JPH11220427A - リモコン受信装置及びリモコンシステム - Google Patents

リモコン受信装置及びリモコンシステム

Info

Publication number
JPH11220427A
JPH11220427A JP1875198A JP1875198A JPH11220427A JP H11220427 A JPH11220427 A JP H11220427A JP 1875198 A JP1875198 A JP 1875198A JP 1875198 A JP1875198 A JP 1875198A JP H11220427 A JPH11220427 A JP H11220427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
code
controlled
receiving
received data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1875198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Samejima
貴司 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1875198A priority Critical patent/JPH11220427A/ja
Publication of JPH11220427A publication Critical patent/JPH11220427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1台のリモコン送信機を被制御機器に向ける
ことにより、その対象機器に対応した操作を行う従来の
リモコンシステムでは、複数の被制御機器を頻繁に変更
しながら操作するときには、極めて操作が煩わしい。 【解決手段】 リモコン送信機15から送信された赤外
光は、受信センサ111〜11nで受光され、送信コード
を示す電気信号に変換された後マイコン13にケーブル
伝送される。マイコン13は、この入力信号に基づい
て、リモコンコマンドを発生してLED141〜14m
それぞれ駆動信号として供給し、これらを発光制御す
る。LED141〜14mからの赤外光は、被制御機器1
6〜19の各受光部で受光され、専用識別コードが一致
する被制御機器のみを動作制御する。受信センサ111
〜11nは被制御機器16〜19に共通であるので、操
作対象を変更する際にリモコン送信機15の送信方向を
変更する必要は全く無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリモコン受信装置及
びリモコンシステムに係り、特にリモコン送信機から送
信された光などの送信波をセンサで受信し、そのセンサ
出力により電子機器を制御するリモコン受信装置及びリ
モコンシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より知られているリモートコントロ
ーラ(本明細書では「リモコン」と略す)システムは、
一般にはリモコン受信装置を家庭内の被制御電子機器に
搭載し、使用者がリモコン送信機の制御ボタンを押すこ
とにより、その押下したボタンに対応したコードで赤外
線などの光あるいは超音波を変調して送信し、被制御機
器に搭載されたリモコン受信装置が受信してコードを復
号し、被制御機器をリモコン送信機の使用者の指示の通
りに制御する構成であることは周知の通りである。
【0003】かかるリモコンシステムは、テレビジョン
受像機、カセット式VTR(VCR)、チューナ、オー
ディオ装置、エアコンその他種々の家庭内の電子機器
(家電機器)に広く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
のリモコンシステムでは、リモコン送信機により送信さ
れる赤外線あるいは超音波は、直進性という性質と物体
を殆ど透過しないという性質があるにもかかわらず、被
制御機器に搭載されているリモコン受信装置のセンサが
機器内に1つ内蔵されているにすぎないため、センサの
受信範囲が比較的狭いということとも相まって、使用者
はリモコン送信機の送信方向をリモコン受信装置のセン
サに向けて、かつ、その間に遮蔽物が無いことを確認し
て送信しなければならず、操作性の点で難点がある。
【0005】また、テレビジョン受像機、カセット式V
TR(VCR)、衛星放送受信用チューナ、オーディオ
装置などは通常は、システムとして連動させるにも拘ら
ず、リモコン受信装置はそれぞれの機器に独立に設けら
れており、リモコン送信機もそれぞれのリモコン受信装
置に対応してそれぞれ別々のものを使用しなければない
ため、使い勝手が極めて悪い。
【0006】そこで、従来、1台のリモコン送信機で複
数の被制御機器を選択的に操作できるようにしたリモコ
ンシステムも知られている(例えば、特開平8−275
259号公報)。この従来のリモコンシステムによれ
ば、被制御機器に使用者がリモコン送信機の送信方向を
向けると、送信対象の被制御機器の識別信号送出手段か
ら送出される識別信号が最も高いレベルでリモコン送信
機に入力するようにしているため、リモコン送信機は受
信された識別信号のうち最も入力レベルの高い識別信号
から、それが向けられた被制御機器を判断し、その被制
御機器用に各キーの機能を切り換える。これにより、使
用者は1台のリモコン送信機を被制御機器に向けるだけ
で、自動的にその対象機器に対応した操作を行える。
【0007】しかし、この従来のリモコンシステムで
は、複数の被制御機器を連動して動作させるときには、
複数の被制御機器を頻繁に変更しながら操作する必要が
あるため、使用者はその都度、リモコン送信機の送信方
向を操作対象となる被制御機器のリモコン受信装置のセ
ンサ方向に対応して頻繁に変更しなければならず、極め
て操作が煩わしいという問題がある。
【0008】更に、VCRやチューナなどの一部の機器
は、テレビラックに収納されている場合が一般的である
が、このテレビラックがリモコン送信機からの送信波を
一部遮断し、受信範囲を狭めることになり、受信しにく
い等、操作性を大きく損なうおそれがあるという問題も
ある。
【0009】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
操作性を向上し得るリモコン受信装置及びリモコンシス
テムを提供することを目的とする。
【0010】また、本発明の他の目的は、テレビラック
等のリモコン送信機からの送信波を遮断し易い場所に設
置されている場合でも、確実に送信波を受信し得るリモ
コン受信装置及びリモコンシステムを提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の第1のリモコン受信装置は、リモコン送信
機からの送信波をそれぞれ受信して電気信号に変換す
る、任意の位置に設置された複数の受信センサと、複数
の受信センサからの電気信号がそれぞれ受信データとし
て入力され、入力された複数の受信データが同一である
とき、そのデータに対応したリモコンコマンドを発生す
る信号処理手段と、信号処理手段からのリモコンコマン
ドが駆動信号として入力され、被制御機器の受信部に対
してリモコン信号を送信する、被制御機器の受信部の近
傍に設置された送信部とを有する構成としたものであ
る。
【0012】この発明では、複数の受信センサが任意の
位置に設置されており、かつ、送信部が被制御機器の受
信部の近傍に設置されているため、被制御機器がテレビ
ラック等のリモコン送信機からの光が遮断され易く受光
範囲が極めて狭い場所に設置されていたとしても、被制
御機器の設置場所に関係なく、任意の広い受光範囲を得
ることができる。
【0013】また、上記の目的達成のため、本発明の第
2のリモコン受信装置は、リモコン送信機から送信され
た、操作キーの操作に対応した操作キーのコードと、リ
モコン受信装置専用識別コードと、被制御機器の種別を
示す機器コードとからなる送信波をそれぞれ受信して電
気信号に変換する、任意の位置に設置された複数の受信
センサと、複数の受信センサからの電気信号がそれぞれ
受信データとして入力され、入力された複数の受信デー
タからリモコン受信装置専用識別コードが存在するかど
うか判定し、存在するときのみ、その受信データ中の操
作キーのコードを機器コードが示す被制御機器に定めら
れた制御コードに変換したコードと、機器コードが示す
被制御機器識別用の専用識別コードとからなるリモコン
コマンドを発生する信号処理手段と、信号処理手段から
のリモコンコマンドが駆動信号として並列に入力され、
複数の被制御機器の受信部に対して、リモコン信号を同
時に送信する複数の送信部とを有する構成としたもので
ある。
【0014】更に、本発明のリモコンシステムは、操作
キーの操作に対応した操作キーのコードと、リモコン受
信装置専用識別コードと、被制御機器の種別を示す機器
コードとからなる送信波を送信する単一のリモコン送信
機と、各々受信部が設けられた複数の被制御機器と、リ
モコン送信機からの送信波をそれぞれ受信して電気信号
に変換する、任意の位置に設置された複数の受信センサ
と、複数の受信センサからの電気信号がそれぞれ受信デ
ータとして入力され、入力された複数の受信データから
リモコン受信装置専用識別コードが存在するかどうか判
定し、存在するときのみ、その受信データ中の操作キー
のコードを機器コードが示す被制御機器に定められた制
御コードに変換したコードと、機器コードが示す被制御
機器識別用の専用識別コードとからなるリモコンコマン
ドを発生する信号処理手段と、信号処理手段からのリモ
コンコマンドが駆動信号として並列に入力され、複数の
被制御機器の受信部に対して、リモコン信号を同時に送
信する複数の送信部とよりなる構成としたものである。
【0015】本発明のリモコン受信装置及びリモコンシ
ステムでは、複数の被制御機器は、その受信部で受信し
たリモコン信号中の被制御機器識別用の専用識別コード
が一致するときのみ、リモコン制御されるため、1台の
リモコン送信機により複数の被制御機器のうち、専用識
別コードが一致する被制御機器のみを動作制御すること
ができ、また、受信センサは複数の被制御機器に共通で
あるので、操作対象を変更する際にリモコン送信機の送
信方向を変更する必要がない。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になるリモコン受
信装置及びリモコンシステムの一実施の形態のブロック
図を示す。同図中、リモコン受信装置は、ユーザによっ
て任意の位置に設置されるn個(nは2以上の整数)の
受信センサ11〜11と、これら受信センサ11
〜11とケーブルを介して接続されている装置本体1
2内のマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)
13と、マイコン13に並列に接続され、マイコン13
の出力信号により発光又は消灯するm個(mはnと無関
係な2以上の整数)の発光ダイオード(LED)14
〜14とから構成されている。
【0017】受信センサ11〜11は、リモコン送
信機15からの赤外線の光を、互いに独立して受光し、
光電変換して得られた電気信号をマイコン13に供給す
る。マイコン13は、入力電気信号をリモコンコマンド
に変換する。LED14〜14は、マイコン13か
らのリモコンコマンドに基づいて発光制御され、例えば
赤外線を発光する。LED14〜14からの赤外光
は、LED14〜14に対向して設けられたテレビ
ジョン受像機(TV)16の受光部16a、VCR17
の受光部17a、CSチューナ18の受光部18a、オ
ーディオ装置19の受光部19aなどにて受光される。
【0018】次に、この実施の形態の動作について、図
2のフローチャートを併せ参照して説明する。リモコン
送信機15は被制御機器であるTV16、VCR17、
CSチューナ18及びオーディオ装置19を制御するリ
モコンデータを送信する専用カスタムコードを有し、ユ
ーザが制御しようとする被制御機器に対応する操作キー
が押下されることにより、その押下された操作キーのコ
ードと共に、このリモコン受信装置の専用識別コード
と、どの機器を操作するかを示す機器コード及びエラー
判別コードで変調された、例えば赤外光を送出する。
【0019】このリモコン送信機15から送信された赤
外光は、受信センサ111〜11nのうちの一部又は全部
にて受光され、送信コードを示す電気信号に変換された
後マイコン13にケーブル伝送される。ここで、被制御
機器であるTV16、VCR17、CSチューナ18及
びオーディオ装置19の一部又は全部が、テレビラック
等のリモコン送信機15からの光が遮断され易く受光範
囲が極めて狭い場所に設置されていたとしても、被制御
機器の設置場所に関係なく、受信センサ111〜11n
設置場所はそれぞれユーザの任意の位置に設置できるた
め、任意の広い受光範囲を得ることができる。
【0020】マイコン13は、受信センサ111〜11n
にそれぞれ別々に接続された入力ポートに、受信センサ
111〜11nでそれぞれ受信された送信コードをシリア
ルに受信データとして受け(ステップ101)、その受
信データにエラーがあるかどうかのチェックを行う(ス
テップ102)。このエラーチェックの方法として、ビ
ット幅判別や、エラー判別コードでもってエラーチェッ
クを行い、エラーが有る場合はその受信データを無視す
る(ステップ103)。
【0021】一方、受信データにエラーが無いときに
は、受信コードにこのリモコン受信装置の専用識別コー
ドが存在するかどうか判定し(ステップ104)、専用
識別コードが存在しない場合はその受信データを無視し
(ステップ103)、専用識別コードが存在する場合に
は、マイコン13は自分自身の信号であるとみなし、受
信センサ111〜11nから同時に入力されたエラーの無
い、かつ、専用識別コードの存在する複数の受信コード
を比較する(ステップ105)。
【0022】通常はリモコン送信機15は1台であるの
で、複数の受信コードは同一のデータである。しかし、
リモコン送信機15が複数台あり、それらがたまたま同
時に操作されることも可能性としてはある。そこで、上
記の比較の結果、同一のデータであるかどうかチェック
し(ステップ106)、同一のデータならば同一の受信
データのみが入力されたと判断し、異なるデータならば
複数の受信データが入力されたと判断する。
【0023】続いて、マイコン13は入力受信データ中
の機器コードと操作キーに対応したコードをそれぞれ解
析して、それらに対応したリモコンコマンドを発生する
(ステップ107)。なお、複数のデータ受信と判断し
たときには、順番にリモコンコマンドを発生する(ステ
ップ108)。このリモコンコマンドは、受信した操作
キーに対応したコードを制御対象の家電機器で定められ
た制御コードに変換したコードと、その制御対象の家電
機器の専用識別コードとからなる。
【0024】マイコン13から発生された上記のリモコ
ンコマンドは、マイコン13の出力ポートにケーブルを
介して並列に接続されたm個のLED141〜14mにそ
れぞれ駆動信号として供給され、これらを発光制御す
る。LED141〜14mは、被制御機器であるTV1
6、VCR17、CSチューナ18及びオーディオ装置
19の各受光部16a、17a、18a及び19aのそ
れぞれの近傍に設置されている。例えば、図示のよう
に、LED141はTV16の受光部16aの近傍に設
置され、LED142はVCR17の受光部17aの近
傍に設置され、LED143はCSチューナ18の受光
部18aの近傍に設置され、LED14mはオーディオ
装置19の受光部19aの近傍に設置されている。
【0025】LED141〜14mから出射された赤外光
は、TV16の受光部16a、VCR17の受光部17
a、CSチューナ18の受光部18a、オーディオ装置
19の受光部19aなどにて同時に受光され、それぞれ
前記リモコンコマンドを示す電気信号に変換された後、
各被制御機器内のマイコンに入力されて、ここでリモコ
ンコマンド中の専用識別コードが自分宛のものかどうか
判定され、自分宛の専用識別コードであるときのみ、入
力リモコンコマンド中の制御コードに従った動作が行わ
れる。
【0026】従って、この実施の形態によれば、1台の
リモコン送信機15により複数の被制御機器16〜19
のうち、専用識別コードが一致する被制御機器のみを動
作制御することができる。しかも、この実施の形態の受
信センサ111〜11nは複数の被制御機器16〜19に
共通であるので、操作対象を変更する際にリモコン送信
機15の送信方向を変更する必要は全く無く、従来に比
べて操作性を大幅に向上できる。
【0027】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えばリモコン送信機15は超音波
を送信し、受信センサ111〜11nは超音波を電気信号
に変換するセンサ(超音波マイクロホンなど)で構成し
てもよく、同様に、LED141〜14mは電気信号を超
音波に変換する素子で構成し、被制御機器には超音波を
電気信号に変換するセンサ(超音波マイクロホンなど)
を設けるように構成してもよい。また、ステップ10
5、106及び108の処理を行わなくても差し支えな
い。
【0028】また、複数の被制御機器に対応してLED
を複数設けるように説明したが、被制御機器が単一であ
る場合は、LEDは単一でも差し支えない。この場合で
も、受光範囲を任意の広い範囲に設定できるので、テレ
ビラックがリモコン送信機からの送信波を一部遮断し、
受信範囲を狭めていても操作性を従来に比べて向上でき
るという特長が得られるものである。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の受信センサを任意の位置に設置し、かつ、送信部
を被制御機器の受信部の近傍に設置することにより、被
制御機器がテレビラック等のリモコン送信機からの光が
遮断され易く受光範囲が極めて狭い場所に設置されてい
たとしても、被制御機器の設置場所に関係なく、任意の
広い受光範囲を得ることができるようにしたため、従来
に比べてリモコン送信機の操作性を向上できる。
【0030】また、本発明によれば、複数の被制御機器
が、その受信部で受信したリモコン信号中の被制御機器
識別用の専用識別コードが一致するときのみ、リモコン
制御されるようにすることにより、1台のリモコン送信
機により複数の被制御機器のうち、専用識別コードが一
致する被制御機器のみを動作制御することができる。
【0031】また、本発明によれば、受信センサは複数
の被制御機器に共通であるので、操作対象を変更する際
にリモコン送信機の送信方向を変更する必要がないた
め、特に複数の被制御機器を連動してシステムとして動
作させるような場合であっても、リモコン送信機の送信
方向を全く変える必要がなく、よって、被制御機器を変
更する毎にリモコン送信機の送信方向を変更する従来に
比べて、操作性を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のブロック図である。
【図2】図1の要部の動作説明用フローチャートであ
る。
【符号の説明】
111〜11n 受信センサ 13 マイクロコンピュータ(マイコン) 141〜14m 発光ダイオード(LED) 15 リモコン送信機 16 テレビジョン受像機(TV) 16a、17a、18a、19a 受光部 17 VCR 18 CSチューナ 19 オーディオ装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リモコン送信機からの送信波をそれぞれ
    受信して電気信号に変換する、任意の位置に設置された
    複数の受信センサと、 前記複数の受信センサからの電気信号がそれぞれ受信デ
    ータとして入力され、入力された複数の該受信データが
    同一であるとき、そのデータに対応したリモコンコマン
    ドを発生する信号処理手段と、 前記信号処理手段からの前記リモコンコマンドが駆動信
    号として入力され、被制御機器の受信部に対してリモコ
    ン信号を送信する、該被制御機器の受信部の近傍に設置
    された送信部とを有することを特徴とするリモコン受信
    装置。
  2. 【請求項2】 前記信号処理手段は、入力受信データに
    エラーがあるかどうか判定し、エラーがあるときにはそ
    の受信データを無視することを特徴とする請求項1記載
    のリモコン受信装置。
  3. 【請求項3】 リモコン送信機から送信された、操作キ
    ーの操作に対応した操作キーのコードと、リモコン受信
    装置専用識別コードと、被制御機器の種別を示す機器コ
    ードとからなる送信波をそれぞれ受信して電気信号に変
    換する、任意の位置に設置された複数の受信センサと、 前記複数の受信センサからの電気信号がそれぞれ受信デ
    ータとして入力され、入力された複数の該受信データか
    ら前記リモコン受信装置専用識別コードが存在するかど
    うか判定し、存在するときのみ、その受信データ中の操
    作キーのコードを前記機器コードが示す被制御機器に定
    められた制御コードに変換したコードと、該機器コード
    が示す被制御機器識別用の専用識別コードとからなるリ
    モコンコマンドを発生する信号処理手段と、 前記信号処理手段からの前記リモコンコマンドが駆動信
    号として並列に入力され、複数の被制御機器の受信部に
    対して、リモコン信号を同時に送信する複数の送信部と を有し、前記被制御機器識別用の専用識別コードが一致
    する被制御機器のみをリモコン制御することを特徴とす
    るリモコン受信装置。
  4. 【請求項4】 前記信号処理手段は、前記入力受信デー
    タにエラーがあるとき、及び前記リモコン受信装置専用
    識別コードが存在しないときのいずれか一方のときに
    は、その受信データを無視することを特徴とする請求項
    3記載のリモコン受信装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の送信部のそれぞれは、前記複
    数の被制御機器のうち対応する被制御機器の受信部の近
    傍に設置されていることを特徴とする請求項3記載のリ
    モコン受信装置。
  6. 【請求項6】 操作キーの操作に対応した操作キーのコ
    ードと、リモコン受信装置専用識別コードと、被制御機
    器の種別を示す機器コードとからなる送信波を送信する
    単一のリモコン送信機と、 各々受信部が設けられた複数の被制御機器と、 前記リモコン送信機からの送信波をそれぞれ受信して電
    気信号に変換する、任意の位置に設置された複数の受信
    センサと、 前記複数の受信センサからの電気信号がそれぞれ受信デ
    ータとして入力され、入力された複数の該受信データか
    ら前記リモコン受信装置専用識別コードが存在するかど
    うか判定し、存在するときのみ、その受信データ中の操
    作キーのコードを前記機器コードが示す被制御機器に定
    められた制御コードに変換したコードと、該機器コード
    が示す被制御機器識別用の専用識別コードとからなるリ
    モコンコマンドを発生する信号処理手段と、 前記信号処理手段からの前記リモコンコマンドが駆動信
    号として並列に入力され、前記複数の被制御機器の受信
    部に対して、リモコン信号を同時に送信する複数の送信
    部とよりなり、前記複数の被制御機器は、その受信部で
    受信した前記リモコン信号中の前記被制御機器識別用の
    専用識別コードが一致するときのみ、リモコン制御され
    ることを特徴とするリモコンシステム。
JP1875198A 1998-01-30 1998-01-30 リモコン受信装置及びリモコンシステム Pending JPH11220427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1875198A JPH11220427A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 リモコン受信装置及びリモコンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1875198A JPH11220427A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 リモコン受信装置及びリモコンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220427A true JPH11220427A (ja) 1999-08-10

Family

ID=11980364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1875198A Pending JPH11220427A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 リモコン受信装置及びリモコンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128572A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sharp Corp 空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128572A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sharp Corp 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0956549B1 (en) Remote control apparatus and method
KR100497964B1 (ko) 원격 제어 장치 및 방법
WO1998034207A9 (en) Remote control apparatus and method
EP0412989B1 (en) Long distance remote control
US20070069918A1 (en) Remote control system and method having reduced vulnerability to noise
KR0140344B1 (ko) 원격 제어 명령 응답 확인 장치 및 방법
US20030020645A1 (en) Infrared remote control system having repeater type illumination unit
JPH11220427A (ja) リモコン受信装置及びリモコンシステム
JPH05500139A (ja) 遠隔操作装置
KR20190012248A (ko) 사물중계기능을 갖는 조명장치 및 이를 포함하는 IoT 시스템
KR0157696B1 (ko) 브이시알 등의 조작키 점소등 시스템
JPH0215798A (ja) リモコン信号発光器
KR200264724Y1 (ko) 복합리모콘
KR20000001256U (ko) 브이시알의 동작모드 표시기능을 갖는 리모콘 시스템
KR20000033714A (ko) 가전제품의 통합 인터페이스 장치
JP2000152347A (ja) ネットワークリモコン制御システム
KR100293477B1 (ko) 복합기기의 원격제어신호 제어장치 및 방법
KR0135471Y1 (ko) 리모콘 시스템의 오동작 방지 장치
KR200286900Y1 (ko) 리모콘을 이용한 원격제어시스템
JP2003244475A (ja) 赤外線式リモコン制御装置
KR200269475Y1 (ko) 무선 원격 제어기의 위치확인 장치
KR19990011712A (ko) 가전기기의 리모콘 호출 장치 및 방법
JPH0757035B2 (ja) リモ−トコントロ−ルシステム
JP2003219488A (ja) 赤外線リモコン送信器及びこれを用いた送信システム
MXPA99006974A (en) Remote control apparatus and method