さらに、油圧駆動
される小径の後側砕土用回転体60を装着する場合に
も、後側砕土用回転体60が床面から浮き上がっては、
土塊を十分に粉砕することができないし、油圧駆動する
装置が必要となるため、装置構成が複雑になるとともに
製造コストが高額にならざるをえなかった。
【0005】本発明は、かかる従来の問題点を解決すべ
く為されたものであり、その目的とするところは、装置
構成が簡易であり、製造コストも低額でありながら、畑
地の床面に大きな凹凸があったり、掘り起こした土塊が
大きかった場合にも、前後何れの砕土用回転体もほとん
ど床面から浮き上がらずに回転して、土塊を十分に粉砕
することができる砕土装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、耕耘機に設けられたフレームに一端部を
固定してなる基部フレームと、この基部フレームの他端
部を軸支する上杆部の両端より側板部を垂設してなる支
持フレームと、並行状に配置した複数の保持板を複数の
連結棒により連結してなる複数の砕土用回転体と、これ
ら複数の砕土用回転体を回転自在に装着し、前記支持フ
レームに揺動自在に取付けてなる取付ブラケットと、前
記複数の砕土用回転体を連動させる連動機構とから砕土
装置を構成したものである。
【0007】前記連動機構として、前記複数の砕土用回
転体の支軸に固定したスプロケット間にチェーンを掛け
渡してなる機構を採用すれば、装置構成は簡易となり、
製造コストも低額となり、好ましい。
【0008】又、前記複数の砕土用回転体のうち後側砕
土用回転体を前側砕土用回転体より速く回転させるよう
にすれば、後側砕土用回転体により土塊を十分に細かく
粉砕することができ、好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の砕土装置の実施形
態を、前記の如きリバーシブルプラウの後方に配置した
場合について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0010】砕土装置1は、図1に示すように、上下に
複数の撥土板2,2,…,2を配設したプラウフレーム
3を180°回動可能としたリバーシブルプラウ4の後
方に配置してある。
【0011】リバーシブルプラウ4は、図2及び図3に
示すように、プラウフレーム3の前端部をトラクタ5の
取付杆6に固定した取付フレーム7に回転自在に取付け
てあり、この取付フレーム7の上端部に油圧シリンダ8
の上端部を揺動自在に固定し、プラウフレーム3の前側
部の偏心位置に油圧シリンダ8のロッド8aの下端部を
揺動自在に固定してある。トラクタ5の油圧装置(図示
しない)を作動させ、取付杆6を上昇させれば、リバー
シブルプラウ4及び砕土装置1は畑地の床面から離反す
る。この状態で、油圧シリンダ8を作動させてロッド8
aを収縮させると、プラウフレーム3は90°回動し、
次いで、ロッド8aを伸長させると、プラウフレーム3
は180°回動して、図3に示すように、上下の撥土板
2,2,…,2が反転するようになっている。
【0012】砕土装置1は、図1に示すように、基部フ
レーム9、支持フレーム10、取付ブラケット11、砕
土用回転体12,13及び連動機構14よりなる。
【0013】基部フレーム9は、その前端部をプラウフ
レーム3の中間部に固定し、その中間部を二又状連結杆
15を介してプラウフレーム3の後端部に固定し、その
後端部には軸部16を突設してある。
【0014】支持フレーム10は、上杆部17とこの両
端より垂設した側板部18,18とからなり、この上杆
部17の中央部には軸受19を固着してある。この軸受
19の嵌合孔19aに前記基部フレーム9の軸部16を
嵌入し、図4及び図5に示すように、脱出防止板20と
ボルト21により軸部16の脱出を防止しつつ、軸部1
6を回転自在としてある。側板部18,18には、図4
及び図5に示すように、上下方向に所定間隔で複数の取
付孔22,22,…,22を穿設してある。
【0015】取付ブラケット11は、図4乃至図6に示
すように、逆V字状を呈し、中央部には上下方向に所定
間隔で挿通孔23及び調整用長孔24を穿設してあり、
その両端部には嵌挿孔25,25を穿設してあり、ここ
に軸受26,26を嵌着してある。そして、取付ブラケ
ット11は、支持フレーム10の側板部18に当接し、
前記挿通孔23及び適宜取付孔22にボルト27を挿通
し、ナット28を螺合することにより、支持フレーム1
0に揺動自在に取付けてある。
【0016】砕土用回転体12,13は、図4乃至図6
に示すように、並行状に配置した保持板29,29,
…,29を連結棒30,30,…,30により連結して
籠形状としてあり、両端の保持板29,29には支軸3
1,31を固着してある。ここで、連結棒30,30,
…,30は、支軸31,31の軸方向に対して所定角度
傾斜させ、保持板29,29,…,29の周方向に略等
間隔に配置してある。尚、前側砕土用回転体12と後側
砕土用回転体13とは、保持板29の個数及び配置、連
結棒30の傾斜方向が相違する以外は同様の構造として
ある。
【0017】砕土用回転体12,13の支軸31,31
を取付ブラケット11に固定した軸受26,26に挿通
し、支軸31,31の先端部にスプロケット32,33
を固定し、スプロケット32,33間にチェーン34を
掛け渡し、これらスプロケット32,33及びチェーン
34により連動機構14を構成してある。かかる構成に
より、砕土用回転体12,13は、取付ブラケット11
に回転自在に装着され、連動するようになっている。
又、スプロケット32の歯数はスプロケット33の歯数
の2倍としてあるから、後側砕土用回転体13は前側砕
土用回転体12の2倍の速度で回転するようになってい
る。尚、連動機構14を保護するため、カバー35が設
けられている。
【0018】本発明の砕土装置1は、以上のような構成
であり、リバーシブルプラウ4の後方に配置されて、以
下のように作用する。
【0019】リバーシブルプラウ4の油圧シリンダ8を
作動させて、図2及び図3に示すように、プラウフレー
ム3を180°回動して上下の撥土板2,2,…,2を
反転させる際には、基部フレーム9を支持フレーム10
に対して回転自在としてあるので、砕土用回転体12,
13の重量により、支持フレーム10の上杆部17は常
に水平状態に保持されている。
【0020】トラクタ5によりリバーシブルプラウ4及
び砕土装置1を牽引走行させると、リバーシブルプラウ
4の撥土板2,2,…,2により畑地の床面が掘り起こ
され、次いで、砕土装置1の砕土用回転体12,13に
より掘り起こされた土塊が粉砕される。
【0021】ここで、取付ブラケット11は支持フレー
ム10に揺動自在に取付けてあるから、畑地の床面に大
きな凹凸があったり、掘り起こした土塊が大きかった場
合でも、それに対応して支持フレーム10が揺動し、砕
土用回転体12,13は殆ど床面から浮き上がらずに回
転して、土塊を十分に粉砕することができる。又、砕土
用回転体12,13の何れかが若干床面から浮き上がっ
た場合でも、砕土用回転体12,13間を連動機構14
で連結してあるので、床面に接地している砕土用回転体
に連動して他の砕土用回転体も回転し、土塊をより確実
に粉砕することができる。
【0022】さらに、後側砕土用回転体13を前側砕土
用回転体12の2倍の速度で回転するようにしたので、
前側砕土用回転体12により粗く粉砕した土塊を後側砕
土用回転体13により十分に細かく粉砕することがで
き、効率的に土塊を粉砕することができる。そして、本
発明の砕土装置1では、油圧駆動する装置を使用せず、
スプロケット32,33及びチェーン34よりなる連動
機構14を採用しているから、装置構成は簡易であり、
製造コストも低額である。
【0023】本実施例においては、砕土用回転体12,
13の連動機構14として、スプロケット32,33及
びチェーン34よりなる機構を採用したが、プーリー及
びロープ、歯車列等のような伝達機構を採用することも
できる。又、後側砕土用回転体13を前側砕土用回転体
12の2倍の速度で回転するようにしたが、後側砕土用
回転体13を前側砕土用回転体12より速い速度で回転
するようにすれば、後側砕土用回転体13により土塊を
細かく粉砕する効果は発揮できるので、回転速度比は本
実施例に限定されるものではない。
【0024】畑地の床面に大きな凹凸がなかったり、掘
り起こす土塊が大きくないと想定される場合等にあって
は、図4及び図5に示すように、さらに、調整用長孔2
4及び適宜取付孔22にボルト27を挿通し、ナット2
8で締め付けることによって、取付ブラケット11を支
持フレーム10に揺動不能に取付けてもよい。
【0025】尚、本実施例においては、砕土装置1をリ
バーシブルプラウ4の後方に配置したが、勿論、リバー
シブルでないプラウ、ハロー、カルティベータ等の耕耘
機の後方に配置しても同様の作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の砕土装置をリバーシブルプラウの後方
に配置した場合における分解斜視図である。
【図2】本発明の砕土装置をリバーシブルプラウの後方
に配置した場合における平面図である。
【図3】本発明の砕土装置をリバーシブルプラウの後方
に配置した場合において、リバーシブルプラウを反転さ
せた状態を示す平面図である。
【図4】本発明の砕土装置の砕土用回転体取付部におけ
る側面図である。
【図5】図2のV−V線断面図である。
【図6】本発明の砕土装置の砕土用回転体取付部におけ
る平面図である。
【図7】従来の砕土装置をリバーシブルプラウの後方に
配置した場合における分解斜視図である。
【図8】従来の砕土装置の砕土用回転体取付部における
側面図である。
【図9】従来の砕土装置の砕土用回転体取付部における
側面図である。
【符号の説明】
1 砕土装置 3 プラウフレーム 4 リバーシブルプラウ 9 基部フレーム 10 支持フレーム 11 取付ブラケット 12 砕土用回転体 13 砕土用回転体 14 連動機構 17 上杆部 18 側板部 29 保持板 30 連結棒 31 支軸 32,33 スプロケット 34 チェーン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耕耘機の後方に配置される砕土装置であ
    って、前記耕耘機に設けられたフレームに一端部を固定
    してなる基部フレームと、この基部フレームの他端部を
    軸支する上杆部の両端より側板部を垂設してなる支持フ
    レームと、並行状に配置した複数の保持板を複数の連結
    棒により連結してなる複数の砕土用回転体と、これら複
    数の砕土用回転体を回転自在に装着し、前記支持フレー
    ムに揺動自在に取付けてなる取付ブラケットと、前記複
    数の砕土用回転体を連動させる連動機構とよりなる砕土
    装置。
  2. 【請求項2】 前記連動機構は、前記複数の砕土用回転
    体の支軸に固定したスプロケット間にチェーンを掛け渡
    してなる機構であることを特徴とする請求項1に記載の
    砕土装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の砕土用回転体のうち後側砕土
    用回転体を前側砕土用回転体より速く回転させるように
    したことを特徴とする請求項1又は2に記載の砕土装
    置。
JP2888798A 1998-02-10 1998-02-10 砕土装置 Pending JPH11225501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2888798A JPH11225501A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 砕土装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2888798A JPH11225501A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 砕土装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11225501A true JPH11225501A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12260916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2888798A Pending JPH11225501A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 砕土装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11225501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105210484A (zh) * 2015-10-22 2016-01-06 蔡旭东 一种手推式耙地装置
CN108184345A (zh) * 2018-01-23 2018-06-22 中国农业大学 一种农田土壤碎石捡拾粉碎还田装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105210484A (zh) * 2015-10-22 2016-01-06 蔡旭东 一种手推式耙地装置
CN108184345A (zh) * 2018-01-23 2018-06-22 中国农业大学 一种农田土壤碎石捡拾粉碎还田装置
CN108184345B (zh) * 2018-01-23 2024-04-05 中国农业大学 一种农田土壤碎石捡拾粉碎还田装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102273479B1 (ko) 해로우를 갖는 경작장치
US3559747A (en) Deep tillage plow
JP2014054194A (ja) 砕土鎮圧用ローラ装置
JPH11225501A (ja) 砕土装置
KR102270159B1 (ko) 해로우를 갖는 경작장치
US3951213A (en) Rotary harrows
US3425496A (en) Vibrating tillage implement
KR101556569B1 (ko) 이랑쟁기의 가름흙 분배장치
US5417238A (en) Tillage implements
JPH0438647Y2 (ja)
KR102612795B1 (ko) 트랙터용 디스크 해로우
JP2567812B2 (ja) リバーシブルプラウの砕土装置
JP2898469B2 (ja) 整地装置
KR200475597Y1 (ko) 포크레인용 쟁기장치
KR200173226Y1 (ko) 트랙터용원판쟁기
JPS6314561Y2 (ja)
JPH0451529Y2 (ja)
CN218959408U (zh) 一种旋耕碎土机
KR200356764Y1 (ko) 회전식 골파기
CN212936593U (zh) 一种悬挂式旋耕机
JPH0416961Y2 (ja)
KR101193094B1 (ko) 트랙터용 쟁기장치
KR200222296Y1 (ko) 배토기의 보습구조
KR200182598Y1 (ko) 쟁기의 보습구조
KR100276515B1 (ko) 트랙터용 복토기의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02