JPH11221302A - ゴルフクラブ - Google Patents
ゴルフクラブInfo
- Publication number
- JPH11221302A JPH11221302A JP10343098A JP34309898A JPH11221302A JP H11221302 A JPH11221302 A JP H11221302A JP 10343098 A JP10343098 A JP 10343098A JP 34309898 A JP34309898 A JP 34309898A JP H11221302 A JPH11221302 A JP H11221302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hosel
- bore
- golf club
- wall
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/02—Joint structures between the head and the shaft
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0466—Heads wood-type
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/10—Non-metallic shafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B60/00—Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
- A63B60/54—Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with means for damping vibrations
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Golf Clubs (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
成されている。ヘッドは上壁と、底壁と、上壁と底壁と
を連結する側壁と、ゴルフボールに当たる前壁とを有す
る中空の本体を有するとともにヒールエンド及びトウエ
ンドを有する。ヘッドはそのヒールエンドに設けられた
ボアを有する。ボアは前壁の後方に位置するとともに上
壁から底壁に向かって下方へ延び、さらにボアは開口端
及び閉止端を有する。ホーゼルは低剪断弾性係数を有す
る材料で形成されている。ホーゼルはボア内に挿入され
た下部と本体の上壁から上方へ突出する上部とを有す
る。さらにホーゼルはその上部から下部まで延びる縦孔
を有する。シャフトはホーゼルに形成されている縦孔に
挿入された先端部を有している。
Description
特に、一般に「ドライバ」と呼ばれるゴルフクラブに関
する。
は「ドライバ」の改良が含まれる。ドライバとはティー
に載置されたゴルフボールを打つために主として使用さ
れるクラブである。そうした改良を加えられたドライバ
においては、シャフトが合成材料で形成され、ヘッドが
鋼、チタン及びアルミニウムで形成された中空のシェル
より成っている。このような改良は、たとえば、ジー・
ビングマン(G.Bingman)の米国特許第5,452,890 号、エ
ス・デクラ(S.Dekura)の米国特許第5,538,246 号及びエ
ス・タケ外(S.Take et al)の米国特許第5,575,723 号に
開示されている。ビングマンの特許には、シャフトを破
損から保護するためにチタン製のヘッド内にクッション
製のインサートを挿入したゴルフクラブが開示されてい
る。デクラの特許には、シャフトをマグネシウム又はア
ルミニウムで形成されたヘッドに取り付けるためのホー
ゼルを合成樹脂で形成したゴルフクラブが開示されてい
る。また、タケ外の特許には、シャフトをヘッドに結合
するための合成樹脂で形成されたクッション部材を有す
るゴルフクラブが開示されている。
ブは改良前のものに比べてその性能はかなり向上されて
いるとはいえ、さらに改良の余地は残されている。した
がって、この発明はさらに改良を加えて衝撃吸収性を向
上させたゴルフクラブを開発することを目的とする。
載されているように、基本的には、ヘッドと、ホーゼル
と、シャフトとを有する。ヘッドは高剪断弾性係数を有
する第1の材料で形成されている。ヘッドは上壁と、底
壁と、上壁と底壁とを連結する側壁と、ゴルフボールに
当たる前壁とを有する中空の本体を有するとともにヒー
ルエンド及びトウエンドを有する。ヘッドはそのヒール
エンドに設けられたボアを有する。ボアは前壁の後方に
位置するとともに上壁から底壁に向かって下方へ延びて
いる。さらにボアは開口端及び閉止端を有し、開口端は
本体の上壁の上面とほぼ同一面上に位置し、閉止端は本
体の底壁から離間されている。ホーゼルは低剪断弾性係
数を有する第2の材料で形成されている。ホーゼルはボ
ア内に挿入された下部と本体の上壁から上方へ突出する
上部とを有する。さらにホーゼルはその上部から下部ま
で延びる縦孔を有する。シャフトはホーゼルに形成され
ている縦孔に挿入された先端部を有している。好ましく
は、第1の材料は、たとえば、チタンであり、第2の材
料は、たとえば、プラスチックである。シャフトは低剪
断弾性係数を有する第3の材料で形成されており、この
第3の材料は、たとえば、グラファイトである。
ては、前壁にゴルフボールが当たったときに発生するヘ
ッドからの衝撃がホーゼルによってほとんど吸収され
る。その結果、シャフトに伝達される衝撃が低減される
ため、シャフトの破損が抑制される。
は、ホーゼルの下部の外面を不均一な形状にするととも
にボアの内面をそれに対応する不均一な形状にすること
によって、ホーゼルとボアの軸回りの相対位置が一方向
に定まるように設計されることが好ましい。そうすると
によって、シャフトがヘッドに対して正確に位置決めさ
れる。
の図面に基づく実施の形態の説明から十分に明らかにな
るであろう。
面に基づいて説明する。図1に示されるように、本願発
明のゴルフクラブ10はヘッド12、ホーゼル14及び
シャフト16から構成されている。なお、「ホーゼル」
とはシャフトをヘッドに連結する部分又は部材の名称で
ある。ヘッド12は第1の材料で形成された中空の本体
18より構成されている。ここで、第1の材料は、たと
えば、高剪断弾性係数を有するチタンである。本体18
は上壁20、底壁22、側壁24及び前壁26を有す
る。図から明らかなように、上壁20と底壁22とは側
壁24によって連結されている。なお、前壁26はゴル
フボールに当たる部分である。さらに、ヘッド12はホ
ーゼル14に近い部分すなわちヒールエンド12a及び
ホーゼル14から遠い部分すなわちトウエンド12bと
呼ばれる部分を有している。
のヒールエンド12aには本体18の上壁20から底壁
22に向かって下方へ延びるボア28が設けられてい
る。ボア28は前壁26の後方に位置し、開口端28a
及び閉止端28bを有する。図4に示されているよう
に、ボア28の開口端28aは本体18の上壁20に開
口し、上壁20の上面とほぼ同一面上に位置する。一
方、閉止端28bは本体18の底壁22から離間されて
いる。図4から明らかなように、ボア28はヘッド12
の本体18の側壁24に結合された筒状の縦壁30及び
その縦壁30に結合された端部壁32によって限定され
ている。
る。この第2の材料は、たとえば、低剪断弾性係数を有
するプラスチックである。ホーゼル14はボア28内に
挿入される下部36と、下部36がボア28内に挿入さ
れた状態において本体18の上壁20から上方へ突出す
る上部34とを有する。ホーゼル14の上部34と下部
36とは分隔ライン38によって分隔されている。この
分隔ライン38は本体18の上壁20の上面及びボア2
8の開口端28aの両方と同一面上に位置している。ホ
ーゼル14にはその上部34から下部36まで延びる縦
孔40が形成されている。図4に示されるように、ゴル
フクラブ10が組み立てられた状態では、ホーゼル14
はボア28の底面すなわち端部壁32に当接する。
る。この第3の材料は、好ましくは、低剪断弾性係数を
有するグラファイトである。シャフト16はホーゼル1
4に形成されている縦孔40に挿入される先端部17を
有する。シャフト16の先端部17はホーゼル14の縦
孔40内に完全に挿入され、ボア28の底面に当接す
る。ゴルフクラブ10の好ましい実施の態様において
は、ホーゼル14を形成する第2の材料の剪断弾性係数
はヘッド12を形成する第1の材料の剪断弾性係数より
もシャフト16を形成する第3の材料の剪断弾性係数に
近い値を有している。各材料の弾性率の関係をこのよう
にすることによって、前壁26にゴルフボールが当たっ
たときに発生するヘッド12からの衝撃がホーゼル14
によって極めて効果的に吸収される。したがって、シャ
フト16に伝達される衝撃は必然的に少なくなり、シャ
フト16の損壊率が低下する。このため、シャフト16
の先端部17の強度を大きくする必要がなくなり、コス
ト低減につながる。
4の下部36の外面は均一な形状ではなく、断面ほぼ円
弧状の湾曲面部分14aと断面ほぼ直線状の平面部分1
4bとから成っている。湾曲面部分14aはトウエンド
12bに対応し、平面部分はヒールエンド12aに対応
する。ホーゼル14がこのような外面形状を有している
ため、ホーゼル14が挿入されるボア28の内面もそれ
に対応する不均一な形状を有し、断面ほぼ円弧状の湾曲
面部分28cと断面ほぼ直線状の平面部分28dとから
成っている(図2)。したがって、ホーゼル14とボア
28の軸回りの相対位置が一方向に定まるため、ヘッド
12に対してシャフト16が正確に位置決めされる。そ
のようにして定まった位置では、ホーゼル14の湾曲面
部分14aはボア28の湾曲面部分28cに合致し、ホ
ーゼル14の平面部分14bはボア28の平面部分28
dに合致する。
い材料で形成されているので、ホーゼル14はシャフト
16に対するクッション作用すなわち緩衝作用を発揮す
る。この緩衝作用によって、シャフト16に伝達される
振動の量が著しく低減され、シャフト16の寿命が延び
る。
易に実施できるようにその内容を開示した最も好ましい
実施の形態であり、発明の範囲を制限するものではな
い。この発明の範囲は特許請求の範囲の記載によっての
み制限される。
クラブの一部を省略して示した斜視図である。
の斜視図である。
Claims (12)
- 【請求項1】 ヘッドと、ホーゼルと、シャフトとを有
するゴルフクラブであって、 ヘッドは高剪断弾性係数を有する第1の材料で形成さ
れ、ヘッドは上壁と、底壁と、上壁と底壁とを連結する
側壁と、ゴルフボールに当たる前壁とを有する中空の本
体を有するとともにヒールエンド及びトウエンドを有
し、 ヘッドはそのヒールエンドに設けられたボアを有し、ボ
アは前壁の後方に位置するとともに上壁から底壁に向か
って下方へ延び、さらにボアは開口端及び閉止端を有
し、開口端は本体の上壁の上面とほぼ同一面上に位置
し、閉止端は本体の底壁から離間され、 ホーゼルは低剪断弾性係数を有する第2の材料で形成さ
れ、ホーゼルはボア内に挿入された下部と本体の上壁か
ら上方へ突出する上部とを有し、さらにホーゼルはその
上部から下部まで延びる縦孔を有し、 シャフトはホーゼルに形成されている縦孔に挿入された
先端部を有しているゴルフクラブ。 - 【請求項2】 第1の材料がチタンである請求項1に記
載のゴルフクラブ。 - 【請求項3】 第2の材料がプラスチックである請求項
2に記載のゴルフクラブ。 - 【請求項4】 シャフトが低剪断弾性係数を有する第3
の材料で形成されている請求項3に記載のゴルフクラ
ブ。 - 【請求項5】 第3の材料がグラファイトである請求項
4に記載のゴルフクラブ。 - 【請求項6】 ホーゼルがその上部と下部とを分隔する
分隔ラインを有している請求項1に記載のゴルフクラ
ブ。 - 【請求項7】 分隔ラインが本体の上壁の上面及びボア
の開口端の両方と同一面上に位置している請求項6に記
載のゴルフクラブ。 - 【請求項8】 ホーゼルの下部の外面は不均一な形状を
有し、ボアの内面がそれに対応する不均一な形状を有
し、ホーゼルとボアの軸回りの相対位置が一方向に定ま
るように設定されている請求項1に記載のゴルフクラ
ブ。 - 【請求項9】 ホーゼルの下部の外面が湾曲面部分と平
面部分とから構成されている請求項8に記載のゴルフク
ラブ。 - 【請求項10】 ヘッドと、ホーゼルと、シャフトとを
有するゴルフクラブであって、 ヘッドはチタンで形成され、ヘッドは上壁と、底壁と、
上壁と底壁とを連結する側壁と、ゴルフボールに当たる
前壁とを有する中空の本体を有するとともにヒールエン
ド及びトウエンドを有し、 ヘッドはそのヒールエンドに設けられたボアを有し、ボ
アは前壁の後方に位置するとともに上壁から底壁に向か
って下方へ延び、さらにボアは開口端及び閉止端を有
し、開口端は本体の上壁の上面とほぼ同一面上に位置
し、閉止端は本体の底壁から離間され、 ホーゼルはプラスチックで形成され、ホーゼルはボア内
に挿入された下部と本体の上壁から上方へ突出する上部
とを有し、ホーゼルの上部と下部とは分隔ラインによっ
て分隔され、分隔ラインは本体の上壁の上面及びボアの
開口端の両方と同一面上に位置し、さらにホーゼルはそ
の上部から下部まで延びる縦孔を有し、 シャフトはグラファイトで形成され、ホーゼルに形成さ
れている縦孔に挿入された先端部を有しているゴルフク
ラブ。 - 【請求項11】 ホーゼルの下部の外面は不均一な形状
を有し、ボアの内面がそれに対応する不均一な形状を有
し、ホーゼルとボアの軸回りの相対位置が一方向に定ま
るように設定されている請求項10に記載のゴルフクラ
ブ。 - 【請求項12】 ホーゼルの下部の外面が湾曲面部分と
平面部分とから構成され、ボアの内面も湾曲面部分と平
面部分とから構成され、ホーゼルの湾曲面部分及び平面
部分がボアの湾曲面部分及び平面部分にそれぞれ合致す
ることによってホーゼルとボアの軸回りの相対位置が一
方向に定まるように設定されている請求項11に記載の
ゴルフクラブ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US98500897A | 1997-12-04 | 1997-12-04 | |
US08/985008 | 1997-12-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11221302A true JPH11221302A (ja) | 1999-08-17 |
Family
ID=25531105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10343098A Pending JPH11221302A (ja) | 1997-12-04 | 1998-12-02 | ゴルフクラブ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11221302A (ja) |
KR (1) | KR200345126Y1 (ja) |
CA (1) | CA2254184C (ja) |
DE (1) | DE29821129U1 (ja) |
ES (1) | ES1041829Y (ja) |
FR (1) | FR2771936B1 (ja) |
GB (1) | GB2331939B (ja) |
ZA (1) | ZA9810294B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015533335A (ja) * | 2012-10-31 | 2015-11-24 | ナイキ イノベイト セー. フェー. | ゴルフクラブヘッドおよびシャフトのための解放可能かつ交換可能な接続部 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6186903B1 (en) * | 1999-07-01 | 2001-02-13 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club head with loft and lie adjustment notch |
US7211005B2 (en) | 2002-04-20 | 2007-05-01 | Norman Matheson Lindsay | Golf clubs |
DE202007018513U1 (de) | 2007-06-18 | 2008-10-09 | Wulf, Uwe, Dipl.-Ing. | Golfschläger |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5452890A (en) | 1994-03-07 | 1995-09-26 | Bingman; George | Golf club head having protecting insert |
JP3024042B2 (ja) * | 1994-03-17 | 2000-03-21 | ダイワ精工株式会社 | ゴルフクラブ |
JP2816647B2 (ja) * | 1994-06-14 | 1998-10-27 | 株式会社本間ゴルフ | ゴルフクラブ |
JPH0838654A (ja) * | 1994-08-04 | 1996-02-13 | Daiwa Golf Kk | ゴルフクラブ |
-
1998
- 1998-11-11 ZA ZA9810294A patent/ZA9810294B/xx unknown
- 1998-11-13 GB GB9824977A patent/GB2331939B/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-17 CA CA002254184A patent/CA2254184C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-25 DE DE29821129U patent/DE29821129U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-26 FR FR9814903A patent/FR2771936B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-30 KR KR2019980023560U patent/KR200345126Y1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-12-01 ES ES009803038U patent/ES1041829Y/es not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-02 JP JP10343098A patent/JPH11221302A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015533335A (ja) * | 2012-10-31 | 2015-11-24 | ナイキ イノベイト セー. フェー. | ゴルフクラブヘッドおよびシャフトのための解放可能かつ交換可能な接続部 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2771936B1 (fr) | 2005-01-07 |
ES1041829U (es) | 1999-08-01 |
CA2254184A1 (en) | 1999-06-04 |
GB2331939A (en) | 1999-06-09 |
GB2331939B (en) | 2002-02-27 |
KR19990032993U (ko) | 1999-07-26 |
GB9824977D0 (en) | 1999-01-06 |
DE29821129U1 (de) | 1999-01-21 |
ES1041829Y (es) | 2000-01-16 |
CA2254184C (en) | 2002-06-25 |
KR200345126Y1 (ko) | 2004-07-15 |
FR2771936A1 (fr) | 1999-06-11 |
ZA9810294B (en) | 1999-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5954596A (en) | Golf club head with reinforced front wall | |
US6652391B1 (en) | Golf club head with variable thickness front wall | |
US6080069A (en) | Golf club head with improved weight distributions | |
US5335909A (en) | Wood head no hosel golf club | |
US5419559A (en) | Metal wood with sound dampener bar | |
JP2788435B2 (ja) | アイアンタイプのゴルフクラブヘッド | |
US5601498A (en) | Golf club head with shankless hosel | |
US5346216A (en) | Golf club head | |
JP3024042B2 (ja) | ゴルフクラブ | |
US5906549A (en) | Golf club with different shaft orientations and method of making same | |
US5316305A (en) | Golf clubhead with multi-material soleplate | |
US6616547B2 (en) | Golf club head | |
US5931742A (en) | Golf club head | |
US6033319A (en) | Golf club | |
AU2001278929A1 (en) | Iron type golf club head with high strength insert | |
JPH0675535U (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP2007117728A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
GB2310379A (en) | Golf club head | |
JPH11221302A (ja) | ゴルフクラブ | |
JPH0924125A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
NZ280397A (en) | Golf clubhead of a metal wood-type head with a hosel portion having a recessed portion | |
JPH10305120A (ja) | アイアンゴルフクラブヘッド | |
JP2001062012A (ja) | ゴルフパター | |
JP2002253713A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP2006305170A (ja) | ゴルフクラブ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080325 |