JPH11218262A - クランプ - Google Patents

クランプ

Info

Publication number
JPH11218262A
JPH11218262A JP10017308A JP1730898A JPH11218262A JP H11218262 A JPH11218262 A JP H11218262A JP 10017308 A JP10017308 A JP 10017308A JP 1730898 A JP1730898 A JP 1730898A JP H11218262 A JPH11218262 A JP H11218262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
body panel
vehicle body
tape
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10017308A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kawamura
誠人 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP10017308A priority Critical patent/JPH11218262A/ja
Publication of JPH11218262A publication Critical patent/JPH11218262A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な治具を用いることなく、車体パネルか
ら簡単にワイヤハーネスを離脱することを可能にするク
ランプを提供する。 【解決手段】 基板11の中央部に車体パネルの取付孔
に係止する係止用ブロック12を突設し、基板の長手方
向の両側縁にテープの接着代となる壁部13A、13B
を立設する一方、係止用ブロック12の両脇を除く基板
の外周縁部と基板の内側とを分離して係止用ブロック1
2の根元から基板の長手方向の両端に延びる左右一対の
羽根部11A、11Bを形成する共に、該羽根部11
A、11Bの長手方向の少なくとも一部に上記壁部13
A、13Bよりも低い高さに突出した先鋭刃15A、1
5Bを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車用ワイヤハー
ネスに取り付けられ、車体パネルの取付孔に係止するこ
とによって、ワイヤハーネスを車体パネルに固定するク
ランプに関し、特に、廃車時等において、車体パネルに
係止した状態から容易に取り外すことが出来るようにす
るものである。
【0002】
【従来の技術】ワイヤハーネスを自動車に車体パネルに
沿って配索するために、図7に示すような基板タイプの
クランプ1あるいはバンドタイプのクランプをワイヤハ
ーネスW/Hに取り付けておき、自動車搭載時に、クラ
ンプ1に設けた係止部1aを車体パネルの取付孔に挿入
係止して、ワイヤハーネスを車体パネルに固定してい
る。
【0003】近年、資源を有効利用することが要望され
ており、自動車の車体パネルをリサイクル出来るように
することが求められている。その場合、銅が含まれてい
ると、車体パネルの主成分である鉄と分離しがたく、鉄
の純度が下がるため、自動車の解体時に、銅の塊である
ワイヤハーネスを車体パネルから分離することが重要と
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ワイヤ
ハーネスは上記したようにクランプ1の係止部1aを車
体パネルの取付孔に嵌め殺しで係止されているため、人
手によってクランプを車体より取り外そうとすると、工
具にて多くの箇所を切断したり、大きな力で無理に引き
剥がしているが、容易に車体パネルより取り外すことが
出来ない問題があった。よって、ウインチを用いてフッ
クをワイヤハーネスに引っかけて、無理に引き剥がす方
法や大型作業機によってつまみ出す方法等も用いられて
いるが、この場合も作業能率が悪く、コストがかかる等
の問題があった。
【0005】上記した問題に対して、車体パネルから取
り外すことができるクランプとして、実公平7−438
2号で治具を用いてクランプを車体パネルの取付孔から
取り外すようにしたものが提案されているが、クランプ
を1個毎に治具を用いて取り外す必要があり、作業手数
がかかる問題がある。
【0006】本発明は上記した問題に鑑みてなされたも
ので、特別な治具を用いることなく、車体パネルから簡
単にワイヤハーネスを離脱することを可能にするクラン
プを提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、請求項1で、自動車用ワイヤハーネスに
取り付けられ、車体パネルの取付孔に係止することによ
って、ワイヤハーネスを車体パネルに固定するクランプ
であって、基板中央部に車体パネルの取付孔に係止する
係止用ブロックを突設し、基板の長手方向の両側縁にテ
ープの接着代となる壁部を立設する一方、係止用ブロッ
クの両脇を除く基板の外周縁部と基板の内側とを分離し
て係止用ブロックの根元から基板の長手方向の両端に延
びる左右一対の羽根部を形成する共に、該羽根部の長手
方向の少なくとも一部に上記壁部よりも低い高さに突出
した先鋭刃を設けており、ワイヤハーネスに基板の係止
用ブロックの左右両側をテープ巻きで固定し、係止用ブ
ロックを車体パネルの取付孔に係止してワイヤハーネス
を車体パネルに固定する一方、固定状態にあるワイヤハ
ーネスを引っ張って車体パネルから引き離すと、テープ
と接着した上記基板の外周縁部がワイヤハーネスととも
に車体パネルから引き離されて、上記基板の羽根部の上
方に位置していたテープが先鋭刃に当接して切断される
ようにしていることを特徴とするクランプを提供してい
る。
【0008】上記クランプでは、自動車解体時などワイ
ヤハーネスを車体パネルより取り外したい時、ワイヤハ
ーネスの係止ブロックにより車体パネルに固定している
部分を引っ張ると、テープでワイヤハーネスに接着して
いる基板の外周縁部はワイヤハーネスとともに車体パネ
ルから引き離される一方、係止ブロックに連続する左右
一対の羽根部は移動しないため、羽根部の上方を覆って
いたテープが緊張して羽根部に形成した先鋭刃に当接す
ることとなり、その結果、テープは切断される。よっ
て、ワイヤハーネスを引っ張るだけで、車体パネルから
ワイヤハーネスを取り外すことができる。
【0009】上記左右一対の羽根部は断面を上向きのコ
の字にして撓みにくくし、該コの字の両側壁に先鋭刃を
形成しているのが好ましい(請求項2)。かかる構成に
すると、ワイヤハーネスを引っ張った時に、左右一対の
羽根部が撓まず、より移動しにくくなると共に、テープ
を2枚の先鋭刃でカットするので、テープを確実切断す
ることができる。
【0010】また、上記テープの接着代となる壁部は基
板の内側へ傾斜させているのが好ましい(請求項3)。
かかる構成にすると、クランプをテープ巻きでワイヤハ
ーネスの取り付ける際、テープの接着代が大きくなり、
クランプとワイヤハーネスの固定が強固になり、しか
も、テープ巻き作業が行いやすくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1乃至図2は第1実施形態のクラ
ンプ10を示し、該クランプ10は基板タイプであり、
長方形の平板からなる基板11の中央部上面に車体係止
孔へのロック部12を設けており、基板11の長手方向
の両側縁にテープの接着代となる壁部13A、13Bを
立設している。該壁部13A、13Bは基板の内側に傾
斜させてテープとの接着面積が大きくなるようにしてい
る。
【0012】一方、ロック部12の両脇部を除いて基板
11の外周縁部11aと基板の内側11bとを分離し、
ロック部12の根元から連続して基板の長手方向の両端
に向けて左右一対の羽根部11A、11Bを形成してい
る。該羽根部11A、11Bの上面の両側縁には羽根部
の長手方向のロック部側に谷部を有するテーパ形状の側
壁14A、14Bを突設して羽根部を上向きのコの字の
断面形状にし、かつ、側壁14A、14Bの羽根部先端
側の半分を先鋭刃15A、15Bとしている。ここで、
羽根部11A、11Bは、断面をコの字とすることで、
撓みにくい形状にしている。また、先鋭刃15A、15
Bを含む側壁14A、14Bは上記基板の両側縁の壁部
13A、13Bの高さよりも低くしている。
【0013】上記ロック部12には基板の長手方向と直
交方向に左右一対の弾性係止片16、17を突設し、該
弾性係止片16、17が車体パネルに設けた貫通孔の周
縁に係止するようにしている。
【0014】該クランプ10は、図3に示すように、基
板11のロック部12を隔てた左右両側の一定幅部を、
粘着テープTでワイヤハーネスに巻き付けて、ワイヤハ
ーネスに取り付ける。ここで、粘着テープTは、壁部1
3A、13Bの高さよりも羽根部11A、11Bの側壁
14A、14B(先鋭刃15A、15B)の高さが低い
ので、該側壁14A、14Bには接触せず、壁部13
A、13Bの外側面にのみ接着する。
【0015】図3に示すようにワイヤハーネスW/Hに
クランプ10を固定した状態で、ワイヤハーネスW/H
を自動車の車体パネルに沿って配索する時、ワイヤハー
ネスに取り付けたクランプ10のロック部12を車体パ
ネル20の貫通孔20Aに挿入し、左右一対の弾性係止
片16、17を貫通孔20Aの周縁部に係止して、ワイ
ヤハーネス(W/H)を車体パネル20に固定する(図
4)。図4では一個のクランプ10しか示していない
が、もちろん、クランプ10はワイヤハーネス(W/
H)の複数箇所に取り付けており、車体パネル20に形
成した複数の貫通孔20Aにそれぞれ係止している。
【0016】一方、自動車の解体時等において、ワイヤ
ハーネスW/Hを車体パネルより取り外す場合、図5に
示すように、固定状態にあるワイヤハーネス(W/H)
を引っ張って車体パネル20から引き離すと、クランプ
10の基板11の左右一対の羽根部11A、11Bはワ
イヤハーネスW/Hとテープで連結されていないので移
動せず、テープTに壁部13Aが接着している外周縁部
11aはワイヤハーネスとともに車体パネルから引き離
される。この結果、図6に示すように、羽根部11A、
11Bの上方に位置していたテープTが先鋭刃15A、
15Bに当接して切断し、ワイヤハーネスW/Hを車体
パネル20から容易に取り外すことができる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、基板の外周縁部と基板の内側とを分離して、
基板の内側に係止用ブロックの根元から連続して基板の
長手方向の両端に延びる左右一対の羽根部を形成し、該
羽根部の長手方向の少なくとも一部に外周縁部の高さよ
りも低い高さに突出した先鋭刃を設け、車体解体時にワ
イヤハーネスを引っ張って車体パネルから引き離すと、
ワイヤハーネスへの固定のために巻き付けて羽根部の上
方に位置していたテープが先鋭刃に当接して切断される
ようにしているため、治具を用いることなく、ワイヤハ
ーネスを車体パネルから作業員が容易に離脱させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)乃至(C)は第1実施形態のクランプ
の側面図、平面図、断面図である。
【図2】 上記クランプの斜視図である。
【図3】 上記クランプをワイヤハーネスに取り付けた
状態の斜視図である。
【図4】 上記クランプの車体取付孔への取付状態を示
す概略断面図である。
【図5】 上記クランプにより車体パネルに固定したワ
イヤハーネスを車体パネルから離脱する作業を示す概略
断面図である。
【図6】 テープが先鋭刃により切断される状態を示す
斜視図である。
【図7】 従来例を示し、(A)はクランプの平面図、
(B)は該クランプをワイヤハーネスに取り付けた状態
の正面図、(C)は(B)の要部断面図である。
【符号の説明】
10 クランプ 11 基板 11a 外周縁部 11b 基板の内側部 11A 11B 羽根部 12 ロック部 13A、13B 壁部 14A、14B 側壁 15A、15B 先鋭刃 16、17 弾性係止片 20 車体パネル 20A 貫通孔 T 粘着テープ W/H ワイヤハーネス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車用ワイヤハーネスに取り付けら
    れ、車体パネルの取付孔に係止することによって、ワイ
    ヤハーネスを車体パネルに固定するクランプであって、 基板中央部に車体パネルの取付孔に係止する係止用ブロ
    ックを突設し、基板の長手方向の両側縁にテープの接着
    代となる壁部を立設する一方、係止用ブロックの両脇を
    除く基板の外周縁部と基板の内側とを分離して係止用ブ
    ロックの根元から基板の長手方向の両端に延びる左右一
    対の羽根部を形成する共に、該羽根部の長手方向の少な
    くとも一部に上記壁部よりも低い高さに突出した先鋭刃
    を設けており、 ワイヤハーネスに基板の係止用ブロックの左右両側をテ
    ープ巻きで固定し、係止用ブロックを車体パネルの取付
    孔に係止してワイヤハーネスを車体パネルに固定する一
    方、固定状態にあるワイヤハーネスを引っ張って車体パ
    ネルから引き離すと、テープと接着した上記基板の外周
    縁部がワイヤハーネスとともに車体パネルから引き離さ
    れて、上記基板の羽根部の上方に位置していたテープが
    先鋭刃に当接して切断されるようにしていることを特徴
    とするクランプ。
  2. 【請求項2】 上記左右一対の羽根部は断面を上向きの
    コの字にして撓みにくくしており、該コの字の両側壁に
    先鋭刃を形成している請求項1に記載のクランプ。
  3. 【請求項3】 上記テープの接着代となる壁部は基板の
    内側へ傾斜させている請求項1または請求項2に記載の
    クランプ。
JP10017308A 1998-01-29 1998-01-29 クランプ Withdrawn JPH11218262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017308A JPH11218262A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017308A JPH11218262A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 クランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218262A true JPH11218262A (ja) 1999-08-10

Family

ID=11940390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10017308A Withdrawn JPH11218262A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296916A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス固定具、固定具付ワイヤーハーネス装置及び固定具付ワイヤーハーネス装置の製造方法
JP2009515503A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 ヘラーマンタイトン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 伸長部材用固定レール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515503A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 ヘラーマンタイトン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 伸長部材用固定レール
JP2008296916A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス固定具、固定具付ワイヤーハーネス装置及び固定具付ワイヤーハーネス装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949401B2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPH11218262A (ja) クランプ
EP1606365B1 (en) Adhesive tape and method of attaching the same
CN209755624U (zh) 防护工装及防护结构
JPH11182742A (ja) クランプ
JP3823563B2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP2000240624A (ja) ワイヤハーネスの車体パネル取付用のクランプ
KR100205870B1 (ko) 와이어링 고정용 클램프
JP4833506B2 (ja) テープ及びテープの貼着加工方法
JPH11252753A (ja) 自動車ワイヤハーネス用クランプ
JP2550466Y2 (ja) 片面溶接用裏当材
JP4053349B2 (ja) ファスナ構造
JPH11145636A (ja) 筐体の嵌合構造
JPH08119148A (ja) マッドガード
JP2003023722A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPS6215217Y2 (ja)
JP3207292U (ja) 掛止具
JP3005363U (ja) シュー用ゴムプロテクター
JPH07322449A (ja) 脱着可能クリップ
JP3501072B2 (ja) 排水ホースを通すキャビネットの底部の構造
JP2002372104A (ja) バランスウエイト
JPH10285758A (ja) 結束バンド
JP2571292Y2 (ja) ワイヤハーネス用クリップ
JP3410643B2 (ja) 軒樋吊り具
JPS6317849Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405