JPH11216489A - 散気装置 - Google Patents

散気装置

Info

Publication number
JPH11216489A
JPH11216489A JP10019840A JP1984098A JPH11216489A JP H11216489 A JPH11216489 A JP H11216489A JP 10019840 A JP10019840 A JP 10019840A JP 1984098 A JP1984098 A JP 1984098A JP H11216489 A JPH11216489 A JP H11216489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser
pipe
air
diffusion
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10019840A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Nakaoka
敬善 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10019840A priority Critical patent/JPH11216489A/ja
Publication of JPH11216489A publication Critical patent/JPH11216489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚水6を有する汚水浄化槽1内の底部に略水
平方向に散気管2を設け、この散気管2の周壁に散気管
2内の気体を汚水6中に散気する散気孔3を複数設けて
なる散気装置において、散気管の目詰まりの発生を抑え
るとともに、目詰まりの発生した散気管を外部に取り出
すことなく洗浄できる散気装置を提供すること。 【解決手段】 散気管2の先端側を延設して延長管4を
設け、この延長管4先端に散気孔3よりも大きい開口部
5を設けるとともに、この開口部5が散気孔3の下方に
配置するように延長管4を曲折してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば家庭用小型
合併浄化槽などの汚水浄化槽1において用いられ、汚水
浄化槽1内の汚水中に曝気用気体を送り込む散気装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図2に示すように、散気装置は、
曝気槽などの汚水浄化槽1内の活性汚泥を含む汚水6を
浄化するために設けられるものである。散気装置の散気
管2は、汚水浄化槽1内の複数の膜モジュール10下方
の底部に略水平方向に配設されている。散気管2は周壁
下部に適当な間隔を開けて複数の散気孔3が設けられて
いる。散気管2の基端部は給気管7を介してブロア8に
連通している。
【0003】このような散気装置では、ブロア8によっ
て給気管7を経由して散気管2内に気体が送り込まれ、
この気体が曝気用気体として散気孔3から汚水6中に吹
き出される。曝気用気体は、散気管2上方の膜モジュー
ル10間の汚水6を曝気して浄化するとともに、膜モジ
ュール10間を上昇する曝気用気体の気泡20のエアリ
フト作用により生じた上昇流により、膜モジュール10
のろ過膜面に付着した活性汚泥をろ過膜面から脱離させ
るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の散気装置では、汚水6が散気孔3より散気管2内に
浸入し、散気孔3に活性汚泥が付着して目詰まりを起こ
すという問題がある。この散気孔3の目詰まりによって
曝気用気体が減少し、膜モジュール10のろ過膜面へ活
性汚泥が堆積し、汚水6浄化機能が低下するとともに、
膜モジュール10の寿命が低下してしまう。
【0005】この問題の対策として散気孔3の孔径を大
きくすることが考えられるが、この場合、曝気用気体の
気泡20が大きくなって偏り、上昇流が均一に流れない
ため、膜モジュール10の膜面に部分的に活性汚泥が堆
積してしまう。
【0006】また、活性汚泥による散気孔3の閉塞が進
行すると、地上から水道水などを給気管7を通じて散気
管2に送り込んでも、散気孔3が小さいため散気孔3周
囲の活性汚泥を十分に圧出することは困難である。結局
この場合、散気管2を汚水浄化槽1外部に取り出して洗
浄を行うことになるが、この場合散気管2が取り出す前
に膜モジュール10を取り出すというめんどうな作業が
必要となる。
【0007】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、散気管の目詰まりの発生
を抑えるとともに、目詰まりの発生した散気管を外部に
取り出すことなく洗浄できる散気装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、汚水6を有する汚水浄化槽
1内の底部に略水平方向に散気管2を設け、この散気管
2の周壁に散気管2内の気体を汚水6中に散気する散気
孔3を複数設けてなる散気装置において、散気管2の先
端側を延設して延長管4を設け、この延長管4先端に散
気孔3よりも大きい開口部5を設けるとともに、この開
口部5が散気孔3の下方に配置するように延長管4を曲
折してなることを特徴として構成している。
【0009】このような散気装置では、散気管2の散気
孔3が汚水6によって目詰まりすると、延長管4先端の
開口部5より気体が汚水6中に排気され、この排気され
た気体が曝気用気体として作用するとともに、散気孔3
に目詰まりしている汚泥を取除いている。また、強制的
に散気管2に給水を行って散気管2内部に堆積している
汚泥を延長管4先端の開口部5より排出できる。
【0010】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、散気孔3を散気管2周壁の下部に設
けてなることを特徴として構成している。
【0011】このような散気装置では、延長管4開口部
5より排気される曝気用気体の気泡20が上昇し、この
気泡20が散気管2周壁の下部に設けた散気孔3に直接
当たるため、散気孔3に目詰まりしている汚泥を取除き
やすい。
【0012】また、請求項3記載の発明は、請求項1乃
至2記載の発明において、延長管4を散気管2と略平行
に設けるとともに、散気管2略中央の真下に開口部5を
配置してなることを特徴として構成している。
【0013】このような散気装置では、散気管2略中央
の真下に開口部5を配置しているため、開口部5から排
気される気体が上昇して気泡20が広がり、散気孔3が
散気管2の全長に渡っていても、すべての散気孔3に気
泡20が行き渡りやすい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態の散気装
置を図1に基づいて説明する。
【0015】図1は、本発明の実施形態の散気装置を示
す縦断面図である。
【0016】この散気装置は、汚水6を有する汚水浄化
槽1内の底部に略水平方向に散気管2が設けられ、この
散気管2の周壁に散気管2内の気体を汚水6中に散気す
る散気孔3が複数設けられている。そして、散気管2の
先端側が延設されて延長管4が設けられ、この延長管4
先端に散気孔3よりも大きい開口部5を設けられてい
る。また、この開口部5が散気孔3の下方に配置するよ
うに延長管4が曲折されている。また、散気孔3が散気
管2周壁の下部に設けられている。また、延長管4が散
気管2と略平行に設けられ、散気管2略中央の真下に開
口部5が配置されている。
【0017】汚水6で満たされた汚水浄化槽1内の略中
央に略矩形板状の膜モジュール10が水平方向に並設さ
れている。膜モジュール10は、中空構造体の両面にろ
過膜を貼着して形成されている。ろ過膜は精密膜と呼ば
れるもので、例えばポリオレフィン系の樹脂から形成さ
れ、汚水6中の原水14のみが通過できる大きさの無数
の微細孔が形成されている。膜モジュール10両端部
が、上下開口した矩体形状の膜ユニット15本体の対向
する内側面に着脱自在に保持されて膜ユニット15を形
成している。この膜ユニット15は脚部下端が汚水浄化
槽1の底面に当接して載置されている。また、各膜モジ
ュール10上端には中空構造体の内部空間に連通するろ
過水吸引管17が立設されており、各ろ過水吸引管17
の上端開口部5が汚水浄化槽1上方で一本のろ過水集水
管11の周壁下部に固着されて連通している。ろ過水集
水管11はポンプ12を介して処理水槽13上方に先端
部が配置されている。汚水6中の原水14は、膜モジュ
ール10のろ過膜の微細孔を通過して中空構造体の内部
空間に導水され、ポンプ12により各ろ過水吸引管1
7、ろ過水集水管11を経由して、処理水槽13に集水
される。
【0018】散気管2は、膜モジュール10下方の汚水
浄化槽1底部に膜モジュール10と略直交方向に水平に
配設されている。散気孔3は、散気管2の全長に渡って
略均等間隔に設けられており、散気孔3から散気された
気体の気泡20が上昇し、上方の各膜モジュール10間
を略均等に通過するようになっている。散気孔3の大き
さは直径4〜8mm程度を目安に形成されているが、必
ずしも限定されない。散気管2の基端部は給気管7を介
してブロア8に連通している。給気管7は、汚水浄化槽
1内壁面近傍に鉛直方向に設けられている。ブロア8は
汚水浄化槽1上方で給気管7上端部とコネクタ9を介し
て連結され、空気などの気体を給気管7内に送り込んで
いる。このブロア8は間欠運転されて好気状態と嫌気状
態とが交互に発生している。好気状態では、汚水6中の
活性汚泥による有機物の吸着・酸化及び窒素の硝化が行
われる。嫌気状態では、硝化された窒素が脱窒される。
ポンプ12はブロア8の運転と連動し、ブロア8による
曝気中にのみ吸引運転する。
【0019】汚水浄化槽1の上方に汚水流入管1616
の開口端が配置され、移送ポンプ12(図示せず)によ
って汚水流入管1616内を移動する汚水6が開口端よ
り汚水浄化槽1内に流入している。
【0020】このような散気装置では、ブロア8によっ
て給気管7を経由して散気管2内に気体が送り込まれ、
この気体が曝気用気体として散気孔3から汚水6中に吹
き出される。曝気用気体は、散気管2上方の膜モジュー
ル10間の汚水6を曝気して浄化するとともに、膜モジ
ュール10間を上昇する曝気用気体の気泡20のエアリ
フト作用により生じた上昇流により、膜モジュール10
のろ過膜面に付着した活性汚泥を膜面から脱離させる。
散気管2の散気孔3が汚水6によって目詰まりする
と、延長管4先端の開口部5より気体が汚水6中に排気
され、この排気された気体が曝気用気体として作用する
とともに、散気孔3に目詰まりしている汚泥を取除いて
いる。また、強制的に散気管2に給水を行って散気管2
内部に堆積している汚泥を延長管4先端の開口部5より
排出できる。例えば、30l/minの水道水をブロア
8により1〜2分程度散気管2に供給することによっ
て、散気管2内部の活性汚泥を延長管4の開口部5より
排出できる。なお、ブロア8の代わりに専用のコンプレ
ッサを用いても良い。
【0021】また、延長管4開口部5より排気される曝
気用気体の気泡20が上昇し、この気泡20が散気管2
周壁の下部に設けた散気孔3に直接当たるため、散気孔
3に目詰まりしている汚泥を取除きやすい。
【0022】また、散気管2略中央の真下に開口部5を
配置しているため、開口部5から排気される気体が上昇
して気泡20が広がり、散気孔3が散気管2の全長に渡
っていても、すべての散気孔3に気泡20が行き渡りや
すい。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、散気管の散気
孔が汚水中の汚泥によって目詰まりしても、延長管先端
の開口部より排気された気体が曝気用気体として用いる
ことができるため、膜モジュールの膜面に部分的に活性
汚泥の堆積を防止することができ、散気孔の目詰まりを
防止している。また、散気孔に目詰まりしている汚泥を
延長管から排気される気体によりセルフクリーニングで
取除いているため、散気孔に付着した活性汚泥を取除く
手間が省ける。また、強制的に散気管に給水を行って散
気管内部に堆積している汚泥を延長管先端の開口部より
排出できるため、汚水浄化槽1内から散気管や膜モジュ
ールなどを取り出して清掃する手間が省ける。
【0024】また、請求項2記載の発明では、散気管周
壁の下部に設けた散気孔に延長管開口部より排気される
曝気用気体が直接当たるため、散気孔に目詰まりしてい
る汚泥を取除きやすい。
【0025】また、請求項3記載の発明では、散気管略
中央の真下に開口部を配置しているため、開口部から排
気される気体が上昇して気泡が広がり、散気孔が散気管
の全長に渡っていても、すべての散気孔に気泡が行き渡
りやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の散気装置を示す縦断面図で
ある。
【図2】従来の散気装置を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 汚水浄化槽 2 散気管 3 散気孔 4 延長管 5 開口部 6 汚水 7 給気管 8 ブロア 9 コネクタ 10 膜モジュール 11 ろ過水集水管 12 ポンプ 13 処理水槽 14 原水 15 膜ユニット 16 汚水流入管 17 ろ過水吸引管 20 曝気用気体の気泡

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚水を有する汚水浄化槽内の底部に略水
    平方向に散気管を設け、この散気管の周壁に散気管内の
    気体を汚水中に散気する散気孔を複数設けてなる散気装
    置において、散気管の先端側を延設して延長管を設け、
    この延長管先端に散気孔よりも大きい開口部を設けると
    ともに、この開口部が散気孔の下方に配置するように延
    長管を曲折してなることを特徴とする散気装置。
  2. 【請求項2】 散気孔を散気管周壁の下部に設けてなる
    ことを特徴とする請求項1記載の散気装置。
  3. 【請求項3】 延長管を散気管と略平行に設けるととも
    に、散気管略中央の真下に開口部を配置してなることを
    特徴とする請求項1または2記載の散気装置。
JP10019840A 1998-01-30 1998-01-30 散気装置 Pending JPH11216489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019840A JPH11216489A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 散気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019840A JPH11216489A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 散気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216489A true JPH11216489A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12010479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10019840A Pending JPH11216489A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 散気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11216489A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186990A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Kubota Corp 散気方法および装置
JP2009172577A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Jfe Engineering Corp 散気装置の運転方法および散気装置
JP2010131481A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 曝気用散気装置および散気方法
JP2012086161A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Nalco Japan Kk バブリング装置およびそれを用いた高炉又は転炉集塵水の処理方法
JP2014195766A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 三菱レイヨン株式会社 散気装置および水処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186990A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Kubota Corp 散気方法および装置
JP2009172577A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Jfe Engineering Corp 散気装置の運転方法および散気装置
JP2010131481A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 曝気用散気装置および散気方法
JP2012086161A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Nalco Japan Kk バブリング装置およびそれを用いた高炉又は転炉集塵水の処理方法
JP2014195766A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 三菱レイヨン株式会社 散気装置および水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322206B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
EP1043276B1 (en) Apparatus and method for treating water
JP5581578B2 (ja) 膜洗浄装置、膜分離装置および排水処理装置
JPH0665371B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JP2000343095A5 (ja) 活性汚泥処理装置及び活性汚泥処理方法
CN111517464A (zh) 一种oa上下分区式膜生物反应污水处理系统及方法
JPH11216489A (ja) 散気装置
JP5648387B2 (ja) 散気装置及び膜分離装置の運転方法
JP3744425B2 (ja) 膜分離廃水処理装置
KR100544383B1 (ko) 산기관 일체형 중공사분리막 모듈
JP5235632B2 (ja) 曝気用散気装置および散気方法
KR100414610B1 (ko) 분리막 생물 반응을 이용한 오,폐수 처리장치
JP2002273467A (ja) 散気装置及びこれを用いた生物処理槽
JP4216373B2 (ja) 活性汚泥処理装置
JP2000107791A (ja) 活性汚泥処理装置
JPH0513439Y2 (ja)
JP2008188562A (ja) 膜分離装置
JPH10128327A (ja) 汚水処理装置
JP3830026B2 (ja) 膜分離式オキシデーションディッチ
JP3106066B2 (ja) 浄化槽
JPH10235389A (ja) 散気装置
JPH11300176A (ja) 浸漬型膜分離装置
JP2006077413A (ja) バイオ浄化循環システムトイレ
JPH0494796A (ja) 汚水浄化装置
JP2553911Y2 (ja) 汚水浄化槽