JPH11219435A - 自動車用白線検出装置 - Google Patents

自動車用白線検出装置

Info

Publication number
JPH11219435A
JPH11219435A JP10021660A JP2166098A JPH11219435A JP H11219435 A JPH11219435 A JP H11219435A JP 10021660 A JP10021660 A JP 10021660A JP 2166098 A JP2166098 A JP 2166098A JP H11219435 A JPH11219435 A JP H11219435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge point
positive
edge
white line
edge points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10021660A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Sumita
直亮 住田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10021660A priority Critical patent/JPH11219435A/ja
Publication of JPH11219435A publication Critical patent/JPH11219435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エッジ点の抽出データに対して、処理時間が短
く、且つ装置コストの上昇を伴わない効率の良いノイズ
除去を行う自動車用白線検出装置を提供する。 【解決手段】カメラ1から出力される撮像画像の明度レ
ベルデータを1水平ライン毎に走査して正のエッジ点と
負のエッジ点とを抽出するエッジ点抽出手段6を有し、
該正負のエッジ点から走行車線上の白線を検出する画像
処理手段において、該画像処理手段は、エッジ点抽出手
段により抽出された各正のエッジ点と垂直座標が同一で
且つ水平座標の差が所定の第1範囲内である負のエッジ
点をペアとし、各負のエッジ点に対して垂直座標が同一
で且つ水平座標の差が所定の第2範囲内である正のエッ
ジ点をペアとして、ペアとされなかったエッジ点を除去
するエッジ点除去手段を備え、エッジ点の除去を行った
後、残ったエッジ点から走行車線上の白線を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、画像処理により
走行車線上の白線を検出する自動車用白線検出装置に関
し、特に入力画像のノイズ除去処理に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両に搭載したカメラを用い
て車両前方の画像データを取得し、取得した画像データ
から路面上の走行車線に沿って引かれている白線を検出
し、検出した白線を目標として車両の走行を制御するシ
ステムが提案されている。
【0003】このようなシステムにおいては、得られた
画像から、目標となる白線を正確に検出することが必要
である。そして、白線を検出する方法としては、得られ
た画像から、明度が暗から明、或いは暗から明に急激に
変化する画素をエッジ点として抽出し、抽出したエッジ
点からハフ変換により直線を抽出して白線を検出するよ
うにしたものが知られている(特開平7−302346
号等)。
【0004】しかし、カメラから入力された画像データ
には、白線以外の種々の物のデータ、例えば前走車や道
路補修跡等のデータが含まれるため、上述したハフ変換
により抽出された直線は必ずしも白線のエッジ直線のみ
であるとは限られず、複数の直線が抽出される場合があ
る。この場合は、抽出した直線群の中から白線を認識す
る処理を行う必要があり、このような白線認識処理とし
ては、抽出した直線のうち、該直線上に乗るエッジ点が
多いものを白線として検出する処理等が適用される。
【0005】ところが、白線以外の物の配置状況によっ
ては、このような白線認識処理を行っても白線が正確に
検出されない場合があり、これを防止するためには、上
述したハフ変換を行う前に、エッジ点の抽出画像データ
(2値画像)に対する前処理として、ノイズ除去のため
の一般的手法である、画像データの膨張、収縮や、画像
データに所定のテンプレートマスクをかけることで、白
線エッジ以外のエッジ点をノイズとして予め除去するこ
とが有効である。
【0006】しかし、膨張、収縮処理は、本来孤立点
(ごま塩状ノイズ)の除去を目的とし、画像データ全体
に対して実施するものである。そのため、白線検出の精
度に大きく関わる線状のノイズを除去したい場合は、膨
張、収縮処理を繰り返し実行しなければならず、長い処
理時間を要するという不都合があった。
【0007】また、ノイズデータの形状は特定されない
ため、種々の形状のノイズを除去するためには多くのテ
ンプレートを用意する必要があり、テンプレートマッチ
ングに要する時間が増加すると共に、テンプレートデー
タを保持するメモリ容量が増加して装置コストが上昇す
るという不都合があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記不都合
を解消し、エッジ点の抽出データに対して、処理時間が
短く、且つ装置コストの上昇を伴わない効率の良いノイ
ズ除去を行う自動車用白線検出装置を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の実施の態様は、車両に搭載されて該
車両前方を撮像するカメラと、該カメラから出力される
撮像画像の各画素の明度レベルデータを水平方向及び垂
直方向の2次元座標にマッピングし、該2次元の明度レ
ベルデータを1水平ライン毎に走査して、明度レベルが
所定の第1基準レベル以上上昇する正のエッジ点と、明
度レベルが所定の第2基準レベル以上下降する負のエッ
ジ点とを抽出するエッジ点抽出手段を有し、該エッジ点
抽出手段により抽出された正及び負のエッジ点のから前
記車両の走行車線上の白線を検出する画像処理手段とを
備えた自動車用白線検出装置において、前記画像処理手
段は、前記エッジ点抽出手段により抽出された各正のエ
ッジ点に対して、該正のエッジ点と垂直座標が同一で且
つ水平座標の差が所定の第1範囲内である負のエッジ点
をペアとし、また、各負のエッジ点に対して、該負のエ
ッジ点と垂直座標が同一で且つ水平座標の差が所定の第
2範囲内である正のエッジ点をペアとして、ペアとされ
なかった正及び負のエッジ点を除去するエッジ点除去手
段とを備え、該エッジ点除去手段による正及び負エッジ
点の除去を行った後、残ったエッジ点から走行車線上の
白線を検出することを特徴とする。
【0010】かかる本発明によれば、白線検出の前処理
として、前記エッジ点除去手段によりペアとされたなか
ったエッジ点が、該エッジ点除去手段により除去され
る。即ち、水平座標の差が前記第1、第2所定範囲であ
る相手が存在しない正及び負のエッジ点が除去される。
そのため、該第1所定範囲と第2所定範囲を画像データ
上の白線の幅の近傍に設定することで、白線検出の前処
理として、幅が白線よりも極端に狭い物や極端に広い物
から抽出された正及び負のエッジ点をノイズとして除去
することができる。
【0011】そして、前記エッジ点除去手段による処理
は、前記エッジ点抽出手段により抽出されたエッジ点に
対してのみ実行されるので、従来のノイズ処理として行
われている膨張、収縮処理のように、全画像データに対
して行うノイズ除去処理に比べて、処理時間を短くする
ことができる。さらに、本発明を実施するために新たに
必要となるはハード部品はないため、装置コストが上昇
することもない。
【0012】また、本発明の第2の実施の態様は、車両
に搭載されて該車両前方を撮像するカメラと、該カメラ
から出力される撮像画像の各画素の明度レベルデータを
水平方向及び垂直方向の2次元座標にマッピングし、該
2次元の明度レベルデータを1水平ライン毎に走査し
て、明度レベルが所定の第1基準レベル以上上昇する正
のエッジ点と、明度レベルが所定の第2基準レベル以上
下降する負のエッジ点とを抽出するエッジ点抽出手段を
有し、該エッジ点抽出手段により抽出された正及び負の
エッジ点から前記車両の走行車線上の白線を検出する画
像処理手段とを備えた自動車用白線検出装置において、
前記エッジ点抽出手段により抽出された正及び負のエッ
ジ点の中から、隣接して連続するエッジ点の集合である
エッジ点列を抽出するエッジ点列抽出手段と該エッジ点
列抽出手段により抽出されたエッジ点列のうち、その長
さが所定の基準長よりも短いエッジ点列を構成するエッ
ジ点を除去するエッジ点列除去手段とを備え、該エッジ
点列除去手段によるエッジ点の除去を行った後、残った
エッジ点から走行車線上の白線を検出することを特徴と
する。
【0013】かかる本発明によれば、前記基準長を白線
のエッジ点列の長さの想定値付近に設定することで、白
線検出の前処理として、白線検出の精度に大きく関わる
該基準長よりも短い線状ノイズを除去することができ
る。そして、前記エッジ点列除去手段によるノイズ除去
処理は、前記第1の実施の態様における前記エッジ点抽
出手段によるノイズ除去処理と同様、前記エッジ点抽出
手段により抽出されたエッジ点に対してのみ実行される
ので、全画像データに対して行うノイズ処理に比べて、
処理時間を短くすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図1
〜図8を参照して説明する。図1は本発明の自動車用白
線検出装置の全体構成図、図2,図3は図1に示した自
動車用白線検出装置におけるノイズ除去処理のフローチ
ャート、図4はノイズ除去の説明図、図5はエッジ点列
の抽出表、図6はハフ変換の概略説明図、図7は白線検
出の説明図、図8はノイズ除去の効果の説明図である。
【0015】図1を参照して、本発明の自動車用白線検
出装置は車両に搭載されたカメラ1と画像処理手段2と
によって構成され、主として高速道路を走行中に、カメ
ラ1によって得られた車両前方の撮影画像の中から走行
車線の区分を示す、自車両の左右の白線を検出するもの
であり、検出された白線の位置情報に基づいて、自車両
が左右の白線のセンター付近を走行するよう、ステアリ
ング制御手段3により走行方向が補正される。
【0016】画像処理手段2は、カメラ1からアナログ
値で出力される画像データの各画素の明度レベルをデジ
タル値に変換するA/D変換器4と、A/D変換器4に
より変換された各画素の明度のデジタルデータを、20
に示すように水平方向(x軸)及び水平方向(y軸)の
2次元座標(x−y座標)にマッピングして記憶保持す
る画像メモリ5と(以下、このようにして画像メモリ5
に保持された2次元のデジタルデータを原画像データと
いう)、該原画像データ20から、その明度が暗から明
に急激に変化する正のエッジ点と、明から暗に急激に変
化する負のエッジ点とを抽出するエッジ点抽出手段6
と、抽出された正及び負のエッジ点のデータ(前記x−
y座標で示すと21のようになる)に対して、ノイズ除
去等の前処理を行う前処理手段7、該前処理実行後の正
及び負のエッジ点のデータから、22に示すように自車
両の左側の白線WL と右側の白線WR とを検出する白線
検出手段8とによって構成される。
【0017】エッジ点抽出手段6は、原画像データ20
の各点の明度データを水平(x軸)方向に1ライン毎
(原画像データ20では0〜480までの481本の各
水平ライン毎)に、左から右に走査し、その明度データ
が所定の第1基準レベル以上上昇する点を正のエッジ点
として抽出し、また、その明度データが所定の第2基準
レベル以上下降する点を負のエッジ点として抽出する。
これにより、以下に示すように正のエッジ点の集合Pと
負のエッジ点の集合Mとが得られる。
【0018】 P={P1(xp1 ,yp1 )、P2(xp2 ,yp2 )、・・・・・ 、Pm(xpm ,ypm )} M={M1(xm1 ,ym1 )、M2(xm2 、ym2 )、・・・・・ 、Mn(xmn 、ymn )} 前処理手段7は、エッジ点除去手段10とエッジ点列除
去手段11とを備え、エッジ点抽出手段6によって得ら
れた集合Pに属する正のエッジ点のデータ及び集合Mに
属する負のエッジ点のデータに対する前処理として、白
線以外の物の画像から抽出されたと想定される正及び負
のエッジ点をノイズとして除去する処理を行う。
【0019】以下、図2,図3のフローチャートを参照
して、エッジ点除去手段10及びエッジ点列除去手段1
1によるノイズ除去処理について説明する。図2はエッ
ジ点列除去手段11によるノイズ除去処理のフローチャ
ート、図3はエッジ点除去手段10によるノイズ除去処
理のフローチャートである。
【0020】図2を参照して、エッジ点列除去手段11
は、STEP1で、前記正のエッジ点の集合P及び負の
エッジ点の集合Mの中から、隣接(x座標、y座標の少
なくとも一方の差が1)する正及び負のエッジ点を追跡
するトラッキングを行ってエッジ点列を抽出する。尚、
トラッキングにおいては正負のエッジ点を区別しない。
【0021】例えば正及び負のエッジ点がx−y座標上
で、図4aに示すように表されるときに(図中白点は正
のエッジ点を示し、黒点は負のエッジ点を示す)、図の
左上からエッジ点のトラッキングを行うと、40(始点
SO−終点E0),41(始点S1−終点E1),42(始点S2
−終点E2),43(始点S3−終点E3),44(始点S4−
終点E4)という5個のエッジ点列が抽出される。尚、4
0,43,及び44が白線に対応するエッジ点列であ
る。
【0022】そして、STEP2でトラッキングにより
抽出された各エッジ点列の長さを算出する。ここで、エ
ッジ点列の長さはエッジ点列を構成するエッジ点の数で
ある。
【0023】そして、STEP3で算出した各エッジ点
列の長さを、所定の基準長(例えば10)と比較し、該
基準長以下の長さであるエッジ点列を構成するエッジ点
を削除する。図5は図4aに示したエッジ点列に対して
STEP1からSTEP3の処理を行った結果をまとめ
たもので、エッジ点列の長さが基準長(10)以下であ
るエッジ点列NO.1(図4aの41に対応)と、エッ
ジ点列No.2(図4aの42に対応)とが削除され、
該2個のエッジ点列を構成する正及び負のエッジ点が、
前記正のエッジ点の集合Pと負のエッジ点の集合Mとか
ら削除される。
【0024】これにより、後述する白線検出の精度に影
響を与える、図4aに示した41,42のような線状の
エッジ点列をノイズとして除去し、図4bに示すように
白線に応じたエッジ点を残すことができる。
【0025】次に、エッジ点除去手段10は、STEP
1からSTEP3の処理により線状ノイズが除去された
前記正のエッジ点の集合P及び負のエッジ点の集合Mに
対して、正負のエッジ点のペアリングを行い、ペアとな
らなかった正及び負のエッジ点を除去する。
【0026】図3を参照して、エッジ点除去手段10は
STEP4で、正のエッジ点の集合Pの中から1個の正
のエッジ点を選択し、STEP5で負のエッジ点の集合
Mの中に該正のエッジ点とx座標の差が所定の第1範囲
内(例えば3以上10以下)である負のエッジ点がある
か否かをサーチする。
【0027】そして、STEP6でペアとなる負のエッ
ジ点が発見されなかったときは、STEP21に分岐し
て選択した正のエッジ点を削除する。これにより、図4
cに示すように白線のエッジ点列45や47と隣接して
いるため、上述したエッジ点列除去手段11によるノイ
ズ除去処理では削除されない正のエッジ点列46や負の
エッジ点列47を、図4dに示すように削除することが
できる。
【0028】エッジ点除去手段10は、正のエッジ点の
集合Pを構成する各正のエッジ点を順に選択し、選択し
た正のエッジ点のそれぞれに対して、以上説明したST
EP4からSTEP7までの処理を実行する。そして、
全ての正のエッジ点に対する処理が終了したときには、
STEP4からSTEP20に進む。
【0029】同様に、負のエッジ点に対しても図3のフ
ローチャートで正と負を入れ替えた処理を実行する。
【0030】そして、以上説明したエッジ点列除去手段
11とエッジ点除去手段10によるノイズ除去処理は、
図1のエッジ抽出画像データ21の全てのデータ(51
3×481個)に対してではなく、前記集合Pに属する
正のエッジ点と集合Mに属する負のエッジ点に対しての
み実行すればよいので、短い処理時間で効率の良いノイ
ズ除去を行うことができる。また、これらのノイズ除去
処理を実行するために、新たに必要となるハード部品は
ないため、装置コストが上昇することはない。
【0031】次に、画像処理手段2は、上述した前処理
(ノイズ除去)を行った集合Pに属する正のエッジ点
と、集合Mに属する負のエッジ点とから白線を抽出す
る。
【0032】画像処理手段2に備えられた白線検出手段
8は、先ず集合Pを構成する正のエッジ点のそれぞれに
対してハフ変換を実行し、白線の候補となる直線群を抽
出する。図6aを参照して、ハフ変換はx−y座標にお
ける直線L1 を、原点(0,0)から直線L1 に下ろし
た垂線の長さρと、x軸からの角度θで表すものであ
り、図6bに示すように、x−y座標における直線L1
は、ρ−θ座標では点となる。
【0033】そして、x−y座標で、P1 を通る直線は
1 以外にも、L2 ,L3 ,・・・ と無数にあり、これら
の直線をハフ変換してρ−θ座標にプロットすると、図
6bに示すような曲線(ハフ曲線)が得られる。この場
合、図6aの正のエッジ点P 1 とP2 とは共に直線L1
上にあるので、図6bではそれぞれのハフ曲線がL1
交差する。このようにして集合Pを構成する各正のエッ
ジ点のハフ曲線を描き、ハフ曲線どうしが交差する点を
抽出する。
【0034】そして、抽出した交差点(x−y座標での
直線に相当)を白線の正エッジの候補直線とすると共
に、抽出した交差点を通過するハフ曲線の本数(x−y
座標での同一直線上にある正のエッジ点の個数に相当)
を求める。
【0035】また、同様にして、白線検出手段8は、集
合Mを構成する各負のエッジ点のそれぞれに対してハフ
変換を実行してハフ曲線を描き、ハフ曲線どうしが交差
する点を抽出し、抽出した交差点を白線の負エッジの候
補直線とすると共に、抽出した交差点を通過するハフ曲
線の本数を求める。
【0036】図7のは、このようにして求めた各交差
点を通過するハフ曲線の本数nを示したρ−θ−nグラ
フである。のグラフに描かれたn軸に平行な各垂直線
のρ−θ座標がx−y座標における白線の正エッジ及び
負エッジの候補直線を特定し、該垂直線の長さが該候補
直線上にある正及び負のエッジ点の個数を示している。
【0037】そして、白線検出手段8は、の正エッジ
のグラフと負エッジのグラフのそれぞれから、グラフ
に示すように、その長さが最長のものから2本ずつ垂直
線を選択し、グラフに示すように、選択したピーク直
線から2組の正負のピーク直線をペア(ピークペア)と
する。そして、このようにして得られた2組のピークペ
アを構成するピーク直線上にある正及び負のエッジ点の
x−y座標から、に示すようにx−y平面における自
車両の左側の白線WL と自車両の右側の白線W R の位置
を検出する。
【0038】このようにして白線の検出を行う場合、前
述した前処理(ノイズ除去)により、ノイズと想定され
た正及び負のエッジ点の除去がなされているので、前処
理を行わない場合に比べて図8ので示したρ−θーn
座標に描かれる垂直線の本数が少なくなり、白線の正エ
ッジ及び負エッジの候補となる直線の本数が限定される
ため、白線検出の処理に要する時間を短縮することがで
きる。
【0039】また、図8に示すように、白線エッジの候
補直線(ρi ,θk )上にあるエッジ点の個数が、ノイ
ズによる影響で、抽出されるべき白線エッジのピーク直
線(ρi ,θj )上にあるエッジ点の個数を上回り、該
候補直線(ρi ,θk )が誤ってピーク直線として抽出
されることを防止することができる。
【0040】そして、図1を参照して、以上のようにし
て白線検出手段8により検出されたx−y平面における
白線WL 、WR の位置から、ステアリング制御手段3は
自車両の走行方向を補正する。
【0041】尚、上述したように、エッジ点列除去手段
11によるノイズ除去と、エッジ点除去手段10とによ
るノイズ除去の双方を行うことで、本発明の効果が最大
となるが、いずれか一方のみを行っても本発明の効果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車用白線検出装置の全体構成図。
【図2】自動車用白線検出装置におけるノイズ除去の処
理フローチャート。
【図3】自動車用白線検出装置におけるノイズ除去の処
理フローチャート。
【図4】ノイズ除去の説明図。
【図5】エッジ点列の抽出表。
【図6】ハフ変換の概略説明図。
【図7】白線検出の説明図。
【図8】ノイズ除去効果の説明図。
【符号の説明】
1…カメラ、2…画像処理手段、3…ステアリング制御
手段、4…A/D変換器、5…画像メモリ、6…エッジ
点抽出手段、7…前処理手段、8…白線検出手段、10
…エッジ点除去手段、11…エッジ点列除去手段、20
…原画像データ、21…エッジ点データ、22…白線検
出データ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // G05D 1/02 G08G 1/16 C G08G 1/16 G06F 15/62 380

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に搭載されて該車両前方を撮像するカ
    メラと、該カメラから出力される撮像画像の各画素の明
    度レベルデータを水平方向及び垂直方向の2次元座標に
    マッピングし、該2次元の明度レベルデータを1水平ラ
    イン毎に走査して、明度レベルが所定の第1基準レベル
    以上上昇する正のエッジ点と、明度レベルが所定の第2
    基準レベル以上下降する負のエッジ点とを抽出するエッ
    ジ点抽出手段を有し、該エッジ点抽出手段により抽出さ
    れた正及び負のエッジ点から前記車両の走行車線上の白
    線を検出する画像処理手段とを備えた自動車用白線検出
    装置において、 前記画像処理手段は、前記エッジ点抽出手段により抽出
    された各正のエッジ点に対して、該正のエッジ点と垂直
    座標が同一で且つ水平座標の差が所定の第1範囲内であ
    る負のエッジ点をペアとし、また、各負のエッジ点に対
    して、該負のエッジ点と垂直座標が同一で且つ水平座標
    の差が所定の第2範囲内である正のエッジ点をペアとし
    て、ペアとされなかった正及び負のエッジ点を除去する
    エッジ点除去手段を備え、 該エッジ点除去手段による正及び負のエッジ点の除去を
    行った後、残ったエッジ点から走行車線上の白線を検出
    することを特徴とする自動車用白線検出装置。
  2. 【請求項2】車両に搭載されて該車両前方を撮像するカ
    メラと、該カメラから出力される撮像画像の各画素の明
    度レベルデータを水平方向及び垂直方向の2次元座標に
    マッピングし、該2次元の明度レベルデータを1水平ラ
    イン毎に走査して、明度レベルが所定の第1基準レベル
    以上上昇する正のエッジ点と、明度レベルが所定の第2
    基準レベル以上下降する負のエッジ点とを抽出するエッ
    ジ点抽出手段を有し、該エッジ点抽出手段により抽出さ
    れた正及び負のエッジ点から前記車両の走行車線上の白
    線を検出する画像処理手段とを備えた自動車用白線検出
    装置において、 前記エッジ点抽出手段により抽出された正及び負のエッ
    ジ点の中から、隣接して連続するエッジ点の集合である
    エッジ点列を抽出するエッジ点列抽出手段と該エッジ点
    列抽出手段により抽出されたエッジ点列のうち、その長
    さが所定の基準長よりも短いエッジ点列を構成するエッ
    ジ点を除去するエッジ点列除去手段とを備え、 該エッジ点列除去手段によるエッジ点の除去を行った
    後、残ったエッジ点から走行車線上の白線を検出するこ
    とを特徴とする自動車用白線検出装置。
JP10021660A 1998-02-03 1998-02-03 自動車用白線検出装置 Pending JPH11219435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021660A JPH11219435A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 自動車用白線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021660A JPH11219435A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 自動車用白線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219435A true JPH11219435A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12061207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10021660A Pending JPH11219435A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 自動車用白線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11219435A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332204A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Univ Waseda 移動制御装置、環境認識装置及び移動体制御用プログラム
KR101263158B1 (ko) 2011-12-23 2013-05-10 주식회사 만도 차량의 검출 방법 및 장치
US8514282B2 (en) 2009-03-25 2013-08-20 Denso Corporation Vehicle periphery display device and method for vehicle periphery image
JP2014194605A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用白線認識装置
DE102015205685A1 (de) 2014-04-01 2015-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Fahrbahnmarkierungserkennungseinrichtung
DE102015206546A1 (de) 2014-04-14 2015-10-15 Honda Motor Co., Ltd. Fahrbahnmarkierungserkennungsvorrichtung
WO2019131198A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 ソニー株式会社 制御装置、および制御方法、プログラム、並びに移動体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332204A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Univ Waseda 移動制御装置、環境認識装置及び移動体制御用プログラム
US8514282B2 (en) 2009-03-25 2013-08-20 Denso Corporation Vehicle periphery display device and method for vehicle periphery image
KR101263158B1 (ko) 2011-12-23 2013-05-10 주식회사 만도 차량의 검출 방법 및 장치
JP2014194605A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用白線認識装置
DE102015205685A1 (de) 2014-04-01 2015-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Fahrbahnmarkierungserkennungseinrichtung
DE102015206546A1 (de) 2014-04-14 2015-10-15 Honda Motor Co., Ltd. Fahrbahnmarkierungserkennungsvorrichtung
WO2019131198A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 ソニー株式会社 制御装置、および制御方法、プログラム、並びに移動体
US11822341B2 (en) 2017-12-28 2023-11-21 Sony Corporation Control device, control method, and mobile object to estimate the mobile object's self-position

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347827B2 (ja) 車線境界線を検出する方法、装置、およびデバイス
JP5870273B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法及びプログラム
Teoh et al. Symmetry-based monocular vehicle detection system
Yan et al. A method of lane edge detection based on Canny algorithm
EP2650639B1 (en) Disparity calculation apparatus
KR100975749B1 (ko) 단일 차선을 이용한 차선 인식 및 차량의 차선 이탈 검출 방법
CN105488492B (zh) 一种彩色图像预处理方法、道路识别方法及相关装置
KR101176693B1 (ko) 거리센서를 이용한 차선인식 방법 및 그 시스템
JP6177541B2 (ja) 文字認識装置、文字認識方法及びプログラム
JPH07111734B2 (ja) 走行路判別方法
JP2004145501A (ja) 道路白線認識装置
JPH11219435A (ja) 自動車用白線検出装置
JP2004118757A (ja) 路面走行レーン検出装置
JP2012150595A (ja) 一時停止線検出装置及びプログラム
Pan et al. An efficient method for skew correction of license plate
WO2020209046A1 (ja) 物体検出装置
CN110348363B (zh) 基于多帧角度信息融合消除相似车辆干扰的车辆跟踪方法
CN111860113A (zh) 车道线检测方法及系统
JP2003317106A (ja) 走行路認識装置
Gu et al. Robust road lane detection using extremal-region enhancement
KR101727432B1 (ko) 단계별 영상을 이용한 객체 인식 성능 향상 장치 및 방법
JP2016173248A (ja) 視差値演算装置、物体認識装置、移動体機器制御システム及び視差演算用プログラム
JP2015215235A (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
WO2023068034A1 (ja) 画像処理装置
CN115249346A (zh) 一种边缘检测方法、装置及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626