JPH11220639A - 電子カメラ装置 - Google Patents

電子カメラ装置

Info

Publication number
JPH11220639A
JPH11220639A JP10034073A JP3407398A JPH11220639A JP H11220639 A JPH11220639 A JP H11220639A JP 10034073 A JP10034073 A JP 10034073A JP 3407398 A JP3407398 A JP 3407398A JP H11220639 A JPH11220639 A JP H11220639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
subject image
display device
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10034073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567258B2 (ja
Inventor
Masakuni Iwanaga
正国 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP03407398A priority Critical patent/JP3567258B2/ja
Publication of JPH11220639A publication Critical patent/JPH11220639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567258B2 publication Critical patent/JP3567258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力の低減を図りつつ記録される被写体
画像を速やかに確認することができるようにする。 【解決手段】 光学ファインダー撮影の状態において、
ユーザが光学ファインダーから被写体を視認してシャッ
ターキーを操作すると、これに伴って発生するシャッタ
ーオン信号を取り込み(ステップSA10)、引き続き
モニタ表示オン処理を実行する(ステップSA11)。
このモニタ表示オン処理により、VRAMから表示装置
までの表示ブロックがオンとなり、したがって、次のス
テップSA12で撮影画像表示/画像記憶処理が実行さ
れると、シャッターキーが操作された際の被写体画像で
ある撮影画像が、表示装置に表示されるとともに、この
撮影画像データがフラッシュメモリに記憶される。よっ
て、ユーザはモード切り替え操作等の煩雑な操作を行う
ことなく、記憶された被写体画像を速やかに確認するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学ファインダー
と電子ファインダー機能を有する画像表示装置とを併有
する電子カメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子カメラ装置として、光学ファ
インダーと電子ファインダー機能を有する画像表示装置
とを併有するデジタルカメラが知られている。このデジ
タルカメラは、省電力タイプであって撮影モードにおい
ては、前記画像表示装置を電子ファインダーとして使用
せずに、被写体画像を画像表示装置に表示させることな
く、該画像表示装置をオフに維持して光学ファインダー
を使用することも可能である。したがって、撮影待機時
に被写体画像を画像表示装置に表示させる場合と比較し
て、消費電力の低減を図ることができる。
【0003】そして、撮影モードにおいてユーザが光学
ファインダーから被写体を視認して、シャッターキーを
操作すると、このシャッターキーの操作に伴い被写体画
像がメモリに記憶される。また、このメモリに記憶され
た画像を視認すべく再生モードを設定すると画像表示装
置がオンとなり、所定の操作に伴ってメモリから読み出
された被写体画像が画像表示装置に表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のデジタルカメラにあっては、撮影モードにお
いて画像表示装置に被写体画像を表示させずに光学ファ
インダーを使用する場合は、シャッターキーの操作に伴
ってどのような被写体画像が記憶されたかが画像表示装
置を電子ファインダーとして使用する場合と比較してわ
かりずらい。これは、光学ファインダーを通して視認し
た被写体と実際に電子的に記憶される被写体画像とが若
干異なるためである。このため、消費電力の低減を図る
ことができる反面、所望の被写体画像が記録されていな
い場合が生じたり、あるいは記録された被写体画像を確
認すべく再生モードへの切り替えや所定の操作を行って
いる間にシャッターチャンスを逃してしまう場合が生ず
る。
【0005】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、消費電力の低減を図りつつ記録さ
れる被写体画像を速やかに確認することのできる電子カ
メラ装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1記載の発明にあっては、被写体画像を認識す
るための光学ファインダーと、被写体画像を表示する電
子ファインダー機能を有する画像表示装置とを併有し、
所定の操作に応答して記録対象である被写体画像を取り
込む電子カメラ装置において、前記画像表示装置をオフ
にして前記光学ファインダーを使用しての撮影待機状態
で、前記所定の操作がなされた際、前記画像表示装置を
オンにして前記記録対象である被写体画像を表示させる
表示制御手段を設けてある。
【0007】したがって、光学ファインダーを使用して
の撮影待機状態では、画像表示装置がオフとなっている
ことにより、消費電力の低減が図られる。そして、光学
ファインダーにより被写体を確認して所定の操作を行う
と、画像表示装置がオンとなって記録対象となる被写体
画像が該画像表示装置に表示される。よって、この画像
表示装置に表示された被写体画像を見ることにより、記
録される被写体画像の形態や色を速やかに確認すること
が可能となる。
【0008】また、請求項2記載の発明にあっては、前
記表示制御手段は、前記画像表示装置を所定時間オンに
して前記被写体画像を表示させる。したがって、所定時
間が経過すると、再度画像表示装置がオフとなることに
より、消費電力の低減が図られる。
【0009】また、請求項3記載の発明にあっては、前
記所定時間は、前記被写体画像の記録処理に要する時間
である。したがって、被写体画像の記録処理に要する時
間が経過すると画像表示装置がオフとなり、この画像表
示装置のオフにより、被写体画像の記録処理が完了し
て、撮影可能状態になったことを認識し得る。
【0010】また、請求項4記載の発明にあっては、前
記表示制御手段は、前記被写体画像の記録指示操作又は
表示オフ操作がなされるまで、前記画像表示装置をオン
にして前記被写体画像を表示させる。したがって、画像
表示装置がオンとなって被写体画像が表示されている時
間がユーザにより任意に設定されることとなり、当該ユ
ーザにとって過不足のない適正な時間をもって、記録さ
れる被写体画像が表示される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
に従って説明する。図1(A)(B)は本実施の形態に
かかるデジタルカメラの外観図である。同図に示すよう
に、このデジタルカメラは、直方体形状の本体1を有
し、この本体1の前面には撮影用レンズ2とファインダ
ー用レンズ3とが配置されている。また、背面には表示
画面4と光学ファインダー5とが配置されており、この
光学ファインダー5により前記ファインダー用レンズ3
からの被写体画像が確認可能となる。さらに、上面には
シャッターキー6、及び電源キー、撮影モードと再生モ
ードとを選択的に設定するための主モード設定キー、モ
ニタ表示モードとモニタ非表示モードとを選択的に設定
するためのモニタモード設定キー、リセットキー等で構
成される複数のその他のキー7が配設されている。
【0012】図2は、本実施の形態にかかるデジタルカ
メラのブロック構成図である。同図に示すように、前記
撮影用レンズ2の後方にはCCD8が配置されており、
このCCD8は、タイミング発生器(TG)9が発生す
るタイミングで動作する垂直ドライバ10によって駆動
され、一定周期毎に光電変換出力を1画面分出力する。
この光電変換出力は、サンプルホールド回路(S/H)
11でサンプルホールドされ、A/D変換器12でデジ
タルデータに変換された後、カラープロセス回路13で
カラープロセス処理され、デジタルの輝度、色差マルチ
プレクス信号(YUVデータ)とがDMA(Direct Memo
ry Access)コントローラ14に出力される。DMAコン
トローラ14は、カラープロセス回路13のYUVデー
タ出力を、同じくカラープロセス回路13の同期信号、
メモリ書き込みイネーブル、クロック出力を用いて一度
DMAコントローラ14内部のバッファに書き込み、D
RAMI/F15を介してDRAM16にDMA転送を
行う。
【0013】DRAMI/F15には、バスラインを介
してフラッシュメモリ17、CPU18、JPEG回路
20、及びVRAMコントローラ22が接続されてい
る。CPU18には、前記シャッターキー6やその他の
キー7で構成されるキー部19から操作情報が入力され
る。
【0014】CPU18は、撮影モードであってモニタ
表示モードが設定されている場合には、前記YUVデー
タのDRAM16へのDMA転送終了後に、このYUV
データをDRAMI/F15を介してDRAM16より
読み出して、VRAMコントローラ22介してVRAM
21に書き込む。デジタルビデオエンコーダ(以下、単
にビデオエンコーダという。)23は、前記YUVデー
タをVRAMコントローラ22を介してVRAM21よ
り周期的に読み出し、これらのデータを元にビデオ信号
を発生して前記表示画面4を有する表示装置24に出力
する。これにより、撮影モードであってモニタ表示モー
ドが設定されている場合には、表示装置24の表示画面
4に、CCD8から取り込んだ被写体画像データに基づ
く被写体画像が表示される。
【0015】しかし、CPU18は、撮影モードであっ
てモニタ非表示モードが設定されている場合には、VR
AM21、コントローラ22、ビデオエンコーダ23、
及び表示装置24からなる表示ブロックをオフにする。
したがって、前記YUVデータのDRAM16へのDM
A転送等は行われるが、このYUVデータのVRAM2
1への書き込みは行われず、前記CCD8から取り込ん
だ被写体画像データに基づく被写体画像の表示もされな
い。
【0016】なお、モニタ非表示モードが設定されてい
る場合、前記表示ブロックだけではなく、CCD8から
DRAM16の全部又は一部も電源オフにするようにし
てもよい。また、前述した表示ブロックのオフとは、表
示部のバックライトのみをオフにする場合も含むものと
する。
【0017】また、モニタ表示モード又はモニタ非表示
モードが設定されている撮影モードの状態で、シャッタ
ーキー6を操作するとトリガが発生する。CPU18
は、このトリガに応じて現在CCD8から取り込んでい
る1画面分のYUVデータのDRAM16へのDMA転
送の終了後、直ちにCCD8からDRAM16への経路
を停止し、記憶保存の状態に遷移する。この記憶保存の
状態では、CPU18がDRAM16に書き込まれてい
る1フレーム分のYUVデータをDRAMI/F15を
介してY,Cb,Crの各コンポーネント毎に縦8画素
×横8画素の基本ブロックと呼ばれる単位で読み出して
JPEG回路20に書き込み、JPEG回路20で圧縮
した画像データを該JPEG回路20より読み出して、
不揮発性メモリであるフラッシュメモリ17に書き込
む。そして、1フレーム分のYUVデータの圧縮処理及
びフラッシュメモリ17への全圧縮データの書き込み終
了に伴って、CPU18は再度CCD8からDRAM1
6への経路を起動する。
【0018】また、再生モードでは、CPU18はCC
D8からDRAM16への経路を停止し、画像選択キー
等の押下に応じてCPU18がフラッシュメモリ17か
ら特定の1フレーム分の画像データを読み出してJPE
G回路20に書き込み、JPEG回路20で伸長処理を
行って得られた8×8の基本ブロック単位に、VRAM
コントローラ22を介して、VRAM21へ1フレーム
分のYUVデータを展開する。ビデオエンコーダ23
は、VRAM21に展開されている1フレーム分のYU
Vデータを元にビデオ信号を発生し、表示装置24で表
示を行う。これにより、表示装置24の表示画面4に
は、フラッシュメモリ17に記憶されている特定の1フ
レーム分の画像データに基づく画像が表示されるように
構成されている。
【0019】以上の構成にかかる本実施の形態におい
て、CPU18は、電源のオンに伴ってプログラムに基
づき図3に示すフローチャートに従って動作を開始す
る。すなわち、先ず撮影モードと再生モードとのいずれ
かが設定されているかを判別し(ステップSA1)、撮
影モードが設定されている場合には、撮影モード処理を
実行する(ステップSA2)。この撮影モード処理で
は、前述したCCD8からDRAM16までの撮像ブロ
ックを起動させる。
【0020】次に、モニタ表示モードとモニタ非表示モ
ードのいずれかが設定されているかを判別し(ステップ
SA3)、モニタ表示モードが設定されている場合に
は、モニタ表示モード処理を行って(ステップSA
4)、さらに前記VRAM21から表示装置24までの
表示ブロックをも起動する。引き続き、モニタリング撮
影処理を行って(ステップSA5)、CCD8からDR
AM16までの撮像ブロックと、VRAM21から表示
装置24までの表示ブロックとを同期させて制御する。
これにより、前述したように表示装置24の表示画面4
に、CCD8から取り込んだ被写体画像データに基づく
被写体画像が表示される。
【0021】したがって、ユーザは光学ファインダー5
から被写体を視認することなく、表示画面4に表示され
る画像を見て被写体の確認等を行う。そして、所望の被
写体画像が表示画面4に表示された時点で、ユーザがシ
ャッターキー6を操作すると、これに伴って発生するシ
ャッターオン信号(トリガー)を取り込み(ステップS
A6)、引き続き撮影画像表示処理及び画像記憶処理を
実行する(ステップSA7)。
【0022】すなわち、現在CCD8から取り込んでい
る1画面分のYUVデータのDRAM16へのDMA転
送の終了後、直ちにCCD8からのDRAM16への経
路を停止し、前記1画面分のYUVデータをDRAMI
/F15を介してDRAM16より読み出して、VRA
Mコントローラ22介してVRAM21に書き込む。す
るとデジタルビデオエンコーダ23は、前記YUVデー
タをVRAMコントローラ22を介してVRAM21よ
り読み出し、これらのデータを元にビデオ信号を発生し
て前記表示画面4を有する表示装置24に出力する。こ
れにより、シャッターキー6が操作された際の被写体画
像である撮影画像が、表示装置24の表示画面4に表示
される。
【0023】また、DRAM16に書き込まれた1フレ
ーム分のYUVデータをDRAMI/F15を介して前
記基本ブロック単位で読み出してJPEG回路20に書
き込み、JPEG回路20で圧縮した画像データを該J
PEG回路20より読み出して、フラッシュメモリ17
に書き込む。これにより、シャッターキー6が操作され
た際の被写体画像である撮影画像が、フラッシュメモリ
17に記憶される。
【0024】一方、ステップSA3での判別の結果、モ
ニタ非表示モードが設定されている場合には、モニタ非
表示モード処理を行って(ステップSA8)、前記VR
AM21から表示装置24までの表示ブロックはオンに
することなくオフ状態に維持し、被写体画像を表示画面
4に表示することなく、光学ファインダー5から被写体
画像を確認可能な光学ファインダー撮影の状態を形成す
る(ステップSA9)。したがって、この光学ファイン
ダー撮影の状態においては、VRAM21から表示装置
24までの表示ブロックがオフに維持されることによ
り、消費電力の低減が図られる。
【0025】この光学ファインダー撮影の状態におい
て、ユーザが光学ファインダー5から被写体を視認し、
所望の被写体であることを光学ファインダー5で確認し
てシャッターキー6を操作すると、これに伴って発生す
るシャッターオン信号を取り込み(ステップSA1
0)、引き続きモニタ表示オン処理を実行する(ステッ
プSA11)。このモニタ表示オン処理により、VRA
M21から表示装置24までの表示ブロックがオンとな
る。
【0026】したがって、次のステップSA12で撮影
画像表示/画像記憶処理が実行されると、シャッターキ
ー6を操作した際の1画面分のYUVデータが、VRA
Mコントローラ22を介してVRAM21に書き込ま
れ、前述と同様にしてシャッターキー6が操作された際
の被写体画像である撮影画像が、表示装置24の表示画
面4に表示されるとともに、この撮影画像データがフラ
ッシュメモリ17に記憶される。よって、ユーザはモー
ド切り替え操作等の煩雑な操作を行うことなく、記憶さ
れた被写体画像を速やかに確認することができる。その
結果、所望の被写体画像が記憶されていない場合の発生
を未然に防止できるとともに、記憶された被写体画像を
確認すべく再生モードへの切り替えや所定の操作を行っ
ている間にシャッターチャンスを逃してしまう場合の発
生を未然に防止することができる。
【0027】そして、この被写体画像データのフラッシ
ュメモリ17への記憶が完了したならば、モニタ表示オ
フ処理を行って(ステップSA13)、VRAM21か
ら表示装置24までの表示ブロックをオフにする。つま
り、この実施の形態においては、撮影画像データをフラ
ッシュメモリ17に書き込んでいる書き込み時間中に、
撮影画像を表示画面4に表示し、書き込みが終了して再
度撮影可能状態になると表示画面4の表示をオフにす
る。したがって、LED等により撮影画像データの書き
込みが終了して撮影可能状態となったことを表示せずと
も、表示画面4の表示オフによりユーザは撮影可能状態
となった認識することができる。
【0028】他方、ステップSA1での判別の結果、再
生モードが設定されている場合には、再生モード処理を
実行する(ステップSA14)。この再生モード処理に
おいては、前述のように、フラッシュメモリ17から特
定の1フレーム分の画像データを読み出してJPEG回
路20に書き込み、JPEG回路20で伸長処理を行っ
て得られた基本ブロック単位に、VRAMコントローラ
22を介して、VRAM21へ1フレーム分のYUVデ
ータを展開する。すると、ビデオエンコーダ23は、V
RAM21に展開されている1フレーム分のYUVデー
タを元にビデオ信号を発生し、表示装置24で表示を行
う。これにより、表示装置24の表示画面4には、フラ
ッシュメモリ17に記憶されている特定の1フレーム分
の画像データに基づく画像が表示されることとなる。
【0029】なお、上記実施の形態においては、フラッ
シュメモリへの撮影画像データの書き込み時間中に撮影
画像を表示させるようにしたが、任意の所定時間表示さ
せるようにしたり、表示オフ操作がなされるまで表示を
継続するようにしてもよい。
【0030】図4は、本発明の他の実施の形態における
モニタ非表示モード時の処理手順を示すものであり、こ
の実施の形態においてシャッターキー6は、2段押し可
能に構成されている。そして、先ずこのシャッターキー
6が1段押しされるまで待機し(ステップSB1)、1
段押しされたならば、オフ状態に維持されていたVRA
M21から表示装置24までの表示ブロックをオンにし
て、シャッターキー6の操作時にCCD8から取り込ん
でいる被写体画像である撮影画像を表示画面4に表示す
る(ステップSB2)。
【0031】すなわち、現在CCD8から取り込んでい
る1画面分のYUVデータのDRAM16へのDMA転
送の終了後、直ちにCCD8からDRAM16への経路
を停止し、前記1画面分のYUVデータをDRAMI/
F15を介してDRAM16より読み出して、VRAM
コントローラ22を介してVRAM21に書き込む。す
るとデジタルビデオエンコーダ23は、前記YUVデー
タをVRAMコントローラ22を介してVRAM21よ
り読み出し、これらのデータを元にビデオ信号を発生し
て表示画面4を有する表示装置24に出力する。これに
より、シャッターキー6が操作された際の被写体画像で
ある撮影画像が、表示装置24の表示画面4に表示され
る。したがって、ユーザは、この表示画面に表示された
画像を見ることにより、撮影した被写体画像の形態や色
等を確認することができるとともに、この撮影した被写
体画像をフラッシュメモリ17に記憶させるか否かを判
断することができる。
【0032】次に、この被写体画像をフラッシュメモリ
17に記録させるための操作がなされたか否かを判別し
(ステップSB3)、記録させるための操作であるシャ
ッターキー6の2段目の押し操作がなされた場合には、
データのJPEG圧縮を行って(ステップSB4)、フ
ラッシュメモリ17に記録する(ステップSB5)。
【0033】すなわち、DRAM16に書き込まれた1
フレーム分のYUVデータをDRAMI/F15を介し
て前記基本ブロック単位で読み出してJPEG回路20
に書き込み、JPEG回路20で圧縮した画像データを
該JPEG回路20より読み出して、フラッシュメモリ
17に書き込む。これにより、シャッターキー6が操作
された際の被写体画像である撮影画像が、フラッシュメ
モリ17に記憶される。しかる後に、モニタ表示オフ処
理を行って(ステップSB6)、VRAM21から表示
装置24までの表示ブロックをオフにして、消費電力の
低減を図る。
【0034】また、ステップSB3での判別の結果、記
録しない操作すなわちその他のキー7内のリセットキー
が操作された場合には、前述したステップSB4及びス
テップSB5の処理を実行することなく、モニタ表示オ
フ処理を行う(ステップSB6)。したがって、この場
合にはシャッターキー6の操作により取り込まれた被写
体画像は、フラッシュメモリ17に記録されることなく
放置(削除)される。よって、フラッシュメモリ17に
は、ユーザが予め確認して記録させることを希望した被
写体画像のみが記録されることとなり、消費電力の低減
を図りつつフラッシュメモリ17の効率的利用を図るこ
とも可能となる。
【0035】しかも、シャッターキー6を1段押した
後、2段押すか若しくはリセットキーを押すまでの、当
該ユーザにとって過不足のない適正な任意の時間をもっ
て、記録対象となる被写体画像を表示画面4に表示させ
ることができ、これにより記録対象となる被写体画像の
形態や色等を充分に確認してから、記録するか否かを決
定することができる。
【0036】なお、実施の形態においては、モニタ非表
示モードでVRAM21から表示装置24までの表示ブ
ロックをオフにするようにしたが、表示装置24のみを
オフにするようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、画像表示
装置をオフにして光学ファインダーを使用しての撮影待
機状態で、記録対象である被写体画像が取り込まれた際
には、画像表示装置をオンにしてこの記録対象である被
写体画像を表示させるようにしたことから、消費電力の
低減を図りつつ記録される被写体画像を速やかに確認す
ることができる。その結果、消費電力の低減を図りつ
つ、所望の被写体画像が記録されていない場合が生じた
り、あるいは記録された被写体画像を確認すべく操作を
行っている間にシャッターチャンスを逃してしまう不都
合を解消することができる。
【0038】また、撮影待機時に、被写体画像を中実に
視認したい場合には、画像表示装置をオンにして光学フ
ァインダーとして使用することもできるので、画像表示
装置を有効に利用することができる。
【0039】さらに、画像表示装置を所定時間オンにし
て被写体画像を表示させることにより、消費電力の低減
を一層図ることができる。また、前記所定時間が、被写
体画像の記録処理に要する時間であることにより、被写
体画像の記録処理に要する時間が経過すると画像表示装
置がオフとなる。よって、LED等により被写体画像の
書き込みが終了して撮影可能状態となったことを表示せ
ずとも、画像表示装置のオフにより撮影可能状態となっ
た認識することができる。
【0040】また、被写体画像の記録指示操作又は表示
オフ操作がなされるまで、画像表示装置をオンにして記
録対象である被写体画像を表示させるようにした。よっ
て、画像表示装置がオンとなって被写体画像が表示され
ている時間がユーザにより任意に設定されることとな
り、当該ユーザにとって過不足のない適正な時間をもっ
て、記録対象である被写体画像を表示させることができ
るとともに、ユーザが予め確認して希望した被写体画像
のみを記録させることができ、消費電力の低減を図りつ
つメモリの効率的利用を図ることも可能となる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の一実施の形態のかかるデジタ
ルカメラの外観を示す斜視図、(B)は同装置の異方向
からの斜視図である。
【図2】同デジタルカメラのブロック構成図である。
【図3】本発明の一実施の形態の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図4】本発明の他の実施の形態におけるモニタ非表示
モードの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
4 表示画面 5 光学ファインダー 6 シャッターキー 7 その他のキー 17 フラッシュメモリ 23 ビデオエンコーダ 24 表示装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体画像を認識するための光学ファイ
    ンダーと、被写体画像を表示する電子ファインダー機能
    を有する画像表示装置とを併有し、所定の操作に応答し
    て記録対象である被写体画像を取り込む電子カメラ装置
    において、 前記画像表示装置をオフにして前記光学ファインダーを
    使用しての撮影待機状態で、前記所定の操作がなされた
    際、前記画像表示装置をオンにして前記記録対象である
    被写体画像を表示させる表示制御手段を設けたことを特
    徴とする電子カメラ装置。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段は、前記画像表示装置
    を所定時間オンにして前記被写体画像を表示させること
    を特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。
  3. 【請求項3】 前記所定時間は、前記被写体画像の記録
    処理に要する時間であることを特徴とする請求項2記載
    の電子カメラ装置。
  4. 【請求項4】 前記表示制御手段は、前記被写体画像の
    記録指示操作又は表示オフ操作がなされるまで、前記画
    像表示装置をオンにして前記被写体画像を表示させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。
JP03407398A 1998-01-30 1998-01-30 電子カメラ装置 Expired - Lifetime JP3567258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03407398A JP3567258B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 電子カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03407398A JP3567258B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 電子カメラ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362640A Division JP2004040835A (ja) 2003-10-23 2003-10-23 電子カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220639A true JPH11220639A (ja) 1999-08-10
JP3567258B2 JP3567258B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=12404095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03407398A Expired - Lifetime JP3567258B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 電子カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567258B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354305A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Nikon Corp 電子カメラ
JP2011118892A (ja) * 2010-11-11 2011-06-16 Hand Held Products Inc カラー撮像装置を備えた光学読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354305A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Nikon Corp 電子カメラ
JP4576750B2 (ja) * 2001-05-22 2010-11-10 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2011118892A (ja) * 2010-11-11 2011-06-16 Hand Held Products Inc カラー撮像装置を備えた光学読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567258B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643458B2 (en) Image pickup apparatus and method of controlling same
JP2001045343A (ja) 電子カメラ
JPH10224684A (ja) 情報処理装置
JP3888354B2 (ja) 撮像装置及びモード切換動作プログラム
JP3806698B2 (ja) 電子カメラ
JPH09219806A (ja) 撮影装置
JPH11103436A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP3812264B2 (ja) 撮像装置
JP3015773B2 (ja) デジタルカメラ
JP3567258B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2007013472A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP3899622B2 (ja) カメラ装置および撮像方法
JP2005033454A (ja) 撮影装置
JP4276763B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2001352479A (ja) 電子カメラ装置
JP2001230959A (ja) 電子カメラ装置
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JP2004040835A (ja) 電子カメラ装置
JP2005354726A (ja) 電子カメラ装置
JP2006253993A (ja) 撮像装置
JP4525382B2 (ja) 表示装置及び撮像装置
JP2000253280A (ja) 撮像装置
JP2000041214A (ja) 静止画像記録装置及び方法
JP3885271B2 (ja) カメラ装置、及びカメラ装置の露出制御方法、並びに記録媒体
JP3837057B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term