JPH11223947A - 感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用樹脂版 - Google Patents

感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用樹脂版

Info

Publication number
JPH11223947A
JPH11223947A JP10312700A JP31270098A JPH11223947A JP H11223947 A JPH11223947 A JP H11223947A JP 10312700 A JP10312700 A JP 10312700A JP 31270098 A JP31270098 A JP 31270098A JP H11223947 A JPH11223947 A JP H11223947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
weight
acrylate
resin composition
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10312700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372215B2 (ja
Inventor
Toshiya Takagi
利哉 高木
Toshimi Aoyama
俊身 青山
Koji Kahara
浩二 加原
Nobuhiro Kobayashi
信弘 小林
Masatoshi Yoshida
雅年 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd, Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP31270098A priority Critical patent/JP3372215B2/ja
Publication of JPH11223947A publication Critical patent/JPH11223947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372215B2 publication Critical patent/JP3372215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水現像性で、感度に優れた感光性樹脂組成物及
び該感光性樹脂組成物を用いた、反発弾性が高く、かつ
印刷版材のラインパターン部となる硬化部分の耐水性、
耐インキ性、耐刷性が優れたフレキソ印刷用樹脂版を提
供すること。 【解決手段】(A)酸価が30mgKOH/g以上でガ
ラス転移温度が30℃以上であるカルボキシル基を有す
る重合体、(B)1分子中に2つのイソシアネート基を
有する化合物、(C)1分子中に2つの水酸基を有する
化合物及び(D)1分子中に1つの水酸基を有する光重
合性不飽和単量体を反応させて得たウレタン樹脂、並び
に光重合開始剤を含有することを特徴とする感光性樹脂
組成物及び該感光性樹脂組成物を用いたフレキソ印刷用
樹脂版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性樹脂組成物、さ
らに詳しくは、水性フレキソ印刷用感光性樹脂版に好適
な感光性樹脂組成物及び該感光性樹脂組成物を用いたフ
レキソ印刷用樹脂版に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フレキソ印刷用感光性樹脂版の感
光性樹脂層を形成する感光性樹脂組成物としては、適度
の反発弾性を有する熱可塑性エラストマー、光重合性不
飽和単量体及び光重合開始剤からなる感光性樹脂組成物
が用いられてきた。前記熱可塑性エラストマーとして
は、例えばスチレン/イソプレン/スチレン、スチレン
/ブタジエン/スチレンなどのスチレン系樹脂が用いら
れてきたが、この熱可塑性エラストマーは疎水性である
ところから、水あるいは水系の溶剤で溶出できず、クロ
ロホルム、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テ
トラクロロエチレン等の塩素系の有機溶剤が専ら使用さ
れていた。ところが、このような塩素系の有機溶剤は、
引火性を有せず取扱が容易で、しかも安定性も高いが、
人体に対する毒性が強く衛生上問題があるばかりでな
く、作業環境の観点からも好ましいものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうした従来の感光性
樹脂組成物が有する欠点を解決するため、ポリビニルア
ルコールや水溶性ナイロンを樹脂成分とする水溶性の感
光性樹脂組成物が提案されたが、反発弾性が低くダンボ
ール等の肉厚の印刷材料を印刷するための印刷版材材料
としては不適当である上に、水性インクが使用できない
欠点があった。そこで、水現像性を有し、かつ反発弾性
が高い感光性樹脂組成物として、酸価が30mgKOH
/g以上でガラス転移温度が30℃以上であるカルボキ
シル基を有する重合体、1分子中に2つのイソシアネー
ト基を有する化合物及び1分子中に2つの水酸基を有す
る化合物を必須成分として反応させて得られた樹脂と、
光重合性不飽和単量体と、光重合開始剤を含有する感光
性樹脂組成物を本発明者等が特開平8−36263号公
報で提案した。前記感光性樹脂組成物は、水現像性を有
し、反発弾性に優れているが、印刷版材のラインパター
ン部となる硬化部分の耐水性が悪い上に、耐インク性が
低く、さらに耐刷性も悪いという問題があった。
【0004】しかしながら、上記特開平8−36263
号公報記載の感光性樹脂組成物は水現像性、反発弾性が
高いという従来の感光性樹脂組成物にない優れた特性を
有するところから、前記公報記載の感光性樹脂組成物を
改質することで優れた感光性樹脂組成物が得られるとの
考えに基づき、本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、
感光性樹脂組成物の樹脂成分として、酸価が30mgK
OH/g以上でガラス転移温度が30℃以上であるカル
ボキシル基を有する重合体、1分子中に2つのイソシア
ネート基を有する化合物、1分子中に2つの水酸基を有
する化合物及び1分子中に1つの水酸基を有する光重合
性不飽和単量体を反応させて得た樹脂を使用するのがよ
いことを見出し、本発明を完成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、水現像性で、感度が
高い感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】また、本発明は、反発弾性に優れ、かつラ
インパターン部の耐水性、耐インク性、耐刷性に優れた
フレキソ印刷用樹脂版を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、(A)酸価が30mgKOH/g以上でガラス転
移温度が30℃以上であるカルボキシル基を有する重合
体、(B)1分子中に2つのイソシアネート基を有する
化合物、(C)1分子中に2つの水酸基を有する化合物
及び(D)1分子中に1つの水酸基を有する光重合性不
飽和単量体を反応させて得た樹脂並びに光重合開始剤を
含有する感光性樹脂組成物及び該感光性樹脂組成物を用
いたフレキソ印刷用樹脂版に係る。
【0008】以下本発明を詳細に説明する。本発明の感
光性樹脂組成物で用いる(A)成分は、酸価が30mg
KOH/g以上でガラス転移温度が30℃以上で、かつ
カルボキシル基を有する重合体であればとくに制限がな
く、また、その製造方法も特に制限がなく、従来公知の
任意の方法で製造でき、例えばカルボキシル基を有する
単量体と不飽和単量体とを共重合させる方法などが挙げ
られる。前記カルボキシル基を有する単量体としては、
具体的にアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、マレ
イン酸モノエステル、フマル酸、フマル酸モノエステ
ル、イタコン酸、イタコン酸モノエステル、ケイ皮酸等
が挙げられる。前記カルボキシル基を有する単量体は、
単独でも2種以上を組合せて使用してもよい。
【0009】上記カルボキシル基を有する単量体と共重
合させる不飽和単量体としては、メタクリル酸エステル
系単量体、芳香族ビニル系単量体及びこれらの単量体と
共重合可能な他のビニル系単量体が挙げられる。前記不
飽和単量体を用いることで(A)成分のガラス転移点が
30℃以上となる。特にメタクリル酸エステル系単量
体、芳香族ビニル系単量体のみを使用すると感光性樹脂
組成物を感光した時、反発弾性の高い印刷樹脂版ができ
て好ましい。中でもアクリル系ポリマーを用いると反発
弾性の高さに加えて透明性の高い印刷樹脂版が得られて
好適である。前記メタクリル酸エステル系単量体として
は、具体的にメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸n
−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ステ
アリルなどのメタクリル酸アルキルエステル類;メタク
リル酸ベンジルなどのメタクリル酸アリールエステル
類;メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸2−アミノ
エステルなどのメタクリル酸置換基含有アルキルエステ
ル類;メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸のエ
チレンオキサイド付加物などのメタクリル酸誘導体類;
メタクリル酸パーフルオロメチル、メタクリル酸パーフ
ルオロエチル、メタクリル酸パーフルオロプロピル、メ
タクリル酸パーフルオロブチル、メタクリル酸パーフル
オロオクチル、メタクリル酸2−パーフルオロエチルエ
チル、メタクリル酸2−パーフルオロメチル−2−パー
フロオロエチルメチル、メタクリル酸トリパーフルオロ
メチルメチル、メタクリル酸2−パーフルオロエチル−
2−パーフロオロブチルエチル、メタクリル酸2−パー
フルオロヘキシルエチル、メタクリル酸2−パーフルオ
ロデシルエチル、メタクリル酸2−パーフルオロヘキサ
デシルエチルなどのフッ素含有メタクリル酸エステル
類;メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸
2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸3−ヒドロキシ
プロピル、ポリエチレングリコールのモノメタクリル酸
エステル、ポリプロピレングリコールのモノメタクリル
酸エステル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルのポリ
カプロラクトン変性物(ダイセル化学工業(株)製:商
品名「プラクセルFシリーズ」)などの水酸基含有付加
重合性単量体などが挙げられる。前記メタクリル酸エス
テル系単量体は単独でもまた2種以上を組合せて用いて
もよい。
【0010】また、芳香族ビニル系単量体としては、従
来公知の芳香族ビニル系単量体でよく、特に制限されな
いが、具体的にはスチレン、α−メチルスチレン、o−
メチルスチレン,m−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、クロロスチレン、スチレンスルホン酸及びそのナ
トリウム塩が挙げられる。前記芳香族ビニル系単量体は
単独でも、2種以上組合せて用いてもよい。
【0011】上記メタクリル酸エステル系単量体、芳香
族ビニル系単量体に加えてカルボキシル基を有する単量
体と共重合可能な他のビニル系単量体も使用できるが、
該他のビニル系単量体としては具体的にアクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシルなどのアクリル酸系単量体;ア
クリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロ
キシプロピル、アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、ポ
リエチレングリコールのモノアクリル酸エステル、プロ
ピレングリコールのモノアクリル酸エステル、アクリル
酸2−ヒドロキシエチルのポリカプロラクトン変性物
(ダイセル化学工業(株)製:商品名「プラクセルFシ
リーズ」)などの水酸基含有付加重合性単量体;(メ
タ)アクリルアルコール4−ヒドロキシメチルスチレン
などの水酸基含有付加重合性単量体;無水マレイン酸、
マレイン酸のジアルキルエステル;フマル酸のジアルキ
ルエステル;パーフルオロエチレン、パーフルオロプロ
ピレン、フッ化ビニリデンなどのフッ素含有ビニル系単
量体;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシ
シランなどのビニルアルキルオキシシリル基含有ビニル
系単量体;マレイミド、メチルマレイミド、エチルマレ
イミド、プロピルマレイミド、ブチルマレイミド、オク
チルマレイミド、ドデシルマレイミド、ステアリルマレ
イミド、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミ
ドなどのマレイミド誘導体;アクリロニトリル、メタク
リロニトリルなどのニトリル基含有ビニル系単量体;ア
クリルアミド、メタクリルアミドなどのアミド基含有ビ
ニル系単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビバ
リン酸ビニル、安息香酸ビニル、ケイ皮酸ビニルなどの
ビニルエステル類;エチレン、プロピレンなどのアルケ
ン類;ブタジエン、イソプレンなどのジエン類;塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン、アクリルクロライドなどが挙げ
られる。前記他のビニル系単量体は単独でも2種以上を
組合せて使用することができる。
【0012】また、(A)成分はその酸価が30mgK
OH/g以上、80mgKOH/g以上、好ましくは9
0mgKOH/g以上、さらに好ましくは100mgK
OH/g以上、最も好ましくは120mgKOH/g以
上、300mgKOH/g以下であることが必要であ
る。そして、その酸価を付与するには上記カルボキシル
基を有する単量体以外に、酸性官能基を有する酸性単量
体を使用することもできる。前記酸性単量体としては、
例えばスチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸、メタクリル酸2−スルホ
エチル、アクリル酸2−スルホエチル、ビニルスルホン
酸、アクリルスルホン酸、メタクリルスルホン酸などが
挙げられる。前記酸性単量体は単独でも2種以上を組合
せて用いてもよい。
【0013】本発明の(A)成分は、上記各成分を従来
公知の、例えばラジカル重合、アニオン重合、カチオン
重合などの重合方法で重合して製造される。特にカルボ
キシル基を有する単量体と共重合させる不飽和単量体と
して、メタクリル酸エステル系単量体または芳香族ビニ
ル系単量体を用いるときにはラジカル重合またはアニオ
ン重合が好適である。前記ラジカル重合法で使用するラ
ジカル重合開始剤としては、とくに制限がなく、例えば
イソブチルパーオキシド、クミルパーオキシネオデカノ
エート、ジイソプロピルオキシジカーボネート、ジn−
プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキシ
エチル)パーオキシジカーボネート、ジ(2−エチルヘ
キシル)パーオキシジカーボネート、t−ヘキシルパー
オキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシネオデ
カノエート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−
ブチルパーオキシピバレート、3,5,5−トリメチル
ヘキサノイルパーオキシド、デカノイルパーオキシド、
ラウロイルパーオキシド、クミルパーオキシオクテー
ト、コハク酸パーオキシド、アセチルパーオキシド、t
−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサネート)、m−
トルオイルパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、t
−ブチルパーオキシイソブチレート、1,1−ビス(t
−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ブチルパー
オキシマレイン酸、t−ブチルパーオキシラウレート、
シクロヘキサノンパーオキシド、t−ブチルパーオキシ
イソプロピルカーボネート、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(ベンゾイルパーオキシヘキサン)、t−ブチルパ
ーオキシアセテート、2,2−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)ブタン、t−ブチルパーオキシベンゾエート、n
−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレ
レート、ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレート、メ
チルエチルケトンパーオキシド、ジクミルパーオキシ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオ
キシ)ヘキサン、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキ
シ−m−イソプロピル)ベンゼン、t−ブチルクミルパ
ーオキシド、ジイソブチルベンゼンヒドロパーオキシ
ド、ジ−t−ブチルパーオキシド、p−メンタンヒドロ
パーオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキシン−3,1,1,3,3−テト
ラメチルブチルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパー
オキシド、t−ブチルヒドロパーオキシドなどの有機過
酸化物;過酸化水素、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウ
ム、過硫酸アンモニウムなどの無機過酸化物;2,2’
−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニ
トリル)、2,2’−アゾビス(2−シクロプロピルプ
ロピオニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロ
ニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニト
リル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カ
ルボニトリル)、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロ
ニトリル、2−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−
ジメチルバレロニトリル、2,2’−アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビ
ス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン)、2,
2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエ
チル)プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(イソ
ブチルアミド)ジヒドレート、4,4’−アゾビス(4
−シアノペンタン酸)、2,2’−アゾビス(2−シア
ノプロパノール)などのアゾ化合物;過酸化水素−Fe
(II)塩、過硫酸塩−亜硫酸水素ナトリウム、クメン
ヒドロパーオキシド−Fe(II)塩、過酸化ベンゾイ
ル−ジメチルアニリンなどのレドックス系開始剤;その
他に、ジアセチル、ジベンジル、アセトフェノンなどの
光増感剤を挙げることができる。
【0014】重合様式としては、例えばバルク重合、溶
液重合、懸濁重合、乳化重合及び固相重合を挙げること
ができる。また、原料の単量体及びラジカル重合開始剤
を一括で仕込んでも、各成分を随時重合容器に供給しな
がら重合を行ってもよい。さらに、重合容器に溶媒の一
部を予め仕込んだ後、原料の単量体及びラジカル重合開
始剤を重合容器に供給する方法で重合してもよい。
【0015】上記各成分を重合して得られた(A)成分
はそのガラス転移温度が30℃以上、好ましくは60℃
以上、180℃以下、さらに好ましくは90℃以上、最
も好ましくは100℃以上、150℃以下であるのがよ
い。ガラス転移温度が30℃未満では、樹脂のハードセ
グメント部が減少し、反発弾性が劣ることになる。本発
明のA成分は、ハード成分とソフト成分の2つ以上のブ
ロック構造からなるアクリル系のブロックポリマーでも
好ましく使用できる。この場合においても、上述と同じ
ような、好ましいガラス転移温度の範囲を有する。具体
的には、ソフト成分に由来するブロック構造部分のTg
が30℃以上のブロックポリマーを用いることが、反発
弾性とそのほかの物性のバランスを保つ上で好ましい。
この場合、ハードセグメントにおいても、好ましくはT
gが30℃以上で、さらに好ましくは60℃以上、さら
に好ましくは90℃以上である。Tgの上限は150℃
である。また(A)成分の数平均分子量は1,000〜
150,000の範囲、好ましくは2,000〜50,
000、より好ましく10,000〜30,000がよ
い。数平均分子量が1,000未満では樹脂の水溶性及
びアルカリ可溶性部分が少なくなり水現像性が低下する
とともに、樹脂のハードセグメント部も低下し反発弾性
が劣ることになる。数平均分子量が150,000を超
えると重合体のハードセグメント部が大きくなり過ぎ、
反発弾性が劣ることになる。
【0016】本発明で使用する(B)成分としては、イ
ソシアネート化合物であればとくに限定されないが、具
体的にはジメチレンジイソシアネート、トリメチレンジ
イソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペ
ンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、ヘプタメチレンジイソシアネート、2,2
−ジメチルペンタン−1,5−ジイソシアネート、オク
タメチレンジイソシアネート、2,5−ジメチルヘキサ
ン−1,6−ジイソシアネート、2,2,4−トリメチ
ルペンタン−1,5−ジイソシアネート、ノナメチレン
ジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジ
イソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシ
アネート、4,4−ジイソシアネート−3,3−ジメチ
ルフェニル、ジフェニルジメタン−4,4’−ジイソシ
アネート、トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、ナフタレン−1,5−
ジイソシアネートなどの脂肪族、脂環式または芳香族の
ジイソシアネート化合物、それらのオリゴマー及びポリ
マーを挙げることができ、それらの単独又は2種以上を
組合せて使用することができる。中でもヘキサメチレン
ジイソシアネートは、柔軟性、反発弾性、耐刷性に優れ
た光硬化性が得られ好適である。
【0017】本発明で使用する(C)成分は1分子中に
2つの水酸基を有する化合物であれば特に限定されない
が、親水性基を有すると水現像性が向上するので好適で
ある。前記(C)成分としては、具体的にエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1.3−プロパンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ヘプタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、トリメチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、トリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2−エチ
ル−1,3−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−
ペンタンジオール、1,8−オクタンジオールなどの脂
肪族ジオール;シクロヘキサン−1,4−ジオール、
1,4−シクロヘキサングリコール、水添ビスフェノー
ルAなどの脂環式ジオール;キシリレングリコール、
1,4−ジハイドロオキシエチルベンゼン、ビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド付加物などの芳香族ジオー
ル;ジチオジエタノール、チオジエチレングリコールな
どの硫黄原子を含むジオール;それらのオリゴマー及び
ポリマーなどが挙げられる。前記オリゴマー及びポリマ
ーの例としては具体的に、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、ポリエチレングリコールとポ
リプロピレングリコールとのブロックポリマー、ポリブ
チレングリコールなどのポリエーテルジオール類;三菱
化学社製のポリテール、クラレ製の両末端水酸基含有水
添ポリイソプレン、出光石油製のエポールなどのポリオ
レフィンジオール類;B.F.グッドリッチ社製のOH
基末端HTBNなどのポリブタジエンジオール;クラレ
製のクラボールなどのポリエステルジオール類;ポリカ
ーボネートジオール類;ポリウレタンジオール類;ポリ
オルガノシロキサンジオール類、特開平5−26280
8号公報記載の両末端に水酸基を有するアクリル系重合
体などのポリアクリルジオール類などが挙げられる。中
でもポリエーテルジオール類が柔軟性、反発性に優れ好
適である。前記(C)成分は単独でもまた2種以上を組
合せて使用してもよい。
【0018】本発明で使用する(D)成分としては、1
分子中に1つの水酸基を有する光重合性不飽和単量体で
あればとくに限定されないが、具体的には(メタ)アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−
ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキ
シプロピル、2−ヒドロキシメチルアクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、ポリエチレ
ングリコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル、ポリ
プロピレングリコールのモノ(メタ)アクリル酸エステ
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルのポリカ
プロラクトン変性物(ダイセル化学工業(株)製、商品
名「プラクセルFシリーズ」)、(メタ)アリルアルコ
ール4−ヒドロキシメチルスチレンなどの水酸基含有付
加重合性単量体などが挙げられる。具体的には、上記水
酸基含有の不飽和アクリル酸エステル系単量体が好まし
く用いられる。前記(D)成分は単独でも2種以上を組
合せて使用してもよいが、中でもアクリル酸2−ヒドロ
キシエチルが感度に優れ好適である。このように1分子
中に1つの水酸基を有する光重合性不飽和単量体を用い
ることで、本発明のウレタン樹脂は、(B)成分と
(C)成分とが反応してできた構造部分に光重合性の二
重結合が導入されることになる。すなわち、少なくとも
(B)成分と(C)成分が反応してできた構造部分に
(D)成分が反応し、前記構造部分に光重合性の二重結
合が導入され良好なウレタン樹脂が得られる。
【0019】本発明のウレタン樹脂は、上記(A)〜
(D)の各成分から得られる構造単位を有する樹脂であ
って、好ましくは(B)成分と(C)成分とを反応させ
て得た生成物に(D)を反応させ、次いで(A)成分を
反応させて得たウレタン樹脂がよい。このウレタン樹脂
を用いることにより耐インク性や耐刷性に優れた感光性
樹脂組成物が得られる。前記(B)成分と(C)成分の
配合割合は、(B)成分のNCO基と(C)成分の水酸
基との当量比(NCO基/水酸基)で1.1〜10.
0、好ましくは1.1〜5.0、より好ましくは1.2
〜2.5の範囲がよい。前記反応で得られた化合物はそ
のガラス転移温度が0℃以下、好ましくは−30℃以
下、さらに好ましくは−50℃であって、水溶性または
親水性であるのがよい。前記反応において触媒を使用し
てもよいが、該触媒としてはジ−n−ブチルスズジラウ
レート、スタナスオクトエート、トリエチレンジアミ
ン、ジエチレンジアミン、トリエチルアミン、ナフテン
酸金属塩、オクチル酸鉛などのオクチル酸金属塩などが
挙げられる。また溶剤を使用してもよく、該溶媒として
は例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;トル
エン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;クロロベンゼ
ン、トリクレン、パークレンなどのハロゲン化炭化水素
類;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル
類;セロソルブアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチルな
どのエステル類が挙げられる。
【0020】上記((B)+(C))生成物に対する
(D)成分の配合割合は[(B)+(C)]生成物1モ
ル当たり(D)成分0.25〜1.95モルの範囲がよ
い。また、[(B)+(C)+(D)]生成物は(A)
成分100重量部に対し[(B)+(C)+(D)]生
成物30〜250重量部の範囲が好ましい。得られたウ
レタン樹脂は、本発明の感光性樹脂組成物中、40〜9
9.9重量%の範囲で配合できる。
【0021】本発明の感光性樹脂組成物はさらに光重合
開始剤を含有するが、前記光重合開始剤としては、具体
的には1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、
2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−
オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニ
ル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベン
ジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モリフォリノフ
ェニル)−ブタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−フェニルプロパン−1−オン、2,4,6−
トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、
1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、
2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサ
ントン、2,4−ジメチルチオキサントン、3,3−ジ
メチル−4−メトキシベンゾフェノン、ベンゾフェノ
ン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、1−
(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニ
ル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オ
ン、4−ベンゾイル−4’−メチルジメチルスルフィ
ド、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ
安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、
4−ジメチルアミノ安息香酸ブチル、4−ジメチルアミ
ノ安息香酸−2−エチルヘキシル、4−ジメチルアミノ
安息香酸−2−イソアミル、2,2−ジエトキシアセト
フェノン、ベンジルジメチルケタール、ベンジル−β−
メトキシエチルアセタール、1−フェニル−1,2−プ
ロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシ
ム、o−ベンゾイル安息香酸メチル、ビス(4−ジメチ
ルアミノフェニル)ケトン、4,4’−ビスジエチルア
ミノベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノ
ン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピ
ルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾ
インイソブチルエーテル、p−ジメチルアミノアセトフ
ェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノ
ン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、チ
オキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソプ
ロピルチオキサントン、ジベンゾスベロン、α,α−ジ
クロロ−4−フェノキシアセトフェノン、ペンチル−4
−ジメチルアミノベンゾエートなどを挙げることができ
る。前記光重合開始剤は単独でも又2種以上を混合して
用いることもできる。前記光重合開始剤は、慣用された
範囲で使用されるが、通常感光性樹脂組成物に対して
0.1〜10重量%の範囲が用いられる。
【0022】本発明の感光性樹脂組成物は、現像時の膜
減りや膨潤を防ぐため光重合性不飽和単量体を含有する
のがよい。前記光重合性不飽和単量体としては、アクリ
ル酸およびその塩;(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、
(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸
ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)
アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n
−オクチル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)ア
クリル酸ステアリルなどの(メタ)アクリル酸アルキル
エステル類;(メタ)アクリル酸ベンジルなどの(メ
タ)アクリル酸アリールエステル類;(メタ)アクリル
酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2−アミノエステル
などの(メタ)アクリル酸置換基含有アルキルエステル
類;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アク
リル酸のエチレンオキサイド付加物などの(メタ)アク
リル酸誘導体類;(メタ)アクリル酸パーフルオロメチ
ル、(メタ)アクリル酸パーフルオロエチル、(メタ)
アクリル酸パーフルオロプロピル、(メタ)アクリル酸
パーフルオロブチル、(メタ)アクリル酸パーフルオロ
オクチル、(メタ)アクリル酸2−パーフルオロメチル
メチル、(メタ)アクリル酸2−パーフルオロメチル−
2−パーフロオロエチルメチル、(メタ)アクリル酸ト
リパーフルオロメチルメチル、(メタ)アクリル酸2−
トリフルオロメチルエチル、(メタ)アクリル酸ジパー
フルオロメチルメチル、(メタ)アクリル酸2−パーフ
ルオロエチルエチル、(メタ)アクリル酸2−パーフル
オロエチル−2−パーフロオロブチルエチル、(メタ)
アクリル酸2−パーフルオロメチル−2−パーフロオロ
エチルエチル、((メタ)アクリル酸2−パーフルオロ
エチル−2−パーフロオロブチルエチル、(メタ)アタ
クリル酸2−パーフルオロヘキシルエチル、(メタ)ア
タクリル酸2−パーフルオロデシルエチル、(メタ)ア
タクリル酸2−パーフルオロヘキサデシルエチルなどの
フッ素含有(メタ)アクリル酸エステル類;γ−(メタ
クリロイルオキシプロピル)トリメトキシシランなどの
珪素含有(メタ)アクリル酸エステル系単量体;無水マ
レイン酸、マレイン酸、マレイン酸の塩、マレイン酸の
モノアルキルエステル及びジアルキルエステル;フマル
酸、フマル酸のモノアルキルエステル及びジアルキルエ
ステル;スチレン、イタコン酸、イタコン酸のモノアル
キルエステル及びジアルキルエステル;(メタ)アクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒ
ドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ
プロピル、2−ヒドロキシメチルアクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸テトラメチレングリコール、ポリエ
チレングリコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル、
ポリプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリル酸エ
ステル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルのポ
リカプロラクトン変性物(ダイセル化学工業(株)製、
商品名「プラクセルFシリーズ」)などの水酸基含有付
加重合性単量体;スチレン、α−メチルスチレン、o−
メチルスチレン,m−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、クロロスチレン、スチレンスルホン酸及びそのナ
トリウム塩などの芳香族ビニル系単量体類;マレイミ
ド、メチルマレイミド、エチルマレイミド、プロピルマ
レイミド、ブチルマレイミド、オクチルマレイミド、ド
デシルマレイミド、ステアリルマレイミド、フェニルマ
レイミド、シクロヘキシルマレイミドなどのマレイミド
誘導体類;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなど
のニトリル基含有ビニル系単量体類;アクリルアミド、
メタクリルアミド、メチレンビス(メタ)アクリルアミ
ド、エチレンビス(メタ)アクリルアミド、1,6−ヘ
キサメチレンビス(メタ)アクリルアミド、ジエチレン
トリアミントリス(メタ)アクリルアミド、N−(ヒド
ロキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N,N’−ビ
ス(β−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミドな
どのアミド基含有ビニル系単量体類;(メタ)アクリル
酸フェノキシポリエチレングリコール、ジ(メタ)アク
リル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ジエ
チレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸トリエチレン
グリコール、イタコン酸ジアリル、ジ(メタ)アクリル
酸グリセロール、トリ(メタ)アクリル酸グリセロー
ル、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン、
トリ(メタ)アクリル酸ペンタエリトリトール、トリ
(メタ)アクリル酸グリセロールポリプロピレングリコ
ール、ジ(メタ)アクリル酸1,3−プロピレングリコ
ール、ジ(メタ)アクリル酸1,4−シクロヘキサンジ
オール、トリ(メタ)アクリル酸1,2,4−ブタント
リオール、トリ(メタ)アクリル酸グリセロールポリプ
ロピレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,4−ベ
ンゼンジオール、テトラ(メタ)アクリル酸ペンタエリ
トリトール、ジ(メタ)アクリルテトラメチレングリコ
ール、ジ(メタ)アクリル酸1,5−ペンタンジオー
ル、ジ(メタ)アクリル酸1,6−ヘキサンジオール、
ジビニルアジペート、ジビニルフタレート、アクリル化
またはメタクリル化ウレタンなどが挙げられる。前記光
重合性不飽和単量体は単独でも2種以上を組合せて使用
することができる。中でも水溶性モノマー及び架橋性を
有するモノマーが好ましい。前記水溶性モノマーとして
は、例えば(メタ)アクリル酸及びこれらの塩、ポリエ
チレングリコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル、
2−ヒドロキシメチルアクリル酸メチル、2−ヒドロキ
シメチルアクリル酸エチル、2−ヒドロキシメチルアク
リル酸ブチル、マレイン酸及びそれらの塩が挙げられ
る。また、架橋性を有するモノマーは、1分子内に2個
以上の2重結合を有するモノマーであれば特に限定され
ない。前記光重合性不飽和単量体は、感光性樹脂組成物
に対して0〜50重量%の範囲で配合できる。
【0023】さらに、本発明の感光性樹脂組成物、必要
に応じて、染料、顔料、重合禁止剤、酸化防止剤、光劣
化防止剤などが添加され、その性能の改善を図ることも
できる。
【0024】本発明の感光性樹脂組成物は、さらに所望
に応じて用いられる各種添加成分を加えて公知の方法に
従い、有機溶剤に溶解し、そのままフィルム状または板
状に成形後、溶剤を除去するか、あるいは本発明の感光
性樹脂組成物をロールミキサーで混合したのち、熱プレ
スでフィルム状または板状に成形してフレキソレリーフ
製造用感光性樹脂層を形成するかなどの方法で使用され
る。前記フレキソレリーフ製造用感光性樹脂層の表面に
は大気中の酸素による減感作用や粘着を防止するため、
ポリビニルアルコール、セルロ−ス誘導体、ポリアミド
類またはポリイミド類等からなる水溶性またはアルコ−
ル可溶性樹脂を1〜50μmの厚さで塗布し、被膜を形
成するのがよい。
【0025】上述のように得られた感光性樹脂層は、ポ
リエチレンテレフタレート(以下PETという)、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等の樹脂フィルムまたはシー
ト、鉄、アルミニウム、銅等の金属板等に圧着し、必要
に応じて予備露光を行ったのち、ネガマスクを介して活
性光線を選択的に照射し画像露光を行い、未露光部分を
現像液で洗い出し、それを乾燥してゴム弾性を有するフ
レキソ印刷用レリーフ版に製造される。前記画像露光に
は、超高圧水銀灯、ケミカルランプ等の光源を用いて2
〜20分程度照射することにより行われる。露光後現像
処理が行われるが、使用する現像液としては、水、リチ
ウム、ナトリウム、カリウム等アルカリ金属の水酸化
物、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、ピロリン酸塩、ベン
ジルアミン、ブチルアミンなどの第1級アミン、ジメチ
ルアミン、ジベンジルアミン、ジエタノールアミンなど
の第2級アミン、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリエタノールアミンなどの第3級アミン、モルホ
リン、ピペラジン、ピリジンなどの環状アミン、エチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなどのポリアミ
ン、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチ
ルベンジルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルフェ
ニルベンジルアンモニウムヒドロキシドなどのアンモニ
ウムヒドロキシド類、トリメチルスルホニウムヒドロキ
シド、ジエチルメチルスルホニウムヒドロキシド、ジメ
チルベンジルスルホニウムヒドロキシドなどのスルホニ
ウムヒドロキシド類、その他コリンなどの希水溶液が挙
げられる。前記現像処理により未露光部は除去され、露
光されたパターンのみが残留する。現像液を用いた現像
方法としては、ブラシ現像、スプレー現像などの従来の
方法が用いられる。
【0026】本発明の感光性樹脂組成物を用いたフレキ
ソ印刷用樹脂版の感光性樹脂層は優れた水現像性を有
し、反発弾性にも優れている。該樹脂層が示す感度とし
ては、300〜400nmの波長領域における光を20
00mJ/cm2で照射した際に、コダック社製21ス
テップタブレットの硬化段数で示した感度が9以上がよ
く。好ましくは11以上、さらに好ましくは13以上、
最も好ましくは14以上がよい。また、フレキソ印刷用
樹脂版の樹脂層が好ましく合わせもつべきJIS反発弾
性試験機で測定した反発弾性は、30%以上がよく、好
ましくは32%以上、さらに好ましくは34%以上、一
段と好ましくは40%以上、最も好ましくは45%以上
がよい。
【0027】
【実施例】以下に実施例及び比較例に基づいて具体的に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
なお、実施例および比較例中の数平均分子量は、ゲル浸
透クロマトグラフィー(GPC)を用い、標準ポリスチ
レンによる検量線から求めた値である。
【0028】製造例1 攪拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び窒素ガス導入
管のついた4ツ口フラスコにメチルエチルケトン100
重量部を仕込み、75℃まで昇温し、そこへ窒素ガスを
吹き込みながらアゾビス−2−メチルブチロニトリルの
20重量%メチルエチルケトン溶液2.5重量部を注入
した。次いで予め調製しておいたアクリル酸5.1重量
部、メタクリル酸メチル54.8重量部、アクリル酸エ
チル40.1重量部からなる単量体混合物を2時間かけ
て滴下した。滴下中の釜内温度はメチルエチルケトンの
還流温度に保った。滴下終了後も2時間同じ温度に保っ
た後、アゾビス−2−メチルブチロニトリルの20重量
%メチルエチルケトン溶液5重量部を注入し、2時間攪
拌して反応を終了させた。その後冷却し、数平均分子量
49,000、酸価39mgKOH/g、ガラス転移温
度38℃のアクリル系ポリマー(重合体A)を得た。
【0029】製造例2 攪拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び窒素ガス導入
管のついた4ツ口フラスコにメチルエチルケトン100
重量部を仕込み、75℃まで昇温し、そこへ窒素ガスを
吹き込みながらアゾビス−2−メチルブチロニトリルの
20重量%メチルエチルケトン溶液6.25重量部を注
入した。次いで予め調製しておいたアクリル酸11.5
重量部、メタクリル酸メチル62.4重量部、アクリル
酸エチル26.1重量部からなる単量体混合物を2時間
かけて滴下した。滴下中の釜内温度はメチルエチルケト
ンの還流温度に保った。滴下終了後も2時間同じ温度に
保った後、アゾビス−2−メチルブチロニトリルの20
重量%メチルエチルケトン溶液5重量部を注入し、2時
間攪拌して反応を終了させた。その後冷却し、数平均分
子量18,000、酸価90mgKOH/g、ガラス転
移温度63℃のアクリル系ポリマー(重合体B)を得
た。
【0030】製造例3 攪拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び窒素ガス導入
管のついた4ツ口フラスコにメチルエチルケトン100
重量部を仕込み、75℃まで昇温し、そこへ窒素ガスを
吹き込みながらアゾビス−2−メチルブチロニトリルの
20重量%メチルエチルケトン溶液1重量部を注入し
た。次いで予め調製しておいたアクリル酸13.5重量
部、メタクリル酸メチル83.8重量部、アクリル酸エ
チル2.7重量部からなる単量体混合物を2時間かけて
滴下した。滴下中の釜内温度はメチルエチルケトンの還
流温度に保った。滴下終了後も2時間同じ温度に保った
後、アゾビス−2−メチルブチロニトリルの20重量%
メチルエチルケトン溶液5重量部を注入し、2時間攪拌
して反応を終了させた。その後冷却し、数平均分子量2
5,000、酸価105mgKOH/g、ガラス転移温
度100℃のアクリル系ポリマー(重合体C)を得た。
【0031】製造例4 攪拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び窒素ガス導入
管のついた4ツ口フラスコにメチルエチルケトン100
重量部を仕込み、75℃まで昇温し、そこへ窒素ガスを
吹き込みながらアゾビス−2−メチルブチロニトリルの
20重量%メチルエチルケトン溶液1重量部を注入し
た。次いで予め調製しておいたアクリル酸11.5重量
部、メタクリル酸メチル62.4重量部、アクリル酸エ
チル26.1重量部からなる単量体混合物を2時間かけ
て滴下した。滴下中の釜内温度はメチルエチルケトンの
還流温度に保った。滴下終了後も2時間同じ温度に保っ
た後、アゾビス−2−メチルブチロニトリルの20重量
%メチルエチルケトン溶液5重量部を注入し、2時間攪
拌して反応を終了させた。その後冷却し、数平均分子量
120,000、酸価92mgKOH/g、ガラス転移
温度61℃のアクリル系ポリマー(重合体D)を得た。
【0032】製造例5 攪拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び窒素ガス導入
管のついた4ツ口フラスコにメチルエチルケトン100
重量部、メタクリル酸メチル88.6重量部、アクリル
酸19.4重量部を仕込み、75℃まで昇温した。次い
で予め調製しておいた開始剤溶液であるペンタエリスリ
トールテトラキスチオグリコレート1重量部、アゾビス
−2−メチルブチロニトリル0.3重量部、メチルエチ
ルケトン6重量部の溶液の50重量%を注入し、反応を
開始した。反応中の釜内温度はメチルエチルケトンの還
流温度に保った。反応開始50分後と70分後に開始剤
溶液の25重量%を入れ、モノマーの転化率70%以上
を確認したところで、予め調製しておいたメタクリル酸
エチル62.6重量部、アクリル酸9.4重量部、メチ
ルエチルケトン66重量部を2時間かけて滴下した。滴
下終了後も2時間同じ温度に保った後、アゾビス−2−
メチルブチロニトリル0.2重量部を投入し、2時間攪
拌を続けた。その後冷却し、数平均分子量20,00
0、酸価125mgKOH/g、ハード成分のガラス転
移温度が95℃、ソフト成分のガラス転移温度が30℃
で、ハード成分/ソフト成分=6/4であるアクリル系
ポリマー(重合体E)を得た。
【0033】比較製造例1 攪拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び窒素ガス導入
管のついた4ツ口フラスコにメチルエチルケトン100
重量部を仕込み、75℃まで昇温し、そこへ窒素ガスを
吹き込みながらアゾビス−2−メチルブチロニトリルの
20重量%メチルエチルケトン溶液6.25重量部を注
入した。次いで予め調製しておいたアクリル酸5.1重
量部、メタクリル酸メチル38.9重量部、アクリル酸
エチル56重量部からなる単量体混合物を2時間かけて
滴下した。滴下中の釜内温度はメチルエチルケトンの還
流温度に保った。滴下終了後も2時間同じ温度に保った
後、アゾビス−2−メチルブチロニトリルの20重量%
メチルエチルケトン溶液5重量部を注入し、2時間攪拌
して反応を終了させた。その後冷却し、数平均分子量2
0,000、酸価39mgKOH/g、ガラス転移温度
18℃のアクリル系ポリマー(重合体F)を得た。
【0034】比較製造例2 攪拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び窒素ガス導入
管のついた4ツ口フラスコにメチルエチルケトン100
重量部を仕込み、75℃まで昇温し、そこへ窒素ガスを
吹き込みながらアゾビス−2−メチルブチロニトリルの
20重量%メチルエチルケトン溶液6.25重量部を注
入した。次いで予め調製しておいたアクリル酸2.6重
量部、メタクリル酸メチル71.3重量部、アクリル酸
エチル26.1重量部からなる単量体混合物を2時間か
けて滴下した。滴下中の釜内温度はメチルエチルケトン
の還流温度に保った。滴下終了後も2時間同じ温度に保
った後、アゾビス−2−メチルブチロニトリルの20重
量%メチルエチルケトン溶液5重量部を注入し、2時間
攪拌して反応を終了させた。その後冷却し、数平均分子
量18,000、酸価19mgKOH/g、ガラス転移
温度63℃のアクリル系ポリマー(重合体G)を得た。
【0035】比較製造例3 攪拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び窒素ガス導入
管のついた4ツ口フラスコにメチルエチルケトン100
重量部を仕込み、75℃まで昇温し、そこへ窒素ガスを
吹き込みながらアゾビス−2−メチルブチロニトリルの
20重量%メチルエチルケトン溶液60重量部を注入し
た。次いで予め調製しておいたアクリル酸11.5重量
部、メタクリル酸メチル62.4重量部、アクリル酸エ
チル26.1重量部からなる単量体混合物を2時間かけ
て滴下した。滴下中の釜内温度はメチルエチルケトンの
還流温度に保った。滴下終了後も2時間同じ温度に保っ
た後、アゾビス−2−メチルブチロニトリルの20重量
%メチルエチルケトン溶液5重量部を注入し、2時間攪
拌して反応を終了させた。その後冷却し、数平均分子量
800、酸価90mgKOH/g、ガラス転移温度17
℃のアクリル系ポリマー(重合体H)を得た。
【0036】合成例1 攪拌機、エアー導入管、温度計及び還流冷却管を備えた
4ツ口フラスコにメチルエチルケトン120重量部、エ
チレンオキサイドプロピレンオキサイドコポリマーであ
るプルロニックL61(商品名、旭電化工業社製)10
0重量部、ポリカーボネートジオールであるニッポラン
980(商品名、日本ウレタン工業社製)20重量部を
仕込み、60℃まで昇温し、攪拌、溶解した。次いで4
0℃まで冷却し、エアーを吹き込みながらヘキサメチレ
ンジイソイアネート14.1重量部、ジラウリン酸ジ−
n−ブチルスズ0.05重量部を投入し、30分間攪拌
後、75℃まで昇温し、2.5時間攪拌して反応を行っ
た。次いで、アクリル酸2−ヒドロキシエチル7.1重
量部、メチルヒドロキノン0.05重量部を投入し、2
時間攪拌して反応を行った後、40℃まで冷却してポリ
マーAを得た。
【0037】合成例2 攪拌機、エアー導入管、温度計及び還流冷却管を備えた
4ツ口フラスコにメチルエチルケトン100重量部、エ
チレンオキサイドプロピレンオキサイドコポリマーであ
るプルロニックL61(商品名、旭電化工業社製)60
重量部、ポリカーボネートジオールであるニッポラン9
80(商品名、日本ウレタン工業社製)15重量部、ポ
リエステルポリオールであるP−2010(商品名、ク
ラレ社製)25重量部を仕込み、40℃で30分間攪拌
混合した。次いでエアーを吹き込みながらヘキサメチレ
ンジイソイアネート13.4重量部、ジラウリン酸ジ−
n−ブチルスズ0.05重量部を投入し、30分間攪拌
後、75℃まで昇温し、2.5時間攪拌して反応を行っ
た。次いで、ヘキサメチレンジイソイアネート3.6重
量部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル7.1重量部、
メチルヒドロキノン0.05重量部を投入し、2時間攪
拌して反応を行った後、40℃まで冷却してポリマーB
を得た。
【0038】合成例3 合成例1において、ヘキサメチレンジイソイアネート1
4.1重量部の代わりに、メチレン−ビス−(4−フェ
ニルイソシアネート)21重量部を用いた以外は、合成
例1と同様に反応を行い、ポリマーCを得た。
【0039】比較合成例1 合成例1において、ヘキサメチレンジイソイアネート1
0.1重量部を用いて、2.5時間攪拌して反応を行っ
たのちアクリル酸2−ヒドロキシエチルを投入せず40
℃まで冷却してポリマーDを得た。
【0040】比較合成例2 攪拌機、エアー導入管、温度計及び還流冷却管を備えた
4ツ口フラスコにメチルエチルケトン50重量部、ヘキ
サメチレンジイソイアネート14.2重量部、アクリル
酸2−ヒドロキシエチル15.6重量部、ジラウリン酸
ジ−n−ブチルスズ0.02重量部、メチルヒドロキノ
ン0.03重量部を投入し、30分間攪拌後、75℃ま
で昇温し、2.5時間攪拌して反応を行った後、40℃
まで冷却してポリマーEを得た。
【0041】実施例1 攪拌機、エアー導入管、温度計及び還流冷却管を備えた
4ツ口フラスコに、合成例1で得られたポリマーA8
5.7重量部、製造例1で得られた重合体A200重量
部を仕込み、エアーを吹き込みながら40℃で30分間
攪拌混合したのち、75℃に昇温し、3時間攪拌して反
応を行った。反応後、ウレタンアクリレートであるIR
R213(商品名、ダイセル・ユーシービー社製)20
重量部、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタ
ン−1−オン2重量部及びメチルヒドロキノン0.05
重量部を投入し、攪拌混合することで感光性樹脂溶液を
得た。次いでこの溶液を2軸押出機で減圧脱溶剤し、
1.6mm厚みに押し出し、接着層を設けたPETフィ
ルムと、ポリビニルアルコールをコーティングしたPE
Tフィルムでラミネートすることで感光性樹脂版を得
た。
【0042】上記感光性樹脂版を、ケミカルランプFL
−40BL(東芝社製、ケミカルランプ)を用いて、接
着層を設けたPETフィルム側から0.6mm硬化する
活性光線を照射し、続いて反対側のPETフィルムをは
がし、ネガフィルムを真空密着させ、10分間照射して
露光した。露光後、2.38重量%のテトラメチルアン
モニウムヒドロキシド水溶液を使用して30℃で現像
し、次いで60℃で15分間乾燥し、さらにケミカルラ
ンプを用いて5分間の後露光を行い、フレキソ印刷用樹
脂版を得て、製版特性及び硬化後の物性を調べた。ま
た、得られた製版物をフレキソ印刷用樹脂版として硬質
紙に印刷(使用水性インク:DF−040赤、DF−2
60 黒、 DF−140 群青いずれもサカタインク
社製)を行い、耐インク性および耐刷性を調べた。その
評価結果を表1に示す。
【0043】実施例2 実施例1において、合成例1で得られたポリマーA17
1.4重量部及び製造例2で得られた重合体B211.
4重量部を用いた以外は、実施例1と同様の操作により
得られた感光性樹脂版を用いてフレキソ印刷用樹脂版を
作製し、それについての評価結果を表1に示す。
【0044】実施例3 実施例1において、合成例1で得られたポリマーA25
7.1重量部及び製造例3で得られた重合体C206.
2重量部を用いた以外は、実施例1と同様の操作により
得られた感光性樹脂版を用いて得たフレキソ印刷用樹脂
版を作製し、それについての評価結果を表1に示す。
【0045】実施例4 実施例1において、合成例2で得られたポリマーB21
0.7重量部及び製造例3で得られた重合体C206.
2重量部を用いた以外は、実施例1と同様の操作により
得られた感光性樹脂版を用いて得たフレキソ印刷用樹脂
版を作製し、それについての評価結果を表1に示す。
【0046】実施例5 実施例1において、合成例3で得られたポリマーC26
4重量部及び製造例3で得られた重合体C206.2重
量部を用いた以外は、実施例1と同様の操作により得ら
れた感光性樹脂版を用いて得たフレキソ印刷用樹脂版を
作製し、それについての評価結果を表1に示す。
【0047】実施例6 実施例1において、合成例1で得られたポリマーA17
1.4重量部及び製造例4で得られた重合体D206.
2重量部を用いた以外は、実施例1と同様の操作により
得られた感光性樹脂版を用いて得たフレキソ印刷用樹脂
版を作製し、それについての評価結果を表1に示す。
【0048】実施例7 実施例1において、合成例1で得られたポリマーA25
7.1重量部及び製造例5で得られた重合体E193.
4重量部を用いた以外は、実施例1と同様の操作により
得られた感光性樹脂版を用いて得たフレキソ印刷用樹脂
版を作製し、それについての評価結果を表1に示す。
【0049】比較例1 実施例1において、重合体Aに代えて比較製造例1で得
られた重合体F211.4重量部を用いた以外は、実施
例1と同様の操作により得られた感光性樹脂版を用いて
得たフレキソ印刷用樹脂版を作製し、それについての評
価結果を表1に示す。
【0050】比較例2 実施例1において、重合体Aに代えて比較製造例2で得
られた重合体G211.4重量部を用いた以外は、実施
例1と同様の操作により得られた感光性樹脂版を用いて
得たフレキソ印刷用樹脂版を作製し、それについての評
価結果を表1に示す。
【0051】比較例3 実施例1において、重合体Aに代えて比較製造例3で得
られた重合体H259.7重量部を用いた以外は、実施
例1と同様の操作により得られた感光性樹脂版を用いて
得たフレキソ印刷用樹脂版を作製し、それについての評
価結果を表1に示す。
【0052】比較例4 実施例1において、比較合成例1で得られたポリマーD
250.1重量部および製造例3で得られた重合体C2
06.2重量部を用いた以外は、実施例1と同様の操作
により得られた感光性樹脂版を用いて得たフレキソ印刷
用樹脂版を作製し、それについての評価結果を表1に示
す。
【0053】比較例5 実施例1において、比較合成例2で得られたポリマーE
79.9重量部及び製造例3で得られた重合体C20
6.2重量部を用い、また反応後投入するウレタンアク
リレートであるIRR213(商品名、ダイセル・ユー
シービー社製)を50重量部に代えた以外は、実施例1
と同様の操作により得られた感光性樹脂版を用いて得た
フレキソ印刷用樹脂版を作製し、それについての評価結
果を表1に示す。
【0054】比較例6 比較例4で得られた感光性樹脂溶液に、更にアクリル酸
2−ヒドロキシエチル7.1重量部を加えそれを用い
て、実施例1と同様の操作によりフレキソ印刷用樹脂版
を作製した。その評価結果を表1に示す。作製されたフ
レキソ印刷用樹脂版は、アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ルが反応していないため、性能が十分でなかった。
【0055】
【表1】 表中、感度は、コダック社製21ステップタブレットの
硬化段数で示し、反発弾性は、JIS反発弾性試験機
((株)上島製作所製)を用いJISK6301−11
に基づき測定した値であり、耐インク性は膨張による印
刷不良が発生する印刷部数で表し、◎は50万以上、○
は10万以上50万未満、△は5万以上10万未満、×
は5万未満であり、耐印刷性は摩耗及び削れによる印刷
不良が発生する印刷部数で表し、◎は50万以上、○は
20万以上50万未満、△は5万以上20万未満、×は
5万未満である。また、総合評価は◎が特に実用性が高
いもの、○が実用性のあるもの、△が使用することはで
きるが実用的に問題のあるもの、×が実用的に使用でき
ないものとして評価した。
【0056】上記表1から明らかなように本発明の感光
性樹脂組成物は高感度で、反発弾性が高く、しかも耐イ
ンク性、耐刷性に優れている。特に1分子中に2つのイ
ソシアネート基をを有する化合物としてヘキサメチレン
ジイソシアネートを使用した場合、実施例1〜4、6、
7に示すように反発弾性が高く、また1分子中に2つの
水酸基を有する化合物としてポリエーテルジオールを使
用することで柔軟性、反発弾性が増す。さらに1分子中
に1つの水酸基を有する光重合性不飽和単量体としてア
クリル酸2−ヒドロキシエチルを使用することで感度が
向上することが窺える。
【0057】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物は水または希
アルカリ性水溶液で容易に現像できる上に、感度高く、
それで作成した印刷版材は、反発弾性が高く、耐インク
性、耐刷性に優れダンボールなどの肉厚の印刷版材とし
て優れている。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03F 7/035 G03F 7/035 // C08G 18/67 C08G 18/67 (72)発明者 加原 浩二 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 (72)発明者 小林 信弘 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 (72)発明者 吉田 雅年 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)酸価が30mgKOH/g以上でガ
    ラス転移温度が30℃以上であるカルボキシル基を有す
    る重合体、(B)1分子中に2つのイソシアネート基を
    有する化合物、(C)1分子中に2つの水酸基を有する
    化合物及び(D)1分子中に1つの水酸基を有する光重
    合性不飽和単量体を反応させて得たウレタン樹脂、並び
    に光重合開始剤を含有することを特徴とする感光性樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】(A)酸価が30mgKOH/g以上でガ
    ラス転移温度が30℃以上であるカルボキシル基を有す
    る重合体、(B)1分子中に2つのイソシアネート基を
    有する化合物、(C)1分子中に2つの水酸基を有する
    化合物及び(D)1分子中に1つの水酸基を有する光重
    合性不飽和単量体を反応させて得たウレタン樹脂、並び
    に光重合性不飽和単量体及び光重合開始剤を含有するこ
    とを特徴とする感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(A)酸価が30mgKOH/g以上でガ
    ラス転移温度が30℃以上であるカルボキシル基を有す
    る重合体、(B)1分子中に2つのイソシアネート基を
    有する化合物、(C)1分子中に2つの水酸基を有する
    化合物及び(D)1分子中に1つの水酸基を有する光重
    合性不飽和単量体の各成分からなる構造単位を有するウ
    レタン樹脂、並びに光重合開始剤を含有することを特徴
    とする感光性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】ウレタン樹脂が(B)成分、(C)成分、
    (D)成分及び(A)成分をこの順序で反応させて得ら
    れた樹脂であることを特徴とする請求項1ないし3項の
    いずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】(A)成分が、アクリル系ポリマーである
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記
    載の感光性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】(B)成分が、ヘキサメチレンジイソシア
    ネートであることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】(C)成分が、ポリエーテルジオール類で
    あることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項
    に記載の感光性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】(D)成分が、水酸基含有の不飽和アクリ
    ル酸エステル系単量体であることを特徴とする請求項1
    ないし4のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】水酸基含有の不飽和アクリル酸エステル系
    単量体が、アクリル酸2−ヒドロキシエチルであること
    を特徴とする請求項8項に記載の感光性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】請求項1ないし9項のいずれか1項に記
    載の感光性樹脂組成物を用いたフレキソ印刷用樹脂版。
  11. 【請求項11】感光樹脂層のJIS K6301−11
    に基づく反発弾性が30%以上であることを特徴とする
    請求項10に記載のフレキソ印刷用樹脂版。
JP31270098A 1997-11-05 1998-11-04 感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用樹脂版 Expired - Fee Related JP3372215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31270098A JP3372215B2 (ja) 1997-11-05 1998-11-04 感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用樹脂版

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31910297 1997-11-05
JP9-319102 1997-11-05
JP31270098A JP3372215B2 (ja) 1997-11-05 1998-11-04 感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用樹脂版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11223947A true JPH11223947A (ja) 1999-08-17
JP3372215B2 JP3372215B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=26567278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31270098A Expired - Fee Related JP3372215B2 (ja) 1997-11-05 1998-11-04 感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用樹脂版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372215B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029738A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujifilm Corp 熱現像用フレキソ印刷版原版、及び、フレキソ印刷版の製版方法
JP2013181081A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Harima Chemicals Inc コーティング材およびコーティング組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029738A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujifilm Corp 熱現像用フレキソ印刷版原版、及び、フレキソ印刷版の製版方法
JP2013181081A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Harima Chemicals Inc コーティング材およびコーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372215B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8501391B2 (en) Photosensitive resin composition, flexographic printing plate, and method for producing flexographic printing plate
KR101913894B1 (ko) 감광성 드라이 필름 및 그것을 사용한 프린트 배선판의 제조 방법
JP3240769B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0145615B2 (ja)
US7374862B2 (en) Photosensitive resin composition and curing product thereof
KR20170038694A (ko) 경화성 수지 조성물, 드라이 필름, 경화물 및 프린트 배선판
JP2951554B2 (ja) フレキソ印刷版材用樹脂組成物
US5837421A (en) Water-developable photosensitive resin composition
JP3372215B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用樹脂版
JP3851862B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用樹脂版
EP0950923B1 (en) Photosensitive resin composition and flexographic resin plate
JP4286856B2 (ja) カラムスペーサ用硬化性樹脂組成物、カラムスペーサ及び液晶表示素子
JPH10221850A (ja) 水現像性感光組成物及びその製造方法
JPH0246460A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2009198589A (ja) カラムスペーサ用硬化性樹脂組成物、カラムスペーサ及び液晶表示素子
JP3480515B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2005283854A (ja) 感光性樹脂組成物およびフレキソ印刷用樹脂版
JP2004126070A (ja) 感光性樹脂組成物およびフレキソ印刷用樹脂版
JP3225515B2 (ja) 親水性ポリマーの製造法
JPH11349628A (ja) エチレン性不飽和化合物、並びにそれを用いた感光性樹脂組成物、その製造方法、感光性樹脂印刷用原版および感光性樹脂印刷版
JP2001117225A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2004126072A (ja) サンドブラスト用感光性樹脂組成物およびそれを用いたサンドブラスト用感光性フィルム
KR20230049564A (ko) 착색 감광성 조성물, 경화물, 경화물을 구비하는 화상 표시 장치
JP2005292435A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2002006485A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性樹脂組成物の層及びレジストパターンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees