JPH11217580A - 向上した性能特性を有する自動変速機用流体 - Google Patents

向上した性能特性を有する自動変速機用流体

Info

Publication number
JPH11217580A
JPH11217580A JP10331299A JP33129998A JPH11217580A JP H11217580 A JPH11217580 A JP H11217580A JP 10331299 A JP10331299 A JP 10331299A JP 33129998 A JP33129998 A JP 33129998A JP H11217580 A JPH11217580 A JP H11217580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
dispersant
fluid
phosphorus
atf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10331299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111057B2 (ja
Inventor
Sanjay Srinivasan
サンジヤイ・スリニバサン
David Warren Smith
デイビツド・ウオレン・スミス
John P Sunne
ジヨン・ピー・サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethyl Corp
Original Assignee
Ethyl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethyl Corp filed Critical Ethyl Corp
Publication of JPH11217580A publication Critical patent/JPH11217580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111057B2 publication Critical patent/JP3111057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/95Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/12Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M141/02 - C10M141/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/14Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing non-conjugated diene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/16Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing cycloaliphatic monomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/16Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/16Reaction products obtained by Mannich reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M167/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound, a non-macromolecular compound and a compound of unknown or incompletely defined constitution, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/08Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing non-conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/10Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing cycloaliphatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/086Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type polycarboxylic, e.g. maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/24Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions having hydrocarbon substituents containing thirty or more carbon atoms, e.g. nitrogen derivatives of substituted succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/042Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds between the nitrogen-containing monomer and an aldehyde or ketone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/043Mannich bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • C10M2227/062Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/063Complexes of boron halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/065Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Ti or Zr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/066Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Mo or W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】向上した性能性を有する自動変速機用流体。 【解決手段】 約3:1〜約10:1の全窒素対燐質量
比を有する分散剤及び少なくとも1つの摩擦調整剤を含
む自動変速流体が記述される。約3:1〜約10:1の
全窒素対燐質量比を有する分散剤の使用は、3:1より
低い窒素対燐質量比を有する分散剤を含む同様の自動変
速機用流体と比べて、良好な抗振動性並びにより高い中
点トルク、シフト・クラッチの適用時におけるより高い
静的トルク、及びより良好な摩擦耐性を示す自動変速機
用流体を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】本発明は、特に抗振動性(ant
i−shudder)を含む向上した性能特性を有する
油に基づく自動変速機用流体に関する。
【0001】自動車製造業は、世界的に種々の電子的に
制御された変換機クラッチ(ECCC)機構(desi
gn)を導入した自動変速機の開発に精を出している。
これらの開発は、米国における総合平均燃料経済性(C
orporate Average Fuel Eco
nomy、CAFE)条件の予想される拡大によって益
々拍車がかかっている。ECCC機構は、最小の機械的
改変で得られる燃料経済性の向上を変速機に求めるもの
である。
【0002】ECCC変速機並びに連続可変変速機(C
VT)を備えた自動車の出現、及びより高いエネルギー
密度及びより高い運転温度で運転する傾向のあるより小
さい変速機を備えた乗用車を製造することに由来する空
気力学的車体のデザインの進歩は、潤滑油製造業に、新
しくそして独特の、より高いトルクを含む性能特性を有
する自動変速機用流体を処方することを要求してきた。
【0003】自動変速機に対するECCC機構手段を成
功させるための障壁の1つは、変速機の振動である。こ
の振動に関わる重要な因子は、自動変速機用流体の摩擦
特性である。振動は装置の耐久性及び運転性に望ましく
なく、消費者の不平や保証費の増大をもたらす。結果と
して、多くの独特な装置の製造業者(OEM)は、EC
CC機構に適合しうる摩擦特性を有した自動変速機用流
体を探求している。
【0004】トルク変換機は、エンジンと自動変速機に
おける変速機との間に位置する。それは、エンジンのト
ルク増幅機として、また流体による連結を通してエンジ
ンの力を伝える機構として働く。最近の変速機のトルク
変換機の多くは、ロックアップ(lock−up)・ク
ラッチ(または遠心バイパス・クラッチ)を備えてい
る。ロックアップ・クラッチは、高速での速度で働い
て、ポンプ/タービンの非効率によるエネルギー損失を
減じる。燃料経済性における更なる改良は、ロックアッ
プ・クラッチがより低い運転速度で働く場合に達成でき
る。しかしながら、ロックアップ・クラッチが完全に働
いているとき、低運転速度でのエンジンからの力の変動
を減少させることは可能でない。ECCCにおいて、ロ
ックアップ・クラッチは、より低い運転速度で働いてい
る間連続的に滑っており、高速速度で(滑ることなし
に)ロックアップすることができる。このECCC機構
は、完全な流体連結と関連したエネルギー損失を減じる
ばかりでなく、力の変動を滑らかにする。ECCCを備
えた自動車は、通常のロックアップ・トルク変換機機構
の変速機に比べて、良好な燃料効率(約2〜10%改
善)を有すると期待される。
【0005】ECCC変速機を備えた自動車は、しばし
ば振動または自己増幅振動という望ましくない現象を被
る。この振動は、2つの面が交互に一緒にくっついた
り、互いの面で滑ったりする「くっつき−滑り」現象に
よって引き起こされると信じられている。2つの面は、
横方向の力が摩擦力を克服するほど十分大きくない時に
くっつき、そして横方向の力が摩擦力を克服するのに十
分大きい時に離れる。この変動する動きは、ガーガー音
(squawk)、振動、またはガタガタな動きで特徴
付けられる周期的振動をもたらす。くっつき−滑りは、
低滑り速度で及び特に摩擦係数が滑り速度の低下と共に
増大するときに最もしばしば観察される。
【0006】消費者の満足の観点から、自動車がその耐
用寿命のいずれの時点においても振動しないということ
は非常に重要である。OEMデータは、振動が摩擦材料
が慣れた後よりもその新しいときにひどいということを
示している。これは、工場で充填する場合ATFがその
慣れ前または後の両方において良好な初期振動性能を示
さねばならないということを意味する。自動変速機用流
体は、デクスロン(DEXRONR) ECCC自動車
性能試験を用いて、振動に関する試験を行うことができ
る。このECCC自動車性能試験は、一連の予め決めら
れた速度及び負荷条件の元で、自動車をダイナモメータ
上で運転することからなる。実際の道路での試験は、変
速機に振動があるかどうかかを検知するためにも使用で
きる。自動変速機で使用するための連続滑りトルク変換
機と関連した振動の問題、特に慣れ前に新しい摩擦材料
で起こる振動を克服する効果的な方法が必要とされてい
る。この必要性を満たす場合、自動変速機用流体に必要
とされる摩擦特性が材料的に時間と共に変化しないこと
を保証することも重要である。
【0007】本発明は、慣れ前の初期並びに慣れ後の両
方において良好な抗振動性能を示す自動変速機用流体を
提供することによって振動問題を克服する。更にこれら
の性能の利点は、摩擦性の経時的材料変化なしに達成さ
れる。それゆえに本発明は、今やOEMに対し自動変速
機においてECCC機構を効果的に利用して、そのよう
な機構により可能となる利点を達成することを可能なら
しめる。
【0008】米国特許第5344579号、第5372
735号、第5441656号、及び第5578236
号は、良好な抗振動性を示す自動変速機用流体組成物を
開示する。これらの特許は、無燐化、無硼素化分散剤
を、燐及び硼素含有分散剤の代わりにまたはそれに加え
て使用してよいけれども、好適な分散剤が燐及び硼素含
有分散剤であることを教示する。しかしながらこれらの
参考文献は、本発明の分散剤における窒素対燐の特別な
比を教示してないし、示唆もしていない。更にそれら
は、本発明の分散剤を含む自動変速機用流体が、分散剤
が本発明のものより低い窒素対燐比を有する同様の自動
変速機用流体と比べて、より高い中点トルク、(mid
−point torque)クラッチの働きが変わる
ときのより高い静的トルク、及びより良好な摩擦耐久性
を示す組成物を与えるということを教示していないし、
当然ながら示唆もしてない。
【0009】ヨーロッパ特許第0747464号は、自
動変速機に対する抗振動の摩擦耐久性能を提供する組成
物を開示している。この組成物は、11種の摩擦調整剤
のリストから選択される少なくとも3つの摩擦調整剤の
組み合わせを必要とする。この特許は本発明の分散剤を
教示も、示唆もしていない。更に、本発明の組成物は、
良好な抗振動性能を得るために少なくとも3つの摩擦調
整剤を使用する必要がない。
【0010】本発明によれば、その1つの具体例におい
て、約3:1〜約10:1の全窒素対燐質量比を有する
分散剤を必須成分として含んでなる自動変速機用流体組
成物が提供される。本発明の分散剤は、少なくとも2つ
の方法で製造できる。1つの方法では、無灰分散剤を、
約3:1〜約10:1の全窒素対燐質量比となるような
程度までホスホリル化する。他の具体例では、ホスホリ
ル化された分散剤及びホスホリル化されてない分散剤
を、分散剤の全窒素対燐質量比が約3:1〜約10:1
となるように一緒に混合する。
【0011】1つの具体例において、本発明の分散剤
は、デクスロン 法によるGMバンド・クラッチ(Ba
nd Clutch)試験(GM性能仕様:GM641
7M、1997年4月)の実験で決定して、試験期間中
少なくとも185Nmの中点トルクを示す自動変速機用
流体を処方するのに用いられる。今回、約3:1〜約1
0:1の全窒素対燐質量比を有する分散剤を、少なくと
も1つの摩擦調整剤と組み合わせて使用することによ
り、3:1よりも低い窒素対燐比を有する分散剤を含む
同様の自動変速機用流体と比べて、良好な抗振動性並び
により高い中点トルク・クラッチの働きが変わる時のよ
り高い静的トルク及びより良好な摩擦耐久性を示す強力
な変速機用流体を得ることができるということが発見さ
れた。
【0012】本発明の他の具体例においては、自動変速
機用における初期の振動を排除する方法及び良好な抗振
動持続性を提供する方法が記述される。該方法は、
(1)多量の基油(base oil)及び(2)少量
の、(A)約3:1〜約10:1の全窒素対燐質量比を
有する分散剤、及び(B)少なくとも1つの摩擦調整
剤、を必須成分として含んでなる添加剤組成物、を含ん
でなる、但し自動変速機用流体がデクスロン 法による
GMバンド・クラッチ試験(GM性能仕様:GM641
7M、1997年4月)で決定して、試験期間中少なく
とも185Nmの中点トルクを示す自動変速機用流体
を、変速機に入れ且つそこで働かせることを含んでな
る。ここに抗振動持続性は、自動車の寿命中に有意な振
動が起こらないこととして定義される。
【0013】図1〜8は、デクスロン 法によるGMバ
ンド・クラッチ試験(GM性能仕様:GM6417M、
1997年4月)で決定して、本発明の自動変速機用流
体(ATF A,B及びD)が、本発明の範囲外の自動
変速機用流体(ATF C及びE)と比べての増大した
動的(中点)及び最大トルクを有すること示す。
【0014】本発明の自動変速機用流体は、必須成分と
して、(A)約3:1〜約10:1の全窒素対燐質量比
を有する分散剤及び(B)少なくとも1つの摩擦調整剤
を含有する。 成分(A) 成分(A)は、少なくとも1つの油溶性含燐無灰分散剤
を含んでなる。この含燐無灰分散剤は、分子内に塩基性
窒素及び/または少なくとも1つのヒドロキシル基を有
する無灰分散剤、例えばサクシンイミド分散剤、コハク
酸エステル分散剤、コハク酸エステル−アミド分散剤、
マンニッヒ塩基分散剤、ヒドロカルビルポリアミン分散
剤、または重合ポリアミン分散剤をホスホリル化するこ
とによって製造できる。
【0015】コハク酸基が少なくとも炭素数30のヒド
ロカルビル置換基を含むポリアミンサクシンイミドは、
例えば米国特許第3172892号、第3202678
号、第3216936号、第3219666号、第32
54025号、第3272746号、及び第42344
35号に記述されている。アルケニルサクシンイミド
は、常法により、例えばアルケニルコハク酸の無水物、
酸、酸−エステル、酸ハライド、または低級アルキルエ
ステルを、少なくとも1つの第1級アミノ基を含むポリ
アミンと共に加熱することにより製造しうる。アリケニ
ル無水コハク酸は、オレフィン及び無水マレイン酸の混
合物を例えば約180〜220℃まで加熱することによ
り容易に製造できる。オレフィンは、好ましくは低級モ
ノオレフィン例えばエチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、イソブテンなど及びこれらの混合物の重合体または
共重合体である。アルケニル基の、より好適な起源は、
ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GP
C)により数平均分子量が10000までまたはそれ以
上、好ましくは約500〜約2500、更に好ましくは
約800〜約1200のポリイソブテンに由来する。
【0016】本明細書で使用する「サクシンイミド」と
は、1つまたはそれ以上のポリアミン反応物及び炭化水
素置換コハク酸またはその無水物(またはコハク酸アシ
ル化剤など)間での反応からの完結した反応生成物を包
含し、また生成物が第1級アミノ基と無水物残基の反応
に由来する種類のイミド結合の他にアミド、アミジン、
及び/または塩結合を有していてもよい化合物を包含す
る。
【0017】アルケニルコハク酸の、炭素数2〜20及
びヒドロキシル数2〜6の多価アルコールとのエステル
及びジエステルは、含燐無灰分散剤を製造するのに使用
できる。代表的な例は、米国特許第3331776号、
第3381022号、第3522179号に記述されて
いる。これらのエステルのアルケニルコハク酸部分は、
上述したサクシンイミドのアルケニルコハク酸部分に相
当する。
【0018】ホスホリル化無灰分散剤を製造するのに適
当なアルケニルコハク酸エステル−アミドは、例えば米
国特許第3184474号、第3576743号、第3
632511号、第3804763号、第383647
1号、第3862981号、第3936480号、第3
948800号、第3950341号、第395785
4号、第3957855号、第3991098号、第4
071548号、及び第4173540号に記述されて
いる。
【0019】ホスホリル化できるヒドロカルビルポリア
ミン分散剤は、平均少なくとも炭素数約40の脂肪族ま
たは脂環族ハライド(またはこれらの混合物)を、1つ
またはそれ以上のアミン、好ましくはポリアルキレンポ
リアミンと反応させることによって一般に製造される。
その様なヒドロカルビルポリアミン分散剤の例は、米国
特許第3275554号、第3394576号、第34
38757号、第3454555号、第3565804
号、第3671511号、及び第3821302号に記
述されている。
【0020】一般にヒドロカルビル置換ポリアミンは、
分子内に塩基性窒素を含む高分子量のヒドロカルビル−
N−置換ポリアミンである。このヒドロカルビル基は、
典型的にはGPCで決定して約750〜10000、更
に普通には約1000〜5000の範囲の数平均分子量
を有し、適当なポリオレフィンに由来する。好適なヒド
ロカルビル置換アミンまたはポリアミンは、ポリイソブ
テニルクロリド及び窒素数2〜約12及び炭素数2〜約
40のポリアミンから製造される。
【0021】ホスホリル化無灰分散剤を製造するのに利
用できるマンニッヒポリアミン分散剤は、典型的には環
に長鎖アルキル置換基を有するアルキルフェノール及び
炭素数1〜約7の脂肪族アルデヒドの1つまたはそれ以
上(特にホルムアルデヒド及びその誘導体)とのポリア
ミン(特にポリアルキレンポリアミン)の反応生成物で
ある。マンニッヒ縮合生成物の例及びその製造法は、米
国特許第2459112号、第2962442号、第2
984550号、第3036003号、第316651
6号、第3236770号、第3368972号、第3
413347号、第344808号、第3448047
号、第3454497号、第3459661号、第34
93520号、第3539633号、第3558743
号、第3586629号、第3591598号、第36
00372号、第3634515号、第3649229
号、第3697574号、第3703536号、第37
04308号、第3725277号、第3725480
号、第3726882号、第3736357号、第37
51365号、第3756953号、第3793202
号、第3798165号、第3798247号、第38
03039号、第3872019号、第3904595
号、第3957746号、第3980569号、第39
85802号、第4006089号、第4011380
号、第4025451号、第4058468号、第40
83699号、第4090854号、第4354950
号、及び第4485023号に記述されている。
【0022】マンニッヒポリアミン分散剤の製造に対す
る好適な炭化水素源は、実質的には飽和の石油留分及び
オレフィン重合体、好ましくは炭素数2〜約6のモノオ
レフィンの重合体に由来する。炭化水素源は、一般に炭
素数が少なくとも約40、好ましくは少なくとも約50
であって、分散剤に実質的な油溶性を提供する。約60
0〜5000のGPC数平均分子量を有するオレフィン
重合体は容易な反応性、また低価格の理由から好適であ
る。しかしながら、高分子量の重合体も使用できる。特
に適当な炭化水素源はイソブチレン重合体である。
【0023】この用途に好適なマンニッヒ塩基分散剤
は、長鎖炭化水素置換フェノールの約1モル部分を、ホ
スムアルデヒド約1〜2.5モル及びポリアルキレンポ
リアミン約0.5〜2モルと縮合させることによって製
造される。ホスホリル化無灰分散剤の製造に適当な重合
体ポイアミン分散剤は、塩基性アミン基及び油溶性基
(例えば炭素数が少なくとも約8のペンダントアルキル
基)を含む重合体である。そのような物質は、種々の単
量体例えばメタクリル酸デシル、ビニルデシルエーテル
または比較的高分子量のオレフィンとアクリル酸アミノ
アルキル及びアミノアルキルアクリルアミドから製造さ
れるインターポリマーが例である。重合体ポリアミン分
散剤の例は米国特許第3329658号、第34492
50号、第3493520号、第3519565号、第
3666730号、第3687849号、及び第370
2300号に記述されている。
【0024】上述した種々の種類の無灰分散剤は、米国
特許第3184411号、第3342735号、第34
03102号、第3502607号、第3511780
号、第3513093号、第3513093号、第46
15826号、第4648980号、第4857214
号、及び第5198133号に記述された方法でホスホ
リル化することができる。
【0025】上的な具体例において、本発明の含燐分散
剤は硼素化もされる。上述した種々の種類の無灰分散剤
を硼素化するために使用できる方法は、米国特許第30
87936号、第3254025号、第3281428
号、第3282955号、第2284409号、第22
84410号、第3338832号、第3344069
号、第3533945号、第3658836号、第37
03536号、第3718663号、第4455234
号、及び第4652387号に貴jh移されている。
【0026】上述したもののような無灰分散剤をホスホ
リル化及び硼素化するための好適な方法は、米国特許第
4857214号及び第5198113号に記述されて
いる。
【0027】ホスホリル化無灰分散剤の、「活性成分基
準」(即ち典型的には付随した不純物、希釈剤及び溶媒
の重量を除く)に基づく量は、一般に約0.5〜約7.
5重量%、典型的には約0.5〜5.0重量%、好まし
くは約0.5〜約3.0重量%、最も好ましくは約2.
0〜約3.0重量%の範囲内である。
【0028】少なくとも3:1の窒素対燐質量比を有す
る本発明の分散剤を、ホスホリル化された及び随時硼素
化された無灰の分散剤とホスホリル化されてない無灰の
分散剤との混合で、約3:1〜約10:1の全窒素対燐
質量比を有する分散剤とすることにより製造する場合、
適当な無燐分散剤は上述したような無灰分散剤を含む。
しかしながら、成分(B)の無灰分散剤はホスホリル化
されてない。ホスホリル化されてない無灰分散剤の、
「活性成分基準」(即ち典型的には付随した不純物、希
釈剤及び溶媒の重量を除く)に基づく量は、一般に約
0.5〜約7.5重量%、典型的には約0.5〜約4.
0重量%、好ましくは約1.0〜約3.5重量%の範囲
内である。
【0029】ホスホリル化された無灰の分散剤とホスホ
リル化されてない無灰の分散剤との相対的な割合は、重
量%に基づいて、好ましくは1:10〜10:1、更に
好ましくは1:5〜5:1、最も好ましくは2:1〜
1:2である。再び、全分散剤に対する窒素対燐比が約
3:1〜約10:1である限りにおいては、いずれの割
合でも適当である。
【0030】1つの好適な具体例において、分散剤
(A)は5:1〜15:1の窒素対硼素質量比を有す
る。 成分(B) 本発明の組成物は、1つまたはそれ以上の摩擦調整剤を
含む。これらは脂肪族アミンまたはエトキシル化脂肪族
アミン、脂肪族脂肪酸アミド、エトキシル化脂肪族エー
テルアミン、脂肪族カルボン酸、グリセロールエステ
ル、脂肪族エステル−アミド、脂肪族ホスホネート、脂
肪族ホスフェート、脂肪族チオホスホネート、脂肪族チ
オホスフェート、脂肪族イミダゾリン、脂肪族第3級ア
ミンなどのような化合物を含む。但しここに述べる脂肪
族基とは、化合物を適当に油溶性にするために普通炭素
数が約8以上である。また1つまたはそれ以上の脂肪族
コハク酸またはその無水物をアンモニアまたは他の第1
級アミンと反応させることによって製造される脂肪族置
換スクシンイミドも適当である。
【0031】ある好適な摩擦調整剤群は、N−ヒドロカ
ルビル置換基がアセチレン不飽和を含まず且つ約14〜
約20の炭素数を有する少なくとも1つの直鎖脂肪族ヒ
ドロカルビル基であるN−脂肪族ヒドロカルビル置換ジ
エタノールアミンからなる。
【0032】特に好適な摩擦調整剤は、N−ヒドロカル
ビル置換基がアセチレン不飽和を含まず且つ約14〜約
20の炭素数を有する少なくとも1つの直鎖脂肪族ヒド
ロカルビル基の、少なくとも1つのN−脂肪族ヒドロカ
ルビル置換ジエタノールアミン及び少なくとも1つのN
−脂肪族ヒドロカルビル置換トリメチレンジアミンの組
合わせ物からなる。この摩擦調整剤系に関する更なる詳
細は、本明細書に参考文献として引用される米国特許第
5372735号及び第5441656号に記述されて
いる。
【0033】他の特に好適な摩擦調整剤系は、(i)ヒ
ドロキシアルキル基が同一でも異なってもよく且つそれ
ぞれ炭素数2〜約4を有し、そして脂肪族基が炭素数約
10〜約25の非環式ヒドロカルビル基である、少なく
とも1つのジ(ヒドロキシアルキル)脂肪族第3級アミ
ン、及び(ii)ヒドロキシアルキル基が炭素数2〜約
4を有し、そして脂肪族基が炭素数約10〜約25の非
環式ヒドロカルビル基である、少なくとも1つのヒドロ
キシアルキル脂肪族イミダゾリン、の組合わせ物に基づ
く。この摩擦調整剤系に関する更なる詳細は、本明細書
に参考文献として引用される米国特許第5344579
号に記述されている。
【0034】成分(i)のジ(ヒドロキシアルキル)脂
肪族第3級アミンは、2つのヒドロキシアルキル基と1
つの炭素数10〜25、好ましくは13〜19の非環式
脂肪族ヒドロカルビル基が結合した窒素原子を有する。
これらの第3級アミンのヒドロキシアルキル基は、同一
でも異なってもよいが、それぞれ炭素数2〜4を含む。
ヒドロキシル基は、ヒドロキシアルキル基のどの位置に
あってもよいが、好ましくはβ−位である。成分(i)
中の2つのヒドロキシアルキル基は好ましくは同一であ
り、最も好ましくは2−ヒドロキシエチル基である。こ
れら第3級アミンの脂肪族基は、長鎖または分岐鎖であ
ってよく、飽和またはオレフィン性不飽和であってよ
い。不飽和の場合には、それは典型的には1〜3のオレ
フィン性二重結合を含む。成分(i)は、1つの種類の
脂肪族基を有することができ、或いは平均炭素数が前述
の10〜25の範囲内にあるならば異なる脂肪族基を有
する化合物の混合物を含んでなってもよい。
【0035】上記記述から、成分(i)は単一の化合物
或いは上述の構造的基準に合う化合物の混合物であって
よいことは明らかであろう。
【0036】本発明の実施に使用するのに適当なヒドロ
キシアルキル脂肪族イミダゾリンは、イミダゾリン環の
1−位に炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基を有し、
環の隣の2−位に炭素数10〜25の非環式ヒドロカル
ビル基を有することが特徴である。ヒドロキシアルキル
基のヒドロキシル基は、そのいずれの位置にあってもよ
いが、好ましくはβ−位、例えば2−ヒドロキシエチ
ル、2−ヒドロキシプロピルまたは2−ヒドロキシブチ
ルである。典型的には、脂肪族基は飽和またはオレフィ
ン性不飽和ヒドロカルビル基であり、オレフィン性不飽
和の場合には脂肪族基は1、2または3つの二重結合を
含んでいてよい。化合物(ii)は単一の実質的に純粋
な化合物であってよく、または脂肪族基の平均炭素数が
10〜25の化合物の混合物であってよい。好ましくは
脂肪族基は炭素数15〜19または平均炭素数15〜1
9を有する。最も好ましくは脂肪族基は炭素数17また
は平均17である。脂肪族基は直鎖または分岐鎖であっ
てよいが、実質的に直鎖基が好適である。特に好適な化
合物は1−ヒドロキシエチル−2−ヘプタデセニルイミ
ダゾリンである。
【0037】かくして成分(ii)は、単一の化合物或
いは上述の構造的基準に合う化合物の混合物であってよ
いことは明らかであろう。
【0038】一般的に言って、本発明の組成物は、1つ
またはそれ以上の摩擦調整剤を、活性成分に基づいて約
1.25重量%、好ましくは約0.05〜約1重量%で
含有する。 成分(C) 本発明の組成物は、随時ではあるが、好ましくは粘度指
数向上剤(VII)を含む。好適なVIIは、オレフィ
ン重合体VII、ポリアクリル酸アルキルVII、及び
スチレン−マレイン酸エステルVIIを含むが、これに
限定されはしない。これらのうち、ポリアクリル酸アル
キルVIIは特に好適である。粘度指数向上剤は、不活
性な溶媒、典型的には完全に精製された鉱油である鉱油
溶媒中の溶液の形で供給される。入手した状態の粘度指
数向上剤は、しばしば200℃以上の沸点と25℃で1
以下の比重を有するであろう。好ましくは粘度指数向上
剤は十分な剪断力安定性を有し、最終組成物がASTM
D−5275のFISST(Fuel Inject
or Shear Stability Test)に
おいて、40サイクルの試験後に少なくとも5、更に好
ましくは少なくとも6.8の動的粘度を有しよう。「活
性成分基準」(即ち供給された粘度指数向上剤に付随し
た不活性な希釈剤及び溶媒の重量を除く)に基づいて、
本発明の最終流体組成物は、通常約1〜約20重量%の
重合体粘度指数向上剤を含むであろう。この範囲からの
いくぶんかの逸脱は、与えられた状態における必要性ま
たは所望に応じて可能である。
【0039】成分(C)として使用するのに適当な物質
は、スチレン−マレイン酸エステルVII、例えばリュ
ブリゾール社(The Lubrizol Cor
p.)から入手できるリュブリゾール(LUBRIZO
R)3702、リュブリゾール3706、及びリュブ
リゾール3715、ポリアクリル酸アルキル 、例えば
レーム社(ROEHM GmbH、Darmstad
t、Germany)から商標名ビスコプレックス(V
ISCOPLEXR)5543、ビスコプレックス55
48、ビスコプレックス5549、ビスコプレックス5
550、ビスコプレックス5551、及びビスコプレッ
クス5151として入手できるもの、ローム・アンド/
ハース社(Rohm and Haas Co.、Ph
iladelphia,Pennsylvania)か
ら商標名アクリロイド(ACRYLOIDR)127
7、アクリロイド1265、及びアクリロイド1269
として入手できるもの、及びエチル社(Ethyl C
orp.、Richmond,Virginia)から
商標名ハイテック(HiTECR)5751粘度指数向
上剤として入手できるもの、並びにオレフィンとも重合
体VII、例えばエチル社から入手できるハイテック5
747VII、ハイテック5751VII、ハイテック
5770VII、及びハイテック5772VII、及び
シェル・ケミカル社(Shell Chemical
Co.)から入手しうるシェルビス(SHELLVIS
R)200を含む。上記生成物の混合物も、分散剤及び
分散剤/酸化防止剤 として使用できる。他の製造業者
も、成分(C)として使用するのに必要とされる必須性
能を有する粘度指数向上剤を有しうる。そのような生成
物の化学組成及び製造法に関する詳細は、そのような製
品の製造業者の商業的秘密である。
【0040】好ましくは、粘度指数向上剤は、約25〜
約80重量%の範囲の重合体含量及び約0〜0.5重量
%の範囲の窒素含量を有する炭化水素溶液として提供さ
れれるであろう。そのような生成物は、好ましくはAS
TM D−3945A試験法により、高々約75、好ま
しくは50またはそれ以下、及び最も好ましくは35ま
たはそれ以下の永久剪断力安定性指数(PSSI値)を
示す。
【0041】本発明の自動変速機用流体は、更にシール
膨潤剤、酸化防止剤、腐食防止剤、消泡剤、銅腐食防止
剤、摩耗防止/極圧添加剤、滑剤、及び染料を含む。
【0042】上述の随時の添加剤のいずれかを選択する
場合、選択される成分は、添加剤パッケージ及び最終A
TF組成物に可溶か、安定に分散でき、組成物の他の成
分と神話性があり、全最終組成物に必要とされるまたは
少なくとも所望される組成物の性能性、例えば摩擦、粘
度、及び/または剪断力安定性を有意に妨害しないこと
を保証することが重要である。
【0043】一般に、補助的な添加剤成分は、基油流体
の性能特性及び性質を改善するのに十分な少量で油に使
用される。かくしてその量は、用いる基油流体の粘度特
性、最終流体に所望の粘度特性、最終流体に意図する耐
用条件、及び最終流体に所望の性能特性のような因子に
従って変化するであろう。しかしながら、一般的に言っ
て、付加的成分(活性成分)の、基油流体中の濃度は、
次のように例示できる(質量%)。
【0044】 典型的な範囲 好適な範囲 全分散剤 1〜15 1〜8 摩擦調整剤 0.05〜1.25 0.05〜1 粘度指数向上剤 0〜20 0〜10 シール膨潤剤 0〜30 0〜20 酸化防止剤 0〜1 0.25〜1 腐食防止剤 0〜0.5 0.01〜0.1 消泡剤 0〜0.01 0.0001〜0.005 銅腐食防止剤 0〜0.5 0.01〜0.05 摩耗防止剤/極圧剤 0〜1 0.25〜1 滑剤 0〜1.5 0.5〜1 染料 0〜0.05 0.015〜0.035 使用される個々の成分は、所望により、別々に基油流体
に混入でき、或いは種々の準組合わせ物で混合できるこ
とが理解されよう。通常そのような一連の混合工程は厳
密ではない。更に、そのような成分は、別々の希釈剤中
の溶液の形で混合してもよい。しかしながら、濃厚物の
形で使用される添加剤成分を混合するとは、それが混合
工程を単純化し、混合誤差の可能性を減じ、全濃厚物に
よって付与される親和性及び溶解性特性に有利であるか
ら、好適である。
【0045】かくして添加剤濃厚物は、添加剤成分のす
べて及び所望により基油成分のいくつかを、上述した濃
度と一致した最終流体混合物を生成するのに比例した量
で含むように処方することができる。多くの場合、添加
剤濃厚物は、濃厚物の取扱性及び混合性を容易にするた
めに、1つまたはそれ以上の希釈剤例えば軽鉱油を含む
であろう。かくして、溶媒が最終の強力な変速機用流体
組成物の低及び高温及び引火点特性並びに性能を妨害す
る量で存在しないならば、1つまたはそれ以上の希釈剤
または溶媒を約50重量%まで含む濃厚物が使用でき
る。この濃度において、本発明で用いる付加的成分は、
そのような成分から処方された添加剤濃厚物またはパッ
ケージがASTM D−92試験法により、170℃ま
たはそれ以上、好ましくは少なくとも180℃の引火点
を有するように、選択し、比例させるべきである。
【0046】非常に少量のある含金属清浄剤例えばカル
シウム硫化フェネートも使用できる。しかしながら油溶
性フェネートを使用する場合、それは最終流体が高々約
250ppm、好ましくは高々約100ppm、最も好
ましくは高々約50ppmの金属を含むように釣り合わ
せるべきである。これらの硫化フェネートは、好ましく
は化学量論量のカルシウムを含む中性塩であり、いずれ
の場合にも高々200mgKOH/gの全塩基数(TB
N)を有すべきである。
【0047】最終流体の燐含量が含燐無灰分散剤(また
は硼素及び燐含有無灰分散剤)を用いて完全に供給され
ない場合には、好ましくは1つまたはそれ以上の含燐エ
ステルまたは酸−エステル、例えば油溶性有機ホスファ
イト、油溶性有機酸ホスファイト、油溶性有機ホスフェ
ート、油溶性有機酸ホスフェート、油溶性ホスホルアミ
デートを組成物中に含ませることによって燐含量の残り
を供給する。その例は、トリヒドロカルビルホスフェー
ト、トリヒドロカルビルホスファイト、ジヒドロカルビ
ルホスフェート、ジヒドロカルビルホスホネートまたは
ジヒドロカルビルホスファイト或いはこれらの混合物、
モノヒドロカルビルホスフェート、モノヒドロカルビル
ホスファイト、並びにこれらの2つまたはそれ以上の混
合物を含む。有機酸ホスフェートの油溶性アミン塩は、
本発明の流体に使用するための好適な補助的含燐添加剤
群である。上記化合物のいずれかの硫黄含有同族体も使
用できるが、より好適でない。チバ−ガイギー社(Ci
ba−Geigy Corp.)からイルガリューブ
(IrgalubeR)349として入手しうるアミン
ホスフェート摩耗防止/極圧剤は、市販の補助燐添加剤
として最も好適である。
【0048】即ち、本発明はその具体例の1つにおい
て、本発明の燐及び硼素含有無灰分散剤例えばサクシン
イミドを、(1)1つまたはそれ以上の燐の無機酸、ま
たは(2)1つまたはそれ以上の燐の無機チオ酸、また
は(3)1つまたはそれ以上の燐の無機酸の1つまたは
それ以上のモノヒドロカルビルエステル、または(4)
1つまたはそれ以上の燐の無機チオ酸の1つまたはそれ
以上のモノヒドロカルビルエステル、または(5)これ
らのいずれかの組合わせ物、或いは(1)、(2)、
(3)、(4)、及び(5)のいずれかの少なくとも1
つの油溶性アミンまたは錯体または付加物から選択され
る少なくとも1つの含燐基質と一緒に含む組成物を提供
する。但しここに該アミンは、完全にまたは部分的に
燐、硼素、及び塩基性窒素含有の分散剤例えばサクシン
イミド中のアミン残基である。
【0049】本発明の組成物の硼素含量は、好ましくは
硼素及び燐含有無灰分散剤を用いて供給される。最終流
体の硼素含量がこの方法で完全に供給されない場合に
は、1つまたはそれ以上の油溶性硼素エステル例えばグ
リコールボレートまたはグリコールビボレートを組成物
に含有させることによって供給することができる。
【0050】本発明の自動変速機用流体を製造するのに
使用される基油は、この用途に必要な粘度特性を有する
いずれか適当な天然または合成油であってよい。天然油
は、鉱油及び植物油(例えばひまし油、ラード油な
ど)、液体石油及び水素化精製した、完全に水素化処理
された、イソ脱ロウした、溶媒処理または酸処理した、
パラフィン、ナフテン、及びパラフィン−ナフテン系の
潤滑鉱油を含む。石炭またはシェールに由来する潤滑粘
度の油も有用な基油である。本発明で用いるのに適当な
合成潤滑油は、多くの通常使用される合成炭化水素油の
1つ、例えばポリ−アルファオレフィン、合成エステ
ル、アルキル化芳香族、アルキレンオキシド重合体、イ
ンターポリマー、末端ヒドロキシル基がエステル化、エ
ーテル化などで改変された共重合体及びその誘導体、ジ
カルボン酸のエステル及びケイ素に基づく油を含むが、
これに限定されはしない。即ち基油は、天然油例えば適
当な粘度の鉱油から完全になっていてもよく、或いは合
成油例えば適当な粘度のポリ−アルファオレフィンから
完全になっていてもよい。同様に基油は、混合物が自動
変速機用流体の組成物に使用するのに必要な性質を有す
るならば、天然及び合成基油の混合物であってよい。通
常基油は、100℃で3〜8センチストークス(cS
t)の範囲の動的粘度を有すべきである。本発明の実施
に使用される好適な自動変速機用流体は、100℃で少
なくとも4.0cStの動的粘度及び−40℃で高々2
0000cPのブルークフィールド粘度を有するために
粘度指数向上剤なしに処方でき、或いは100℃で少な
くとも5.0、好ましくは少なくとも6.8cStの動
的粘度及び−40℃で高々20000cPのブルークフ
ィールド粘度を有するために粘度指数向上剤を用いて処
方することができる。
【0051】
【実施例】ATFの摩擦性は、デクスロンIII及びメ
ルコン摩擦法に従い、SAE2号摩擦機で評価すること
ができる。24000サイクルを包含する100時間試
験において、低速(最高)及び動的(中点)トルクのプ
ロフィール並びに噛み合わせ(engagement)
時間を得た。この試験に合格するために、ATFの中点
動的トルクは150〜180Nmになければならず、噛
み合わせ時間は0.45〜0.60秒でなければならな
かった。デクスロンIIIバンド・クラッチ試験(GM
性能仕様:GM6417M、1997年4月)は、13
5℃で100時間4サイクル/分の速度でクラッチをか
みあわせることを含む。中点トルクに対するデクスロン
IIIバンド・クラッチ試験の限界は185〜220N
mであった。
【0052】本発明の実施に使用するのに適当な組成物
の例を、次の実施例1〜3で示す。ここにすべての部及
びパーセントは重量によるものとする。成分(A)は、
ポリイソブテニル(PIB)サクシンイミド分散剤であ
り、このPIBは約900の数平均分子量を有し、燐及
び硼素の両方を含み、実質的に米国特許第485721
4号の実施例1Aに記述されているように製造した。成
分(A″′)はホスホリル化されてない、硼素化されて
ないポリイソブテニルサクシンイミド分散剤であり、但
しPIBが約900の数平均分子量を持つ。摩擦調整剤
(i)はヒドロキシアルキル脂肪族イミダゾリンであ
り、摩擦調整剤(ii)はジ(ヒドロキシアルキル)脂
肪族第3級アミンである。対照実施例2(ATFE)は
米国特許第5344579号に教示されるものと同一の
分散剤/摩擦調整剤組成物を含む。すべての処方物は商
業的に入手できる補助添加剤、例えば粘度指数向上剤、
シール膨潤剤、酸化防止剤、腐食防止剤、消泡剤、及び
摩耗防止/極圧剤、並びに滑剤を、通常の使用量で含ん
だ。ATF A、B、D及びEは100N鉱油であっ
た。ATF Cに対する基油は、70N及び100N鉱
油の混合物であった。すべての重量は活性成分に基づく
ものである。 実施例1(ATF A) 成分 ATF中の重量% 成分(A′) 1.51 成分(A″) 2.92 摩擦調整剤(i) 0.05 摩擦調整剤(ii) 0.10 分散剤のN:P比 6:1 実施例2(ATF B) 成分 ATF中の重量% 成分(A′) 1.51 成分(A″) 2.92 摩擦調整剤(i) 0.05 摩擦調整剤(ii) 0.10 分散剤のN:P比 6:1 実施例3(ATF D) 成分 ATF中の重量% 成分(A′) 1.51 成分(A″) 1.10 摩擦調整剤(i) 0.02 摩擦調整剤(ii) 0.12 分散剤のN:P比 3.6:1 対照実施例1(ATF C) 成分 ATF中の重量% 成分(A′) 2.07 成分(A″) 0.00 摩擦調整剤(ii) 0.15 分散剤のN:P比 2.15:1 対照実施例3(ATF E) 成分 ATF中の重量% 成分(A′) 2.07 成分(A″) 0.00 摩擦調整剤(i) 0.05 摩擦調整剤(ii) 0.10 分散剤のN:P比 2.15:1 実施例1〜3及び対照実施例1及び2における上記AT
F組成物のすべては、初期振動の無及び良好な抗振動持
続性で示されるように良好な抗振動性能を示した。しか
しながら、本発明のATF組成物A、B及びD(実施例
1〜3)は、分散剤が3:1より低い窒素対燐比を有す
るATF C及びATF E(対照実施例1及び2)と
比べて、高い中点トルク、シフト・クラッチ適用時の高
い静止トルク、及び良好な摩擦持続性を示す。
【0053】図1及び2で例示される試験に用いたバン
ド摩擦材料は、図3〜8に用いたバンドより異なる摩擦
材料からなり、そのためにATF Cに対する中点トル
ク及び最大トルクは図1と図3または5及び図2と図4
または6を比べた時異なるように見える。すべてのGM
バンド・クラッチ試験は、デクスロンIII法に従って
行った。
【0054】図1において、ATF組成物A、B及びC
を、デクスロンIII仕様内でない、バンド摩擦材料を
用いるGMバンド・クラッチ試験で試験した。組成物に
対する中点トルクを、時間の関数として決定しプロット
した。このデータの試験において、少なくとも3:1の
窒素対燐質量比を持つ分散剤を含むATF組成物(AT
F A及びB)は、3:1よりも低い窒素対燐質量比を
持つ分散剤を含む同様のATF組成物(ATF C)よ
り、望ましく高い中点トルクを試験期間中示すというこ
とが明白である。
【0055】図2において、ATF組成物A、B及びC
を、図1と同一のバンド摩擦材料を用いるGMバンド・
クラッチ試験で試験した。組成物に対する最大トルク
を、時間の関数として決定しプロットした。このデータ
の試験において、少なくとも3:1の窒素対燐質量比を
持つ分散剤を含む本発明のATF組成物(ATF A及
びB)は、3:1より低い窒素対燐質量比を持つ分散剤
を含む同様のATF組成物(ATF C)よりも予想を
越えた高い最大(低速)トルクを試験期間中示すという
ことが明白である。
【0056】図3において、ATF組成物A及びCを、
デクスロンIIIに従うBW1473−2を用いるGM
バンド・クラッチ試験で試験した。組成物に対する中点
トルクを、時間の関数として決定しプロットした。この
データの試験において、少なくとも3:1の窒素対燐質
量比を持つ分散剤を含むATF組成物(ATF A)
は、3:1より低い窒素対燐質量比を持つ分散剤を含む
同様のATF組成物(ATF C)よりも高い中点トル
クを試験期間中示すということが明白である。
【0057】図4において、ATF組成物A及びCを、
デクスロンIIIに従うBW1473−2を用いるGM
バンド・クラッチ試験で試験した。組成物に対する最大
トルクを、時間の関数として決定しプロットした。この
データの試験において、約3:1〜約10:1の窒素対
燐質量比を持つ分散剤を含む本発明のATF組成物(A
TF A)は、3:1より低い窒素対燐質量比を持つ分
散剤を含む同様のATF組成物(ATF C)よりも高
い最大(低速)トルクを試験期間中示すということが明
白である。
【0058】図5において、ATF組成物C及びDを、
デクスロンIIIに従うBW1473−2を用いるGM
バンド・クラッチ試験で試験した。組成物に対する中点
トルクを、時間の関数として決定しプロットした。この
データの試験において、約3:1〜約10:1の窒素対
燐質量比を持つ分散剤を含むATF組成物(ATFD)
は、3:1より低い窒素対燐質量比を持つ分散剤を含む
同様のATF組成物(ATF C)よりも高い中点トル
クを試験期間中示すということが明白である。
【0059】図6において、ATF組成物C及びDを、
デクスロンIIIに従うBW1473−2を用いるGM
バンド・クラッチ試験で試験した。組成物に対する最大
トルクを、時間の関数として決定しプロットした。この
データの試験において、約3:1〜約10:1の窒素対
燐質量比を持つ分散剤を含む本発明のATF組成物(A
TF D)は、3:1より低い窒素対燐質量比を持つ分
散剤を含む同様のATF組成物(ATF C)よりも高
い最大(低速)トルクを試験期間中示すということが明
白である。
【0060】図7において、ATF組成物A及びEを、
デクスロンIIIに従うBW1473−2を用いるGM
バンド・クラッチ試験で試験した。組成物に対する中点
トルクを、時間の関数として決定しプロットした。この
データの試験において、約3:1〜約10:1の窒素対
燐質量比を持つ分散剤を含むATF組成物(ATFA)
は、3:1より低い窒素対燐質量比を持つ分散剤を含む
同様のATF組成物(ATF E)よりも高い中点トル
クを試験期間中示すということが明白である。
【0061】図8において、ATF組成物A及びEを、
デクスロンIIIに従うBW1473−2を用いるGM
バンド・クラッチ試験で試験した。組成物に対する最大
トルクを、時間の関数として決定しプロットした。この
データの試験において、約3:1〜約10:1の窒素対
燐質量比を持つ分散剤を含む本発明のATF組成物(A
TF A)は、3:1より低い窒素対燐質量比を持つ分
散剤を含む同様のATF組成物(ATF E)よりも高
い最大(低速)トルクを試験期間中示すということが明
白である。
【0062】提示したデータの試験において、本発明の
組成物は本発明の範囲外の組成物(即ち、3:1より低
い窒素対燐質量比を持つ分散剤を含むATF流体)と比
べて、予期を越えて高い中点トルク及び高い最大トルク
を示すということが明白である。即ち今や、提示したデ
ータから明らかのように、より新しい、より小さい動力
変速機の増大する性能要求に対して必要とされる高いト
ルクを示し、一方でより低いトルク動力変速機用流体の
良好な抗振動性能を維持する動力変速機用流体を処方す
ることが可能である。
【0063】本発明は、その実施においてかなりの変化
を許容しうる。したがって、本発明は上述した特別な例
示に限定されはしない。むしろ本発明は、法律の問題と
して有効な特許請求の範囲に示される精神及び範囲並び
にその同等物内にある。
【0064】特許権所有者はいずれかの公に開示された
具体例を宣言することを意図しないし、またいずれかの
開示されたものの改変及び代替が厳密な意味において本
発明の特許請求範囲内に入らない程度まで、それらは同
等物という主義のもとで本発明の一部をなすと考える。
【0065】なお本発明の特徴及び態様は以下の通りで
ある。
【0066】1.(1)多量の基油及び(2)少量の、
(A)約3:1〜約10:1の全窒素対燐質量比を有す
る分散剤、及び(B)少なくとも1つの摩擦調整剤、を
含んでなる添加剤組成物、を含んでなる良好な抗振動性
を有する自動変速機用流体組成物。
【0067】2.分散剤(A)が、約3:1〜約10:
1の窒素対燐質量比を持つ分散剤を得るのに十分な量で
無灰分散剤をホスホリル化することによって製造され
る、上記1の自動変速機用流体。
【0068】3.分散剤(A)が、(A′)ホスホリル
化された分散剤を(A″)ホスホリル化されてない分散
剤と混合して、約3:1〜約10:1の全分散剤の窒素
対燐質量比を得る、上記1の自動変速機用流体。
【0069】4.分散剤(A′)または(A″)の少な
くとも1つがサクシンイミド分散剤である、上記3の自
動変速機用流体。
【0070】5.分散剤(A)が硼素化されている、上
記2の自動変速機用流体。
【0071】6.分散剤(A′)または(A″)の少な
くとも1つが硼素化されている、上記3の自動変速機用
流体。
【0072】7.更に(C)粘度指数向上剤を含んでな
る、上記1の自動変速機用流体。
【0073】8.粘度指数向上剤(VII)がオレフィ
ン共重合体VII、ポリアルキルアクリレートVII、
及びスチレン−マレイン酸エステルイソポリマーVII
からなる群から選択される、上記7の自動変速機用流
体。
【0074】9.摩擦調整剤(B)が、(i)ヒドロキ
シアルキル基が同一でも異なってもよい炭素数2〜約4
を有し、また脂肪族基が炭素数約10〜約25の非環式
ヒドロカルビル基である少なくとも1つのジ(ヒドロキ
シアルキル)脂肪族第3級アミン及び(ii)ヒドロキ
シアルキル基が炭素数2〜約4を有し、また脂肪族基が
炭素数約10〜約25の非環式ヒドロカルビル基である
少なくとも1つのヒドロキシアルキル脂肪族イミダゾリ
ン、の組合わせ物を含んでなる、上記1の自動変速機用
流体。
【0075】10.摩擦調整剤(B)が、N−脂肪族ヒ
ドロカルビル置換基がアセチレン性不飽和を含まず、約
14〜約20の範囲の炭素数を有する少なくとも1つの
N−脂肪族ヒドロカルビル置換ジエタノールアミン及び
少なくとも1つのN−脂肪族ヒドロカルビル置換トリメ
チレンジアミン、の組合わせ物を含んでなる、上記1の
自動変速機用流体。
【0076】11.更に、シール膨潤剤、酸化防止剤、
腐食防止剤、消泡剤、銅腐食防止剤、摩耗防止/極圧
剤、滑剤、及び染料からなる群から選択される少なくと
も1つの添加剤を含んでなる、上記1の自動変速機用流
体。
【0077】12.上記1で言及したような自動変速機
用流体を、自動変速機に添加し且つそこで作用させるこ
とを含んでなる、自動変速機の初期振動を排除する方
法。
【0078】13.上記1で言及したような自動変速機
用流体を、自動変速機に添加し且つそこで作用させるこ
とを含んでなる、自動変速機において抗振動の永続性を
得る方法。
【0079】14.(1)多量の基油及び(2)少量
の、(A)約3:1〜約10:1の全窒素対燐質量比を
有する分散剤、及び(B)少なくとも1つの摩擦調整
剤、を含んでなる添加剤組成物、を組み合わせることに
よって得られる良好な抗振動性を示す自動変速機用流体
組成物。
【0080】15.分散剤(A)が、約3:1〜約1
0:1の窒素対燐質量比を持つ分散剤を得るのに十分な
量で無灰分散剤をホスホリル化することによって製造さ
れる、上記14の自動変速機用流体。
【0081】16.分散剤(A)が、(A′)ホスホリ
ル化された分散剤を(A″)ホスホリル化されてない分
散剤と混合して、約3:1〜約10:1の全分散剤の窒
素対燐質量比を得る、上記14の自動変速機用流体。
【0082】17.分散剤(A′)または(A″)の少
なくとも1つがサクシンイミド分散剤である、上記16
の自動変速機用流体。
【0083】18.分散剤(A)が硼素化されている、
上記2の自動変速機用流体。
【0084】19.分散剤(A′)または(A″)の少
なくとも1つが硼素化されている、上記16の自動変速
機用流体。
【0085】20.更に(C)粘度指数向上剤を含んで
なる、上記1の自動変速機用流体。
【0086】21.粘度指数向上剤(VII)がオレフ
ィン共重合体VII、ポリアルキルアクリレートVI
I、及びスチレン−マレイン酸エステルイソポリマーV
IIからなる群から選択される、上記20の自動変速機
用流体。
【0087】22.摩擦調整剤(B)が、(i)ヒドロ
キシアルキル基が同一でも異なってもよい炭素数2〜約
4を有し、また脂肪族基が炭素数約10〜約25の非環
式ヒドロカルビル基である少なくとも1つのジ(ヒドロ
キシアルキル)脂肪族第3級アミン及び(ii)ヒドロ
キシアルキル基が炭素数2〜約4を有し、また脂肪族基
が炭素数約10〜約25の非環式ヒドロカルビル基であ
る少なくとも1つのヒドロキシアルキル脂肪族イミダゾ
リン、の組合わせ物を含んでなる、上記14の自動変速
機用流体。
【0088】23.摩擦調整剤(B)が、N−脂肪族ヒ
ドロカルビル置換基がアセチレン性不飽和を含まず、約
14〜約20の範囲の炭素数を有する少なくとも1つの
N−脂肪族ヒドロカルビル置換ジエタノールアミン及び
少なくとも1つのN−脂肪族ヒドロカルビル置換トリメ
チレンジアミン、の組合わせ物を含んでなる、上記14
の自動変速機用流体。
【0089】24.更に、シール膨潤剤、酸化防止剤、
腐食防止剤、消泡剤、銅腐食防止剤、摩耗防止/極圧
剤、滑剤、及び染料からなる群から選択される少なくと
も1つの添加剤を含んでなる、上記14の自動変速機用
流体。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ATF組成物A、B及びCを、デクス
ロンIII仕様内でない、バンド摩擦材料を用いるGM
バンド・クラッチ試験で試験した際の組成物に対する中
点トルクを、時間の関数として決定しプロットした図で
ある。
【図2】図2は、ATF組成物A、B及びCを、図1と
同一のバンド摩擦材料を用いるGMバンド・クラッチ試
験で試験した際の組成物に対する最大トルクを、時間の
関数として決定しプロットした図である。
【図3】図3は、ATF組成物A及びCを、デクスロン
IIIに従うBW1473−2を用いるGMバンド・ク
ラッチ試験で試験した際の組成物に対する中点トルク
を、時間の関数として決定しプロットした図である。
【図4】図4は、ATF組成物A及びCを、デクスロン
IIIに従うBW1473−2を用いるGMバンド・ク
ラッチ試験で試験した際の組成物に対する最大トルク
を、時間の関数として決定しプロットした図である。
【図5】図5は、ATF組成物C及びDを、デクスロン
IIIに従うBW1473−2を用いるGMバンド・ク
ラッチ試験で試験した際の組成物に対する中点トルク
を、時間の関数として決定しプロットした図である。
【図6】図6は、ATF組成物C及びDを、デクスロン
IIIに従うBW1473−2を用いるGMバンド・ク
ラッチ試験で試験した際の組成物に対する最大トルク
を、時間の関数として決定しプロットした図である。
【図7】図7は、ATF組成物A及びEを、デクスロン
IIIに従うBW1473−2を用いるGMバンド・ク
ラッチ試験で試験した際の組成物に対する中点トルク
を、時間の関数として決定しプロットした図である。
【図8】図8は、ATF組成物A及びEを、デクスロン
IIIに従うBW1473−2を用いるGMバンド・ク
ラッチ試験で試験した際の組成物に対する最大トルク
を、時間の関数として決定しプロットした図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10N 30:00 30:04 30:06 40:04 60:12 60:14 (72)発明者 ジヨン・ピー・サン アメリカ合衆国バージニア州23113ミドロ シアン・パークリツジロード2800

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)多量の基油及び(2)少量の、 (A)約3:1〜約10:1の全窒素対燐質量比を有す
    る分散剤、及び(B)少なくとも1つの摩擦調整剤、を
    含んでなる添加剤組成物、を含んでなる良好な抗振動性
    を有する自動変速機用流体組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1で言及したような自動変速機用
    流体を、自動変速機に添加し且つそこで作用させること
    を含んでなる、自動変速機の初期振動を排除する方法。
  3. 【請求項3】 請求項1で言及したような自動変速機用
    流体を、自動変速機に添加し且つそこで作用させること
    を含んでなる、自動変速機において抗振動の永続性を得
    る方法。
  4. 【請求項4】 (1)多量の基油及び(2)少量の、 (A)約3:1〜約10:1の全窒素対燐質量比を有す
    る分散剤、及び(B)少なくとも1つの摩擦調整剤、を
    含んでなる添加剤組成物、を組み合わせることによって
    得られる良好な抗振動性を示す自動変速機用流体組成
    物。
JP10331299A 1997-11-26 1998-11-20 向上した性能特性を有する自動変速機用流体 Expired - Fee Related JP3111057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/979,743 US5972851A (en) 1997-11-26 1997-11-26 Automatic transmission fluids having enhanced performance capabilities
US08/979743 1997-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11217580A true JPH11217580A (ja) 1999-08-10
JP3111057B2 JP3111057B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=25527125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10331299A Expired - Fee Related JP3111057B2 (ja) 1997-11-26 1998-11-20 向上した性能特性を有する自動変速機用流体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5972851A (ja)
EP (1) EP0919605A1 (ja)
JP (1) JP3111057B2 (ja)
CN (1) CN1097086C (ja)
AU (1) AU9048998A (ja)
CA (1) CA2254208A1 (ja)
SG (1) SG72885A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275492A (ja) * 2001-02-14 2002-09-25 Ethyl Corp 改善された耐振動性能を有するオートマテイックトランスミッション用流体
JP2011001406A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Chevron Japan Ltd 潤滑油組成物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225266B1 (en) * 1999-05-28 2001-05-01 Infineum Usa L.P. Zinc-free continuously variable transmission fluid
JP4015355B2 (ja) * 2000-09-29 2007-11-28 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
IL141094A0 (en) * 2001-01-25 2002-02-10 Ran Siman Tov Continuous variable transmission
US6525004B1 (en) * 2001-05-01 2003-02-25 Infineum International Inc. Combustion improving additive for small engine lubricating oils
US6627584B2 (en) * 2002-01-28 2003-09-30 Ethyl Corporation Automatic transmission fluid additive comprising reaction product of hydrocarbyl acrylates and dihydrocarbyldithiophosphoric acids
US6660695B2 (en) * 2002-03-15 2003-12-09 Infineum International Ltd. Power transmission fluids of improved anti-shudder properties
US7732385B2 (en) * 2002-06-28 2010-06-08 Nippon Oil Corporation Lubricating oil additives, lubricating oil compositions containing such additives and processes for producing such additives and compositions
US20050041395A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 The Lubrizol Corporation Multifunctional dispersants
US20050101494A1 (en) 2003-11-10 2005-05-12 Iyer Ramnath N. Lubricant compositions for power transmitting fluids
US7439213B2 (en) 2004-10-19 2008-10-21 The Lubrizol Corporation Secondary and tertiary amines as friction modifiers for automatic transmission fluids
US20070042916A1 (en) * 2005-06-30 2007-02-22 Iyer Ramnath N Methods for improved power transmission performance and compositions therefor
US20070111906A1 (en) * 2005-11-12 2007-05-17 Milner Jeffrey L Relatively low viscosity transmission fluids
CA2648664C (en) * 2006-04-12 2014-09-09 The Lubrizol Corporation Hydroxy-containing tertiary amines as friction modifiers for automatic transmission fluids
US20070293406A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Henly Timothy J Power transmission fluid with enhanced friction characteristics
BRPI0715371B1 (pt) * 2006-07-27 2017-02-14 Lubrizol Corp composição lubrificante multidispersante e método de lubrificação de um dispositivo mecânico
EP2424963B1 (en) * 2009-04-30 2018-10-10 The Lubrizol Corporation A method of lubricating a drivetrain component with a lubricant comprising polymeric phosphorus esters
US9267092B2 (en) * 2011-05-04 2016-02-23 The Lubrizol Corporation Motorcycle engine lubricant
JP6533689B2 (ja) * 2015-04-22 2019-06-19 出光興産株式会社 自動変速機油
US9873849B2 (en) 2015-12-10 2018-01-23 Afton Chemical Corporation Dialkyaminoalkanol friction modifiers for fuels and lubricants
US11332689B2 (en) * 2020-08-07 2022-05-17 Afton Chemical Corporation Phosphorylated dispersants in fluids for electric vehicles

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3513093A (en) * 1963-06-17 1970-05-19 Lubrizol Corp Lubricant containing nitrogen-containing and phosphorus-containing succinic derivatives
US5198133A (en) * 1988-03-14 1993-03-30 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Modified succinimide or sucinamide dispersants and their production
US5078893A (en) * 1988-06-24 1992-01-07 Exxon Chemical Patents Inc. Synergistic combination of additives useful in power transmitting compositions
US4857214A (en) * 1988-09-16 1989-08-15 Ethylk Petroleum Additives, Inc. Oil-soluble phosphorus antiwear additives for lubricants
DE69123586T2 (de) * 1991-10-08 1997-04-03 Ethyl Petroleum Additives Ltd Modifizierte Dispergierzusammensetzungen
WO1994004637A1 (en) * 1992-08-18 1994-03-03 Ethyl Japan Corporation Lubricating oil composition for wet clutch or wet brake
EP0712434B1 (en) * 1993-08-03 2000-03-22 Infineum USA L.P. Low molecular weight basic nitrogen-containing reaction products as enhanced phosphorus/boron carriers in lubrication oils
US5344579A (en) * 1993-08-20 1994-09-06 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Friction modifier compositions and their use
US5372735A (en) * 1994-02-10 1994-12-13 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Automatic transmission fluids and additives therefor
US5441656A (en) * 1994-02-10 1995-08-15 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Automatic transmission fluids and additives therefor
US5578236A (en) * 1994-11-22 1996-11-26 Ethyl Corporation Power transmission fluids having enhanced performance capabilities
US5858929A (en) * 1995-06-09 1999-01-12 The Lubrizol Corporation Composition for providing anti-shudder friction durability performance for automatic transmissions
US5641733A (en) * 1995-07-17 1997-06-24 Exxon Chemical Patents Inc. Automatic transmission fluids of improved viscometric properties
US5641732A (en) * 1995-07-17 1997-06-24 Exxon Chemical Patents Inc. Automatic transmission fluids of improved viscometric properties
US5750476A (en) * 1995-10-18 1998-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. Power transmitting fluids with improved anti-shudder durability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275492A (ja) * 2001-02-14 2002-09-25 Ethyl Corp 改善された耐振動性能を有するオートマテイックトランスミッション用流体
JP2011001406A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Chevron Japan Ltd 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0919605A1 (en) 1999-06-02
AU9048998A (en) 1999-06-17
CN1218101A (zh) 1999-06-02
CA2254208A1 (en) 1999-05-26
CN1097086C (zh) 2002-12-25
US5972851A (en) 1999-10-26
JP3111057B2 (ja) 2000-11-20
SG72885A1 (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111057B2 (ja) 向上した性能特性を有する自動変速機用流体
AU672122B2 (en) Friction modifier compositions and their use
US4028258A (en) Alkylene oxide adducts of phosphosulfurized N-(hydroxyalkyl) alkenylsuccinimides
EP0670362B1 (en) Automatic transmission fluids and additives therefor
US3879306A (en) Automatic transmission fluid
US5372735A (en) Automatic transmission fluids and additives therefor
KR100404002B1 (ko) 수행력이 증강된 아연 및 인 함유 변속기 유체
US3933659A (en) Extended life functional fluid
US3852205A (en) Transmission fluid compositions and method
CA2300175C (en) Power transmission fluids with improved friction break-in
CA1330340C (en) Synergistic combination of additives useful in power transmitting compositions
US3796662A (en) Extended life functional fluid
US20070082826A1 (en) Power transmission fluids having extended durability
EP1344814A1 (en) Power transmission fluids of improved anti-shudder properties
US6627584B2 (en) Automatic transmission fluid additive comprising reaction product of hydrocarbyl acrylates and dihydrocarbyldithiophosphoric acids
US5547596A (en) Lubricant composition for limited slip differential of car
US20070066498A1 (en) Power transmitting fluids and additive compositions
AU730363B2 (en) Power transmission fluids containing alkyl phosphonates
JP4734117B2 (ja) 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees